住宅設備・リフォームすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

住宅設備・リフォーム のクチコミ掲示板

(31241件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4758スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「住宅設備・リフォーム」のクチコミ掲示板に
住宅設備・リフォームを新規書き込み住宅設備・リフォームをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信14

お気に入りに追加

標準

毎日のように漏電遮断器が落ちます

2022/07/02 07:11(1年以上前)


給湯器 > 三菱電機 > エコキュート フルオートダブル追いだき 430L SRT-S435UZ

クチコミ投稿数:310件

ここ数日の猛暑になってから、本体についている漏電遮断器が落ちます。2日続けて昼間落ち、昨夜は深夜にも落ちました。
暑さと関係があるのでしょうか。

書込番号:24818293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2022/07/02 07:40(1年以上前)

暑さではなく、漏電してるからでしょ ? !

書込番号:24818324

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4462件Goodアンサー獲得:346件

2022/07/02 08:08(1年以上前)

>YS-2さん に同意!

とは言え、漏電遮断器が家庭内配線の何処についているかにもよります。
通常は主漏電遮断器が有って下(回路の下流)に各個のブレーカがあります。このブレーカ部分に漏電遮断器を設けているんですか?

先ず漏電遮断器が落ちる理由が、””漏電””によるものか””過電流””によるものかを調べる必要があります。
””過電流””によるものならば下にぶら下がる個別のブレーカが先に落ちるはずです。
””漏電””で落ちるなら YS-2さん ご指摘の通りですので漏電個所の特定が必要です。

個別に漏電遮断器が有るなら解かり易いです。
(#^.^#)

書込番号:24818345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4462件Goodアンサー獲得:346件

2022/07/02 08:13(1年以上前)

失礼しました。
私エコキュートは個別に漏電遮断器を設けるのかは分かっていないため、家庭の主遮断機の外なら先ほどの【通常は主漏電遮断器が有って下(回路の下流)に各個のブレーカがあります。】は無視してください。
m(__)m

書込番号:24818351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:234件

2022/07/02 08:32(1年以上前)

>hossiさん

トリップは 過電流ではなく
漏電ですか?


使用周囲温度は−10℃〜40℃としています。(ただし、24時間の平均値が35℃を超えないでください。)
一時的に40℃を超える環境となる場合には、負荷電流を低減すれば60℃まで使用可能です。


https://fa-faq.mitsubishielectric.co.jp/faq/show/12691?category_id=724

http://www.mekatoro.net/digianaecatalog/nitto-sougou/book/nitto-sougou-P0833.pdf

書込番号:24818371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:310件

2022/07/03 20:35(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

>真空ポンプさん
漏電か過電流は、どう見分けたら良いのでしょうか。見分けられる方法があればお教えください。
ちなみに、落ちていたのは画像のものです。

書込番号:24820605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:234件

2022/07/03 21:01(1年以上前)

>hossiさん
漏電時にはブレーカーのレバーが真ん中あたりで切れており

過電流時には下まで切れてるといった具合です

漏電時はいったんレバーを下まで押し下げて ONにする必要があります

ですので 下までレバーが下りて切れていたなら 過電流での遮断となります

過電流遮断機の遮断はバイメタルによるコイル引き外しなので

周囲温度が極端に高いと 定格より早く落ちてしまう可能性はあります。

書込番号:24820631

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:310件

2022/07/03 21:09(1年以上前)

>真空ポンプさん

ありがとうございます。
そんな機能があったんですね、驚きました。一番下まで下がっていたので、過電流ということですね。
原因はやはり、この暑さでしょうか。
今日は雲が厚く最高気温も30℃だったせいか落ちませんでした。

書込番号:24820640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:234件

2022/07/03 21:21(1年以上前)

>hossiさん
ブレーカーの 定格は周囲温度40度での性能となりますので

ここ数日の気温上昇で 機械のを設置されてる場所の環境温度が

極端に高くなってたのかもしれませんね、

室外に設置する想定で作られてはいますが できれば風通しを良くできるなど

対策が出来ればよいのではないでしょうか。

書込番号:24820650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4462件Goodアンサー獲得:346件

