
このページのスレッド一覧(全535スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 8 | 2022年1月24日 06:24 |
![]() |
25 | 4 | 2022年1月15日 16:43 |
![]() |
8 | 2 | 2022年1月8日 18:14 |
![]() |
22 | 3 | 2022年1月8日 17:48 |
![]() |
0 | 0 | 2022年1月3日 02:38 |
![]() |
15 | 1 | 2021年12月28日 08:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


給湯器 > 三菱電機 > エコキュート フルオートダブル追いだき 370L SRT-W37
新築戸建ハウスメーカのサービスで本品を設置し5年が過ぎました。
1週間ほど前から表題と添付動画の通り、泡洗浄時のような状態で、追い炊きも以前より時間を要するようになりました。
三菱電機の相談センタに電話し、マニュアル記載の@フィルター点検、A室外給湯器の下部バルブ緩みの点検を
実施するも異状なく解消しないので、ハウスメーカにも点検してもらい、来週月曜日5/31にメーカ訪問修理してもらう事になりました。
予告経費 B出張費:3,850円 C点検見積もり技術料:3,850円 +実費 を了承の上で修理依頼しました。
これまで快適に利用していたのですが、5年過ぎると少しづつ不具合が顔を出してきますね。
途中経過報告です。
2点

すごい泡ですね。
給湯器本体内部の漏れなら修理も可能かも知れませんが、途中配管だと床下めくったり大変かも知れません。
でもそうなるとハウスメーカーの保障範囲になって無料なんでしょうけど、保障範疇には入らないんでしょうか?
新築引き渡し時の保証書にどう記載されているか、気になりますね。
地震やなにがしかの地盤沈下等が発生したなら別ですが、
配管の施工不良だと、私なら無償修理だろ!と言いますね。
今時の素材の物で、五年位で自然に不具合は起きませんから。
只2,3日風呂に入れなくなることが予想されますね。
(>_<)
書込番号:24160563
2点

>入院中のヒマ人さん
早々に返信ありがとうございました。
最初に電話した三菱の客相も、配管不良の可能性を案じ先にハウスメーカに診てもらって下さい。と言われ
ハウスメーカのエコキュートやキッチンの設置兼メンテ担当者を呼び、診てもらったところ、配管には異状なく
排水バルブを始め各種バルブの動作点検しても異常が無く、メーカ修理手配と相成りました。
その担当者の経験談によると、「給湯器内部の幾つかの電磁バルブが動作不良になっている可能性が高く、
メーカ修理担当者も疑わしきバルブを数個持参すると思います。万が一、基盤不良の可能性も有りその時は
高額になる。」との事でした。
いずれにせよ素人には手に負えない状況なので、俎板の鯉状態です。
話題は変りますが、ご入院中なのでしょうか?早期に回復なされれば良いですね。
私はリタイヤ組年金生活3年生。最後の車と釘を刺されつつ買い換えた新車で遊び頬けております。
書込番号:24160776
0点

>IRVとくさん
全然関係なかったらすみませんが、エコキュートを使ってるという事なので
もし電気の契約が東京電力でオール電化用のプラン(スマートライフプラン)を契約している場合は、
エコキュートの10年延長保証が電気の契約にデフォルトでついてきます。
なので確認してみるといいかもしれません。
書込番号:24160786 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>煮イカさん
ご助言頂き有難うございます。
5年前にオール電化向けプラン「電化上手」を滑り込みで契約でき、そのまま継続しております。
当時は仕事に出ており非常に安価で良いプランだったのですが、3年前に退職し、
日中の在宅率も高まり、昨年新プランとの比較した時は、現状維持がベターでした。
書込番号:24160837
0点

>話題は変りますが、ご入院中なのでしょうか?
口コミ件数見てご判断ください。
煮イカさんもおっしゃっていますが、
ハウスメーカーとしての付帯設備と言うことでの保障はないのでしょうか?
五年でこれでは納得がいかないでしょう。お調べになった方が良いですよ。
関係ないけど私も年金受け取り者です。体も硬いし、トイレも近い。
(T_T)
書込番号:24161019
1点

