パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(23068件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2744スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2744

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

内部充電池

2024/12/01 14:04(10ヶ月以上前)


Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > ULT FIELD 1 SRS-ULT10

クチコミ投稿数:8件

こういう商品って内部充電池の交換のサポートはされていますか?
充電池が壊れたら使い捨てでしょうか?

書込番号:25981465

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/12/01 16:42(10ヶ月以上前)

>ゆきみりんさん

>内部充電池の交換のサポートはされていますか

されていないようです。
取説には廃棄方法のみ記載されています。

本機に内蔵されている充電式電池はリサイクルできます。
この充電式電池の取り外しはお客様自身では行わず、
「ソニーの相談窓口」にご相談ください。

https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/50574160M-JP.pdf

書込番号:25981691

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:11119件Goodアンサー獲得:1882件

2024/12/01 20:32(10ヶ月以上前)

分解して自分でバッテリー交換することも可能と思いますし、
自宅では充電器に接続して使用、外出時はモバイルバッテリー
を接続して使用することもできると思います。
※バッテリーが劣化したら試してください。

書込番号:25981989

ナイスクチコミ!0


osmvさん
銀メダル クチコミ投稿数:4185件Goodアンサー獲得:1079件

2024/12/02 08:45(10ヶ月以上前)

>ゆきみりんさん

>充電池が壊れたら使い捨てでしょうか?
いいえ、修理に出せばよいです。
ただ、メーカーや製品によっては、修理ではなく製品交換となる場合もあります。

書込番号:25982425

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ146

返信73

お気に入りに追加

標準

2kブルーレイソフトが?

2024/12/01 14:02(10ヶ月以上前)


プロジェクタ > JVC > Victor DLA-V900R-B [ブラック]

スレ主 銀鱈さん
クチコミ投稿数:50件

こんにちは、こちらのプロジェクターは2kのブルーレイソフトも4k画質に変換されるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:25981461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に53件の返信があります。


kum@さん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:6件

2024/12/29 21:05(9ヶ月以上前)

画素調整が気になるのは100mmレンズを使っていて
スクリーンでフォーカスが合っているからです。
このあたりの微調整は100mmレンズのユーザーにしか
意味がわからないと思います。

書込番号:26017935

ナイスクチコミ!3


pompomtaさん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:1件

2024/12/30 10:20(9ヶ月以上前)

画素調整自体は100oレンズでないX990でも十分有効で
調整後は裸眼3D的な映像表現が更に際立ってますが

あ、ひとりごとです、念のため

書込番号:26018355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:36411件Goodアンサー獲得:7706件

2024/12/30 11:05(9ヶ月以上前)

理が立たなくなるとレンズ自慢ですか。
流石に馬脚を露わしすぎですかね。

書込番号:26018396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3477件Goodアンサー獲得:63件

2024/12/30 18:10(9ヶ月以上前)

100mmレンズの解像度の奥行3Dは確かに凄いもんです。
視力が上がったような感じになります。

レンズ性能の違いは静止画のカメラの方が分かりやすいと思います。
安物zoomレンズと高級単焦点レンズの画質の違いは小学1年生でも
分かります。

正直、安物zoomレンズ使うなら、スマホのカメラで良いと思います。
プロジェクターでも単焦点レンズにした方が解像度は高いと思います。

オーディオで言えば、プロジェクターのパネル解像度がプリアンプ、
レンズがパワーアンプに相当していると思います。いくらプリアンプが
良くてもパワーアンプが貧弱だと音がボワボワになってしまいます。

個人的にはハイコントラストで浮いてくる3Dが好きなのでX990で
満足してます(X990のレンズでも結構良いレンズです)。

友人にX990で映画見せたら「綺麗!」ってビックリ仰天してますが
もっと凄いの(V900)があると言ったら、キョトンとしてましたね・・・

一般の人は映画画質が基準になってますが、それは700Rの時点で
越えてしまいました。

JVCは凄いですね。ソニーを遙か後方に追いやってしまいましたね。

書込番号:26018800

ナイスクチコミ!0


pompomtaさん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:1件

2024/12/30 23:05(9ヶ月以上前)

Z1〜Vシリーズ9ラインに使用されている100oレンズの性能がすごいのは周知の事実かと
ただ結構な大多数と思われるそれ以外機種の使用者が「画素調整の意味を解さない」と
説くのはいかがなものでしょうか
少なくとも当方ではX990はじめ旧機種でも設置設定の一環として欠かさず調整してますし
その効果が皆無であったとは感じておりません

現在のSONYが家庭用プロジェクター部門で全く勝負にならないのは同意です
残念なことですが商売になるかならないかで熱量のかけ方が違うのだと思います
こう書くとSONY派の方々には怒られてしまいそうですが