2022/07/03 23:42(1年以上前)

飛び出していれば漏電。でなければ過電流

>真空ポンプさん
私三菱や富士の漏電遮断器は知っていますが、kyokutoの漏電遮断器は知りません。
kyokutoの漏電遮断器は””操作取って””の状態でトリップの過電流か漏電を確認するんですか?
初めて聞きます。

三菱等ではトリップ状態は中間地点でブラブラしていて、下段はあくまでも【切】【off】状態を示します。
これは《過電流》でも《漏電》でも同じで、操作取っては中間位置のブラブラ状態です。
では《過電流》《漏電》の判断はどこでするかと云えば、表示が搭載されています。その表示が飛び出していれば《漏電》、飛び出していないで操作取っ手が中間位置に落ちていれば《過電流》です。

もう一つ
漏電遮断器にしろ単なる遮断器(ブレーカー)にしろ家庭用はトリップ時に中間位置にならない機種があります。
私は三菱のメーカーに聞いたことがありまして、同じトリップ特性、同じサイズ、なのにどうして型式が異なる機種が存在するのか?

メーカーの返答は
『トリップ時は中間位置に操作取ってが落ちて、不用意に【入り、on】できないようにしています。【入り、on】するためには、一度操作取っ手を下げてリセット操作をする必要があります。これが本来の使用方法です。』
『しかしながら、一般家庭の場合は特にお年寄りとか奥様とか機械に弱い方は、このリセットする行為が分かりにくいのかできない方がいらしゃいます。難しいんです。』
『そこで主に一般家庭ではトリップすれば取ってを上げるだけで復旧すれば良い機種を作っています。』

先ほども記しましたようにkyokutoの漏電遮断器を私は知りません。
ですが腑に落ちない。電気にまつわる危険性の高いものに、安全重視の必要なものなのに、世の中に規格がバラバラな物があるんですか?

kyokutoの漏電遮断器をネットで調べてみたんですが、見つけることができませんでした。この部分について書いてあるホームページやpdfが有ればお教え願います。

因みに私は漏電表示は緑〇の部分ではと思っています。(写真お借りしました)
(*'ω'*)

書込番号:24820838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:234件

2022/07/04 07:37(1年以上前)

>入院中のヒマ人さん

そうでしたか
勉強不足でした

漏電表示ボタンの無いブレーカーは
トリップレバーの位置で過電流か否かの判断する
ものだと思いこんでいました 反省ですな。(TT)

>hossiさん
私の思い込みで 誤った情報を書き込んでしまい
申し訳ありません。

本体漏電の可能性もある有るので
一度 ブレーカーのテストボタンを押して 漏電動作の確認
をされてみてください。

書込番号:24821017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:234件

2022/07/04 19:15(1年以上前)

>hossiさん

本日 現場の開閉器のテストボタン押してみました(笑

テストボタンのみありで 漏電表示インジケーターが無いタイプは

テストボタンを押すと 一番下までトリップしました、

もう一つの 漏電インジケーターありのタイプは

テストボタン押すと 中間でトリップして 再投入には

一旦 下まで押し下げて 投入する必要がありました

やはり 私の思い込みで レバーの位置を誤認しておりました

すみません(汗


ただ 今回のhossiさん場合は やはり周囲温度が高かったことが原因だと思います

実際に漏電しているなら 気温に関係なくトリップすると思いますので

また 気温が高い日に落ちるようなら 一度販売店に連絡して点検してもらうのが

良いかもです。

書込番号:24821784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4462件Goodアンサー獲得:346件

2022/07/04 21:43(1年以上前)

スレ主殿
本日もkyokutou 漏電遮断器 KD-L2123SC を検索してみましたが簡単なものしか分りませんでした。
https://www.kyokuto-elec.co.jp/?spec=kd-ls2123#prettyPhoto

比較してみて、私が緑〇した部分は漏電表示ではないですね!収納箱の形状からも端すぎますね。(なんの〇だろう?)

