中古カテゴリすべて クチコミ掲示板

 > 中古カテゴリ > クチコミ掲示板

中古カテゴリ のクチコミ掲示板

(16091件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2732スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「中古カテゴリ」のクチコミ掲示板に
中古カテゴリを新規書き込み中古カテゴリをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

PCトラブル相談

クチコミ投稿数:5件

掲題の通りです…もし有識者の方いればご助力いただきたく…当方初心者のため原因が全くわかっておらずです…

◯事象
デスクトップの電源投入後、起動時のガリレアのロゴが表示された後にモニタへの映像出力が途絶えてしまいます。
→起動時のロゴ表示中にF2でBIOSへ移行できることは確認済み。しかし、BIOS移行後数秒でモニタへの映像出力がやはり途絶えます。

操作にかからわず電源投入後から一定時間しか映像出力を維持できていないように見えます。

なお、グラボのファンは正常回転しており付属のLEDも発光しているため映像出力が維持できない以外は正常に見えます。

◯やったこと
BTOデスクトップパソコンのGPU温度が上がりやすくなったため、GPUのグリスとサーマルパッドの交換を行いました。
交換後の初回起動にて上記事象が発生しました。

◯自分なりに考えたこと
・GPUグリスの塗りすぎが原因?
使ったのはMX-6。
→事象確認後に分解したが塗りすぎで基盤側にグリスが漏れているようなことはなかった。仮に塗りすぎが原因だった場合、一瞬だけ映像出力がされるようなことは起こりうるのか。

・サーマルパッドが原因?
使用したのはThermal Grizzly minusPad8(厚さ2mm)。使っているグラボのサーマルパッドの厚みを特に確認せずに変えてしまったため、最初についていたものより分厚い可能性がある。グラボを水平にしてみたときにサーマルパッド箇所が他の箇所より浮いて見えるため、厚すぎるものを利用したことで噛み合わせが悪くなり、今回の事象に繋がった可能性はないか?

※秋葉のツクモで実店舗購入したため、グリスとサーマルパッドの品質には問題が無かった認識。

◯PCスペック
・CPU:intel 11世代i-7
・グラボ:rtx3070(palit製)
・メモリ32gb

書込番号:25815490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2024/07/18 05:30(1年以上前)

電源投入直後はコア温度高くないから普通に動くが
そこからコア温度は急上昇するが
ヒートシンクの取り付けに失敗してればコアが冷やされないので
サーマルスロットルリングが働くってことじゃないのかね。

画面映らなくなった状態でグラボのヒートシンク触ってみて
熱くなっていないなら取付失敗ってことだわな。

書込番号:25815504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2024/07/18 10:31(1年以上前)

>MIFさん
ありがとうございます。
起動中のグラボに直触りするのが怖かったので、軽くで触る、ないし手をかざした程度ですが確かに全く暑くなっていなかったです。

また、指摘されて思い出したのですが確かにコア側に塗ったグリスがヒートシンク側の設置面に付着していなかったような気がします。

コアの周囲に貼ったサーマルパッドが分厚すぎてうまくヒートシンクを取り付けできていないとみて、早速今日の仕事終わったら見てみます。
ありがとうございます!!希望が見えました。

書込番号:25815781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2024/07/19 00:50(1年以上前)

>MIFさん
サーマルパッドを2mm→1mmに変更したところ、無事に解決しました!

やはりヒートシンクとの接続不良による高熱→サーマルスロットリング発動は原因だったようです。
大変助かりました!ありがとうございます😭

書込番号:25816729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

PCトラブル相談

クチコミ投稿数:10件

現在中学生で至らない点ありましたらご教示ください。
QLEDcpu白ランプが消えない。(最小構成検証済み)
BIOSにTPM2.0、XMPの項目だけ無い。(BIOSverにより、当時最初から起動してる物と考えた)
BIOSを保存し、windows11のUSBをMB端子に刺したとこからモニターに映らなくなり、HDMIでも同様。別モニターでも同様。
ついでですがケース電源を押して起動はするがもう一度おしても電源が落ちない。(F端子は間違っていない)
構成
CPU:RYZEN7 5700x
GPU:RTX4060ti
MB: msi b550m pro-vdh wifi
RAM: DDR4 CFD W4U3200CS-16G 16×2gb
ROM: ADATA ALEG-800-1000GCSA
電源: 玄人志向 KRPW-GK550W/90+gold
語彙が少なく長くなってしまいました。
皆様知恵を貸していただけないでしょうか

