住宅設備・リフォームすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

住宅設備・リフォーム のクチコミ掲示板

(31206件)
RSS

このページのスレッド一覧(全533スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「住宅設備・リフォーム」のクチコミ掲示板に
住宅設備・リフォームを新規書き込み住宅設備・リフォームをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 LIXILのトイレ

2024/11/23 20:17(9ヶ月以上前)


トイレ・便器 > LIXIL

クチコミ投稿数:1件

1階と2階に1台ずつ購入。7年くらいたちます。
どちらも修理それぞれ2回ほど呼んでる。2階は4回。ウォシュレットのバーが出なくなったり、トイレの蓋の自動開閉は2つともできなくなったり。
いや、壊れ過ぎじゃないですか?
今回は流れなくなったというのに、休日だから予約の電話を月曜日まで待てとこのこと。トイレが不自由なの待つのもしんどいものです。

ちなみにLIXILの前はTOTOでした。一度も修理なし。

次回はTOTO一択です。

書込番号:25971620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ21

返信5

お気に入りに追加

標準

タカラスタンダードの対応は最悪

2024/10/28 22:06(10ヶ月以上前)


リフォーム > 風呂・浴室リフォーム

クチコミ投稿数:6件

パネル塗装欠損

排水フタの傷

浴槽パネル断熱材破損

新築時からの汚れ

新築でタカラスタンダードのお風呂を導入
施工ミスのまま引き渡しをされ、連絡をするも3ヶ月以上放置。謝罪等もないまま現在に至る。
3ケ月間使用をしましたが、使い勝手も他メーカと比べ優れている点もなく、あえて選ぶ理由はありません。
工事・対応を含め最悪な会社ですので、購入されないことをおすすめします。

書込番号:25942009

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:19009件Goodアンサー獲得:1756件 ドローンとバイクと... 

2024/10/29 06:46(10ヶ月以上前)

あれ?便器でもクレーム書いてたかた?ですかね?

新築のお宅でしたら問題は工務店やハウスメーカーに連絡しましょう。
そこから住設機器メーカーに連絡が行きます。
個人が住設機器メーカーに直接連絡してもなかなか対応してもらえないと思いますが・・・

書込番号:25942215

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2024/10/29 21:08(10ヶ月以上前)

ハウスメーカら連絡をしてもらい、タカラスタンダードからは確認をしてみないと分からないとの回答。
回答後、一切連絡がありません。

書込番号:25943078

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19009件Goodアンサー獲得:1756件 ドローンとバイクと... 

2024/10/30 05:19(10ヶ月以上前)

>ひつじマークさん

その場合は、ハウスメーカーに督促しましょう。
営業の担当者がいるでしょう?
その子を呼びつけて現場確認をさせ、その場でメーカーに電話を入れて「いつこれるのか?」催促させてください。

住設機器メーカーにとってのお客さんはハウスメーカーや工務店です。
そこから強く言ってもらえば飛んでくると思いますよ。

#とはいえ、この常識は私が設計事務所にいた30年近く前の話で、働き方改革で変わってしまった現在では少し異なるかもしれません。

書込番号:25943344

ナイスクチコミ!2


sm0707さん
クチコミ投稿数:1件

2024/11/22 20:38(9ヶ月以上前)

タカラの対応は自分も似たような状況でした。施工責任者は忙しいを理由に現場に来ません、多分施工ミスを認める事になるからだと思います。部品ひと1つ交換で済む話ならともかく、最悪1式丸ごと交換になれば損失は大きいからだと思います。何の弁解もなく何の為の責任者なのでしょうか?。

書込番号:25970541

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2024/11/23 00:25(9ヶ月以上前)

情報共有いただきありがとうございます。
私と似た境遇をされたと拝見し、タカラスタンダードの体質に問題があると再認識いたしました。
ちなみに、ハウスメーカから連絡をしてもらい、4か月経過しましたが担当営業、責任者共に
連絡・謝罪の一つもありません。
また、キッチンと洗面もタカラスタンダードを導入していますが、やはり施工不良があり、お風呂同様に
確認すら行わず放置されています。

書込番号:25970761

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

温水洗浄便座 > パナソニック > ビューティ・トワレ DL-EJX10

スレ主 www777さん
クチコミ投稿数:132件 ビューティ・トワレ DL-EJX10の満足度5

ホースなど水がつまっていないのに便器下の水をためるところに水が入らない状態です

冷たいですが水の勢いが良いので満足です、5000円以下でtemuで購入
https://www.temu.com/jp/ヒチョン-手動ビデメント-水圧制御-ノズル-女性の衛生のための自己洗浄トイレシートスプレーヤー-g-601099597160365.html

