
このページのスレッド一覧(全7170スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 4 | 2018年3月26日 18:52 |
![]() |
27 | 13 | 2018年3月26日 04:29 |
![]() ![]() |
27 | 9 | 2018年3月25日 14:18 |
![]() |
41 | 7 | 2018年3月25日 11:09 |
![]() ![]() |
24 | 7 | 2018年3月24日 22:50 |
![]() |
60 | 8 | 2018年3月24日 22:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 4 Max SIMフリー
買ったばかりのスマホでスピーカーのあなが2つにわかれてると思うのですが左の方だけ聞こえないのですがこれは故障だどおもいますか?同じ症状の人とか詳しい方はおしえてください。長文ですみません。
書込番号:21706011 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スペックページを見てもわかる様に、スピーカーと書いてあるのは、片側だけです(モノラル出力)。
デザイン的に、左右対称になっていますが、もう一方は、マイクが入っていると思います。
同じ様なデザインの他のスマホもほとんどそうなっています。
書込番号:21706040
1点

そうだったのですか自分の勉強不足ですみませんでしたおしえていただきありがとうございました。>nobu1002さん
書込番号:21706075 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


説明書は以下よりダウンロード可能です。
https://www.asus.com/jp/Phone/ZenFone-4-Max-ZC520KL/HelpDesk_Manual/
書込番号:21706117
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 4 SIMフリー
不思議がことが起こったので書き込みます。
昨年の11月頭にZenfone4を購入。この3月に平らな机の上に置いてもガタつくので、よく確認すると、スマホ本体が反っている!
マイナーな機種らしく、関西圏の修理業者はどこも見積もりすら引き受けてくれないため、渋々悪評ありまくりのASUS修理センターへ。
保証期間(購入後4ヶ月)内なのでと伝えると、電話では「購入日証明出来るものと保証書を付けてくれたら、無償修理します」と。
そして先程連絡が来たところ留守電で0570〜(さらっと有料の番号案内された)、なんだかんだで16000円修理代がかかるとのこと。さらによく分からない代引き代も請求されていた。
日本のメーカーではありえないのですが、ASUSという会社はこういう保証期間内の修理を無償から急に有償にしたり、代引き請求されるのは当たり前なのでしょうか?
もし今後ASUSと対応する上でいいアドバイスありましたらお教え下さい。
5点

携帯保証などがあるキャリアで買うものでない限り、反ったみたいな力が加わって変形したものを保証期間だからといって無償で修理してくれるところは殆ど無いです。
SIMフリーで買う限り国産でも同じだと思います。
AppleのiPhone6 Plusであまりにもよく曲がるので世界的に話題になって一部、応相談になったものはありますが。
基本的にはキャリアで買うか、別途SIMフリー端末用に保険を売っているところがあるので、そういったものに加入するしかないと思います。
書込番号:21695532
9点

>昨年の11月頭にZenfone4を購入。この3月に平らな机の上に置いてもガタつくので、よく確認すると、スマホ本体が反っている!
お尻のポケットに入れたことがあるとか、バッグに入れて持ち運びしたことがあるとかではありませんか?
本体が反ると言うのは、たんにユーザー側の過失(自然故障ではない)だからではないでしょうか。
ごく普通のことかと思います。
以下のスレッドが参考になると思います。ASUSだからどうこうということはないと思います。
無償修理でお困りの方
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024343/SortID=21690621/#21690621
書込番号:21695956
0点

>ごうさん777さん
Xperia Z3 やiPhone6でも、尻のポケットに入れたら反ったという書き込みがあります。
http://s.kakaku.com/bbs/J0000013646/SortID=18098664/
尻のポケットに入れて座られました?
書込番号:21696101 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

最初から歪んでたのなら初期不良と言えますが、使っているうちに気が付いたら…というのは無償修理の範疇では難しいでしょう。それに購入を証明するものの提出というのはそれほど難しい要求には思えないのですが出してみてはどうですか。領収者やレシート、納品書類とかあるんじゃないですか。
書込番号:21696125
3点

>ごうさん777さん
企業の方針によってサポートへ連絡する手段は様々です。
・フリーダイヤル
・有料の電話(携帯電話からつながらなかったり、IP電話がダメだったり)
・電話での連絡は受け付けなくてメールのみ
修理のための送料についても
・往復とも無料
・往路のみ客が負担する
などなど
フリーダイヤル+送料無料が普通だとは思いません。
私がパソコンを買ったときは
店の手違いで注文したのとは異なる部品が送られてきました。
この時は
・連絡のための電話代=私が負担
・交換のための交通費=私が負担
でした。
ガジェット系のサポートはそんなものでしょう。
書込番号:21696195
3点

