
このページのスレッド一覧(全7151スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2017年10月22日 13:50 |
![]() |
326 | 33 | 2017年10月22日 10:38 |
![]() |
248 | 36 | 2017年10月21日 21:16 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2017年10月21日 16:43 |
![]() |
122 | 20 | 2017年10月21日 10:34 |
![]() |
26 | 10 | 2017年10月20日 10:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > Moto G5 Plus SIMフリー

『nasne発見できません。』
以下は、参考になりませんか?
各「torne」アプリケーションから nasne が見つからない
https://support.jp.playstation.com/app/answers/detail/a_id/12706/~/%E5%90%84%E3%80%8Ctorne%26trade%3B%E3%80%8D%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%81%8B%E3%82%89-nasne%26trade%3B-%E3%81%8C%E8%A6%8B%E3%81%A4%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%AA%E3%81%84#05
書込番号:21293642
0点

自滅していました。ネットワーク監視アプリにて接続許可を設定してるのに遮断されていたようで、このアプリをオフにしたら簡単にみつかりました。スミマセン。
書込番号:21298500 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 Max ZC553KL SIMフリー
怒りのあまり投稿します。
バッテリー容量が大きい製品が欲しかったので購入しましたが、直ぐに問題発生。
初期インストールされている不要なアプリを10個くらい削除したり無効にして再起動すると、アンドロイドが永遠に立ち上がらなくなって使用できなくなりました・・・
本日、初期不良?の修理から戻ってきました。
サポートセンターでも症状は再現確認できたとのことですが、ファクトリーリセットしても改善せず。
致命的な欠陥がある商品にしか思えず、怖すぎて使用する気になれません。
11点

>スマ郎さん
それって、自身でトラブルを誘発させているだけでは?
書込番号:20893342 スマートフォンサイトからの書き込み
44点

どんなアプリを消したり無効にしたのですか?
私も以前、Zen fone 5でやったら、変なメッセージが出て、みんなに叩かれたので元に戻しました。
やるなら、一つずつやりながら確認した方がよかったのではないでしょうか?
いづれにしても、自分でやったから自己責任ですね。
書込番号:20893455 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

初期インストールアプリを削除するとOS起動しなくなるリスクが在るなら、メーカー側で初期インストールされているアプリは削除操作できないようにすべきなのでは?
自己責任だろうが何だろうが、いずれにせよこの製品のソフトウェア周りは設計的に駄目と個人的には思ってしまいますね。
通常使用だけでもOS起動しなくなってデータが全て消えてしまう可能性が高いのでは?と私は思ってしまいます。
書込番号:20894305
21点

普通に消せるアプリを消し、無効化できるアプリを無効化するとOSが起動しなくなるのでしたら、メーカーのミスですね。
少なくとも、現存する国内メーカーではそんな事は無いか、有ったら修正するなど、責任を持った対応をするかと思います。
日本の常識や、メーカーとユーザーの暗黙の了解が、海外メーカーでは通用しない事がありますね。
書込番号:20894470 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

修理されてなのか交換されてなのか不明ですが、戻って来た端末は正常に動くのでしょうか?
戻って来た端末も、同じように削除したり無効化して再起動すると使用出来なくなるのですか?
同様になるのであれば仰る様に欠陥かもしれませんが、現状ならないのなら欠陥ではなく、たまたま不良品に当たったという事ですかね。
まぁ、致命的な欠陥品でも一向に構いませんが…
書込番号:20894526 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

修理で戻ってきた端末でも上記の問題はすぐに再現しましたので本質的には何も解決しませんでしたね。
「メーカー側の確認でも問題が再現された」と修理報告書には記載があったのに、メーカーの対応は交換ではなくリセット操作をしただけ。
それは修理依頼前にサポートセンターの指導に従ってこちら側で実施済みで、それでも同じように問題が発生したから修理依頼しているのにメーカーの修理内容が意味不明です。
その程度の修理対応しかしないのなら手間を掛けてまで修理依頼する必要もなかった。
せめて、どのアプリを無効化すると問題が発生するのかくらいはメーカー側で確認して欲しかったですね。
(その依頼もしてみましたが断られました)
個人的には前の機種のZC550KLをとても気に入っていたので非常に残念です。
書込番号:20898281
9点

先程、少し詳しい方から話を聞きましたがASUSはOSにかなり干渉するようなソフトの弄り方するらしく、このような問題が発生しやすいようですね。
なので今回ASUSを使うことはもう諦めようと思います。
書込番号:20898363
8点

うーん、ASUSを使っている一人としては残念な考えですね
とりあえず私の叩かれた事例を出しておきます。
機種が違うので、あてはまらないと言われたらそれまでですけど、参考にしてみてください。
http://s.kakaku.com/bbs/J0000018487/SortID=19814042/
書込番号:20898717 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