逃がし弁不良だと思うが…
書込番号:24162211 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>麻呂犬さん 及び 皆さんコメント有難うございます。
麻呂犬さんの仰る事がピンポン!かもしれません。(*^^)v
状況が変化しておりますので現状報告です。
以下 ハウスメーカへ先ほど送ったメール本文を共有します。
前略
xxx(ハウスメーカの担当)さんに診てもらった当夜と翌日の給湯時まで泡が大量に出てたのですが、
昨晩の追い炊きから、直ってしまいました。
先ほど早朝バイクから戻り、念のため再度給湯しましたが問題なく静かに満ちました。
想定さられ要因は、xxx(ハウスメーカの担当)さん金曜に2、3回行った「逃がし弁」操作しか回復トリガは
思い浮かばないのですが、その操作後2日NGで、3日後から回復した事が不可解です。
いずれにせよ今現在回復しておりますので、明日のメーカ修理を見送る方向で調整をお願いします。
以上
なおマニュアルには年2〜3回点検する。と記載されてましたが、マニュアルは今回初めて開き知りましたが、
ハウスメーカからの引き渡し時にもその説明も有りませんでした。
書込番号:24162605
0点

その後1〜3ヶ月毎に「逃がし弁」を操作している為か、泡の大量発生は起きておりません。
お騒がせ致しました。
マニュアルはよく読みましょう。
と言うことで閉めさせては頂きます。
ありがとうございました。
書込番号:24559934 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



トイレ・便器 > TOTO > ウォシュレット一体形便器 ZJ1 CES9151
些か長文となり恐縮です・・・
TOTOのウォシュレット⼀体形便器(品番:TCF9082E#SS4)を1,2階両フロアで使用しています。既15年が経過していますが、その間に1階のトイレでは「蓋の自動開閉機能」が3回も故障(各2年9ヶ月、7年10ヶ月、13年経過時点)し、うち2回目まではモーターを交換してもらいましたが、3回目は「部品(モーター)が無く修理不能」と言われましたので、仕方なく「蓋の自動開閉機能」はOFFにして使用していました。しかし最近トイレに誰もいないにもかかわらず便器洗浄が繰り返される不具合が発生するようになりました。
TOTOの修理サービスに連絡したところ、過去の故障と同様にモーターの故障とのことで、修理部品が無いため必要な時にコンセントを抜き/指して使用するかウォシュレット⼀体形便器を買い替えるしか方法が無いと言われております。
サービスの人曰く蓋開閉モーターの故障で蓋の停止位置検知が正常位置で無くなったために便器洗浄が誤作動するとのことでしたが、既に蓋の自動開閉機能は停止して使用していたのですけど・・・・?納得できますか?
しかし、方や2階のトイレは同様の期間全くトラブルなく今も稼働しております。
1階のトイレで同じ故障が3回も発生し、その対処方法も同じ部品を交換すると言うのは、壊れた部品に問題があるのではなく、部品が壊れる原因がウォシュレット⼀体形便器側にあったのではないかと考えTOTOの問合せ窓口に問い合わせましたが「この度の不具合につきましては、1F2Fの差異はございますが、当社設定の設計耐用年数を超えており、機能部品のアフターサポート期間を終了しております。長期間使用による重大事故を防止する安全面からも、製品お取替えをご検討いただきますよう、何卒ご理解ご了承賜りますようお願いたします。」とのことでした。
未だトイレとして基本機能は十分に果たすのに「修理できないため買い替えてを検討してくれ・・・」とは、まったく釈然としません。いろいろな自動機能が装備されているのでその機能の故障は理解できますが、自動機能を停止してでも、本来の水洗トイレとして使用は可能なよう善後策を提案して頂きたいものです。
説明書を読んだところ「便器自動洗浄」をOFFにすることはできそうなので、それを試してみようと思いますが、トイレって15年で買い替えるものなのでしょうか?
物理的に壊れない限り、一般的なトイレとして基本機能は使用できるようにしてもらいたいと思うのは贅沢な要望なのでしょうか?
皆さんはどう思われますか?
TOTOのトイレで類似のトラブルやその解決談などが在りましたら、是非お聞かせ願えれば幸いです。
12点