書込番号:26019147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kum@さん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:6件

2024/12/31 07:28(9ヶ月以上前)

パネルの画素サイズについて補足させてください。
画素調整(ファイン)では1/16画素で調整します。

2Kパネルの画素調整が意味がないとか言っているわけではなく
4Kパネルの画素調整が画素が半分のサイズになるので難しいと言っています。

私が使ったプロジェクターを書いておくと
2KパネルのX75R、X700R、X750R
4KパネルのZ1、V90R、V900R
Victorには国内で家庭用プロジェクターを続けていただきたいので、継続して買っています。

書込番号:26019374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3477件Goodアンサー獲得:63件

2024/12/31 10:46(9ヶ月以上前)

>pompomtaさん

コントラスト重視偏重で、当初は手間のかかる画素調整はしなかったんですが、
平面からカーブドスクリーンに変えたら、ズレまくって、さすがにそのままでは
ボワボワなので焦りましたが、画素調整して見られるようになりました。

いくらかズレてたのが、アナモレンズでそのズレが拡大された感じでした。

Xのレンズで画素調整の効果があるかないかということでしたら、これはありますね。


書込番号:26019569

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:36411件Goodアンサー獲得:7706件

2024/12/31 11:10(9ヶ月以上前)

>>オーディオで言えば、プロジェクターのパネル解像度がプリアンプ、レンズがパワーアンプに相当していると思います。

相変わらず意味不明の脳内イメージだけの譬え話で正鵠を射ておりませんね。
こういう譬え話でわかった気になるのは技術に疎い文系の方だけなのかもしれません。

書込番号:26019600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3477件Goodアンサー獲得:63件

2024/12/31 12:04(9ヶ月以上前)

>プローヴァさん

大半の方は理解して頂いてますが、それも理解できない方だと分かりました。

以下、小学生でも分かる説明ですが、あなたには理解できないと思います。

プリアンプが信号から基本の音の解像と音質を決め、パワーアンプはその情報を
人間が聞けるだけの音に拡大する。

パワーアンプの性能が高いほど、プリアンプで作った音を濁りなく拡大できる。
その逆も真。プリアンプが高性能でも。パワーアンプが貧弱だと音が濁って
ボアボアになります。

プロジェクターのパネル解像度が画質の基本性能になりますが、それを濁りなく
見える映像にまで拡大するのが、レンズです。

残念ながら、あなたのV80Rは、パネルで作られた4Kの映像を100%濁りなく
活かすことはできておらず、本領発揮するにはV90Rの100mmレンズが必要です。
認めたくないでしょうけどね・・・

書込番号:26019659

ナイスクチコミ!3


pompomtaさん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:1件

2024/12/31 12:12(9ヶ月以上前)

kum@さんの使用遍歴もすさまじいですね
1/16画素でのレジ調整は100oレンズの驚異的なフォーカス力でないと
その難しさを判別しづらいといった意味合いでしょうか
4Kパネルの画素サイズが半分になるので画素調整が難しい旨は何となく把握しました
杞憂なことと思いますが文章記載の言い回しにもう少し気を遣われたほうがよろしいかと
いらぬ誤解を呼び込むことになりますので
もちろん私自身にも言えるところではありますが

ふえやっこだいさんの場合は本体の設置調整ではなく付加レンズによる画角変更のための
周辺収差に対して画素調整機能による強制的なマニュアル補正が効果的だったということですね
「X990のレンズでも結構良いレンズです」そうですね
別格のZ1を除けば当時のハイエンドモデルですし
Xシリーズの画素調整について補足して頂きありがとうございました
「コントラスト重視偏重」「ハイコントラストで浮いてくる3Dが好きなのでX990で満足」
ノーマル状態でも結構すごいのですが画素調整後の裸眼立体視感覚たるや
特に全暗状態の視聴室内では更に圧倒的なすさまじさを感じますね
現行シリーズの完成度を含めてまさにJVCあっぱれといったところです

書込番号:26019663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


nobgonさん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:14件

2024/12/31 12:55(9ヶ月以上前)

>kum@さん
画素調整以前に
フォーカスって合わせづらくないですか?
普通の映像で調整する事が出来ず
「フォーカス」って文字だけを基準に合わせるだけなので
なんとなく合わせてます。
V90Rのレンズを持ってしても
100インチだと4k画素は拡大鏡のメガネ使って
なんとかって感じですが
まあスクリーンの質にもよるでしょうけど
何かコツがあれば教えて頂けると助かります。

書込番号:26019711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kum@さん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:6件

2024/12/31 15:04(9ヶ月以上前)