5年前の、Android OS 2.X時代の、超・モッサリの国内メーカーのキャリアモデルのスマホでは、
「不要なアプリを削除しましょう。」
は有効な手立てでしたけど、
国外メーカーの現在の SIM Free機、デフォルトの状態で十分にその性能を発揮できるようにチューニングして出荷されているのに、
ユーザー個人の判断でいきなり削除したその結果は、自己責任じゃありませんか?
私は、2桁に上る端末を所有していますが、全て、
プリインストールされたアプリは、使わないものであっても削除せず、
省エネ対策もとりませんが、至って『元気』です。
よほどの不具合でもない限り、初期化もしません。
書込番号:20898856
25点

自己責任という言葉をそこそこ見かけますが、はっきり言って意味のある回答ではないと思っています。
私は「この程度の操作でOSが起動しなくなるのは製品として致命的な欠陥なのでは?」と言っているのです。
ユーザーが十分に実行する可能性のある操作によって動作が不安定になるならまだしも、OSが永遠に起動しなくなるのは、製品に求められる機能に対して割とまずい欠陥ではないのでしょうか?
何度も言いますが、製品に求められている機能に対してそのようなことが起きる可能性があるなら初期インストールされているアプリの無効化や削除操作をできないようにメーカーが設計すべきです。
発生可能性のある問題は基本的に設計で潰し込むものでしょう。
私が叩かれるも何も、ユーザーに常識的操作を求めてしまう製品なら、どのみち設計リスクマネジメントがイマイチな製品ということになりますね。
旧機種の時点で、このような操作をする人が居ることが既に判明しており、似たような問題が発生しているのなら尚更ですね。
書込番号:20899299
18点

>スマ郎さん
私もASUSの製品は何種類か使用しており初期アプリの削除や無効もしておりますので、今後の参考の為に
逆にお聞きしたい事があります。
どのような初期アプリを削除、無効にしたのでしょうか?
アプリの名称とそれぞれに削除と無効を記載していただけますとありがたく思います。
書込番号:20899488
10点

アンインストールも無効化も出来ないゴミアプリが多いのもスレ主さんのような方のご意見にメーカーが賛同した結果なんでしょうか。
アンインストール出来るからやったのに、
無効化出来るからやったのに、
どうしてくれるんだと。
だったら、アンインストールも無効化も出来ないようにしようと。
オイラには全くもって迷惑な措置なんですが。
書込番号:20899692 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

書き込みから考えられるのは、ソフト的な問題からであってハードに問題がなければ当然リセット(ファームウェアの再インストール)となるのは当たり前です。ちなみにこの再インストール、ユーザーでもできたと思いますが試されたのでしょうか?
書込番号:20900005 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>柊 朱音さん
横からすみません。
よく見たら、スレ主さんはサポートセンターの指示によりリセットをやりましたがと書いてありました。
本題になります。
少し前にも書き込みしましたが、
個人的に興味があるのがスレ主さんが削除、無効にしたアプリなのですが…。
(永遠に立ち上がらない経験がないので)
削除、無効が必要かどうかは別としまして
できれば書き込みお願いできればと思います。
書込番号:20900069
4点

>kintaマカオに着くさん
はい、そちらを含めて発言させていただいています。
そもそも、アプリの削除についてはメーカーでは推奨はしていません。この段階で機能としては残しておくがあくまでも自己責任です。その辺りは理解されていたでしょうか?
書込番号:20900085 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>柊 朱音さん
私自身はアプリ削除の件につきましては、
自己責任と言うことは理解しております。
スレ主さんがリセットをしましたとの
書き込みにつきましては、もしお気を悪くされたのでしたら大変申し訳ありませんでした。
(確認でお伝えいたしました)
もう一つ
前回の書き込みで訂正があるとすれば
本題になりますの前にスレ主さん宛てと付け加えることを忘れてしまったことです。
(そこも含め申し訳ありませんでした)
改めまして
>スマ郎さん
前回と前々回の書き込みもスレ主さん宛てに書き込みをしました。
内容につきましては見ていただければ幸いです。
(個人的にどのアプリ削除、無効が駄目だったのか、もしくは他に要因があるのかに興味があるだけです)
アプリ名称が記載されていないのでお願いした次第です。
書込番号:20900150
6点

>スマ郎さん
そもそも、日本のキャリアが提供している端末なら、アプリ削除時のリスクを考慮し、ロックを掛ける事があります。
しかし、海外企業の場合、設置思想が根本から異なり、自由度を高くする変わりに、ユーザー側の管理責任を強く求めます。
スレ主さんは、商品選択時点から間違えたと言う事になり、今後は、キャリア提供端末を購入する事が最善だと思います、
書込番号:20900359 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