実設置場所の状況が分からないので、何とも言えません。
使用周囲温度 -10〜40℃ ながら、周囲温度が50℃になったからといって即故障になるわけでもありません。
また漏電によるものか過電流によるものかも分かりません。こういう時は表示機能が欲しい。

>2日続けて昼間落ち、昨夜は深夜にも落ちました。
昼間だけなら熱によるものとも考えられますが、深夜にも落ちたなら漏電遮断器の故障だけではないかも知れないし、漏電遮断器の故障では無い案件も生じます。

一度設置工事業者に診てもらって、原因不明ならば漏電遮断器を交換してもらうのも手です。
ついでに、漏電遮断器が日光で温度上昇する様なら、対策しましょう。

(*^▽^*)

書込番号:24821979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4462件Goodアンサー獲得:346件

2022/07/04 21:47(1年以上前)

スレ主殿
失礼しました。良く読んでなかったです。
<m(__)m>
漏電遮断器は本体に付いているんですね。本体の設置場所によっては温度対策が難しいですね。
設置業者とご相談ください。
(#^.^#)

書込番号:24821985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:310件

2022/07/04 22:45(1年以上前)

お二人ともありがとうございます。
漏電遮断器のテストボタンを押してみたところ、中間ではなく下までレバーがおりて、上に戻して復旧させるタイプでした。これだと、漏電なのか過電流なのか見極められないということですね。

もう少し様子をみて、メーカーのサポートに連絡してみます。私の考える原因(熱)であれば、今週は落ちないはず・・・

書込番号:24822074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

アレクサ連携

2022/07/02 19:52(1年以上前)


シーリングファンライト > オーデリック > SH9020LDR

クチコミ投稿数:1件

Alexaとの連携はできますか?

書込番号:24819220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:115件 SH9020LDRのオーナーSH9020LDRの満足度5

2022/07/02 19:56(1年以上前)

できません

書込番号:24819230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

シーリングライト

スレ主 kokomokomoさん
クチコミ投稿数:57件

パナソニックのHJZA9002からの乗り換えで、
新しいシーリングライトを購入しようと思っています。

これまではアレクサとスマートリモコンで
音声認識により電源のオンオフをしていました。

ネットでシーリングライトを見ていると、
Alexa対応というものがあります。
この辺がちょっと分からなくて、
Alexa対応と書いてなくても、
Alexa とスマートリモコンがあれば
ON OFFだけは、赤外線リモコン付きの
シーリングライトならほぼどのような
製品でもできるのではないかと思いますが、
どうなんでしょうか?

NEC、 アイリスオーヤマ辺りの製品を購入しようと思っています。

教えていただけるとありがたいです。

書込番号:24813847

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8627件Goodアンサー獲得:1595件

2022/06/28 19:54(1年以上前)

こんにちは。我が家もAlexaとスマートリモコンで赤外線リモコン対応な家電を動かしています。

>Alexa とスマートリモコンがあれば
ON OFFだけは、赤外線リモコン付きの
シーリングライトならほぼどのような
製品でもできるのではないかと思いますが、

仰る通りですね。

「Alexa対応」って器具にはそれ自体にWi-Fi子機の機能があって、Alexaとは(自宅Wi-Fi環境を介して)双方向なやり取りができます。
なので照明器具であればAlexaから「点けろ」「消せ」の如く「○○せよ」の命令を一方的に飛ばすだけじゃなく、「いま点いてるか/消えてるか?何色で?どんな明るさの段階で?」といったことをAlexaから照明器具側へ問う&照明器具側からAlexa側に答える、ってことができます。

故に「あれ?リビングの照明って消して来たっけ?」的な確認をしたいとき、出先にてもAlexaアプリで「いま点いているor消えている」の確認が出来ちゃう、ってな点が「Alexa対応」な機器か否かで出る大きな違いです。