はい、フォーカス合わせは難しいです。
スクリーンは光を周囲に拡散させます。
はがきのような厚紙をスクリーンのそばに近づけて
それを使って調整すると分かりやすくなります。
調整パターンは内蔵のものを使い、
フォーカスの文字の周囲にある縦横
1ピクセルラインが両方とも細くなる箇所を探します。
綺麗に合うとフォーカスの白文字の中に
画素の境界線のすじが見えます。

他の設定
e-shiftはオフ。
mpcは線を細くしたいのでハイレゾ2。

書込番号:26019838

ナイスクチコミ!2


kum@さん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:6件

2024/12/31 15:34(9ヶ月以上前)

カメラのマクロ撮影はフォーカス調整には使えませんでした。
倍率が足りないので調整用にUSB顕微鏡あたりを探してみようと考えています。

書込番号:26019870

ナイスクチコミ!1


nobgonさん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:14件

2024/12/31 16:33(9ヶ月以上前)

>kum@さん
なるほど
拡散された光で確かに見づらい気がしますね。
ハイミロンがちょっと余ってるので
厚紙やメガネに上手く貼り付けて反射抑えると
鮮明に見えるかもしれませんね。
どうもアドバイスありがとう御座いました。

書込番号:26019933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kum@さん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:6件

2024/12/31 17:25(9ヶ月以上前)

正しく伝わっていない感じがしたので
部屋を上から見た図を書きます。

スクリーン
  紙   フォーカス合わせの映像を紙に映します。



プロジェクタ

書込番号:26020011

ナイスクチコミ!1


nobgonさん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:14件

2024/12/31 17:52(9ヶ月以上前)

>kum@さん
ああ、スクリーンの代わりに紙に映すって事ですね。
試してみます。わざわざすみません。

書込番号:26020041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


pompomtaさん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/01 22:52(9ヶ月以上前)

>nobgonさん
「普通の映像で調整する事が出来ず「フォーカス」って文字だけを基準に合わせるだけ」
取説66ページ「レンズコントロール」>「イメージパターン:OFF」→「フォーカス」調整で
外部映像入力信号(例えばキャリブレーションDISCのテストパターン等)を
映したままの状態でフォーカス調整が出来ると思いますが
別の意味合いでしたら余計なお世話でゴメンなさい

書込番号:26021429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


金メダル クチコミ投稿数:36411件Goodアンサー獲得:7706件

2025/01/02 09:01(9ヶ月以上前)

>ふえやっこだいさん
文系の限界の様ですね。にしても低レベルすぎます。

アンプは音を増幅しますが、レンズは光を増幅しません。光束量は透過率の分だけ落ちますしね。イメージサイズを拡大するのは増幅とは何の関係もありません。
レンズをパワーアンプに見立てるのは意味不明の例えで技術的には何ら納得は得られません。

そういう例えはチラ裏だけにしておくのがご自身のためです。

書込番号:26021653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


nobgonさん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:14件

2025/01/02 19:46(9ヶ月以上前)

>pompomtaさん
いえ、そのままの意味です。
すみません。こちらが完全に見落としてました。
イメージパターンオフで
普通の映像から調整できますね。
このまま気付かない所でした。
ご指摘ありがとうございます。

書込番号:26022346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


pompomtaさん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/02 20:14(9ヶ月以上前)

>nobgonさん
無用のお節介にならずでよかったです
kum@さんは内蔵パターンで調整されるとのことなのでどちらが精度出せるかはわかりませんが
何なら両方試して調整しやすい方を使われたらよいかと思います
我が家ではWOWOW視聴等で画角調整が必要な時は外部入力映像にて
ズーム・シフト調整後に一応パターンメモリーに保存しております
ちなみにウチでも今までフォーカスは内蔵パターン使用でe-shiftをオフにて
スクリーンに張りついて「フォーカス」文字を凝視しながら調整してました

書込番号:26022375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信16

お気に入りに追加

標準

11インチiPad Air (M2)と購入を迷っています

2024/12/01 11:25(10ヶ月以上前)


タブレットPC > Apple > iPad mini 8.3インチ (A17 Pro) Wi-Fi 128GB 2024年秋モデル

スレ主 だぶゆさん
クチコミ投稿数:8件

初めてのiPad購入です。
趣味の範囲でiPhone15pro(1TB)で動画編集などをしています。容量が足りなくなり、画像保存もしようとiPad購入予定です。
iPadではiPhoneで撮影した4K映像の編集や、簡単なイラスト描画、外部ストレージへの保存しますが、11インチAir (M2)とmini 8.3インチ (A17 Pro)を比較して悩んでいます。
ご教示頂けたら嬉しいです。よろしくお願い致します🙇