私もEP82_スターレットさんと同意見です。
スレ主さんはキャリアユーザーの考えですね。
SIMフリーはキャリアに比べると手厚いサポートが少ない分回線も本体も安く提供できるので、その分ユーザーが自己責任というのを常に認識する必要があります。
以前の私のスレでみんなに叩かれたけど、別にメーカーやGoogleに文句をいうつもりもなかったし・・・
私はこの機種は致命的な欠陥とは思いません、むしろゴーストタッチの問題で様子見しているだけで、時期を見て購入する予定でいます。
書込番号:20900462 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

今回、私が書き込んでいる「OSが起動しなくなる」という問題は、特定のアプリを削除・無効化すると発現するというよりは、初期インストールされているアプリの削除個数によって発生している問題にみえます。
アプリの削除個数によってOSが起動しなくなる可能性があるようにも見えるので、怖い。
再度確認を実行するのは面倒すぎる且つそれに時間を割きたくないので、ざっくりで記載。
私が初期インストールされていたアプリで削除・無効にしたのはフェイスブックやインスタグラムなど。
あとは他メーカーのSIMフリー端末には入っていないようなASUSが提供するサービス関連のアプリなど。
これらの削除・無効化を進めていたところ、10種類くらいに実施したあたりからホーム画面からアプリのアイコン表示から消えてないものが出てきてました。
それが気になったので再起動を実行したら、そこからOSが立ち上がらなくなりました。(電源は入る)
ここでファクトリーリセットを実施し、再度同じようなことを試したが再びOSが起動しなくなりました。
1回目と削除順番は同じにせず、2〜3個削除する度に再起動してOS起動を確認したが、やはり10個前後削除した後からOSが起動しなくなる。
メーカーにはリセットした状態で修理依頼しました。
修理依頼書には「初期インストールされている不要なアプリを10個くらい削除するとOSが起動できなくなる」と記載したが、削除したアプリの名称などまでは記載せず。
ですがメーカー側でも「問題は再現された」と修理報告書には記載あり。
なのでメーカー側で確認の為に削除・無効化したアプリも、普通に考えて削除しても問題ないはずのアプリということでしょう。
それらを削除して再現が確実に確認できている問題ということになります。
再起動できなくなる症状について。
まずASUSのロゴ画面が表示され、その後に「アプリ起動の最適化をしています」という表示が。
アプリ起動の最適化が終わったと思ったら再びASUSロゴの画面。
これでOSが立ち上がるだろうと思っていましたが、再び「アプリ起動の最適化をしています」という表示。
これがずっとループ。バッテリーが切れるまでループします。
その後充電して再度電源を入れても、同じようにOSは起動せず。
交換対応ではなかったので、この製造LOTだけの問題なのかどうかは不明。
メーカーがこっそり対策を施すかもしれないので、今後の製造LOTで発生するかどうかも何とも言えないでしょう。
ですが私の購入したものでは、このような問題が発生しました。
書込番号:20902859
11点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ Premium SO-04J docomo
先日、北海道でツーリングしました。グーグルマップでナビを利用していましたが、GPSを捕捉できない、またはGPS信号の精度が無茶苦茶になる現象が何度も現れました。街中では機能できても、自然の多い地域だと全く使えないとはどういうことでしょうか。
全く使い物にならないので、過去のXperiaのGPS不具合事例等調べましたら、GPSの不具合は伝統芸らしいこともわかりました。
本機種も例外なく、その伝統を受け継いでます。ぼろいです。
解決策として、アプリのGPS status&toolboxを立ち上げておいたら改善するとあったので、それをやったらまともに動き始めました。
最初はいい機種だと思ってましたけど、不具合がたくさんありますね。WifiもへんだしSONYは何してるんでしょうか。
52点

設定が高精度になっていないのでは?
先日、富士山スカイライン付近をうろちょろしてきましたが、GPSが拾えなくなるという事はなかったです。
山を突っ切る高速道路でもずれることもなく、何ら問題なく補足していましたよ。流石にトンネル内は拾えませんが。
書込番号:21127676
20点

単純に、
「自然の多い地域」での「ツーリング」
だからでは?
「街中」は、端末と衛星の間、天空を遮るものが無く…。
書込番号:21127683
15点

>モモちゃんをさがせ!さん
受け狙いの書き込みですよね、ね?
書込番号:21127774
18点

自然の多い地域=木々がさえぎる道だと車速信号を取らないナビだと狂うときがありますね。
僕はハイキングが好きで、ポータブルナビを使い車で峠道行くと森をぬってるようなとこだと狂う時があります。
書込番号:21127793 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

