
このページのスレッド一覧(全21490スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 10 | 2005年2月10日 16:26 |
![]() |
3 | 40 | 2006年3月1日 23:53 |
![]() |
0 | 7 | 2005年2月16日 11:06 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月25日 07:52 |
![]() |
0 | 3 | 2005年1月28日 21:27 |
![]() |
0 | 4 | 2005年1月24日 13:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



2005/01/27 10:33(1年以上前)
特別なサイズで無い限り、フルフェイスのヘルメット入りますよ。
ただ、それで目いっぱいですね。
メーターの下にも小物入れありますので、雨具や軍手等を入れるに便利です。あと、コンビニフックもあるので重宝します。
書込番号:3841642
0点



2005/01/27 17:52(1年以上前)
早々のレス有り難うございます
大変参考になりました、また
よろしくお願いします。
書込番号:3843022
1点

私も マジェスティ125 FIの購入を検討しています。シグナスと比べると車体の割りにメットインスペースがかなり狭いと聞いていたので、昨日、見積をとるついでに何軒かハシゴしているうちに 実車(04年式)をおいてある店があったので見せてもらいました。 やはり、フルフェイスメット1個と隙間に雨具が何とか入るスペースでした。
http://www.yamaha-motor-europe.com/products/scooters/over50cc/maje
sty125.jsp?view=COLOURS をみるとフルフェイスメット(?) が2個入っている写真があるんですけど、ヨーロッパ向けはスペースが広いのでしょうか?。昨日見たスペースより広く感じます。
書込番号:3861379
1点

http://www.yamaha-motor-europe.com/products/scooters/over50cc/majesty125.jsp?view=COLOURS
よく見ると、ヘッドライトの形状も違うのですね。日本でマジェスティ125で見積もりお願いすると、台湾YAMAHAのものになるのですが、ヨーロッパ向けマジェスティ125も購入可能なのでしょうか?
書込番号:3861444
1点


2005/02/01 11:19(1年以上前)
台湾山葉とスペインヤマハで、それぞれマジェスティ125を製造しています。同じコマジェでも別のスクーターだと思った方が良いですよ。
全てにおいて正反対と言っても良いかも。
台湾の方はアジアの事情に合わせて、中低速重視でシート低いので扱いやすいです。ユーロのは高回転型のエンジンで腰高と言う事みたいです。
日本で乗るなら、台湾製の方が良いと思います。
ユーロの方も日本で手に入るはずですよ。目黒区のジェネシスで取り扱っていると思いますが。
書込番号:3866591
1点


2005/02/05 14:59(1年以上前)
シグナスとスペインマジェのメットインはどっちが大きいでしょうか?
また、小型のスクーターで一番メットインが大きいのは何でしょうか?
書込番号:3885940
0点


2005/02/06 13:45(1年以上前)
昔のスクーターファンと言う雑誌によれば、スペインマジェは「フルフェイスとジェットヘルが楽々収納できる」と書いてあります。シグナスよりは大きいと思われます。台湾山葉のフォースと言うスクーターもヘル(ジェットだと思った?)が二個入るそうです。日本製はどれも大差無いと思われますよ。
ただし、シート下のスペースが大きい場合はハンドル下のスペースが無かったり(RV125とか)、小さかったりします。シート下のスペースだけに惑わされない方が良いと思います。
書込番号:3890964
1点

スペインマジェを見ると、シート下のスペースがHPの写真を見るとフルフェイスが2個入っていますね。確かにこれを見るとかなり魅力的ですね。台湾子マジェを買う場合、とりあえず、リアとランクをつけることも検討してみようかと思いました。
書込番号:3900515
0点


2005/02/10 16:11(1年以上前)
シグナスとスペインマジェは車体の大きさが全然違います。
トランクスペースだけではなくいろいろと検討した方が良いと思いますよ。
後、シグナス、台湾マジェは比較的簡単に手に入ると思いますが、スペマジェはかなり入手が困難です。
パーツなどもヨーロッパ車は入手に苦労します。
信頼出来るショップを近くに探しましょう。
余裕があれば私はスペマジェの180が欲しいです・・・
書込番号:3910539
0点