書込番号:25981191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
mickymacさん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:24件

2024/12/01 12:07(10ヶ月以上前)

>だぶゆさん

重視するポイントをまとめていただくとアドバイスもらいやすいと思います。前提条件が不明な状態で私ならということであれば、iPhone15proをお持ちということで携帯性よりも画面の大きさとCPUの優位性でM2 Airを選びます。本当はProの1世代前とかが良いのでしょうけど、整備済製品でも価格差がそこそこありますから難しいですね。

個人的にはiPhone 13 miniとiPad mini(A17 pro)との組み合わせで満足していますが、私は動画編集とかをしないので携帯性重視と、音ゲーのしやすさでiPad miniしか選択肢がないという感じですね。

書込番号:25981268

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:569件

2024/12/01 12:33(10ヶ月以上前)

>だぶゆさん
こんにちは

A17ProチップのiPad miniですと、同チップのiPhone15Proと
処理速度は同じですが、内蔵ストレージ容量は最大512GBどまりです。

また、M2のiPad Airでも内蔵ストレージは1TBまで
お困りの件は、動画を保存するストレージ容量ですから、
外部ストレージに頼りたくても USB3.0(Type-C) のiPad Airでは力不足かも?

iPadに拘るなら、内蔵ストレージ最大2TBまでで、ThunderboltのiPad Proかと?
わたしなら、iPhoneと親和性の高いMac(PC)がおすすめですかね。

書込番号:25981306

ナイスクチコミ!3


α7RWさん
クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:1050件 iPad mini 8.3インチ (A17 Pro) Wi-Fi 128GB 2024年秋モデルのオーナーiPad mini 8.3インチ (A17 Pro) Wi-Fi 128GB 2024年秋モデルの満足度5

2024/12/01 12:51(10ヶ月以上前)

>だぶゆさん
>容量が足りなくなり、
私もiPad Pro12.9 1TBでRAW現像、4K動画の編集をしています。
カメラは動画はZV-1、α6700で撮影しています。

購入するなら、>11インチAir (M2)にしてください。
iPad mini第6世代も持っていますが、大き画面が編集しやすい。

書込番号:25981336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 だぶゆさん
クチコミ投稿数:8件

2024/12/01 13:01(10ヶ月以上前)

>mickymacさん
アドバイスありがとうございます。
重視しているのは
@動画編集
AiPhoneに保存されたデータの整理(フォルダに分け、外部ストレージに保存)
Bイラスト描画
です。
携帯性もある方が嬉しいです。
価格的にもAirとminiで悩んでいます。

書込番号:25981355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 だぶゆさん
クチコミ投稿数:8件

2024/12/01 13:07(10ヶ月以上前)

>Digic信者になりそう_χさん
処理速度わかりやすく教えて頂きありがとうございます。
本当にiPad初心者なので教えて頂きたいのですが
iPadでiPhone内のデータを整理して、
フォルダ分けして外部ストレージに保存するには
miniでもAirでも力不足という理解であっていますか?
動画編集やイラスト描画はどうでしょうか?


書込番号:25981363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 だぶゆさん
クチコミ投稿数:8件

2024/12/01 13:10(10ヶ月以上前)

>α7RWさん
端的なご教示ありがとうございます!
やはり画面は大きい方が良いのですね。
AmazonのブラックフライデーでAirが安くなっているので検討しています。

書込番号:25981368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:569件

2024/12/01 14:08(10ヶ月以上前)

>だぶゆさん
処理速度の面では問題ないのでしょうけど、1TBでも足りない
動画ファイルの保存にあたり、iCloudでは容量アップしたとして、
大量の動画ファイル アップロードに時間がかかると思いました。

となりますと、ファイルフォルダの整理(これらはPCの方がしやすい)は
別として、外部ストレージへの保存が重要ですから、外部ストレージを
接続する入出力ポートがThunderboltのような高速なものがベストです。

iPad Air M2, iPad mini 第7世代(A17Pro)は最大10Gb/sのUSB3.0(Type-C )です。
2TBや4TBなどの外付けSSDに保存するなら、最大40Gb/s Thunderbolt3の
iPad Proですが、如何せんコスパが・・・
このくらいの価格になりますと、ノートなら MacBook Air M1(Thunderbolt3)
デスクトップなら Mac mini M4(Thunderbolt4) が10万円切りますから、考えてしまいますね。

書込番号:25981469

ナイスクチコミ!3


スレ主 だぶゆさん
クチコミ投稿数:8件

2024/12/01 14:21(10ヶ月以上前)