GPS Status & ToolboxはGPSのテストツールに過ぎないので、逆に言えばGPS Status & Toolboxで正常に測位出来たのならハードウェア的な異常ではないかと。
GPS Status & ToolboxをインストールしA-GPSを再度ダウンロードさせたなら効果が出る場合がありますが。
レビューを伺う限り、通常では考えられないような不具合が色々とある様ですが、一度初期化も視野に入れてはと思います。
Wi-Fi周りの不具合はAndroid 7.1.xを搭載している端末で多数報告が上がっているので、OS側が怪しい?っていう感じですね。
書込番号:21128423
10点

いろいろレスをいただきありがとうございます。
GPSの設定は高精度になっています。
使用状態はバイクに直接設置しているので、車よりもGPS受信には好条件だと思います。
使用した場所も普通の道路上であり、天空に遮るものなど無い状態です。
街中との差と言えばwifi基地やドコモのアンテナが遠いと言った条件はあるかと思います。
そういう状態で、GPS感度の低下といったアラートが出ます。天空の直下ですけど。回りに高層の建物等は全くない地域ですよ。
本当に不可思議です。
グーグルマップのナビでは、位置情報を全く補足出来ていない場合は、ルート自体は表示されていますが、矢印が全く動かない、あちこちに飛びまくる等を繰り返します。完全にデタラメです。
本体の再起動、WIFIを切る、いろいろやりましたが改善しませんでした。
唯一改善したのがGPS status&toolboxアプリの使用です。このアプリはGPSを強制的に捕捉しにいくので効果があります。それから私はsimロック解除してますのでa-gps情報もグーグルマップが直接使用できる状態であるのも一因だと思います。
私は登山もするので、GPSログも取りますが、デタラメになることが結構あります。
ハードに問題があるとは思いませんが、何らかの障害がるのは確かだと思います。ソフトの不具合なのか、GPSの設置場所の問題なのか。
初期化も一考とは思いますが、本質的な問題は改善されないと思います。
書込番号:21128519
17点

GPS Status & Toolboxが精度を高めると言われているのはA-GPSのデータを取得させている為であり、GPSを強制的に動かすツールではありません。
http://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/keyword/350721.html
憶測の話になりますが、GPSを受信していたが何らかの影響でロスト、再測位する為にA-GPSを使おうとしたがデータが更新されていなかったので全然違うGPSを測位しようとしていた、という事ではないでしょうか。
GPS Status & Toolboxは初回起動時にA-GPSのデータをダウンロードするようになっており、その結果補正されGPSが取得できたのでたのではと思います。
GPS Status & Toolboxを起動させたときに、ロケーションを検索中・・・と表示されたままだったでしょうか?
書込番号:21128942 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私もスレ主さんと同じ印象です。
私は山登りで地図アプリ(YMAP、山旅ロガー&地図ロイド)を使いますが主にGPS電波を受信にくいであろう樹林帯歩きでロストしますね。稜線に出てようやくなんとか使えるって感じです。
ただ、Z3の時は年間を通して樹林帯歩きでもロストするなんてごくごく稀だったのでびっくりです。
「高精度」はWi-Fiなども利用するので街中などGPS電波が弱い場面でも精度が良いと思わせる現在地表示をするのではないでしょうか。
単純にGPS電波だけでの性能を考えると全然ダメだと感じています。
書込番号:21129263
18点

私もスレ主さんと似たような症状がありました。
アプリはYカーナビを使っています。数分動いた後急に画面がロックし動きが停止、ナビ機能が停滞しそのままにしておくと数十分程たって動きだすが、現在位置とかなりずれたり直ぐ停滞する症状がでていました。
本体の設定を変更した事で現在は正常に作動しています。本体の設定-ストレージとメモリ-高度な設定-キャッシュを保持の画面でYカーカビを設定保持する事でGPSが正常に作動しています。他のアプリでオービスを入れていますがこのアプリも勝手に停止していましたがキャッシュの設定で正常に動作しています。
的を得た回答となっていないかもしれませんが確認してみては、又自動的にメモリを掃除するアプリも原因かも。
書込番号:21129669
9点

19日みちびき3号打ち上げでもう少し我慢でしょうか現状不満はないですけど。
書込番号:21129781 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


ヘルマン亀さんのご指摘されているスマートクリーナーが原因の可能性が高そうですね。
自端末ではスマートクリーナーをオフにしていますが、それで現在位置が極端にずれたり止まったりする事がなかったのかもしれません。
書込番号:21130090
5点

やはり、不具合を抱えていらっしゃる人はいるみたいですね。私も通常の生活では不具合を感じてませんでしたが、gpsだけに依存しなければならない地域においては、この機種は感度が低いのは間違いないようですね。
私はスマートクリーナーはオフにしてます。なので、それが原因ではないと思います。wifiとbt問題の対策でオフにしましたけど、本当にこれが原因とは思っておらず、気休めでやってます。
高度な設定でアプリのキャッシュ維持は試してなかったので、それはやってみますね。ありがとうございます。
書込番号:21130404 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