2005/02/10 16:26(1年以上前)
書き忘れました。
トランクスペースは大きさだけでなく形状も大きく影響しますので、
1度実車を見てみることをお勧めします。
書込番号:3910579
0点





250ネイキッドが欲しいのですが、VTR、ホーネット、バリオスのどれが良いか迷っています。
この三台の特徴など教えてもらえませんか?
用途は基本的に街乗りで、ほとんど高速は走りません。
1点


2005/03/09 00:00(1年以上前)
NESTA>地域にもよるらしいけど、自動車の免許があれば約14万、なにも持ってないと20万くらいかかるんじゃないでしょうか?
てゆーかご近所の教習所のHP見たい方が早いんじゃない?
書込番号:4042404
0点



2005/03/09 22:35(1年以上前)
私は普通免許有りで8万チョットで取れました。
ちなみに八王子です。
書込番号:4046888
1点

中免なんて取ってから久しいですが、教習が楽しくて仕方がなかった思い出があります。免許取った次の日にバイク屋に行ってそのままハンコ押してしまって・・。今じゃ考えられないですが。
で、ヤッパリ3台の中でいいのはVTRですね。
Vツインはトルクがあってある程度上まわるし、
レスポンスがいいから追越や流れに合流する時なんかも楽です。
バイク便ご用達なんていわれたのも乗り安さがあってこそです。
書込番号:4047031
0点

>自動車の免許があれば約14万、なにも持ってないと20万くらいかかるんじゃないでしょうか?
へーーーーーーーー今、そんなにするんだ、大変だねー(^^;
原付免許しか持ってなかったけど、6万円でした。遠い昔の話ですw
友人は18だったので、学割利いて4万円。普免持っている方も同じくらいでしたね〜
バイク乗る人減るはずだ、、、、高すぎるね><
書込番号:4048028
0点


2005/03/12 18:01(1年以上前)
みなさんありがとうございます^;^。
あと、今の段階では、VTRかホーネットかバリオスのどれかにしようと思うのですが、バイク初めてなんでどれがいいのかまだ全然わからない状態です(涙)。おすすめのバイクよろしければ教えていただけませんか?
書込番号:4060537
0点

とりあえず3台でという話だったので選んでみましたが、もう少し検討したい。
「失敗した買い物したくない」という事でしょうか?
そうですね〜。
もう少し希望を書き込んでみたら良いんでないですか。
・加速重視か、最高速重視(街乗りか有料路ツーリングか)
・アメリカンスタイルかネイキッドかカウル付きか(デザイン)
・単気筒〜4気筒か
・予算は?現金一括かローンを組んで多少無理しても欲しい物を狙いたいか。
・好きなメーカーは?拘りありますか。
・タンデムで、後ろの人が楽に乗れるほうがいいですか?(シート形状)
・身長は?(足つきの良し悪し)
など。
この通りでなくてもいいですから、なるべく希望を書き込むと
いいですよ。スレ読むとみなさんは一蓮托生な人達みたいですから。
ちなみに、私の初めに欲しかったのは「ヤマハのRZ350ビキニカウル付きの白青」でした。
HNが違うんだけど、スレ主さん?それとも便乗?
どっちでもいいけど。。
書込番号:4060806
0点


2005/03/14 16:35(1年以上前)
みなさん返信ありがとうございます^^。大体↑のお便り読んでみました!僕は街乗り中心でいきたいと思うので、第一希望としては、ホンダのVTRにしようかと思います♪今度近くのショップに見に行ってきます!!
書込番号:4070729
0点


2005/03/14 16:38(1年以上前)
悩むなら、最初に決めたバイクにしてみてはどうでしょう?
ホーネットなら高年式で傷がなければ、売価30万はしますから*
気に入らなかったら売って、VTR買うとか…。
待ち乗りメインならVTR、目立ちたいならホーネット
壊れてもいいならバリオスですね。
VTRはもともと安っぽい材質なので、安いパーツとかで
いじり易いと言うか、カスタムには向いていると思います。
バックステップは高いですけど・・・
書込番号:4070739
0点

