パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(23136件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2758スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2758

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

MLOネットワークについて

2024/11/19 14:47(10ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer BE805

クチコミ投稿数:138件

専用アプリから何度MLOネットワークをオンにしても、勝手にオフに戻ってしまう事象が発生しています。
皆さんはどうですか?
電波法の問題?日本では使えないのでしょうか?そうでなければ、真の意味でWIFI7ではないのかなと。。。
どこかの記事で全ての無線接続機器がWIFI7に対応していないとオンにできないと読んだ気がしたのですが、
そんな事ありえますか? 自宅にはIOTや未対応のスマホなど沢山あるのに。。。

MLOをオンに出来た方はどうやってしたのか、教えて下さい!

書込番号:25966708

ナイスクチコミ!0


返信する
Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/11/19 18:11(10ヶ月以上前)

https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1627120.html
これがあったよね。

BE805でMLOのチェックのところに
To use this feature, please enable at least two main network bands and set the mode to 802.11be.
なので、今、Wirlessの設定はどうなってるのかな? 一応、2.4/5/6 全部にチェックつけてみたら?

あとはファームウェアは最新なのかな?

>電波法の問題?日本では使えないのでしょうか?そうでなければ、真の意味でWIFI7ではないのかなと。。。
どこかの記事で全ての無線接続機器がWIFI7に対応していないとオンにできないと読んだ気がしたのですが、
そんな事ありえますか?

ありえませんよ。

書込番号:25966854

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:138件

2024/11/19 19:35(10ヶ月以上前)

>Gee580さん
解決しました。いただいたリンク先に飛び、その後色々検討していた結果、
もしかしたらTetherアプリ(純正)がうまく機能していない可能性があるのでは?と疑うようになりました。

Pixel 9Pro XLにて、TetherアプリのMLOネットワークに行き、有効化したあと、詳細をタップするとアプリが落ちる現象を思い返せば複数回経験していました。ちなみに今日のみならず、購入直後から毎日トライしていますが、MLOを有効とするだけでは、うまくいかず、強制的にもとの無効状態に戻る事象が発生していました。

ヒントになったこと:いただいたリンク先では常にPC側で設定している画像ばかりで、試しにMacbookにTetherアプリをappストア経由でインストールし、同じMLOネットワーク設定まで行き、有効化(オン)したあと、同じ画面の下部、詳細設定をタップできるか試したことろ、案の定、いままで現れていない画面に移行し、無事MLOの設定が完了しました。
アプリでは、この詳細設定を押すと落ちます。

アプリが落ちる現象は、最新のアンドロOSに対応していないのか、それともバグなのか、いずれにしてもメモリ不足は考えにくいかと。というのも最初のMLOネットワークが有効化できていないときから少なくとも一度はスマホを再起動しているからです。

有効化が成功してからの注意点としては以下です。
MLOを有効化したあと、直後では2.5GHzのWIFIだけは表示されていますが、その後5GHz、6GHz、そしてMLOのWIFI7に行き着くまでに体感的には5分くらいかかりました。BE805は順番に帯域を起動オンにするようで、ユーザーフレンドリーな仕様でなく、その旨、明記してほしいですね。

たまたまですが、今日ファームウェアアプデが降ってきました。
リリース日は11/19なので、本当にたまたまですが。
システムの安定とセキュリティ強化とのこと。

アプリでMLOの設定のみならず、うまく設定できない方は、ぜひPCやMac側で設定してみることをおすすめします。

書込番号:25966944

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/11/19 23:28(10ヶ月以上前)

お返事どうも。

書込番号:25967240

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 教えてくださいQRコード

2024/11/19 13:59(10ヶ月以上前)


タブレットPC > Google > Google Pixel Tablet Wi-Fiモデル 128GB

スレ主 mnkhiさん
クチコミ投稿数:1件

QRコードが読み取れません。教えてください。

書込番号:25966682

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60500件Goodアンサー獲得:16136件

2024/11/19 14:22(10ヶ月以上前)

Googleレンズや本家デンソーの最新読取技術を搭載!をしたクルクル - QRコードリーダーはどうでしょうか。

Google レンズ
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.ar.lens&hl=ja

クルクル - QRコードリーダー
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.arara.q&hl=ja

書込番号:25966695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13783件Goodアンサー獲得:2889件

