
このページのスレッド一覧(全42スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 4 | 2019年6月11日 15:47 |
![]() |
6 | 2 | 2019年4月21日 22:02 |
![]() |
1 | 2 | 2019年4月3日 19:34 |
![]() |
15 | 3 | 2018年12月13日 15:42 |
![]() |
1 | 5 | 2018年9月30日 11:40 |
![]() |
14 | 15 | 2018年6月15日 15:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エルピオのkakaku.com提携キャッシュバックはずっと同じ内容で続いてきたのですか?
今回のキャンペーンは4/30で終了のようですが、諸事情で来月でないと申し込めません。
60Aの17000円キャッシュバックを狙っておりますが、これまでのキャンペーンはどうだったのでしょうか?
5点

当方は40A契約ですが、2年前に契約した時のキャンペーン金額は、わずか2000円でした。
それが今は7500円になって続いていることを考えると、キャンペーン自体が5月以降も続くことは間違いないでしょう。
60Aで17000円だと、必要なくても60A契約にして、11ヶ月後に40Aに変更してもお得です。
同じことを考える人が多い場合は、金額が見直される可能性もあるでしょうね。
書込番号:22632306
4点

ということは、来月から減額される可能性もありそうでしょうか?
書込番号:22632462 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

契約希望が殺到したり、11ヶ月後のアンペア変更が多かったりすると、そうなる可能性もあります。
これ以上のことは、会社の関係者でないとわからないでしょう。
どちらにせよ、来月でないと申し込めないのなら、心配しても仕方ないかと。
書込番号:22633398
3点

てか六月になってキャッシュバック額が増えましたね!先月切り替えしてしまったので、今月申し込みし直すことはできないかなと電話してみましたが、もう手続きが進んでいるのでダメでした。
手続きが進んでない人は大丈夫、ともとれたので、ダメもとでお電話してみてもいいかもです。
書込番号:22728210 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



電気料金 > F-Power
現在、ネットでeoを利用しているので、電気もeo電気を利用しています。
昨年は1年で約4300kWh、11.3万円でした(月平均360kWh、9500円)。
こちらに変更すれば、関西圏ですので月平均8000円と1500円ほど安くなりそうなのですが、eoでは再生エネルギーなんとか
に1000円ほど支払っています。
仮に、今後そのなんとか費用を徴収されると差が500円ほどになりますし、経営状態が良くないとの記事も見ました。
https://power-hikaku.info/column/f-power120.php
倒産して大手が引き受けた場合、電気代も上がるでしょうから躊躇しています。
現在利用されている方、使い勝手等やその辺りの心配はいかがでしょうか。
1点

使用量から見て検討しているのはピタでん 使った分だけプランだと思います。
再エネ賦課金や燃料費調整額が必要なのはeoと同じです。
この2つが必要ないのは使いたい放題プランになります。
使いたい放題プランは月に500kWh↑を使う家庭向けです。
私は使いたい放題プランを契約しています。
ピタでんは1年間縛られる違約金、経営状態を気にしない人が契約するものと認識しています。
問題が起きたときは、他社に移るだけですし私はあまり気にしていません。
もし値上げがあったらその時に考えますね。
値上げされても他社より安いのか?高ければまぁご想像通りだと思います。
使い勝手に関しては見やすくわかりやすいマイページです。
見える化がしっかりとされており、当日30分ごとの使用量は2時間遅れぐらいで更新されています。
安定して供給されているので価格共に満足しています。
最終的に判断するのはsuperlightさんです。
書込番号:22617050
4点

使っただけプランですと、再エネ賦課金は請求されちゃうんですね。
それが聞けただけでも収穫ありました。
月額500円でも、何もしないよりマシなのですが、経営状態も私には重要なので今回は様子見にします。
もう少し腰をすえて、色々探してみようと思います。
教えていただき、ありがとうございました。
書込番号:22617760
1点



電気料金 > HTBエナジー
契約して1年経ちますが、料金も安くなってないし別の業者に変更考えてます。
電話が繋がりにくく解約しにくいとの口コミを見ましたが、別の業者に申し込んだら自動的に解約されませんか?
以前の電力会社からHTBに変えた時も電力会社に解約申し込みはしてませんが自動的に切り替えられてました。
1点

>別の業者に申し込んだら自動的に解約されませんか?
同一住所で切り替える場合はそうなります。
https://enechange.jp/articles/cancel-huistenbosch
書込番号:22577102
0点