アルミ製の筐体がGPSとWIFIの電波を、邪魔しているって事ないでしょうか?
今まで、アルミ製では無かったですから、、
なんか気になりますね(+_+)
書込番号:21130582 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

個体の不具合なら修理で解決できるでしょうが、元々のスペックとしてその程度のモノだった
ら諦めるしかないですね。
自己診断アプリではGPSはOKと出るので修理に出すのためらってます。
ただ先日山行の道中で出会った方のiPhone(アプリはYAMAPでキャリア、ハードバージョン、
機内モードON-OFF不明)は樹林帯からちゃんとトレースしてました。
書込番号:21132113
3点

GPS利用ガイド主目的だったら、iphone7一択でしょうね。
ソフト面でもみちびき対応しているから、精度はピカイチでしょ。
1年経って安くなったから買い時かもね。
書込番号:21132348 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>チョア!さん
GPS status&toolboxは入れてますか?
私の理解が正しければ、このソフトを使えばドコモのサーバーを介さずに外部のa-gps情報が取得出来るはずです。
ドコモのアンドロイド端末はspモードでサーバーにアクセスしない限り、a-gps情報が取得出来ない仕様になっているようです。ドコモのエクスペリアが不具合を起こしてるのも、このシステムのせいかもしれません。
私は最近このソフトを入れたばかりなので、山行では試してませんが、今度やってみます。
https://www.teradas.net/archives/19032/
書込番号:21132395 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>通りますよ。さん
情報ありがとうございます。
私は山行中は機内モードにするのでモバイルデータ通信を必要とするアプリの恩恵は残念
ながら得られそうにありません。
私の場合ではGPS衛星の位置がたまたま悪かっただけかもしれないのでもう少し試してみ
たいと思います。
書込番号:21132642
3点

>チョア!さん
ちょっと出掛けたついでに感度の具合を見てきましたが、飛び抜けて良くはないが、特別悪くもないという感じです。
※例えば周囲に乱反射を起こしたり阻害したりする物が無く、晴天という条件で40以下の感度しかないのなら微妙な性能と言えるかもしれません。
今回計測した条件は、完全に開けた場所とまでは言えませんが、半径50メートル以内に10階以上の建物がない場所での計測です。(雲はあるものの、基本は晴れ)
A-GPSを使わずに場所を移動しながら3,4回確めてきましたが、GPSを捕捉するのに30秒〜40秒といった感じでした。
テスト回数が少ない上、天候や時間の変化を考慮していないので正確性に欠けてしまうのはご留意ください。
もし、感度がかなり低かったり、好条件なのに30程度の感度しかないのなら一度修理に出してみてもいいのではないでしょうか。
ただZ3はGPS性能が良かった機種だった覚えがあります。
なのでXZ PでGPS性能が少し劣ってしまうのは致し方ない所ではあるかなと思います。
書込番号:21132963 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>スレ主さん
>このソフトを使えばドコモのサーバーを介さずに外部のa-gps情報が取得出来るはずです。
無理です。まあ私は本機を持ってないので確認した訳ではないのですが、多分無理です。
GPS Status&ToolboxのA-GPS機能はQualcommのgpsOneXTRAに対応したものと思われますが、ドコモ機ではソフト的にその機能が無効にされている機種がほとんどです。SIMフリー機だと使える機種があるんですけどね。
ToolboxによるA-GPSが効いていることの確認方法。
下記のような観察をしなくても、リセット後の測位が速いか遅いかで分かりますけどね。
(1) OSのA-GPS機能を無効にするため機内モードおよびWiFi通信有効にする
(2) Toolboxのメニュー→A-GPSの管理→リセット
(3) ToolboxのA-GPS機能が有効なら、上記の操作後にToolbox画面上の「測位/衛星」の右側の値が0/0→0/16などのように一気に増えます。有効でない場合は、0/0→1/2→3/4などのように少しずつしか増えません。
本件のような不具合に対して、GPSを利用するアプリを2個同時に動かすことで解決する場合があるようですので、ナビアプリなどと下記アプリを併用してみてください。Toolboxはフォアグラウンドで動作している時にしかGPSを動かさないので、こういう目的には使えません。
『GPS常時測位』
https://play.google.com/store/apps/details?id=net.ricelabs.gpsanytime&hl=ja
尚、GPSによる測位が出来ている間は、A-GPS情報(衛星の軌道データ)を衛星からの電波により取得し続けているのでデータ通信経由でのA-GPS情報取得は不要になります。山中やビル街などでGPS位置情報をロストしてしまっても、その後数分程度であればロストする前に取得していたA-GPS情報が使えますからその時点ではSIMも不要ということになります。取得済みのA-GPS情報が何分間有効かはその時の状況により異なります(数分〜4時間)。
よって本件の不具合は、GPS感度の不足又は突発的なソフト上の不具合のどちらかと考えます。A-GPSは無関係でしょう。
ソフト的な不具合で突然位置情報が取得できなくなることは稀にあります(私はZ3で経験済み)。
GPSが動作しているのに測位できないことと、何らかの要因でGPSが動作しないことは全く別物ですので、位置情報をロストしたらすぐにどちらなのか確認する必要があります。まあ運転中だとなかなか難しいですけども。
書込番号:21133139
2点