2024/11/19 15:01(10ヶ月以上前)

>mnkhiさん

読み取れないとはどういう状態でしょうか。
読み取り方が分からないのでしょうか。
カメラで写しても認識してくれないのでしょうか。

書込番号:25966718

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

断続的に速度や通信が不安定になる

2024/11/19 11:30(10ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer BE805

クチコミ投稿数:138件

事象:Web会議中やネットサーフィン中に突如速度や安定性が不安定になる。

事前確認事項:
プロバイダー:NURO光 10G
以前のルーター:BAFFALO WH-5950 AX12(WIFI6)では、数年間同様の問題発生皆無
使用デバイス:Macbook Pro M2やPixel 9 Pro XL、その他IOT製品多数、どのスマホもMacbook Proも同じ事象が発生。
速度計測:Fast.comで今までのルーターでは未観測の100Mbps以下が一日に何度も発生
利用帯域:Pixel 9Pro XLは6GHz接続、それ以外は5GHzをスマホとMacbook Proで接続。IOTは2.5GHzで接続。
別ルーター:BAFFALO WXR18000BE10P(WIFI7対応ルーター)も以前購入し、似たような事象があり、返品。パケットロスが多く、WXR18000BE10Pの方が完全に通信しない頻度が頻繁でWeb会議をするまでも無かった。
有線LAN接続:通信が不安定になる事象はどちらのWIFI7対応ルーター(BE805もWXR18000BE10P)も有線の場合全く発生しない。
帯域別事象:2.5GHz、5GHz、6GHzのどの回線でも同様にエラー発生
設定変更:それぞれの帯域でbeを使わないように制限したり、6GHzをオフにしても事情は変わらない。また2.5GHz
と5GHzが一緒に表示されるスマートコネクトのオンオフでもエラー事象が続く。
TP-LINKアプリ上の回線診断:良好
WIFI接続:接続自体は切断されない、極端に低速になるなど、不安定な回線速度。ページを読み込む時もあれば、読み込まないときもある。Web会議も通常の通信が出来ている時もあれば、そうでないときもある。

私のイメージはWXR18000BE10P同様にパケットロスが発生している可能性が高いと考えています。

同様の内容を解決された方がいましたら、ご享受いただければと思います。
TP-Linkのコールセンターは電話が繋がらないし、チャットではなく、メールでの問い合わせでまともに取り合ってくれそうにないので、うまくいかなれば、返品&WH-5950AX12に戻す予定です。
ここまでWIFI7が不安定とは思いもしませんでした。涙

WH-5950AX12:WIFI6、5G帯域接続で1.2Gbpsが平均、10G有線だと6Gbpsが平時。
BE805:5G及び6G帯域1.9Gbps-10Mbps
WXR18000BE10P:5G及び6G帯域1.9Gbps-0Mbps

書込番号:25966540

ナイスクチコミ!1


返信する
聖639さん
クチコミ投稿数:1728件Goodアンサー獲得:164件

2024/11/19 12:24(10ヶ月以上前)

>Alejandro Yukiさん
ONUのルータ機能じゃ駄目なの?

自分はONUのルータ機能で十分だったので。ONUで済ませてます。
同じくNURO光の10Gの環境です。

ONUのルータ機能で十分だったし、Sony製のルータだったので、
別のメーカーのルーターを導入するのは辞めました。

ちなみに個人的には中華系のメーカーは嫌いなのでTP-LINKのルータは全く薦めません。

とりあえずONUのルータ機能で問題なければ。違うメーカーのルーターを買うとかですかね?

書込番号:25966591

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:162件

2024/11/19 12:28(10ヶ月以上前)

>Alejandro Yukiさん
まずは問題の切り分けをしてはいかがでしょうか。

NURO光はNURO側からONUが無料レンタルされており、そのONUにもLANポートもついていますしWiFiもついている認識ですが、ONUのLANポートやONUのWiFiにダイレクトに繋げた場合はどうなのでしょうか?