電気料金 > シン・エナジー(洸陽電機)
ただ今、東京ガスで電気を8kVAで契約しているのですが丁度一年経ち明細並べて集計したところ年間15,500kwhで約42万円ですが、シンシナジーで試算してみたら37万円と出ました。
東電時代の金額は手元に明細が無く分からないのですが、同じ条件で試算すると47万円と出ています。
皆さん6,000円安くなったと仰ってる中はたして本当に、47万→42万→37万と、現在より5万安くなるのでしょうか。。。
多く電気使ってらっしゃる方いらしましたら教えて頂けませんか。
書込番号:22294047 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

失礼しました。訂正致します。
ただ今、東京ガスで電気を8kVAで契約しているのですが丁度一年経ち明細並べて集計したところ年間15,500kwhで約42万円でした、そしてシンシナジーで試算してみたら39.5万円と出ました。
ところが年間15,500kwhの東京ガスの試算では44万円と実際支払った金額より2万円高く試算されています。
シンエナジーに変えたら実際どの程度安くなるのでしょうか。。。
多く電気使ってらっしゃる方いらしましたら教えて頂けませんか。
書込番号:22294059 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


>V.R.Iさん
有難うございます、やはりその様ですね!あまりころころ変えるものではないと思いますのでじっくり検討してみようと思います!
書込番号:22321571 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



現在、東電の半日お得プランを使っていますが、今年度いっぱいでプランがなくなるとのことで、子会社のピントに乗り換えるよう通知が来ましたが、他の会社に乗り換えた方がお得なようで、検討を始めました。しかし、選択肢が多すぎて、どこから手を付けたら良いか素人には分かりにくく悩んでいます。以下のような使用状況でおすすめのところはありますでしょうか?ご指導頂けますと幸いです。宜しくお願い致します。
四人家族、昼間はあまり家にいない、年間使用電力6000kwh、夜間と昼間は6:4で夜間が多い、年間電気料金は14-15万円ほど。
書込番号:22115980 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>せーぷいりーさん
夜間割引のプランは対象外ですが、使用実績をもとにシミュレーションした結果を示します。
2017年度実績と2018年度予想を見ると以下の新電力会社が候補と思われます。
電気見える化の必要性と契約期間等を考慮して検討してみて下さい。
新電力会社 割安 電気見える化 ※1 解約手数料
熊本電力(おうち電気B) 1 X 0
ピタでん(ピタでん使った分だけ) 2 ? 2,160 ※2
エルピオでんき(スタンダードプランS) 3 ○ 0
※1 30分間の使用電力量を確認できる
※2 1年未満での解約の場合
当方は、電気見える化サービスはないが、料金が一番安い○本電力を使用しています。
書込番号:22118269
0点

>V.R.Iさん
ありがとうございました。
教えて頂いた方法で、自分でも計算してみたのですが、うちの場合、夜間の方が基本的に電力が多いので、今の東電の半日お得プランと教えて頂いた候補との間で、それほど、電気代に差が無いことが分かりました。東電以外で、夜がお得なプランがないか探してみて、もしなければ、東電の子会社のPINTに移ろうかと思います。
書込番号:22141260
1点


>V.R.Iさん
わざわざありがとうございました。やはり、現在の東電パートナーを引き継ぐ、ピントの半日プランとの比較では、大きなメリットが出る乗り換え先は無さそうですね。とりあえずはピントにこのまま移行して、また定期的に診断していこうと思います。お世話になりました。
書込番号:22148774 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



太陽光ソーラーつけてます。
50Aです。
現在、東京電力です。
電気とガス併用で、オール電化ではありません。
夫婦2人で住んでます。
電気の使用量は少なく1年を通して2500円〜5500円くらです。
比較サイトやったのですが、日中は高く、夜が安いプランの方がいいのか、looop電気みたいのがいいのか教えてください。
あと、オススメで安い電力会社ありましたら教えてください。
宜しくお願いします。
書込番号:21870012 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>電気の使用量は少なく1年を通して2500円〜5500円くらです。
かなり少ないので、契約アンペア50Aも必要ないのでは。
30Aにすれば月500円くらい安くなります。
電力会社については、こちらを参考にしてください。
https://enechange.jp/articles/denryokujiyuka-tokyo#2HTB
書込番号:21870344
3点