>†うっきー†さん
コメントありがとうございます。
今回のことは、安易にサポートに連絡したところ、「保証期間内だから無償対応しますよ!」と言われたこと、また折返し電話で0570(有料番号)をさらっと案内された後に、修理(かつ謎の代引き)料金を請求されたから、「なんでやねん!」と思ったんだと、今振り返ると思います。
リンク先も参考になりました。
丁寧にありがとうございます。
>うっきーさん
>モンスターケーブルさん
ちなみにお尻ポケットに入れたことはないのと、カバンでも可能な限り平面な場所に入れる、またハードケースに入れて保護していました。
書込番号:21696204
0点

>yjtkさん
返信したつもりが反映されていませんでした。
コメントありがとうございます。
確かに購入時に異常発見出来なかったり、購入後反りを見つけたら、普通なら購入者の使用中に起こったことだと判断されますよね(^_^;)
おっしゃる通り、反ったことに対しての保証というよりは、安易に「保証期間内だから無料修理!」という単語に反応したんだと思います。
後は、今回修理発注時に、
・代替機と本体は引き換え(位置情報でデータ移行するものがあり、同時交換は非常に困りました)
・無料修理と言いつつ、送ったら修理代請求された
・有料のサポート番号をさらっと案内された
ことでASUSのサポートの不親切さに腹が立ったんだと思います。
今回はビッ○カメラの保証に入っていたので、そちらを使って、修理よりは安く済むよう考えます。
アドバイスありがとうございました!
書込番号:21696223
1点

>nogizaka-keyakizakaさん
はい、「購入日証明出来るものと保証書を付けてくれたら、無償修理します」とのことだったので、購入した際のレシート、保証書、全部コピーをして保証期間中であることは証明しました。
それで「チェック費用は無償対応させてもらいました」と言われましたww
保証期間内でもそれくらいしかASUSは対応してくれないんだなと思っちゃいました。
おっしゃるように購入日を証明する書類を保管しておくことは大事だと身にしみたので、今後も自己防衛はしていきたいと思います。
コメントありがとうございました。
書込番号:21696230
0点

>蒼駿河さん
PC購入されたお店は、ひどいお店ですね(^_^;)
全部自己負担はさすがにひどいと思いました。
有料サポートに対して怒っていると言うよりは、自分がかけ放題に入っているので、無料のサポート番号がないこと(検索しても有料サポート、またはIP電話からはかからない番号しか載せていない、折返し電話は受け付けない)に対しては、ASUSここで儲けているのかと思ってしまったのはありますww
「履歴を確認するために少々お待ち下さい」と5分放置された時点で、『折返し電話します、言えんのかーい!」って思ってしまいましたww
ASUSの少しでも金を取ろうとする態度には驚いてしまい、ビックカメラの保証で他の機種にしようかなと今では思っています。
コメントありがとうございました。サポート含めての料金だと言うのを考えて、ASUS商品のファンでしたが、少し考えを改めるようにします!
書込番号:21696250
0点

ASUSの最初の返答で保証期間なんで無償で対応と言われた事が問題の始まりですね。
現物を見てから保証で無料か有料になるのか連絡しますなら又違った思いだったと思います。
ただASUSも保証期間内は見積もりを聞いて修理キャンセル無料ですが、保証期間が過ぎるとキャンセル料を取られると思います。
ASUSは初期不良(2週間)は対応が良いと思います。
僕は使い始めて1週間程で音量ボタンが反応せずに送ると本体交換してもらいました。
ただネットの書き込みでは保証期間内でも有償になったとか悪い評判もありますね。だから僕も次回からは販売店での保障に入ろうと思います。
書込番号:21700958
1点

>まさき26さん
コメントありがとうございます。
>現物を見てから保証で無料か有料になるのか連絡しますなら又違った思いだったと思います。
まさにこの思いですね(T_T)
ASUSに送る前に、地域のスマホ修理の店で見積もり聞いていたので、「あ、無料で対応してくれるんだ」と思ったのが、ASUSのサポートのひどさを実感した始まりです。
保証期間過ぎても見積もりだけで有料とかあるんですね・・・
>僕は使い始めて1週間程で音量ボタンが反応せずに送ると本体交換してもらいました。
通常使用で2週間で壊れたらさすがに対応してもらわないとと思いますね。
対応してもらえてよかったですね!
>ただネットの書き込みでは保証期間内でも有償になったとか悪い評判もありますね。
そうなんです。
自分も今回修理出して、ASUSのサポート対応のひどさを検索していたら、めちゃくちゃたくさん見つかったので驚いています。
SIMフリースマホは自己責任と言いながらも、メーカーの適当な態度(何も見ずに無償対応すると言う、その後のどんな連絡手段からも金を取ろうとする態度やあり方)には腹が立ちました。
この書き込み含めて、ASUSのサポートのひどさを理解した上で購入される人が増えて、今後同じような悲しい思いをする人が一人でも減ることを願っています。
今回はご自身の体験も踏まえて教えていただき、ありがとうございました。
書込番号:21700994
0点