書込番号:25966602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件

2024/11/19 13:04(10ヶ月以上前)

>えがおいっぱいさん
>聖639さん
早速ご返信ありがとうございます。
BE805を活かせるなら高速回線を活かせるので、なるべく使いたいのですが、こうなることを想定の上、まだ手持ちに持っていた前機種のWH-5950AX12に差し替えを行い、問題なく動作しました。
ONUでは、電波強度が弱く、自宅全体をカバーできず、無線規格も古いので涙
どなたかBE805を利用されている方で、事象解決や返品への糸口などありましたらご享受願います。

書込番号:25966642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件

2024/11/19 14:44(10ヶ月以上前)

なぜWH-5950AX12が接続安定し、BE805が安定しないか、改めてBE805の設定を見直しました。
WH-5950AX12:AP接続(ルーター、AP、WB)、マニュアル(オート/マニュアル)にしていました。
この機種も初期設定でオートがうまくいかず、マニュアルにしたこと。ONUのWIFI機能オフなどで解決までに時間がかかりました。

BE805で設定する場合、上記のWH-5950AX12の既存設定と同じにする場合、専用アプリでWIFI設定のAPへ変更をしてみました。初歩的なことですが、もしかしたらここが起点で「遅延、不安定」を起こしていた可能性大かなと。
ただしWH-5950AX12で行ったマニュアルにあたるものが、BE805ではわからず。
とりあえず、 AP(アクセスポイント)設定で様子見です。

現在は、二重WIFIルーター状態ですが、様子見はしかなしかと(WH-5950AX12とBE805の両方をAPにしている)
あまり気にしていませんでしたが、AP設定とルーター設定で二重ルーティングが発生し、ネット通信が不可になったり、不安定になるなんてあまり考えていませんでした汗

書込番号:25966705

ナイスクチコミ!0


聖639さん
クチコミ投稿数:1728件Goodアンサー獲得:164件

2024/11/19 15:35(10ヶ月以上前)

>Alejandro Yukiさん
二重ルータは基本的にはネットワークとしては、「禁止事項」ですね。
なにか不具合があるとわかりにくいので…。

自分も少し前まで二重ルータの環境ではした。
ONUがZTEだったので、個人的には嫌だったので、ASUSのルーターを挟んでいました。

後、二重ルータでやる場合、自分は意識的にIPアドレスを分けていました。

ONU…192.168.1.X
追加したルータ…192.168..0.X

今はONUがSONY製でNSDG3000Tに変わったので、古いルータを処分してONUだけにしました。

※まあ、賃貸マンションで3LDKの一人暮らしです。

後、個人的にはTPLINKなんて安いだけの駄目メーカーだと思っています。

基本的には買って良いメーカーは国産メーカーだとバッファローとNECだけだと思ってます。
アイ・オー・データは個人的に「ネットワーク機器」は使えんメーカーです。

後エレコムも「ネットワーク機」は使えんメーカーです。

書込番号:25966750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件

2024/11/19 15:42(10ヶ月以上前)

>聖639さん
禁止事項ですよねーーーー
と言いながら、今まで移行期間に何度か仕方なく行っていました。
ちなみにAP設定にしてから、遅延も不安定もなく、これから会議で使ってみる予定です。
さぁどうなることやら。
色々ありがとうございます。

書込番号:25966758

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:300件

2024/11/19 17:23(10ヶ月以上前)

>Alejandro Yukiさん

>事象:Web会議中やネットサーフィン中に突如速度や安定性が不安定になる。

一般的な対策としては、以下のURLが参考になります。

「TP-Linkの無線ルーターが不安定、速度が遅い場合の対策方法」
https://kuritaroh.com/2021/04/27/tp_wifirouter_unstable_slow/

「TP-Linkの無線ルーターArcher BE805(IPv6接続、Wi-Fi7、EasyMesh、10Gbpsに対応)の設定方法」
https://kuritaroh.com/2024/06/09/tp_archerbe805/

書込番号:25966825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件

2024/11/19 19:45(10ヶ月以上前)

>くりりん栗太郎さん
>聖639さん
>えがおいっぱいさん
さて、BE805の最新ファームウェアが今日たまたまリリースされましたが、
それを待つこと無く、解決した模様です。
WIFI設定をルーター設定からAP設定にしたことで、全て解決した模様です。
初歩的な事過ぎて、ちょっと自分どうかしてました笑

書き込みをしたことで整理しながら、解決に向かったので、ありがとうございました。

やはり二重ルーティングが問題の根源だったようです。
NURO光のONUにルーティング機能がありますが、それをガン無視して、ルーター設定のままにしていたことで、
速度の低下、不安定化が発生していました。