>Digic信者になりそう_χさん
ご返信ありがとうございます。
今回、PCは検討していなかったのです。
Digic信者になりそう_χさんのお話で考え始めました。
重ねての質問で申し訳ありません。
MacBook Air M1(Thunderbolt3)は2020年の製品でも今後もしばらくは現役で活躍できますでしょうか?
私が今回検討中の2024年のiPad2種より、使用目的には合ったものになりますか?
また。今新品は手に入るのでしょうか?ネットだと整備品が多いように見えます。

書込番号:25981489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:569件

2024/12/01 14:43(10ヶ月以上前)

MacBook Air M1(Thunderbolt3)は2020年の製品ですが、
以下スレッドで紹介されているメモリ16GB搭載のモデルなら、
2025年(秋ごろ?)以降日本でも利用できるようになる
アップルインテリジェンスにも対応しているアップルシリコン搭載の
Macなので、まだまだ使えますよ。ブラックフライデー特価なので、
売り切れの場合はご容赦を (^_^;;;
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0029/#25978934

書込番号:25981527

ナイスクチコミ!3


スレ主 だぶゆさん
クチコミ投稿数:8件

2024/12/01 15:57(10ヶ月以上前)

>Digic信者になりそう_χさん
有益な情報ありがとうございます!かなり悩んでいます。
動画編集、ストレージ、データ保存は
MacBook Airが良さそうなんですが
もう一つの目的のイラスト描画は、MacBook Airにした場合、お絵描き用にのタブレットとペンを購入するしかないでしょうか?
度重ねての質問申し訳ありません。

書込番号:25981642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mickymacさん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:24件

2024/12/01 17:37(10ヶ月以上前)

>だぶゆさん

>@動画編集
>AiPhoneに保存されたデータの整理(フォルダに分け、外部ストレージに保存)
>Bイラスト描画

趣味の範囲ということもあり、やはりM2 Airを推したいです。Macbook関連だとイラスト描画には液タブが必要となると思いますので、どんどん手軽ではなくなっていきます。おそらくApple Pencil Proも必要になるかと思いますが、これも結構いいお値段です。より本格的にやりたい、となった時にはMacbookなり、iPad Proなりを検討することにして、それまでiPad Air(でできる範囲)を使い倒すとかがいいのかなと思います。M2搭載のiPad Airならある程度年数経っても腐ることなく他の用途でも使えますし。

書込番号:25981742

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:569件

2024/12/01 19:29(10ヶ月以上前)

>だぶゆさん
イラスト描画もとなると、タッチ液晶・ペン入力対応の iPad になりますね。
なんでもござれは、iPad Pro でしょうか。変に悩まさせてしまい、ごめんなさい。

アマゾンのブラックフライデーセールで、iPad Air M2 10%オフのモデルもありますね。
コスパでは、これなのかなぁ。

書込番号:25981909

ナイスクチコミ!4


スレ主 だぶゆさん
クチコミ投稿数:8件

2024/12/01 19:47(10ヶ月以上前)

>mickymacさん
>Digic信者になりそう_χさん

わがままな私の希望に寄り添って考えて頂き、ありがとうございます!
さらに、質問があるのです🙇
外付けSSDを調べたのですが、Samsung 外付けSSD T7はiPad AirとiPhoneで共有出来るのでしょうか?
iPhone15proのデータ→SSD→iPad Airで整理保存可能でしょうか?(現在、画像データはiCloudにあげていません)

書込番号:25981941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:569件

2024/12/01 21:29(10ヶ月以上前)

>だぶゆさん
iPhone15Pro または iPad Air M2 に Samsung 外付けSSD T7を繋ぐ場合、
まずSSD側のパスワード保護機能をオフする必要がある※とのことですが、
これはPCに接続しないと出来ないかもです。(※Amazonの商品説明に記載あり)

あと、バスパワーの要る外付けSSDですので、以下に紹介する純正アクセサリ
https://www.apple.com/jp/shop/product/MW5M3ZA/A/usb-c-digital-av-multiportアダプタ
とか Belkinのthunderbolt4ハブなどで外部電源を供給しながら接続する必要があります。

iOSやiPadOSの ファイルというアプリで繋いだSSDの中のフォルダ・ファイルを
ブラウザしたり、選択してコピー・削除、新規フォルダの作成とかも出来ますが、
先にお話しした通り、SSDへのデータコピー程度なら未だしもファイル整理になりますと
PCでの操作性には歯がたたないでしょう。ほんとデータ保存用だと思います。

書込番号:25982106

ナイスクチコミ!2


スレ主 だぶゆさん
クチコミ投稿数:8件

2024/12/01 22:14(10ヶ月以上前)

>Digic信者になりそう_χさん
丁寧な説明ありがとうございます。
バスパワーの要らないSSDだと勘違いしていました。
他製品を探そうと思います。

書込番号:25982144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19239件Goodアンサー獲得:1788件 ドローンとバイクと... 