>保証期間過ぎても見積もりだけで有料とかあるんですね・・・
これは、修理依頼する時の「修理依頼 確認書」の注意事項に赤字で記載されているので、
ユーザーは納得済なので何の問題ないですね。
以下の文言を赤字できちんと記載してくれていますので、これについては問題ないです。
>製品購入より 1 年以上経過されている場合においての修理お見積り後のキャンセルの際は "キャンセル費用" が発生いたします。
>自分も今回修理出して、ASUSのサポート対応のひどさを検索していたら、めちゃくちゃたくさん見つかったので驚いています。
ユーザー数が多いので、たとえパーセンテージが少なくとも、数としては増えてしまいますね。
今回、なぜ湾曲していたのか謎です。
他には、こちらの掲示板で湾曲の報告はないようです。
今後購入される方は不安になりそうです。
圧力がないと、湾曲しないような気はしますが。
修理依頼の時に、湾曲していますが、無償対応でお願いしますと言えば、また違った回答だったとは思いますが、
最初に無償修理しますといったASUSにも落ち度はあったかもしれません。
ユーザーを信用して、外的損傷などはないと思っていただけのことだとは思いますが。
書込番号:21701116
1点

この機種を所有している訳ではありませんが、
購入後 1年以内の修理が無償となるのは、
一般的には、
端末の基本操作に影響を及ぼしている
「自然故障」
について、ではないでしょうか。
書込番号:21704809
2点



スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > Disney Mobile on docomo DM-01K
バイブレーション設定画面の振動パターン選択時に全く振動しません。
着信や通知があったもしても一切振動せずマナーモード中とても不便です。
ドコモショップで確認したところ設定などに問題はなく、購入後ダウンロードしたアプリが緩衝してしまっているのだろうとのことでした。
とは言え入れているアプリは、LINEやフェースブックなど一般的なものばかり…しかもこの事象は保証外とのことで、交換どころか修理もしてもらえませんでした。
こんな思いしてるのは私だけなんでしょうか?本当にガッカリです。
書込番号:21702144 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>roxie_roxieさん
セルフチェックをしてみて下さい。
Android 7.1の場合
設定→端末情報→セルフチェック→チェックスタート→端末の機能から選択→バイブレータ
Android 8.0 の場合
設定→システム→端末情報→以下同じ
書込番号:21702325 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>roxie_roxieさん
バッテリーセーブONされてますか?されてましたら編集モードのバイブOFFのチェックを外すとバイブになります。
書込番号:21702522 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

LG の端末には、
「セルフチェック」
と言う項目は無いような…。
単純に、端末の設定で、
「サウンド」 → 「一般」
→「マナーモード」
と進み、
その先が、
「サイレント」
になっていませんか?
これを、
「バイブレートのみ」
にすれば、通常は振動します。
書込番号:21702992
1点

>モモちゃんをさがせ!さん
失礼しました。
docomoは皆同じと思っていました。
書込番号:21703003 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

セルフチェックがあるのは、シャープだけかな。
書込番号:21703006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まっちゃん2009さん
ご指摘ありがとうございました。
勉強になりました。
書込番号:21703016 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ソニー、サムスン、富士通、LG、ZTE端末にはセルフチェックありませんね。
ソニー、ファーウェイのセルフケア設定とはまた違うと思うし。
書込番号:21703028 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たいよーぱぱさん
バッテリーセーブONにしてます!
バッテリーセーブに編集モードって言うのがあるんでしょうか?
OFFチェック外してみます。
なんかこれが原因な気がしてきました!!
それにしても、ドコモの店員は一言もバッテリーセーブのこと言ってくれませんでした(泣)
アドバイス本当にありがとうございました<(_ _)>
書込番号:21703069
4点

>モモちゃんをさがせ!さん
端末設定の「サウンド」 → 「一般」→「マナーモード」の箇所ですが、
「サイレント」ではなく「バイブレートのみ」になっています。
アドバイスありがとうござます!
書込番号:21703078
0点



スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > V20 PRO L-01J docomo
買って1ヶ月程でイヤホンジャックが壊れて修理に出したのですが、治るどころかイヤホンジャックが外れてガダガタになって帰って来ました。
音質と画質が良かったので気に入っていたのですが…
不具合が多いのであまりオススメしません。
書込番号:21244036 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>tmkz0727さん
自分も所有者だが、不具合は無いよ。
ヘッドフォンジャックは、ガタガタにならないしね〜。
書込番号:21244095 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

修理に出して、ガタガタになって帰ってくるというのがよくわかりません。
キャリアの預り修理に出してそんな状態で帰ってくるなんて、普通はあり得ないと思いますが...。
うちは2台ありますが、不具合もありませんし、今のところ何の問題もありませんね。
他機種に隠れがちですが、バッテリー持ちも良くいい機種だと思ってます。
書込番号:21244518 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

それどこの町の修理屋さんですか?
キャリアで修理出されたならそういう状態で帰って来たなら再修理依頼すれば良いだけですし。
どうせ有償修理にごねてキャンセルしたってことでしょうね。
それにきちんとした使い方していれば、イヤホン端子は損傷しませんよ。
オンキョーのDAP DP-X1は丁寧に使っててもバランス端子とれましたが(>人<;)
書込番号:21245292
7点

イヤホンジャック(ヘッドフォンジャック)って、
その名のとおり、音(音楽)を聴くために、
イヤホン, ヘッドフォンあるいはオーディオ機器のプラグを挿すところであって、
ガラケーのようにストラップホールが無いからといって、
そこに何か、オーディオとは全く関係のないものを挿し、
ストラップ代わりにしてはいけません。
書込番号:21246275
11点

>tmkz0727さん
私は、双子のau版LGV34使いです。
突然発熱、バッテリー激減りが日に数回現れる様になり修理に出しました。アプリオールリセットしたので、症状再現せずで何もせず戻って来ました。
何もしてないはずだったのに、イヤホン挿すと接触不良を起こし、OKGoogleが勝手に起動したり、プリインストールの音楽プレイヤー起動中、勝手にスキップしたりと壊れて戻って来ました。良く見れば、画面下の接合部に隙間が出来ていました。
もう修理に出すのも嫌気がさし(預ける時、受け取る時のショップでの待ち時間など)、auのサポートサービスを行使してリフレッシュ品と交換しました。
新品買ったのに、リフレッシュ品と交換することに抵抗ありましたが、全く問題なかったです。
LGの修理体制には、がっかりです。
書込番号:21332908 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

音もカメラも良いと思ってたのですが、auさんの
ゴールド、ELECOMの充電器とはいえ、発火の
書き込み「写真」怖いですね
その1件だし問題ないとは思いますけど。
書込番号:21702131 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その ELECOM みたいな充電器、
ELECOM の真性品ですか?
私には、
docomo FOMA 若しくは SoftBank の 3Gガラケーの AC充電器に、
先端がUSB-Type C のケーブルをくっ付けた、
改造品にしか見えませんけど。
SAMSUNG も LG も、
イヤホンジャックは廃止しないし、
Galaxy の次のモデルは、本体の Speakerが、
STEREO になっているらしいですよ。
書込番号:21702627
1点



https://iphone-mania.jp/news-206114/amp/
Huaweiなど500万台近くのAndroidスマホがマルウェア搭載で販売されていた
書込番号:21682872 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すでに同じようなスレ立ってますが。
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=21679656/
http://s.kakaku.com/bbs/J0000021111/SortID=21679709/
書込番号:21682879 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>まっちゃん2009さん
既出でしたね…教えていただきありがとうこざいました。
書込番号:21682984 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

それと、リンク先でも触れられている事ですが、今回のマルウェアは販売店がインストールしていた可能性が高いという話ですから、メーカーサイドの問題ではないかも、という感じです。
書込番号:21683185 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

有機ELを採用した手前、
Galaxy を叩く訳にもいかず…。
世界でシェアを伸ばしている人気企業は、辛いのおう。
書込番号:21683369
1点

年金を中国企業に委託するのは批判。中国製スマホは危険だと書くと必死に擁護。
日本や安倍政権批判のために都合よく使い分けてると思われても仕方ない。
中国製スマホを安心して使えるなら、年金も安心して委託できるはずだがね。
政権批判の為ならなりふり構わないって感じ。ま、すぐ消されるか。
書込番号:21688793
4点

何でもかんでも政治の話をぶっこんで来るのはワケワカリマセン
誰もそんな話はしてないんですが、そういう風にしか見えないんでしょうね。
書込番号:21688836
6点