明日
気持ち
連絡
留守番
…
書込番号:24543774 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>トトロキレイさん
こんにちは。
まずはじめに気になった点として、1Fと2Fの便器の使用回数、頻度は同程度でしょうか?
もし1Fのほうが高頻度であれば、差が発生するのは致し方がないかと。使用する人によっても変わるでしょうし。体重や性別など。
ただ、便座開閉機構の故障についてはハズレ個体だったかもしれませんね。
工業製品ですから多少なりとも当たり外れはあります。
そして間違いなく言えることは、もう耐用年数を超えていますのでできるだけ速やかに交換されるべきです。
陶器でできた便器自体は15年でも問題ないでしょうが、ウォシュレットは電化製品ですので、設計耐用年数(8〜10年程度)を超えて使用を続けるのは危険です。
出費は痛いですが、安全のためには交換をお勧めします。
昔の電気などを使わない便器なら、20年でも30年でも問題なかったですのにね・・・
我が家の便器も一体型で、買い換えてからそろそろ7〜8年経過しますので、何らかの問題が発生すれば検討しなくてはなりません。
給湯器も同時期に交換していまして、先日ガス屋がそろそろ交換検討してください、と言ってました。
何かと金がかかりますねぇ・・・(^^ゞ
あ、ちなみに、
>一般的なトイレとして基本機能は使用できるようにしてもらいたいと思うのは贅沢な要望なのでしょうか?
コンセントを抜いた状態で使えば、使用できると思いますよ。
もちろん暖房便座や自動洗浄も機能しませんが、手動洗浄のレバーかコードが便器の裏あたりにありませんか?
停電時でも洗い流せるよう、手動洗浄ができるようになっているはずです。取説を確認してみてください。
書込番号:24543949
6点

ネットにありました。(取説)
https://www.direct-store.net/product/documents/31086#lg=1&slide=19
ただし緊急用なので、日常使いには向かなさそうです・・・(^^ゞ
書込番号:24543956
3点

>ダンニャバードさん
ご丁寧な返信ありがとうございます。
弊方の状況に些かでもご同情頂き気持ちが少し晴れました。
また、緊急用とは言え貴重な資料を送付いただき重ねて御礼申し上げます。
これから、買い替えを考えながら、しばらく今のトイレと付き合っていきます。
我が家も、他にエアコンやお風呂のガス給湯器も15年選手となっております。
コンデションを見ながらこれらの買い替え時期も考える必要があるようです。
今後も、また何かでご縁が御座いましたらその節は宜しくお願いいたします。
書込番号:24545802
4点



販売店に取付を依頼しました。
取り付けて丸一日たったころ、表示ランプがすべて点滅しました。
本体からの水漏れによるものです。
原因は、温水タンク水抜栓の不具合でした。
販売店は、新品に交換してくれました。
よくあることなんでしょうか?
7点

>よくあることなんでしょうか?
よくある事だと考えます??
設置ミスか偶々だと考えられません?
まぁ、それを【よくあること】と言っておられるのか?!
(^^;)
書込番号:24532700
0点

>設置ミスか偶々だと考えられません?
「設置ミス」ではなく、「たまたま」だと考えられます。
「よくあることと言った」と思われたのであれば、言葉足らずでした。
書込番号:24533551
1点



タカラスタンダードの流し台を10年程前に設置し、最近になって蛇口から出した水をコップで見ると何だか白い浮遊物が、沢山漂っているではありませんか。驚きと共にメーカー窓口である香川県の支店に連絡をし、その旨を伝えました。それは蛇口側のジャバラホースの内部を構成する素材から経年劣化により出ている物体で人体には悪影響があるものではないという科学的な調査結果が出ており、もう少し早く連絡くだされば無償にて対応していたという返事。しかしこの事象はリコール案件ではと返すと、このパーツを製造した会社が倒産したことと、10年程経過しているので無償にはならないという回答。そして会社側も早い時期に把握していたという話。しかし其を知る術は持っていなかったということと私を担当したセールスがいたわけだからその時点で何故連絡を頂けなかったのかを指摘すると、その義務はないという無責任な対応です。いずれにせよ気持ちの良いものではなく仕方なく有償にて対応パーツを手配し自分で交換したが、わだかまりが残っており、本当に悔しい思いをしております。勿論本社にも消費者センターにも相談したが、強制力もなくあくまで、支店担当者が判断するものだということでした。長年生きていると色んなことが有るものですね。
書込番号:24533360 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ペケくんさん
その義務はない。消費者センターも強制力はない。
ここまで明確になってます。
つまり無責任ではありません。
人体に悪影響がある場合には強制力が出てくるでしょう。
書込番号:24533418
4点