我が家には双方向なそこまでは無用だ・点けるか消すかが都度に一方的に出来ればいい、と割りきるなら、そこらの赤外線リモコン付きな照明器具ならばほぼ何でも可、ってことになります。
#あれ、消し忘れて来たかも?ってときには、出先からダメもとに「消せ」コマンドを数回か送っときゃいいじゃん、って考え方もアリでしょう。

ご検討を。

書込番号:24814203 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kokomokomoさん
クチコミ投稿数:57件

2022/06/29 12:11(1年以上前)

>みーくん5963さん

ありがとうございました。
オンオフさえできれば後は特に細かな機能はいらないので
Alexa対応と係でなくても大丈夫そうですね。
これで目的の物が買えそうです。

書込番号:24814950

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

標準

ガスコンロ

クチコミ投稿数:33件

都市ガスで今使用のリンナイガステーブル?を同じ3口でガラストップで買い替え検討しています。
どれを購入したらいいかわからないので
お薦めあれば教えてください。

ビルトインです。

書込番号:24799851

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1531件Goodアンサー獲得:222件

2022/06/19 17:55(1年以上前)

この中でAC100Vタイプの都市ガス12A、13A用が
電池交換の必要がない。今までも100V用であれば電源来ている
ので良いですが、電池用であればコンロの所まで電源工事
するか電池タイプにするかです。
100V 用
https://rinnai.jp/delicia/lineup/ac100v

書込番号:24801221

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2022/06/28 22:51(1年以上前)

返信ありがとうございます。
エアコントラブルでリプレイ遅れてしまいました。
おすすめ参考にさせていただきます。

書込番号:24814435

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

ガスコンロ

クチコミ投稿数:40件

リンナイ ガステーブルコンロ LAKUCIE RTE65VACP-GL/R 水無し 両面焼き トッププレート 幅59センチ 購入検討中です

現在使用機種 リンナイ RKGSV 655E6 10年ぐらい前に生産終了しまた。
80歳代の母親がガスのスイッチボタン タイマーなどの配置が現在使用している機種に似ているものを希望している。
高齢者の母がボタンの配置など新しく覚えるのがしんどいと言っています。

どこが違いますか 機能 ボタン タイマーなど教えてください。
検討中のラクシエは現在利用してる機種とどこが違いますか 教えてください

現在右コンロ使用不可です 7月上旬には購入したいです。

母は店舗で購入希望です。
edion家電販売店  農協どちらかで購入検討中です。以前10年過ぎた商品の修理をメーカ断られたとき 農協の方が直してくれたのが忘れられないのですが。昭和のおばさんの甘えでしょうか
老齢のため近くで購入したいです 広島市から1時間圏内に居住しています。
メンテナンスも込みで購入店舗のさがしています。
教えてください。

書込番号:24811490

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

カートリッジのダウングレード

2022/06/22 15:49(1年以上前)


浄水器・整水器 > パナソニック > TK8032P

スレ主 paxeqさん
クチコミ投稿数:19件

この機種にはカートリッジはTK7415C1が付属されてますが、
これを先代のTK7405C1にダウングレードして使用された方はいらっしゃいますか?
これまで20年程使っていた整水器が電極層の寿命のため使用不能となり、こちらのTK8032に買い替えたのですが、
先代のTK7405C1の使用量がまだ半分以上残っているのでもったいなく思い質問した次第です。
メーカーの対応表には掲載されていないことや除去物質数が減少することは承知しています。
ダウングレード時の浄水(整水)の飲用時の感想や機器の不具合などをお聞かせくださるとありがたいです。
何卒よろしくお願い致します。

書込番号:24805562

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「住宅設備・リフォーム」のクチコミ掲示板に
住宅設備・リフォームを新規書き込み住宅設備・リフォームをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(住宅設備・リフォーム)