NESTAさん >
次の書込みの時は、新しくスレッド立てるといいよ。
書込番号:4070787
0点


2005/03/20 09:32(1年以上前)
トモダチからYAMAHAのR1-Zというバイクいいよと言われたのですが、本当にいいのですか?
書込番号:4096301
0点

>YAMAHAのR1-Zというバイクいいよと言われたのですが、本当にいいのですか?
良い悪いは主観的によるところも多いので、NESTAさんの
好みに合うかどうか分かりませんが、ヤマハのパラレルツイン
2ストを官能できます。車体も軽量でパワーバンドに入った時は
RZより大人しくなったといっても、癖になる加速です。
車体バランスも良く、ヤマハお得意の、よく出来た一台です。
ただ2ストなので、排気ガスのオイルの燃えカスがジャケットに
点々と付くのが難点です。洗っても取れません。
ラインナップにはもう入ってないと思ったので、新車では買えませんね。
書込番号:4098395
0点

あと、2ストの中古は、程度にバラつきがあるので
購入を検討するなら注意してください。
書込番号:4098403
0点


2005/03/21 11:37(1年以上前)
返信ありがとうございます。あと、焼き付きをおこすと聞いたのですが・・・
書込番号:4101914
0点

検索エンジンで
「ヤマハ R1-Z 焼きつき」
と、探してみてください。
色々と書かれているみたいです。
書込番号:4101979
0点

>あと、焼き付きをおこすと聞いたのですが・・・
きちんとメンテして、オイル管理もきちんと行えば通常はおきないですね。
ま、2stですから、煙モクモク燃費が悪い、マスツーリングでは後ろの人から嫌われる、ゆっくり走ると調子悪くなる、ソロツーリングでかっ飛ばす人向きですね。
書込番号:4103232
0点


2005/03/21 17:58(1年以上前)
返信ありがとうございます。早速調べてみます
書込番号:4103346
0点

話がずいぶん前に遡りますがスズキはGSX、カワサキがバリウスです。
下記参照
http://www.kawasaki-motors.com/mc/
http://www1.suzuki.co.jp/motor/
仮に載っていないのであればこれ↓↓で確認してください。
http://autos.goo.ne.jp/bikeused/index.html
他人に意見したかと思ったら…
書込番号:4487366
0点

あら、ガンマ最終型なんか高速道路でイケナイ速度で巡航すると焼きつきますよ。
サーキットみたく加減速の繰り返しにしか対応できてない様で。
書込番号:4498287
0点

話が戻りますが、VTRのツーリングは悪くはないけど良くはないと思います。
僕はツーリングで疲れる要因は、高回転を使った時の振動だと感じているので、マルチの400の方が疲れないと感じました。逆FTR223はVTRよりはるかに疲れました。
書込番号:4871724
0点



バイク(本体) > ヤマハ > グランドマジェスティ


Gマジェを購入してもうすぐ1年になります。ノーマルで乗っているんだけど、最近物足りなく感じて・・・マフラーを変えようかと思うんだけど、他は何もいじらないで、ただマフラーを変えるだけで速くなる(低、中速)おすすめマフラーは、どこでしょうか?どなたかご存知のかたお教えください。ちなみに、形はあまりこだわりませんけど、爆音はちょっと・・・・
0点


2005/01/25 00:27(1年以上前)
サブ子さん、初めまして。
私の場合マフラー交換はまだ先の話になりそうなので、こんなお安い手段はいかがでしょうか。
ウエイトローラーを標準の15グラム×4から13グラム×4に交換すると高速域の伸びを殺さずに低中速域の加速を高めることが出来るらしいです。人によっては14グラムを2個と13グラム2個で組み合わせている人もいるらしいです。他の板で情報をやりとりしていましたが、ずいぶんと変わるらしいですよ。たぶん、ローラーと工賃合わせて1万円はいかないようです。マフラー交換より違いがあるという感想でした。
私も近いうちに交換しようと思ってます。
マフラーの情報でなくてすみません。
書込番号:3831258
0点