2024/12/02 06:15(10ヶ月以上前)

>だぶゆさん

こんにちは。
少し前にiPad mini6、その後iPad Pro11インチを購入し、どちらをメインに使うか悩みながら両方使った結果、私はiPad Pro11インチ(M2)を選択しました。
一番の理由はやはり、miniでは画面サイズが中途半端だと言うことです。
動画編集ではFinalCutProを使ってみましたが、miniではやはり狭いです。Pro11インチでももう少し広さが欲しいところですが・・・
そのほか、私は主にGoodNotesで図面にチェックを入れたりすることが多いのですが、miniではやはり画面が小さすぎます。
これについては11インチの大きさが持ち運びも含めてジャストサイズだと考えています。
少し大きめのショルダーバッグならすっぽり入りますし。

ということで、個人的におすすめはPro11インチです。
Apple公式の整備済み品(新品と変わりません)という選択肢もあります。
https://www.apple.com/jp/shop/refurbished/ipad
#いつも在庫の選択肢が少ないのですが、今チェックすると豊富で驚きました。年末は増えるのかな・・・?

書込番号:25982319

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信16

お気に入りに追加

標準

OSの互換性について

2024/12/01 10:20(10ヶ月以上前)


PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:9件

今i7 10700kを使っていて12700kに変更した場合SSDを差し替えるだけでWindowsは動作するのでしょうか?
主な変化はそれとDDR4から5に変わるくらいだと思います。
データをそのまま移行したいので何もせずに差し替えるだけで動作するとかなりありがたいのですが…
ご回答よろしくお願いします。

書込番号:25981108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
JAZZ-01さん
銀メダル クチコミ投稿数:4421件Goodアンサー獲得:702件

2024/12/01 11:03(10ヶ月以上前)

>手羽先1111さん
>今i7 10700kを使っていて12700kに変更した場合

●マザーボードの互換性が無いので、マザーボードも購入しないといけません。
なので、丸ごと、作り直しになります。

書込番号:25981156

ナイスクチコミ!2


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:140件

2024/12/01 11:35(10ヶ月以上前)

最低でもCPUの他にマザーボードは買う必要があります。
メモリはDDR4が使えるマザーボードもあるので、それを使うという手はあります。

OSはクリーンインストールした方が無難ですが、そのままでも使える可能性はあります。
うちでは古いソフトのライセンスの関係でOSをクリーンインストールできず、第4世代のHaswelliの時にインストールしたOSを第12世代でも動かしていて、OS自体は7→10→11とアップグレードしていますが、軽微な不具合はあっても、特に不便なく使えています。

書込番号:25981216

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件

2024/12/01 12:21(10ヶ月以上前)

マザー、メモリー、CPUの交換ですかね?

まあ、12700だとITDが追加させるのでクリーンインストールを推奨です。

Big,Little構成になるので、その辺りの心配があります。

書込番号:25981288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2024/12/01 21:19(10ヶ月以上前)

>JAZZ-01さん
変更するものを必要最低限にしたくてその最低限を変えた上でOSの入ったSSDをそのまま換装できないかなと思っているのですが可能ですかね…

書込番号:25982084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2024/12/01 21:21(10ヶ月以上前)

>Toccata 7さん
その方法を参考にさせていただきたいのですがなにもせずにただSSDを差し替えただけで動作しましたでしょうか?
また軽い不具合と言うのがどのようなものか気になります。

書込番号:25982089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2024/12/01 21:27(10ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
やはりアプリにも互換性がありますかね…
予め12世代でもOSが動作するように何かしらドライバとか入れとくべきですか?

書込番号:25982104

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件

2024/12/01 21:41(10ヶ月以上前)

クリーンインストールするなら問題ないですが、まあ、違うなら出たこと勝負です。

書込番号:25982118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
クチコミ投稿数:9657件Goodアンサー獲得:934件

2024/12/01 22:33(10ヶ月以上前)

たしか12世代が出たときにインテルがITD関連でクリーンインストール推奨してたしOSはまあ入れなおした方が良いですね。

E-Coreしか使わないとか最初はWindow10あたりでよく起こってましたからね。

書込番号:25982168

ナイスクチコミ!1


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:140件

2024/12/01 22:52(10ヶ月以上前)

私もクリーンインストール推奨ですが、運が良ければ使えますよ、というくらいです。
ITDの件以外にも、チップセットドライバが上書きになるので、古いものの残骸が悪さをすることはあるかもしれません。