現在での試算はやってないから変わってるかも知れませんが、自由化開始あたりでは
電気料金を月額1万5千円以上の世帯でないと、年間電気料金は大して節約にならなく
ヘタすると返ってスマホみたく渡り歩く羽目になるかもという事で
淘汰され尽くすまで動かない事にしました。
家は平均月額8千円程度です。
書込番号:21870420
1点

>あさとちんさん
コメントありがとうございます。
太陽光つけてるので50Aないとダメなんですよ。
基本料金が高いのでなしのとこにした方がよいのかと迷ってます。
書込番号:21870572 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Re=UL/νさん
コメントありがとうございます。
1年くらい様子みてたんですけども、現在基本料が高いので基本料がないとこと迷ってます。
書込番号:21870579 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>太陽光つけてるので50Aないとダメなんですよ。
それなら基本料無料のlooop電気は良さそうですね。
120kWhまでの従量料金が上がりますが、月500円くらい安くなるでしょう。
もう読んでるかもしれませんが。
http://jiyu-denki.com/looop-reputation
書込番号:21870586
1点

>あさとちんさん
Looopでは予想で年間5000円くらいは安くなるのではないかと思ってます。
あの記事読んでなかったので参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:21870746 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>DJデミオさん
>太陽光つけてるので50Aないとダメなんですよ。
以前は太陽光の逆潮流で分電盤内の契約ブレーカーであるSBが落ちてしまうため、家庭内の負荷か太陽光の逆潮流の大きいほうでSBの容量を決めていました。しかしながらスマートメーターになってからは、スマートメーターの内蔵SBは順方向と逆方向でSBの設定が出来るため、家庭内の負荷より大きな太陽光をつけていても逆潮流を気にすることなく契約が下げられます。30Aで足りるなら、すぐに下げたほうがいいと思いますよ。
書込番号:21876287
1点

>エメマルさん
知らなかったです。
太陽光をつける時に施工会社が、家の方は30Aから40Aにあげさせられました。
太陽光の方は50Aになってます。
30Aに戻せるならもどしたいです。
書込番号:21876915 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>DJデミオさん
家と太陽光の配線はどうなっていますか?
自分は余剰電力を売電する契約だと思って書き込んだのですが、太陽光の発電を全量売電する契約なら下げるのは無理かもしれません。
書込番号:21876947
2点

>エメマルさん
モニターを見ると余剰電力を売電してます。
書込番号:21877595 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>太陽光をつける時に施工会社が、家の方は30Aから40Aにあげさせられました。
>太陽光の方は50Aになってます。
↑は東電EPの受給契約申込書の写しです。
家の方が40Aのブレーカーで太陽光に50Aのブレーカーが付いているなら、上図の契約SBが40A(灰色のブレーカー)であり太陽光のブレーカーは契約と関係ありませんので小さくしても意味がありません。
家の方が30Aで足りるなら40A→30Aに下げることは出来ますね。
書込番号:21879541
1点

>エメマルさん
なんとなくわかってきました。
家を30Aに下げたとしても太陽光が50Aなので、電気料金はかわらないということですね。
書込番号:21879613 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>家を30Aに下げたとしても太陽光が50Aなので、電気料金はかわらないということですね。
いえいえ電気の基本料金は契約SBで決まるので、40AのSBが付いていて30Aに下げれば基本料金は下がります。一方で太陽光のブレーカーは契約と無関係なのでブレーカー容量を小さくしても基本料金は変わりません。
スマートメーターの場合は、図の契約SBの部分がメーターに内蔵されるため、30A契約なら家庭内の負荷が30Aを超過した(順方向)ら内蔵SBのブレーカーが落ちますが、太陽光の余剰電力の出力時(逆方向)はリミッターがかからず30A以上の電流を流すことが出来ます。
書込番号:21879716
1点

>エメマルさん
申し訳ないです。
細かく確認したら、太陽光40A、家が30Aから50Aに施工した時にかわりました。
逆に勘違いしてました。
書込番号:21880155 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おすすめはスマ電の夜得プランです、当方も太陽光発電入れています、昼間は発電しているので電気をあまり買いませんので夜間安くて50Aでも基本料金が安い夜得プランで100khで2,500円位です、私は太陽光入れたとき設置業者に逆潮流でブレーカーが落ちるので20Aから50Aへ変えましたが東電では基本料金が高くなります、どこか安い電力会社ないかと探した先がスマ電でした、今はスマートメーターにアンペアブレーカー機能があるので外しています、よって逆潮流分の電流は契約アンペアとは関係なくなり使用分の電力で契約出来ます。
書込番号:21897540
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(電気料金)