2005/01/25 22:47(1年以上前)
まじ〜!さんありがとうございます。ウェイトローラーですか、今15000k走っていますので、そろそろベルトと一緒に交換してみようかしら・・ ちなみにウェイトローラーは、消耗するものなのですか?消耗品だとしたら何キロ位走ると交換するものなのでしょうか?
書込番号:3834980
0点


2005/01/26 00:46(1年以上前)
サブ子さん、1年経ってませんが15000キロも走ってるんですか!すごいですね。私は今年に入ってようやく10000キロ越えました。もう少しロングツーリングに出なければ。
>ちなみにウェイトローラーは、消耗するものなのですか?
私もそんなに詳しくないですが、たぶんそれほど消耗するものでもないようです。すでに交換した人の話では、入れ替えたグラム数のものが気に入らなかったので戻したとか(極端に軽いものを交換したため)言ってましたのであくまでも調整用のパーツだと思います。ローラーの移動量も駆動系の分解写真をみるとたいした移動はしていないみたいだし気にしないでも良いんじゃないでしょうか。
ウエイトローラーは4個一組で¥1500前後です。
お買い求めになったショップでご相談されてはいかがですか?
それから参考になりそうな面白いサイトがありますよ。
子育て★ごりら親父さんの
http://www.geocities.jp/surf2298/index.html
Gマジェ改造にいろいろと挑戦されてます。
書込番号:3835762
0点

ウェイトローラーは、重量で変速タイミングを調整できるので、
変更することでずいぶんと違いが出ます。
また、移動量は少ないとはいえ、割合大きな力がかかっています。
磨耗すると、最高速も落ちます。
消耗部品ですので、ベルト共々交換するといいかもしれませんね。
書込番号:3853025
0点


2005/01/30 04:38(1年以上前)
なんでだろう・・・ さん こんばんは。
それは知りませんでした。ありがとうございます。
250ccクラスのスクーターの場合、どのくらいが目安なのですか?
Gマジェは、今までのスクーターよりずいぶん各所の耐久性が高められたというのがうたい文句ですけど、どうなんでしょう?(あまり最高速にはこだわらない場合はつけっぱなしでもバイクに悪影響はないのですか?)
私の場合は自身で任意のグラム数に交換しない限り、定期的にメインテナンスをお願いしてもらっているバイクやさんが勧めたら交換するのかなと思ってましたので。よろしくお願いします。
書込番号:3855403
0点


2005/02/04 20:56(1年以上前)
私もウエイトロ-ラ-お勧めします14gx4 13x4
にしていますがベストセッティングでわないでしょうか
書込番号:3882126
0点


2005/02/16 11:06(1年以上前)
先日、ウエイトローラーを13gと14gの組み合わせで、標準の90パーセントの重さにしました。
標準でついていた15gのウエイトローラーはほとんど摩耗もなく、ベルトもまったく問題なしなので、メーカー推奨の2万キロは楽勝のようです。
だいたい技術屋さんの書く事だから、更に3,4割は持つのではないでしょか(ギリギリまではまずいと思いますが)
ウエイトローラーはベルトより更に丈夫な様子なので、神経質にならなければ気付かずに廃車にしてしまうまで交換せずに乗ってしまう人もいるのでは?
以前、90ccスクーターを7万キロほど乗ってましたが、駆動系はいっさいいじらないで問題なく乗れていました。(性能は落ちていたと思いますが、まっ 毎日の慣れという事で)その後、正常な状態で引き取ってもらいました(下取り料はつきませんでしたが、当然ですね)
あ、でもこの話はアクセルを全開全閉したり、シグナルグランプリを意識する方には当てはまらないかもしれないので、その場合は無視してください。
交換後の使用感については後日、別の板をたてて報告します。
書込番号:3940455
0点