AP設定後のオンライン会議も問題なく、行えましたので事象の解決とさせていただきます。
個人的にはしばらく様子見え二重ルーターを回避すべくWH-5950AX12を抜いて再挑戦。

皆さんのサポートありがとうございました。

書込番号:25966960

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 Windows11が起動しません。

2024/11/19 11:01(10ヶ月以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:18件

自作PC素人です。

前使っていたmouseで買ったノートPCから
今回自作したPCにssdを移行しようとしたのですが
出来ませんでした。

一応中身のデータもすべて削除して初期状態にした後
自作PCの方にSSDを取り付けたのですが
ずっとamiという画面にでしか起動せず
USBにインストールファイルを入れて
起動しようとしてもダメでした。

スペックが↓↓↓↓

旧mouseノートPC
・Intel 7 13900
・rtx 4060
・メモリ ddr5 32GB
・ssd 2TB(これを移植)

新自作PC
・ryzen9 7950 3d
・rtx 4070 ti s
・メモリ ddr5 64GB
・ssd 2TB (こちらに移植)

という組み合わせです。
どうか力を貸してくれませんでしょうか?

書込番号:25966503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60500件Goodアンサー獲得:16136件

2024/11/19 11:31(10ヶ月以上前)

左側の写真で

>CPU Fan speed detection error !

CPUファンのコネクターが正しく装着されていないか、CPUファン周りに原因があります。
以下URLを参考にして下さい。

https://www.asus.com/jp/support/faq/1006064/
https://www.tekwind.co.jp/ASU/faq/entry_112.php
https://www.corsair.com/jp/ja/explorer/diy-builder/how-tos/how-to-fix-a-cpu_fan-error/?srsltid=AfmBOorKph5k5Bq7y8y8kVGuNObXc_8B0iw3XMHo_AjB92KE_nFe1dky

書込番号:25966541

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:80件

2024/11/19 11:49(10ヶ月以上前)

CPUのファンのコントローラーが壊れてるか、刺さっていないかのエラー出てますね
N/A=無いって意味です non applicable

ケースファンの「4」しか動いて無いです・・・
こんな状態で動作させるとヘタすると壊れますよ

Windowsブートマネージャーは認識してるのでM2_1のSSDは認識してますです

USBメモリはちゃんとWindows11 24H2 最新のイメージですか?
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11?msockid=3298a0c771546aba028fb5ec70df6b94
違うならここから作成を

以前のPCでTPMやらセキュリティ的な要素を使っているならそれを解除しないとブートドライブの中身については
読めないとかありませんでしたっけ?

Intel 7 13900はWindows11でTPM2.0有効がデフォルトなので、きちんとUSBメモリのWindows11 24H2からブートして
旧PCのSSDを全て消去してください。それか元のPCでTPMを解除するとか、ですかね?

CPUマザーボードが別物でチップセッツも別物なので初期化推奨です。

USBメモリからブートする場合はBIOSの画面でUSBメモリブートを最優先にするか、指定して起動しなければSSDを先に読んでしまいます
のでかならず設定変更を

書込番号:25966558

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41225件Goodアンサー獲得:7696件

2024/11/19 12:35(10ヶ月以上前)

BOOTランプが点灯してて、AMI画面が出てて起動さないなら前の環境から移行したストレージがちゃんと認識しない可能性があるので、ストレージを全部外してBIOS画面が出るならBOOT領域をちゃんと認識しないになるので、新しいSSDにクリーンインストールしてデータ移行するのが良いとは思います。
逆にそれでもBIOS画面で止まるなら電源長押しで電源が切れないならCPUが止まってるので電源がダメな感じかと思います。

書込番号:25966610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11761件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2024/11/19 12:51(10ヶ月以上前)

>akatuki1060さん

CPUファンも正しい所に接続する必要はありますが、
写真のSSDがネジで止まってませんけど、
当然止めて確かめてますよね?
でもなんか光ってますけど…

書込番号:25966628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11761件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2024/11/19 12:53(10ヶ月以上前)

修正
ネジ>ネジ等正しい方法で

書込番号:25966629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41225件Goodアンサー獲得:7696件

2024/11/19 14:55(10ヶ月以上前)

確かにFAN SPEED N/Aなので接続されてないのでエラーになってますね。
と言うかポンプ動いてますか?