その記事内容からすると、販売代理店が仕込んだ?
メーカーから直接買った私のHUAWEI のは大丈夫そうかな。
2年半経ってるけど、記事に書いてあるような症状出てないし。
良かった。
書込番号:21701589
3点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone X 64GB SoftBank
今まで家族でキャリアが違っていたのですがそろえようと思ってソフトバンクを選択しました。
ソフトバンクでは1年9か月くらい前にスマホを契約した際に毎月1000円で利用できるタブレットをキャンペーンで購入して2台所有しています。
それでdocomoからは3台移転する予定で計4台で家族割を組もうかなと思って見積もりをお願いして
違約金+αと実質負担となる分くらいのキャッシュバックを頂けるとの話だったのですが
タブレットは満期になったら解約すると話したら態度が急変して現在持っている機種の解約を前提とした新規は受け付けられない。
どうしても契約を希望されるのであればキャッシュバックはなしで家族割も適用されない通常金額での購入。
もしくはキャッシュバック、家族割を適用したいのであればタブレットを最低でもあと半年以上は持ち続けること。
半年経たずに解約が発覚した場合はキャッシュバックを全額返金していただくことになると言われどちらも選択せずに帰ってきました。
タブレットを買ったソフトバンクと今回のソフトバンクは別のお店とは言え
同じソフトバンク系列のお店で2年契約で契約して2年で解約できないのはおかしいのではと個人的には思うのですが世間的に見れば当たり前のことなのでしょうか?
2点

解約もできるし、契約もできるでしょ。
ただ特典がないだけ。
世間的および政府的には、
MNPばかりオイシイ思いさせるのはおかしいだろ。
ですよ。
これも俗に言う携帯古事記なる連中がやり過ぎ、
ブログやTwitter、テレビ出演までして、成果を見せびらかし、
訳の分からん理屈こねたせいですよ。
あんまり騒ぐとまた政府の締め付けが厳しくなるだけだから、
別の店を探して、無駄なことは言わず、
さっさとやってしまうのが賢明ですよ。
書込番号:21698934 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

Softbankは3大キャリアの中で一番端末の取られ損をしたキャリアで
契約後の短期解約も多く警戒度が最も高いですね。
おかげで審査も飛び切り厳しいです。
2年更新ですので更新月に選択するのは一向に構いませんけど、契約前から解約前提で話す事など
契約書を交わすのに一般的にはあり得ない事ですね。(企業同士ならば信用がた落ちですよ)
当然、全ての端末を取られ損すると警戒されても仕方のない事かと。
>2年契約で契約して2年で解約できないのはおかしいのでは
2年契約では無くて、2年毎の更新があるだけですよ。
2年契約とは2年で自動的に打ち切る契約ですから、正確には2年更新での継続契約です。
長らく継続してもらう為の割引やキャッシュバックですから
契約を交わす前に気分を害ししてしまったという事ですね。
買う自由もあれば売る自由もある訳ですから気分次第で断られることもありますね。
書込番号:21698966
10点

契約拒否っていうタイトルなのでてっきり契約出来ないって文字通りの意味なのかと思ったら…
特典を諦める、もしくは既存の契約を続ければ契約出来るのですよね…、こういう題名は回答者の方々には逆効果の印象をあたえると思うので事実に即したタイトルをつけられた方が利益ある回答をもらえると思います。
書込番号:21699018 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

キャリアの目的は端末を売ることではなく回線契約を増やすことで継続的な利益を上げることですからね。
主客を履き違えているスレ主さんの手落ちでしょうね。
書込番号:21699389 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>獅子゜さん
獅子゜さんのお考えがおかしいとは全く思いません。
が、
既存契約を解約するってのは余計な一言だったように思います。
言わずにやれば良いのでは?
他の店で。
書込番号:21699403 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

単純に失敗しただけなんだから叩かないであげて
書込番号:21699473 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そもそも異常な割引制度が恒常的に続いている現象が問題であり対象者に制限があるのかどうかも文言で明文化されていないのが混乱のもとです。割引制度については受けられないのが当たり前の感覚も消費者には必要かも知れないですよ。
割引制度を使えないというような説明は無視して、単純に見積もり条件の支払い金額に向き合って受けるかどうか判断した方がいいでしょう。
書込番号:21699591 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さんご回答ありがとうございました。
確かに条件はつくものの契約できないわけでも解約できないわけでもないので何も問題はないのかもしれませんね。
本日、別のお店に行って最初のお店の条件を見せたらほぼ同じ条件でやっていただけることになりました。
タブレットの件も話す必要はなかったのかもしれませんが話したら「分かりました」って感じだけですんなりと終わりました。
書込番号:21701534
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)