T171-1/2 アジア、AU、ME、UK、NZ向けを選択します

テレビ番組で海外へ日本のウオッシュレットを取り付け番組が放送されなくなったのもうなずけます

書込番号:25945928

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 www777さん
クチコミ投稿数:132件 ビューティ・トワレ DL-EJX10の満足度5

2024/11/02 07:57(10ヶ月以上前)

追加書き込み 水の勢いがあるから長く洗浄しなくてよいし、OFFを押している間はすごい勢いでノズル洗浄、壊れたら困るから予備にもう一台購入しちゃった

書込番号:25946595

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

TOTOトイレのノズル清掃の水ハネについて

2024/10/28 22:32(10ヶ月以上前)


リフォーム > トイレリフォーム

クチコミ投稿数:6件

新築でTOTOのTCF941型とTCG9153型のトイレを導入。
両トイレで、ノズル清掃時に水が跳ね、便器・床などに水滴が必ず付着するため問い合わせを実施。
メーカーに問い合わせ確認をしたが、製品仕様のため正常との回答。
TOTOの技術は、この程度かと落胆した回答内容でした。
キレイ好きの方は、ノズル清掃を利用しないか、TOTOのトイレ導入することをやめたほうがいいです。
次は、絶対にTOTO製品は購入しません・・・。

書込番号:25942033

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19009件Goodアンサー獲得:1756件 ドローンとバイクと... 

2024/10/29 06:41(10ヶ月以上前)

>ひつじマークさん

すみませんが、よく分からないので教えてください。

「ノズル清掃時に水が跳ね」とありますが、ノズル清掃のためにノズルを出した状態にすると水滴が便器の外まで飛ぶ、ということでしょうか?
それとも、排便後に自動でノズル洗浄機能が作動しますが、その際に水滴が便器外に飛ぶ?ということでしょうか?

書込番号:25942211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2024/10/29 21:24(10ヶ月以上前)

説明が足りておらず、すみません。
ノズル清掃のためにノズルを出した状態での水はねとなります。
動作としては、以下となります。
 @清掃のため、「ノズルそうじ」ボタンを押す。
 Aノズルが出てきて、合わせてノズル部から水が出ます。
 Bノズルからの水がトラップに落下。
 Cトラップに落ちた水の跳ね返りが便器や床に飛ぶ。
 D飛んだ水滴を清掃


書込番号:25943100

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19009件Goodアンサー獲得:1756件 ドローンとバイクと... 

2024/10/30 05:27(10ヶ月以上前)

>ひつじマークさん

う〜ん・・・
うちのはもう10年選手なので最近のものとは異なるかもしれませんが、ノズル掃除の際に出る水は跳ね返るほど強くはありませんので大丈夫です。

ちなみに便座を上げてやってますか?
便座を下げた状態で掃除されてみてはいかがでしょうか?(画像の状態)

なお余談ですが、ほぼノズル掃除などしない我が家のノズルでも画像の状態です。排便後のウォシュレット機能は毎日使用。
ウォシュレット使用中ノズルにはお湯が流され、汚れが付かない構造になっています。
なので、個人的には「ノズル掃除なんてする必要なし」です。

書込番号:25943347

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2024/10/30 22:25(10ヶ月以上前)

トイレ

水はね1

水はね2

TOTOの回答で「ノズルそうじ」は、便座を上げた状態で使用してくださいとの回答でした。
ちなみに便座を下げた状態での水撥ねは写真のようになります。
※ノズルそうじを1分程度動作させた後になります。
掃除の手間が増えるだけで、何のために付けた機能か全く理解できないです・・・。

書込番号:25944259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19009件Goodアンサー獲得:1756件 ドローンとバイクと... 