Freetelは楽天に買われたことで経営破綻による突然のサービス終了を免れたのです。楽天に移行するのは、1年ほど後でしょう。
切り捨てられたのは、楽天が買収しなかったフリモバと端末事業です。FREETEL自体は端末事業中心の会社になるようです。
書込番号:21295478
2点

>ありりん00615さん
なるほど、です。
当面のサービス継続にむしろ、安堵すべきなんですね。
一年後くらいになったら、そのときにあるmvnoから、自分に合うところを探します。
書込番号:21295757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こういうのは受け入れ先を前もって確保してくれた、と考えるべきでしょう
楽天モバイルが良かったかどうかは、後からユーザー個々が判断すれば良いので
書込番号:21295894 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows M03 SIMフリー
コンセントから純正ケーブルでだんだん充電できなくなり、社外品ケーブルなども試しましたが、とうとうまったく充電できなくなりました。接触不良またはケーブル断線でもなく、サービスセンターに電話して、いろいろ試しましたがダメでした。そして、保証期間をわずかにすぎていたため、基板交換になるので32000円かかると言われました。富士通の対応は、本当に誠実ではないと感じた次第です。
9点


身売りが近いと、やり逃げするのかな?
書込番号:21202379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1年以上使って、壊れたから不良品。
で、
保証期間後は有料修理だから不誠実って、
意味不明。
書込番号:21202999 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

1年しか持たなければ不良品でしょう。それに、有償修理が不誠実といっているのではなく、32000円という価格コム新品価格を上回る費用が不誠実と言っているでです。10000円から20000円ならわかりますが、この費用は修理しないと言っているようなものではないかと思うのです
書込番号:21203278
3点

>TotsuanBoyさん
「修理は新品よりも安い」というのは固定観念では?
荷受、故障箇所確認、修理、動作確認、発送・・・全て人手をかけての作業。
ラインで新品作るより非常に高コストになると思いますが。
特に人件費は高い。
新品は元が安く旧型だから更に安くなってるだけ。
一方、修理コストは古くなろうが下がりませんよ。
iphone一台のお値段でコレ複数買えるので、
新しいのをお求めになればいいんじゃないかと書いたまで。
ちなみに、町の修理屋さんでiphone修理したら、
保証はきかなくなりますよ。
価格とリスク。
書込番号:21203653 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

私も電気製品も販売する販売会社に勤めており、そういったことはよくわかってはいますが、今回のような基板交換の作業自体は簡単であり、人件費が高いとはいえ、逆に言えば人件費は融通の利く費用でもあるわけで、製品価格同等以上となる価格設定に疑問を感じた次第です。現在富士通以外の製品を検討中であります。
書込番号:21204151
3点

>TotsuanBoyさん
論点ズレますがすみません。
>人件費が高いとはいえ、逆に言えば人件費は融通の利く費用でもあるわけで、
ココ最近は特に上昇し続けてますよ。
人件費を下げる方向の融通って何でしょうか?
1番融通効かないと思いますが。
メーカーも消費者も、どこにコストをかけて、
低コストのリスクをどう想定するか
だと思うのですが。
書込番号:21204206 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

販売における場合は確かにおっしゃる通りだと思いますが、自社の製品に問題があると思われる場合の修理については、うちの場合は正規に人件費を含めた修理費をそのまま請求していませんので。仕入れた部品にも管理費を最小限で上乗せして対応しております。そういったものが誠意ある対応だと思ってます。修理費では儲けようとはしていません。長い目で見てそのほうがいいと思いますので。たしかにうちは売上100億円程度の中小企業だから、現場の判断でそういった対応もできるのかもしれませんが、大企業だからこういった柔軟な対応ができないとは思いません。かつて東芝のレグザやパナソニックの電子レンジも同じようにこちらの問題ではなく、製品の問題と思われる故障について、保証期間を過ぎていたので当初正規の修理費を提示されましたが、結局妥当と思われる修理費となりました。
書込番号:21204405
2点