2005/01/25 03:04(1年以上前)
04国内仕様に乗っています。
排気量が小さいので、レスポンスを重視して乗ると低いギアで走ることが多くなります。
私の場合街乗りでは3〜4速主体で走っています。(都心の場合)
そのせいか燃費は14〜15Kmといったところです。
高速道路でも追い越しではギアを落とさないと満足な加速をしないので、頻繁にギアチェンジしています。
このような乗り方で、17Kmくらいです。
乗り方次第で多少改善すると思いますが、リッターバイクの方が燃費はいいようです。
書込番号:3831787
0点



2005/01/25 07:52(1年以上前)
リッターバイクと差がありますね。
でも、コンパクトでV型エンジンサウンドは、捨てがたい。
検討してみます、ありがとうございました
書込番号:3832025
0点





質問があります。仲間とつるんでツーリング中にはぐれた時など、特に高速道路なんかで連絡を取りたい場合に携帯電話を使いたい時には、ヘルメットを被っている時に(こちらからはかけれなくても)受信できるなにかよいグッズなどありますでしょうか?
0点

緋村剣心さん こんばんは。 googleしました。
http://store.yahoo.co.jp/motormagazine/10869.html
( http://www.google.com/search?hl=ja&c2coff=1&q=%E6%90%BA%E5%B8%AF%E9%9B%BB%E8%A9%B1%E3%80%80%E3%83%98%E3%83%AB%E3%83%A1%E3%83%83%E3%83%88&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr= )
書込番号:3829894
0点



2005/01/28 20:23(1年以上前)
ありがとうございました。
大変参考になりました。
書込番号:3848113
0点





みなさんにご相談です。FTR223に乗っておりますが、鍵を失くしてしまい、始動不能の状態になってしまいました・・・。スペアも今はありません。作ろうと思いつつめんどくさがっているうちにもう一本も紛失してしまいました。
そこで質問なのですが、この解決方法としては鍵を専門に扱う業者に頼んで作ってもらうしかないのでしょうか??ホンダから純正の鍵を取り寄せたりはできないのでしょうか??
とても困っております。どなたかお時間の許す方、アドバイスをお願いします(m_m)
0点

>この解決方法としては鍵を専門に扱う業者に頼んで作ってもらうしかないのでしょうか??
そうですね、家の鍵と同じで鍵職人に頼むのが普通ではと思います。
http://kaijou.jp/
場合によってはかなり掛かるかもしれませんが、
機種を伝え見積もりしてから判断しても良いでしょう。
>ホンダから純正の鍵を取り寄せたりはできないのでしょうか??
各メーカーが膨大な数のスペアを持ってるはずは有りませんから
メーカーからとなるとシリンダーごと交換でしょうね。
時間が有るならこちらの方が安いかもしれません。
ではでは頑張って下さい。
書込番号:3827058
0点

比較的広範囲
http://www.nihonlock.jp/
関東なら
http://www.key-factory.com/
関西なら
http://www.344344.com/
参考
http://bbs7.com/index.asp?p=bbs239842
書込番号:3827067
0点


2005/01/24 08:20(1年以上前)
20年前の話なので今はシステムが変わっているかもしれませんが
バイクのスペアキーをメーカー純正で作成するときって
マスターキー不要でしたよ。
バイク本体のあるところにキーNo.があってその番号で
(あるところとはここで公表するのはまずいと思うのでバイク屋さんで
確認ください)
コンピュータにキーパターンがマスター登録されているそうです。
純正オプション扱いです。
ただし現在もこのシステムが存在するかは判りませんのでメーカーに
確認してみてください。
書込番号:3827315
0点



2005/01/24 13:48(1年以上前)
みなさん、真摯なご回答ありがとうございます(m_m)とても参考になりました。
ホンダの相談センターに電話して問い合わせたところ、今は純正のキーは作ってくれないそうです。(泣)やはりシリンダーごと交換しないとダメみたいです。これだと交換の工賃もかかるし、かなりの出費が予想されますね・・。
そう考えると業者に頼んでキーを作成してもらった方が確実に安そうです。バイク屋にも出向いてみてもうちょっと相談してみます。ZZ−Rさん、そお?さん、ありがとうございました(m_m) ZZ−Rさんが紹介して下さった業者を参考にさせて頂きたいと思います。ちなみに当方は関西在住です。
書込番号:3828239
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)