2024/10/31 05:55(10ヶ月以上前)

写真ありがとうございます。
う〜ん、うちのは跳ねませんが、最近のは水流の勢いが少し強くなってるのかもしれませんね。

しかし掃除の際の話ですよね?
おしっこが飛ぶと困りますが、清潔な水道水のしぶきが少々飛んでも、乾くのを待てば良いだけではないですか?
便座の裏のしぶきなんてなおさらだと思いますが。

お写真を見て改めてTOTOの言う「正常の範囲内」に納得させられました。
排便後のおしり洗浄時に水しぶきが飛んだらダメですが、掃除の時は問題ないかと思います。
他社製品に変えても同じかもしれませんね。

書込番号:25944428

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

火花が散ってショートし、本体がアツアツです

2024/10/23 23:02(10ヶ月以上前)


テレビドアホン・インターホン > Google > Google Nest Doorbell GA01318-JP

クチコミ投稿数:6件

電源直結で電気工事業者さんに各種調整してもらい、接続しました。
取り付け直後は使用できていたのですが、
一度取り外したところ、パン!と火花が散り、ショートし壊れました。

原因は本体裏のプラグのようなところが、金具に接した為です。
壁付けの金具は焦げていました。

それから外した本体がアツアツで、自宅保管が恐怖です。
水につけたタオルで包んで冷やすように言われたのでやってみようと思います。

他にこのような方はいらっしゃらないでしょうか・・・

本体裏のプラグと壁付けの金属が触れるなんて、どう考えても構造的に致命的な気がします。
現在Googleに問い合わせておりますが、米国本社にまで行くので返答は遅くなるようです。

書込番号:25936183

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4449件Goodアンサー獲得:346件

2024/10/24 04:29(10ヶ月以上前)

実機の構造を知らないので、個人的な意見です。
”>どう考えても構造的に致命的な気がします。”
と、判断されていることに疑問を感じます。

アメリカ設計・中国製造だとしても”?”かなと・・・

>一度取り外したところ、パン!と火花が散り、ショートし壊れました。
だから、取り外し方を間違ったんじゃないですか?何故外そうとしたか分かりませんが。
電源が入ったままで取り外そうとしたのは何故ですか?
プロなら元電源を切ってから取り外しをします。
電源を切らずに取り付け・取り外しをする必要が有れば事前に必要な養生をします。

>水につけたタオルで包んで冷やすように言われたのでやってみようと思います。
ここで実は私は反応してしまいました。
電気品を水に浸けたタオルで冷やす?!!如何にもド素人です!
サポートが云ったのか電気業者が云ったのか知りませんが、云う方も云う方だが、それを鵜呑みにする方も問題です。

今回の事象は本体の問題ではなく、ユーザー側の問題ですね。
(=_=)

書込番号:25936323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19009件Goodアンサー獲得:1756件 ドローンとバイクと... 

2024/10/24 07:33(10ヶ月以上前)

>・ちゃと・さん

興味があったので商品のリンク先を見てみたんですが、これ、バッテリー式ってなってますよね?
違う商品と間違えてません?

もしバッテリー式の商品を無理矢理電源直結したのなら、その時点でアウトのような・・・
もう少し詳しい状況を教えて欲しいです。

書込番号:25936396

ナイスクチコミ!1


mokochinさん
クチコミ投稿数:3182件Goodアンサー獲得:300件

2024/10/24 07:47(10ヶ月以上前)

>本体裏のプラグと壁付けの金属が触れる

写真見ないとハッキリした事言えませんが
電気業者が施工しているのに、そういうの見落とすのは、プロとしてどうかなと思います
私なら、電気経路が他の金属と接触しそうなら、何かしらの絶縁材を入れますよ

書込番号:25936402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8609件Goodアンサー獲得:1591件

2024/10/24 11:12(10ヶ月以上前)

公式の直接給電にする手順の動画から抜粋

直接給電にする手順の公式動画を見ました。
上記は抜粋映像。

https://support.google.com/googlenest/answer/9247327
→Watch the installation video

※英語記載ですが、日本語のオンラインヘルプからも「ここを見よ」と飛ばされます。


これって元電源を切らないで本体を付け外ししたら、どう見てもアウト=盛大にショート〜スパークさせてくださいってな構造ですね。

給電端子の周囲が突起で囲われてるとか奥まってるとかで工具無しには容易に触れないでも無し、
端子がもろ剥き出しでネジ頭面は恐らく機体背面とほぼツライチ→配線後の機体を壁面に固定したら、端子のネジ頭は壁材にほぼペッタリ。
これってベル/インターホン用の低圧線だからにしても、あり得ないお粗末感。

諸外国はどうだか不詳ながら、少なくとも日本国内向けにはこの仕様では恐らく法的にアウトのような。

やらかしてくれるなGoogle。。。

書込番号:25936580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


燐燐さん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:11件

2024/10/24 17:23(10ヶ月以上前)