そういう解釈もあるのですね、勉強になります。ありがとうございました。
書込番号:24533467 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ペケくんさん
追加しときます。
要は責任があるというと何の責任?
法的責任
道義的責任
をキッチリ分けて考えられた方が良いと思います。
たしかに分かってるならば連絡してくれて交換まですればユーザー的にはいいです。
しかし、そこには費用がかかるわけです。このコストを掛けてまで実施するか?
100パーセント事象が発生するのでなければ問題が起きて発生したユーザーのみ対応する。
これは良くあることです。
私が経験したことは、、風呂場の換気設備が5年程度で故障しました。通常1年保証です。
しかし、強度に問題があったということで無償交換になった。
故障発生した個体のみ期間を設け無償交換しているとのこと。
TOTO だったと思います。
どのメーカーもやるレベルの対応なんです。
書込番号:24533506
5点



温水洗浄便座 > パナソニック > ビューティ・トワレ CH941S
5年ほど使ってます。品番はCH931Sに変わっている。
症状は、男の小便の最中、便座が降りてきて、それを抑えるのが大変です。
古くなると症状が現れるのか、締めると直る(取説は書いてない)ものかは書いてない。
症状が現るのは速すぎると思う。
0点



シーリングファンライト > ドウシシャ > DCC-12CM
【結論】
・本製品は12時間の無操作でファンが自動停止するため、長時間(12時間以上)の連続使用には不向き。
・長時間連続使用には自動停止しない製品を選択するか、別途サーキュレーターを併用したほうがよい。
購入時期:2021年5月
シーリングファンライトが老朽化してきたため交換することに。
これまでのものはかさばって天井が低く感じていたため、スリムな本製品を選択。
薄型で圧迫感は解消、ファンは前評判どおり風量のわりに低騒音、幸い他の方のような目立ったちらつきの発生もなく大満足。
・・・と取付当初は思っていたのですが、ファンを回していたはずなのにいつのまにか停止していることが頻発。
しばらくは何かの勘違いか子どものリモコン操作だと思っていたのですが、実は本製品の「切り忘れ防止機能」のせいだと判明。
最後の操作から約12時間で自動的にファンが停止する機能だそうです。
ファン停止時には何のフィードバックもなく、もともとの静粛性もあって、停止したその時点で気付くことは稀です。
そのため、勘違いでなく勝手に止まっているという確信を得るまで時間がかかりました。
我が家では、エアコンを使用する日はたいてい朝から晩まで、起きている時間帯ずっと付けっ放しにしています。
今の時期は暖房中にファンが止まると明らかに足元の気温が下がって「今日はずいぶん寒いな・・・あっ、ファンが止まってる!」という感じで気付くことが多くなります。
夏場の冷房中はエアコン利き過ぎの肌寒さでファンが止まったことに気付きます。
どちらの場合も、ファンの自動停止は「切り忘れ防止」という便利機能ではなく、勝手に止まってユーザーを不快にさせる不便機能だと感じます。
せめてカタログにそのような仕様が記載されていれば購入前に気付けたかもしれないのですが、カタログ・取扱説明書どちらも仕様一覧に記載されていないため、購入前に気付くことはまず無理でしょう。
本製品のメリットとしてメーカーは冷暖房効率アップを謳っています。私もそれを期待して購入しました。
冷暖房中にファンが止まると不快感を感じるということは、ファンが回っている間は足元まで冷暖房が行きわたっている証拠ではありますが、勝手に止まる仕様は表に出さずにこのメリットだけを謳うのは公平でないように感じます。
レオパレスのエアコンが「数時間で電源が切れる特注品」ということをご存じの方もいらっしゃると思います。
そのエアコンはレオパレス入居者には非常に評判の悪い代物なのですが、本製品もその同類です。
ファンが止まったことに気付くたびに、レオパレス入居経験のある妻と2人で「レオパレスかよw」と突っ込みを入れる日々を送っています。
7点

まぁご自分の理想に合致してないのは分かった。
しかしネットでサーキュレーター比較・お薦め記事を検索してみてほしい。
切り忘れ防止機能が付加価値として結構重要視されていることに気づくと思う。
つまり、アナタはマジョリティではなくマイノリティなのだよ。
まぁ切り忘れ防止についてはメーカーサイトのFAQに出てるし、
説明書の「修理・サービスを依頼する前に」の「突然運転が止まる」で言及されてるけどな。
書込番号:24515467
8点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)