>TotsuanBoyさん
なるほど、確かにそうですね。
長い目で見て、ユーザーに愛される対応だとよいですね。
富士通に限らず、
スマホ関係の修理については色々な感じがします。
書込番号:21204443 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>TotsuanBoyさん
まぁ正直、富士通を買った時点で耐久性のなさ、対応の悪さはある程度覚悟しないとね。
何故、一時期トップだった富士通が破綻して身売りするまでになったのか?
これまでの実績がすべて。
不具合を承知で出す、MO2のように構造的欠陥をひた隠しにする。
不具合があっても改良しない。
売ってしまえば勝ちみたいな不具合を検証もせず、製品精度の低さ
売り文句だけ一流で内容がついてこないから
今の現在がある。
企業体質が悪いから修理やアフターサービスはおざなり。
すべてがこの数年に現れている。
擁護すべきところは一つもない。
富士通の自業自得が現在。
低スペックは負荷が少ないから不具合は少ないのが普通だが
名もない中国製の5,000円の方がもっと性能も高く、安定しているかも?
買った者負け。
スペック表示だけ一流のF10Dを3日で捨てた・・・・・
書込番号:21218150
3点

破綻?身売?
単に薄利多売のスマホ事業を切り捨てるだけでしょ。
ついでに価格コムを見てる限り、
不具合なんかへのフォローは、
中華系の方が悪い様に見えますが?
書込番号:21218284 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

これって関係ないですかね。
ACアダプタの不具合
http://www.fmworld.net/product/phone/topics/ac_alert/?fmwfrom=phone_topics
書込番号:21219454
2点

消費者心理を晒したら、このスレの常駐の人たちからは社会常識の契約を持ちだされ議論がかみ合わないようですが、保証期間がわずかに切れてでも対応しようとしてくれていた日本の電機メ−カ−は新商品の値段から淘汰されてきているのでしょうね。
自分の事例でいきますと、商品は違いますがエプソンのプリンタ−25000円が保証の1年が1カ月間ぐらい過ぎましたけど、腹が立って修理サ−ビス拠点に持ち込んだら、2時間ぐらいかけて無償で修理してくれました。きっちり、今回だけですよと念を押されましたが、基盤でないことは確かでした。
話題の東芝も以前レコーダの保証期間が遥か過ぎていても最低の料金で修理しようとしてくれました。気を良くして東芝の52インチ買ったら埃が入り簡単なファン交換で15000円取られました。この頃東芝の経営危機が表面化していた時期。
PCデスクトップは富士通で7年を過ぎ大した故障もなく部品は自分で交換するなど快適。PCノ−トも富士通ですが、これはビッグカメラさんで国産ですと大声張り上げて売っていたのを衝動買いして4年で基盤が壊れパ−。ノ−ト後継機はまた富士通で保証期間からすでに1年超え。日本のメ-カ-も合理化でサ-ビス拠点をどんどん減らし修理の独立採算制を取っていますよね。だから、保証期限は厳密に対応しなければサ−ビスが成り立たなくなったと考えればどうでしょう。今までは高い商品を買ってメ−カ−の修理サ-ビス体制の維持に貢献してきたが、今後は家電・弱電商品もアップルが取りそうな1年ごとに新機種を売る形態が常識化しそうですね。
スマホに関しては、安い中華スマホはスペックが高くても怖いので敬遠して、12月に富士通以外のシャ−プなどの国産メ−カ−を2年間使用でスペックが低くても買うつもりです。スレ主さんの怒りは海外メ−カ−品より日本メ-カ-品の方がまだまし程度で選ぶと言うことで........。
書込番号:21221899
2点

ゴネ得自慢はいただけませんな。
書込番号:21229439 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

M03は私も持っており、ミル規格の堅牢性と電池持ちの良さを評価して購入しました。
一年少々で充電不可になれば個体不良でしょう。修理費用が32,000円は高すぎると思います。
こういう場合補償期間を過ぎたらダメとか、メーカーの弁護をする人が必ず出て来ます。
そもそも基盤不良はメーカーの責任だと思うので、もう少し安く出来るはずです。
この機種はまだシンプルな方で、良心的な機種だと思います。
最新機種は不要な機能満載で、故障した場合、新品代金と同じ修理費用がかかるものがほとんどのようです。
ユーザの立場に立った商品作りをしてもらいたいものです。
書込番号:21229687
1点