みーくん5963さんが紹介されているように基本的にはバッテリー駆動で、電源直結で常時充電状態で使用できる製品です。

バッテリー駆動状態なら取り外して充電がマストですが、何の知識もない素人が触ったのが間違いです。
(取り付けるスキルが無いのがわかっていたから電気屋さんに依頼したんでしょうから)


なお、有線化作業は「軽微な工事」とは言えないと思いますので、電気工事士の資格が必要と考えます。
電気屋さんが「危ないから自分では触らないでね」と一言あったらよかったかもですね。

書込番号:25936935

ナイスクチコミ!0


燐燐さん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:11件

2024/10/24 17:56(10ヶ月以上前)

すいません。経産省の資料に、こんな文言がありましたので訂正します。

>インターホーンや火災検知器などを設置する際、小型変圧器で降圧された電圧36V以下の配線工事は、電気工事士資格が不要となります。

ただ、スレ主さんのように活線状態で外しちゃう人がいるので、危ないですね。

書込番号:25936977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8609件Goodアンサー獲得:1591件

2024/10/25 18:15(10ヶ月以上前)

なんか大事になりそうな事例。。。

>一度取り外したところ、パン!と火花が散り

うーん、やっちゃったのはそれとして、「危険なことと知らず/認識できず、且つ容易?に出来ちゃった」ところが問題の本質でしょう。

「容易には出来ない物理的仕組み」=機体が台座部分にネジ留めされ素手では容易に外せない保持構造と、「安易/不用意にやっちゃいけないと思い止まらせる表示」=機体を外すに緩めが必要な固定ネジの穴近くに「内部に露出充電部あり短絡・感電可能性あり:本体着脱時は供給元電源を遮断のこと」の如き警告表示、がセットで必要。。。今の端子形状のまま直さずに「直接給電接続も可能」な製品として売るのならば。

さもなくば、「直接給電は不可」と製品仕様その他に明示して、当該端子部分をシールで塞ぐかして且つ「剥がしたら保証無効」とでもして売らないと不味いかと。


>外した本体がアツアツで

たぶん今頃はとっくに内部のバッテリーが空にでもなって、冷めていそうな気がしますが。。。

それにしても、ショートさせて以降機体が過熱したのって何でかな。。。外部電源入力がショートしたのを発端に、内蔵バッテリーがほぼ短絡された状態にでもなったのかなぁ。

いったいどんな内部回路になってて、それが入力短絡でどんな壊れかたをしたんだかが謎過ぎるぞ>Google


>水につけたタオルで包んで冷やすように言われたので

それを言ったのもGoogleの人?
それが「熱い機体に触れて火傷した手指への応急手当て」としての指示ならアリ、でもそれが「自ら過熱し続けている電子機器への対処」だったら論外、119に電話して消防でも呼ぶしかない場面。。。
なんか色々不味いことだらけに思います。

書込番号:25938162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2024/10/26 11:16(10ヶ月以上前)

付属品・壁付けのパーツと合わせた状態

>入院中のヒマ人さん
>ダンニャバードさん
>mokochinさん
>みーくん5963さん
>燐燐さん

皆様。
お忙しい中返信いただきまして恐れ入ります。

長文ですがご報告です。


最初に
当方素人にもかかわらず、構造がおかしいと言い切りました件につきまして反省しております。


この商品は電源直結、バッテリー両方対応しております。
Googleのサポートでも直結可能との事です。


元々ついていたインターホンとは別に新たに電源を引き、
電気工事業者の方に設置してもらいました。


【取り付け後なぜ外そうとしたか】

既に設定済みでしたが、本体裏に設定用のQRコードが印刷されているので、今後も必要となるため残しておこうと写真撮影するためです。
(他のnest Cam屋内用、屋外用両方所有しておりますが、この2つのQRコードはシールで保管できるのに、なぜドアベルだけ本体に印刷されているのか疑問です)


添付画像のように、@をAの穴に入れて取り付けます。
取り外す際、付属の器具を差し込み、本体を少し上にスライドさせる為、壁からのインターホンケーブルをつなげたBの出っ張ったネジがCのフチに触れて擦れます。

通電していない状態で本体を専用器具で外し、QRコードの要件を済ませて再度取り付け、通電させました。
その直後の火花です。その後取り外そうとしましたが溶接されたような状態となり多少苦労しました。