うちの軽微な不具合というのは、Windows起動直後はデスクトップ上のアイコンがダブルクリックで開かないというものですが、スタートメニューやタスクバーからの起動は問題ありませんし、一度エクスプローラーを再起動してやるとその後は普通に使えるようになります。

書込番号:25982195

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
銀メダル クチコミ投稿数:4421件Goodアンサー獲得:702件

2024/12/02 09:00(10ヶ月以上前)

>手羽先1111さん
>変更するものを必要最低限にしたくてその最低限を変えた上でOSの入ったSSDをそのまま換装できないかなと思っているのですが可能ですかね…

●最低限のパーツ交換でしたら、マザーボードのみで行けます。
・メモリーですが、お使いの物は DDR4 と言う規格で時代はすでに DDR5 と言う規格になりつつあるので、トータル的に見て、新たに組み換えをご提案した次第です。

・SSDもそのままで動くとは思います。
動かなかったら下記サイトから最新Windows のインストールメディアを8GB以上のUSBメモリースティックを使用して作って 「 クリーンインストール 」して下さい。
(Windowsは無料で認証されます)

Windows10
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

Windows11
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11

書込番号:25982441

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2024/12/02 22:48(10ヶ月以上前)

>JAZZ-01さん
わざわざリンクまでありがとうございます。
メモリも買い替えを検討してみます。

書込番号:25983470

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2024/12/02 22:50(10ヶ月以上前)

>Toccata 7さん
気にならないようで結構厄介な不具合ですね…
一度そのまま付け替えてもしだめなら一からやってみます
わざわざありがとうございます。

書込番号:25983473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2024/12/02 22:51(10ヶ月以上前)

>Solareさん
ありがとうございます。
最悪個人データ残してWindowsの修復など試してみます

書込番号:25983475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2024/12/02 22:54(10ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
一度そのまま付け替えて賭けて見て、ドライバーもあらかじめ出来るものは導入して試して無理ならまた考えようかなって思ってます。

書込番号:25983480

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40417件Goodアンサー獲得:5687件

2024/12/07 14:34(10ヶ月以上前)

ソフトの設定を引っ越ししたいとしても、元のソフトが起動しないと見られない…なんて事例もあるわけで。
旧PCの環境はそのまま取っておいて。起動するか試すにしても、新しいSSDを買ってそちらにクローンして試すことをお薦めします。
だめだったら、クリーンインストールで。

もっとも、クリーンインストール推奨なのは同じですが。

書込番号:25989753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2519件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2024/12/07 21:32(10ヶ月以上前)

10、12世代は設計が大幅に違うのでやめた方がいい。
(クリーンインストール)

11世代までは同じコア構成。
12からは2種類のコアで構成されてるので、
1からOSインストールして、ちゃんと構築した方がいい。

あと、Windows10では12世代は活かせない(Windows11必須)

書込番号:25990313

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

標準

2,5インチSSD増設について

2024/12/01 03:55(10ヶ月以上前)


ノートパソコン > Dell > Inspiron 15 Ryzen 5 7530U・16GBメモリ・512GB SSD搭載モデル

クチコミ投稿数:7件

購入検討してます
ユーチューブ等で、底面の開封動画見ると(8か月前から1年前の動画)を見ると、右上にHDDや2,5インチSSDがはいるスペースとコードが初めからついてるのですが
サポートに問い合わせると「そのようなものはない」と言われます
マニュアルにもかいてありませんでした

実際SSDの増設したかたはいませんか

↓参考の動画
https://www.youtube.com/watch?v=87MSPfWd-B4&t=57s

書込番号:25980844

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/12/01 06:56(10ヶ月以上前)

>ートムーさん

> 2,5インチSSD増設について

右上のものは、SATAのケーブルではないですね。
信号ケーブル・電源にしては広すぎ

書込番号:25980899

ナイスクチコミ!3


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60529件Goodアンサー獲得:16147件

2024/12/01 07:00(10ヶ月以上前)

Inspiron 15 Ryzen 5 7530U・16GBメモリ・512GB SSD搭載モデルは、Inspiron 15 3535です。
実機レビューから。
>2.5インチドライブ用の空きスペースもありますが、マザーボード側にコネクタがないため、2.5インチHDDやSSDの増設はできません。
https://thehikaku.net/pc/dell/23Ins15-3535.html#gaikan

YouTubuのモデルは、Inspiron 15 3525です。
実機レビューから。
>また、2.5インチドライブ用のスペースもあり、マウンターとコネクターも付いていました。2.5インチSSDやHDDの増設もできると思います。
https://thehikaku.net/pc/dell/22Ins15-3525.html#gaikan