ちゃんとマニュアル読んで再度ちゃんと接続した方が良いと思います。

SSDもですね。

書込番号:25966714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41225件Goodアンサー獲得:7696件

2024/11/19 15:00(10ヶ月以上前)

SSDが留まってないかなSSDが認識しないのか。。

一度、Youtubeなどで組み立ての動画見てからの方が良いと思います。ら

書込番号:25966717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者の質問

2024/11/19 09:34(10ヶ月以上前)


タブレットPC > Xiaomi > Redmi Pad Pro 6GB+128GB

クチコミ投稿数:2件

きわめて初心者の質問をさせていただきます。
今まで5,6年前のiPAD(air? mini? 10インチ程度)を使って、
主にFaceTimeを楽しんでいましたが、もうちょっと大きい画面が欲しくなり、
この商品を検討中です。
今までandroid系の製品を使ったことがなく、
この商品でもビデオ通話等は支障なくできるのでしょうか?
家はWiFi環境は整っております。
他におすすめのタブレット(12インチ以上、40000円以内)があればお教えください。
初心者ですいません。


書込番号:25966414

ナイスクチコミ!2


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60500件Goodアンサー獲得:16136件

2024/11/19 10:09(10ヶ月以上前)

AndroidやWindowsデバイス持っていれば、iOS 15 以降や macOS Monterey 以降の FaceTime リンクを利用して Web ブラウザから誰でも、FaceTime 通話に参加出来るそうです。

>Android や Windows デバイスから FaceTime 通話に参加する
https://support.apple.com/ja-jp/109364

また、Skypem,Zoom、Slack、Google Meet、Webex、Microsoft Teams、LINE、Discord、Messengerなどビデオ通信アプリがあり、Android、iOS・iPadOS、PC、Macデバイス間でビデオ通話が出来ます。

>【2024年最新】おすすめのビデオ通話アプリ9選を徹底比較!無料やビジネス利用もできるアプリを紹介!
https://bizitora.jp/topics/ic-video-call-app-comparison/

書込番号:25966448

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60500件Goodアンサー獲得:16136件

2024/11/19 10:15(10ヶ月以上前)

>>他におすすめのタブレット(12インチ以上、40000円以内)があればお教えください。

4万円を超すものがありますが、以下はどうでしょうか。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001609649_J0000044930_K0001557803&pd_ctg=0030

書込番号:25966456

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2024/11/19 11:10(10ヶ月以上前)

FaceTimeはWeb版になり、機能制限がありますね。

ちょっとググっただけだけど、、、
https://join.biglobe.ne.jp/mobile/sim/gurashi/ios_0051/

>iOS側からしかFaceTimeを開始できない。
>iPhone側のFaceTimeリンク生成者は、自分の電話番号が相手に表示される

あとは文字入力が違ってくるだろうから、それが許容範囲なのかどうか。
Windowsタブレットはこの点で全然ダメで実用性に欠けるOSでしたけど。

書込番号:25966517

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2024/11/20 09:24(10ヶ月以上前)

皆さん、ご助言ありがとうございます。
もうちょっと様子をみてみます。

書込番号:25967488

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

SoundSticks 4と悩んでいます。

2024/11/18 15:06(10ヶ月以上前)


Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > harman/kardon > AURA STUDIO 4

スレ主 madao92さん
クチコミ投稿数:59件

こちらの商品とSoundSticks 4で悩んでいます。
それぞれの良いところ、悪いところ、音質の違いなどが分かる方がいれば教えていただきたいです。
よろしくおねがいします。

書込番号:25965642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/11/18 16:04(10ヶ月以上前)

>madao92さん

>SoundSticks 4と悩んでいます

ステレオで聞くならSoundSticks 4
動きながら聞くならAURA STUDIO 4
が良いかと

書込番号:25965703

ナイスクチコミ!1


スレ主 madao92さん
クチコミ投稿数:59件

2024/11/18 20:11(10ヶ月以上前)

>湘南MOONさん
返信ありがとうございます。
ながら聞きにはAURAStudioの方が良い感じなのですね。
音質はどのような感じかお分かりですか?

書込番号:25965905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)