【「高温のドアベル本体は、水で濡らしたタオルで包んでください」という指示】

こちらはGoogleサポートデスクの指示です。
さすがに疑問に思い良く確認しましたが、何度かそう指示され、「本体は防水なので大丈夫です。濡れたタオルでくるみその後何か問題があればメールください」との事でした。

これにつきましては再度問い合わせしましたが、「案内した担当者が不在」との事で正しい指示だったかどうかの返答がまだきていません。

鵜呑みにするのも問題とのことですが、
下請けとは言えGoogleの看板背負った方から言われたので、持てないくらいの熱さの応急処置として正しいのならば試そうかなと思いそう書きました。
(手のひらを少しやけどしました)

濡れタオルで冷やす前に、こちらに書き込みを行いましたのは半信半疑だった為です。
素直に「これは正しい判断ですか?」とお聞きすればご気分を害することがありませんでしたね。
申し訳ありませんでした。

その後外出の予定があり、家に本体を残していく為、結局それは行いませんでした。
発火を恐れていた為、屋外の安全そうな場所に置き、Google nest camを目の前に置き、監視できるようにして外出しました。


ドアベル自体はとても便利でカメラも数台利用しており、Google nest aware plusにも年間加入しているため、ドアベルに関しては今後もバッテリー式で利用し続けます。

新品を送っていただく対応となりましたが、
手元のドアベルの送付は求められていない為、これでクローズされる雰囲気です。


ドアベルに関してのページは隅々見ました。
気になる項目は問い合わせしているのですが、
日本語での記載でも日本では未対応だったり、未発売だったりで
マニュアル動画も不親切だなという印象を受けたと同時に、今回非常に勉強になりました。


今後進捗ありましたら記載したいと思います。


皆様のご意見、非常に為になりました。
本当にありがとうございました。

以上、 長々と失礼いたしました。


<参考としたページ>

【Google Nest Doorbell の設置方法として電源直結型またはケーブル不要を選択する】
https://support.google.com/googlenest/answer/10899820?hl=ja#zippy=%2C%E6%97%A2%E5%AD%98%E3%81%AE%E9%9B%BB%E6%BA%90%E7%9B%B4%E7%B5%90%E5%9E%8B%E3%83%89%E3%82%A2%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%81%A8%E5%8F%96%E3%82%8A%E6%9B%BF%E3%81%88%E3%82%8B

【ドアベルの電圧と電力要件】
https://support.google.com/googlenest/answer/9247132?sjid=4438971350346202286-AP

書込番号:25938929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4449件Goodアンサー獲得:346件

2024/10/26 13:01(10ヶ月以上前)

>・ちゃと・さん
事後報告ご苦労様です、と同時に有り難うございます。

電源を切った状態での取り外し了解です。
ただ文章と事象から、こちらは電源投入状態のままの取り外しと判断しました。

現物の構造ですが、マイナーチェンジなのか?>みーくん5963さんの写真とは異なりますね。
確かに構造上は良くないです。その点に気付けば工事時点で絶縁養生も出来たんでしょうが。

サポートは技術者では有りませんから、おかしな事を言うと心得ておくと良いです。
流石に発火していたら水を掛けるでしょうが、普通は燃える物の無いところで自然冷却ですよね。

>素直に「これは正しい判断ですか?」とお聞きすればご気分を害することがありませんでしたね。
気分を害するというより、素人さんに対しての注意喚起のつもりです。
この口コミは不特定多数の方が見ておられますので、そんな方々に向けてのモノです。
(^_^;)

最初の投稿より、経過状況がまとめられていて非常に分かりやすかったです。

書込番号:25939050

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

フェードイン機能は必要ありませんでした

2024/10/20 23:10(10ヶ月以上前)


シーリングライト > パナソニック > パルックLEDシーリングライト HH-CK0622CD

クチコミ投稿数:1件

スイッチONすると、「ふわぁ・・」とフェードインして点灯します。
せっかく蛍光灯からLEDに換えたのにわざわざ蛍光灯みたいな点き方するのはどうかと思いました。
LEDなんだからパッと点いてほしかったです。

書込番号:25933068

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「住宅設備・リフォーム」のクチコミ掲示板に
住宅設備・リフォームを新規書き込み住宅設備・リフォームをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(住宅設備・リフォーム)