1年以上使っといて、個体不良はないでしょ…。
ケーブルの挿し方のやり方次第で簡単に壊せる部分なんだから。
そういう人は無線充電ができる機種にした方がいいよ。
書込番号:21229816 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>taka0130さん
taka0130さんの内容に色々と疑問がごさいます。
>こういう場合補償期間を過ぎたらダメとか、メーカーの弁護をする人が必ず出て来ます。
では、何の為の保証「期間」なんですか?
永遠に保証しないといけないんですか?
>基盤不良はメーカーの責任
不良ではなく故障でしょ。
1年以上普通に使えたんだから初期不良でもないですし。
>もう少し安く出来るはずです。
ナゼ安くできるはずなのですか?
書込番号:21229847 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>>電気製品も販売する販売会社に勤めており
でしたら、多少なりとも情報は持っているかと思いますが、大手企業のコールセンターは人材派遣や業務を外注に丸投げしています。つまり、規定以外の回答をしてはいけないことになっています。
実際に窓口で確認してからなら要相談で融通は利くと思います。
他メーカーの例ですが、
突然サービスステーションの窓口に修理品を持ってこられたお客様で、「電話で問い合わせたら無料で修理しますと言われた」というお客様が訪問してきました。
いつ誰が電話対応したかを確認しても答えられず、コールセンターの通話記録を確認しても無かったケースがあります。
言った言わないはトラブルの元ですので、電話対応の場合は金額の交渉は厳禁となっています。
書込番号:21259016
3点

まあそういう時は、通話記録の確認なんかしないで無料で修理を受け付けるのが、日本文化ってことでしょう。
スレ主寄りの人たちのご意見は。
書込番号:21266397 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そういった、古き日本の商慣習が日本企業をダメにしてると感じますがね。
書込番号:21295078 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Note8 SCV37 au
mnpからの毎月割からの実質価格が、ドコモとauでかなり違いますね。
auに転入しようと思っていた自分はかなりショックです。ドコモにしようかな。。
書込番号:21290360 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私も昨日、家電量販店でdocomoとauの維持費の違いに驚きました。
ただ、乗り換えの場合auは、KDDIの光回線を既に家に引いていると+10,000ポイント、auの携帯契約が既にあると+10,000(自分は同一名義で既にiPhoneがあったので。家族などで適用になるかは不明)、など他は忘れましたが諸々で35,000ポイントヨドバシポイントをもらえると言われました。更に、auのホームページによると、乗り換えで他社機種を下取りに出すと本体価格もしくは毎月の支払いから割引されます。オンラインでの購入だとwalletポイントになります。ちなみにdocomoのGalaxyS7edgeを下取りに出すと3万円以上になるので、驚きました。
更にKDDIの光回線を引いていればプランによってはスマートバリュー適用で1,400近く毎月引かれるます。
わかりにくくてすみませんが、総じて、KDDIの光回線あり、既にauの携帯契約あり、でのauへの乗り換えだと、docomoへの乗り換えより大分お得になると思われます。
ちなみにヨドバシポイントについてはお店では掲示とかないので、店員さんにどんどん聞いたほうがよろしいでしょう。
まだ1週間ありますので、au、docomoのどちらの店員さんも割引については極めて流動的だと仰せでした。
自分はどちらも乗り換えで予約は入れたので、あとは発売日に量販店に出向いてポイントや本体割引などの条件を比べてから決めようと思っています。
なお、上記は昨日までの情報になりますのでご注意くださいね。
書込番号:21290560 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

追記です。
別スレッドにもありましたが、au wallet を予め作っておけば乗り換え、新規だと10,000walletポイントもらえますよ!
書込番号:21290568 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>keita22さん
DoCoMoって維持費高いんですか?
10000円クーポンはポンタwebのかな
V30なら年内に出て貰わないと使えませんね^^;でも一度延長してるので延長の可能性もあるかも
書込番号:21290789
1点

端末はdocomo安って思ったけど、私みたいにほぼwifiで2G行くか行かないか、電話もほとんどしない者にとっては月々の使用料が高いのでそのままauにとどまる予定です。
書込番号:21290981
3点

>京都単車男さん
維持費はそんなに変わらないと思いますが、光回線などau系でまとまってると多少は安くなるでしょうね。
書込番号:21290990 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

維持費、については、
1回線だけでみると、auの方がお得になるかも知れませんが、
docomoで既にシェアパックを組んでいる場合など、
他の条件がなくとも、機種変更だとしても、
2年間の総額では安くなるのでは、と思います。
私も、もっと勉強しなくっちゃなりませんが…。
書込番号:21291504
4点

auもmnp価格もう少し頑張って欲しいですねー
ソフトバンクからのmnp予定なので、ドコモかau悩んでいます。ドコモのプレミアム4gも気になりますしね。
書込番号:21291633 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

単一回線のみだとauの方がマシそうですね
極端な差はなさそうですが
フラット契約してる自分には合わないかもですねDoCoMoは^^;
書込番号:21291820
1点

>京都単車男さん
ドコモは複数回線でシェア組んで、さらに光回線セットにすると他社よりは安い場合もあるかなと。
>省エネ男さん
前はau機種変更の下取りも高かったですが、なぜかGalaxyやXperiaの1万が最高になってます。
ドコモが下取り/MNP時の他社端末下取りを同額にしてるのに対し、auはMNP時の他社端末下取りのみ高額にしてます。変わりに毎月割に差がない?
書込番号:21292410 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)