書込番号:25809375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Windows11バグ

2024/07/12 18:57(1年以上前)


PCトラブル相談

クチコミ投稿数:3件

Windows11を使っています。
先日、再起動する際に更新が勝手に始まりました。
そのまま放置してたんですが,運悪く一瞬だけ停電になってしまい、電源が切れてしまいました。
少し時間を置いて起動してみると、通常通り起動したのですが、色々バグが起こってます。
・全角?で日本語を打つとき、gを含んだ文字(が行)が打てず、例えば「ga」と入力すると画面が一瞬固まり、gだけ入力され、半角に変わってしまう。
・Windowsの設定画面を開くと歯車マークの所まで行って画面がすぐ閉じてしまう。
・gのバグ(1個目のやつ)が起きた後しばらく重い。
プチフリーズもする。
なにか改善策あれば教えてください!

書込番号:25808064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29676件Goodアンサー獲得:4552件

2024/07/12 19:15(1年以上前)

バグではなく、故障もしくはデータ破損のどちらかでしょう。別のキーボードを持っていたら交換して試してみるといいでしょう。

復元を試みる手もあります。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=2911-3097

書込番号:25808095

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

グラボの映像出力されません。

2024/07/07 13:11(1年以上前)


PCトラブル相談

スレ主 Kuirさん
クチコミ投稿数:10件

RTX3070を使っていて電源は入るのですが、映像出力がされません。cpuはryzen5 2600をつけています。たまにBIOS画面にまで行ける時もありますが、入った瞬間画面が消えるなんてこともありました。gainwardと言うメーカーのグラボで、ledが三連ファンの真ん中のファンの左右についているのですが、ちょっと前まで普通に光ってましたが、今は片方しかつかなくなっていました。どこかしらのコネクタが外れているのかなと思い分解し確認しましたが特にそう言ったこともありませんでした。

書込番号:25801585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12868件Goodアンサー獲得:748件

2024/07/07 15:14(1年以上前)

>どこかしらのコネクタが外れているのかなと思い分解し確認しましたが特にそう言ったこともありませんでした。


ならば電源かグラボの故障。じゃないですかね?

書込番号:25801711

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 MSIノートパソコンの故障

2024/07/03 10:19(1年以上前)


PCトラブル相談

クチコミ投稿数:1件

SSDの接触不良でしょうか。

MSIノートパソコンの故障について

型番:GF63-11UC-1901JP
Win11

現在CLICK BIOSの画面がループしております。 saveやoptimized default 等は一通り試しましたがループです。
storage information にはserial SATA 等全てがemptyと書いてある状況ですのでSSDの故障かと思うのですが、何度か再起動しているうちにMSIロゴの下に白いスピンアイコンが出てそのまま起動します。

放電等試しています。

以前起動できた際にCHKDSKをかけたのですが特に異常は見つからず。
イベントビューアーで重大 kernel power 41とでていた記憶があります。

強制再起動を繰り返すと修復モードになるのでしょうか。

現在非常に困っているためお助け願います。
(biosループから抜け出す方法、もし起動できた時にしておくべきこと)

書込番号:25796296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 このような設定で写真を撮りたい

2024/06/18 01:20(1年以上前)


中古カメラ本体

クチコミ投稿数:1件

理想は、サインの入った写真位の設定で撮りたいです

(急ぎです)
黄色の照明のとあるレストランなのですが、撮影がうまくいきません。
被写体はちゃんと撮れていますが黄色の店内照明の為、背景が黄色になってしまいます。本来はサインが入っている写真のように撮りたいです。
カメラは、7Dmark2

設定

F値 4.0

SS 1/50

ISO 1600

ストロボ(縦写真の時の天井バウンス)

600EX2rt

1/16

友達にこれくらいの設定だと綺麗に撮れるよと言われ撮ってみた結果がこれです。

どうやったらうまく撮れるかお力を貸していただけたらと思います。

書込番号:25776818

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「中古カテゴリ」のクチコミ掲示板に
中古カテゴリを新規書き込み中古カテゴリをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(中古カテゴリ)