大変紛らわしいモデル名ですが、納得いただけたでしょうか。

書込番号:25980902

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60529件Goodアンサー獲得:16147件

2024/12/01 07:42(10ヶ月以上前)

でも、3535のオーナーズマニュアルを見ると、ソリッドステート ドライブ コネクターはあるみたいです。
https://www.dell.com/support/manuals/ja-jp/inspiron-15-3535-laptop/om_inspiron_15_3535/%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0-%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%AE%E5%8F%96%E3%82%8A%E5%A4%96%E3%81%97?guid=guid-28b80e31-ad71-4779-9fc7-9f49f0df892a&lang=ja-jp

こちらは3525のサービスマニュアル。
https://www.dell.com/support/manuals/ja-jp/inspiron-15-3525-laptop/inspiron15_3525_sm/%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0-%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%AE%E5%8F%96%E3%82%8A%E5%A4%96%E3%81%97?guid=guid-fb72cf18-1723-490b-92f2-53d65bd62e7e&lang=ja-jp

3525のマウンターとコネクターを探すか、汎用品があれば使えそうな気がします。
とりあえずDelllのサポートへパーツが入手できるかどうか相談して下さい。

書込番号:25980929

ナイスクチコミ!3


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/12/01 08:33(10ヶ月以上前)

2.5 connector cable がついてないみたいね。

https://www.youtube.com/watch?v=XbFe4gTgbXc

https://www.dell.com/support/manuals/en-us/inspiron-15-3535-laptop/om_inspiron_15_3535/removing-the-m.2-2280-solid-state-drive?guid=guid-bdd6d34e-aa57-4715-b778-0fc74666fbba&lang=en-us

Inspiron 15 Ryzen 5 7530U は Inspiron 15 3535 のことみたいね。 3535のなかに、いろいろなモデル、CPU違いやなんかがあるみたいよ。
SATA SSD用ケーブルとホルダー付きのモデルがあるみたいだけれども、 Ryzen 5 7530U にはついてないみたいね。 別途、買ってきて、つなげてもいいかも、だけれども、内部バスがどうなってるかだよね。 Ryzen 5 7530U がどうなのか ということでもあると思うよね。 その観点でBUSの帯域保護のため、省略になったのかもね。 Ryzen はよく知らないので、なんとも言えないかなぁ。

>ートムーさん あげたYOUTUBE の右上の青関係はSATA SSD とそのケーブルだよね。

わたくしの DELLラップトップ もそんな感じになってて、SATA SSDが簡単に増設できて、2ドライブで元気に動いてるよね。


https://www.dell.com/support/manuals/en-us/inspiron-15-3535-laptop/om_inspiron_15_3535/internal-slots?guid=guid-647a9bd6-0be5-4b27-9df1-31e3c269abed&lang=en-us

書込番号:25980982

ナイスクチコミ!1


tomt5さん
クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:78件

2024/12/01 10:34(10ヶ月以上前)

動画のSATA増設用フラットケーブルは、DELLが売ってくれなかったとしても、アマやアリで売っているので手に入るとして、購入時に増設のオプションチョイスがないモデルだったら、マザーボード側のコネクタやラインが省かれているパターンがよくあります。まずは実機のふたを開けて、マザーボード側にコネクタが付いているかどうか確認したほうがいいです。付いていればよほどのことがない限り動く可能性大です。

書込番号:25981123

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

LED制御について

2024/12/01 01:37(10ヶ月以上前)


マザーボード > ASRock > Z790 Pro RS WiFi

GPUがPalit RTX4070Tiを使用しています。
ASRock Polychrome RGB にてLED制御がうまくいきません。
接続の問題かと思い、一度さし直しもしましたが症状が変わりません。
FAN等他のLEDは制御できています。
そもそもASRock Polychrome RGB の画面でGPUの項目が灰色で触れないです。

単純にマザボとGPUの相性の問題なのか、何かしらのエラーなのかわからなく
困っております。

最近PCを触り始めたばかりなのであまり知識はないのですが、ご教授願いたいです。。。

書込番号:25980794

ナイスクチコミ!0


返信する
kiyo55さん
クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:156件

2024/12/01 02:52(10ヶ月以上前)

グラボ付属品にARGB sync cableありませんでしたか?
そのケーブルでグラボとマザーを接続すれば、Asrock Polychrome RGBから制御できるかも…

書込番号:25980823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件

2024/12/01 06:00(10ヶ月以上前)

マザーでグラボのライティング制御する場合はグラボにARGBのコネクタが無いと制御出来ないです。
Palitの一部のグラボには有った気もします。
無ければグラボのライティングソフトを使うことになります。

書込番号:25980877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)