このページのスレッド一覧(全402スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 73 | 10 | 2019年4月26日 22:17 | |
| 58 | 17 | 2019年6月24日 19:16 | |
| 5 | 0 | 2019年4月6日 17:46 | |
| 70 | 17 | 2019年5月17日 12:52 | |
| 14 | 3 | 2019年3月17日 19:35 | |
| 152 | 39 | 2019年5月11日 09:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
昨年、6月にて購入しました。 妻とタンデムですが、タンデムステップまで、妻の足が、届かないのと
カウルのせいで、速度を出すと股が開くようでダメ出しを食らいました...
よって、購入後1年で売却となりました。
みなさまは、どうでしょうか?
8点
そうですかそれは残念でしたね。
次のバイクはタンデム試乗してから買いましょう。
書込番号:22624805 スマートフォンサイトからの書き込み
23点
どうも。
そんなにコンパクトな奥さんでしたら
おんぶ紐で奥さんを縛って走行しては如何でしょうか、
他のバイクでも恐らく足が届かないよ
書込番号:22624875
24点
リアボックス付けると寄り掛かれるんで
だいぶ楽になったと申してましたよ〜
ちなみに足が届かないですよ〜
書込番号:22625323
3点
小さい娘は前に乗せてウエストベルトで一緒に、、、
書込番号:22625436
6点
奥様が後ろに乗ってくれるだけ羨ましい。
うちのは何度か誘ってますが頑として乗ってくれません...(T_T)
書込番号:22626037
3点
>ktasksさん
それは違反です(^^;)
https://bike-teacher.com/archives/1313
実際は目が届くので、比較的安心ではありますが。
書込番号:22626044 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>それは違反です(^^;)
https://bike-teacher.com/archives/1313
タンデムステップに足が届かないと違反になるんですね。
書込番号:22626144 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>タンデムステップに足が届かないと違反になるんですね。
鐙タイプのステップが必要ですねw
書込番号:22626186
0点
>鉄騎、颯爽と。さん
ですね
m(- -)m
書込番号:22626253
1点
今晩は(^_^ゞ XMAXに限らずスクーターは快適装備を重視するので、特に積載性(メットインスペース)を確保する必要性から、その様な作り込みに成らざるをえません(^_^;) なので ダンデム必須のユーザーさんならば、購入前の試乗は必須かと(*^^*) 次の候補はスクーターなら小粒の125ccか、上のクラスなら足付きの良いアメリカンが 良いのでは(*´∀`)
書込番号:22627318 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
https://item.rakuten.co.jp/moto-jam/0830171003/
セカンダリシーブの改善対策が出てたので
クラッチを交換するついでに交換した。(台湾仕様)
100qほど走行した雨の日にベルト鳴きの音
一度だけでグレーチングの上だったのでタイヤの
スリップ音かと思ったが以後、頻発。ベルトは新品純正。
念の為、ドライブかドリブンか切り分けで
それぞれペーパー掛けしてみるとドリブンと特定。
製品の問題とは思ったけどセンスプ経年劣化もアリ、と思い
5%アップに交換しても同じ。騒音が増えたが街乗りは非常に良くなった。
ベルトの当たり面を円周方向に直角にペーパー掛けとパーツクリーナーすると
60qほど走行する間は止まる。
純正の半額程度だが安物買いの銭失いだった。
クラッチジャダーと併せて不快だ。
5点
いやぁ、ペーパー掛けに励んでられますねえ。
まさに人柱な書き込みです。お疲れさまでした (^-^;
書込番号:22586624 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>でんすけ_856さん こんばんは。
実はもう一つ人柱ネタがあって
エーモンコンパクトリレー1586をグリップヒーターに追加したのですが
15分使うとb接点に接続されてる様な動作をします。
勝手に切れてキーオフでオンになる。
もちろんa接点に接続してあり15分間は正常です。
これは次に原因を究明してから書き込みします。
書込番号:22586709
4点
すみません、ちょっと何言ってるのか分からない感じなんですけど. .(^-^;
Merlineさんのレベルに、全然ついて行けません。
ツーリングで徳島に行った際には、イロイロご指導ご鞭撻よろしくお願いします。
スカトロ温泉にも連れてってくださいませ(笑)
書込番号:22586773 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ここでは不具合が起きた途端に書き込んで
結果は書かずに放置プレイが多いので
原因が分かり次第、詳しい内容と結線図と共に書き込みます。
やはりスカトロファンでしたか...
書込番号:22586847
4点
やみくもに不具合を騒ぎ立てる書き込み多いですよねえ。
その結果がどうなったか、報告して貰えるとスゴく有益なんですけど。
え〜と. .温泉にはつからないで、遠目に偵察するのみにしたいと思ってますが(^-^;
書込番号:22586858 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Merlineさん
15分たつとb接点のようになるって面白いですね。
ぜひ原因を見てみたいです。
楽しみにしてます。
書込番号:22586863
3点
>多趣味スキーヤーさん
一応、自分で電気は得意と思ってたのですが
接点溶着では無いし予想ができません。
また、作業も部品も完璧と思って
外から点検出来ない場所にリレーや配線を付けたので
カウルをばらさなと何も出来ない状態です。
書込番号:22586885
5点
わ?! 、話がまともになってる(笑)
分かってる人は通しの会話は、スゴいなあ。お邪魔なようなんで、引っ込んでますね (^-^;
書込番号:22586911 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>でんすけ_856さん
ざっくりいうと、
a接点というのは信号が来るとオンになる仕組み、
b接点というのは信号が来るとオフになる仕組みです。
リレーというのは電磁石でオンオフしてますから、
オンオフが15分で逆になるということは通常あり得ません。
面白い現象です。
というとまたMerlineさんが嘘をついてるみたいにとられかねないので念のために言っておきますが、
私は信じてないのではなくてどういう構造になってるのか知りたいだけです。
疑ってるということは絶対にありませんので誤解されませんように。
書込番号:22587026
3点
『垢を使い分ける多趣味スキーヤー』さんってもしかして東金の自転車屋さん?
書込番号:22587044
2点
>多趣味スキーヤーさん
詳しいですね、多趣味さん。
長いことバイクには乗ってますけど、ボーッと走ってるだけなものでして. .(^-^;
これでまた一つ賢くなったかなあ(笑)
書込番号:22587062 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>Merlineさんみたいに電気系をいじれたらスイッチboxも修理出来たかもしれないと思うんですが、恐くて手が出ないんですよね。
>多趣味スキーヤーさん
其れを書くと明日の昼過ぎにはまた意味不明な書き込みに為るかもしれませんよ?。
書込番号:22587141 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
よく観察するとカバーにクラッチハウジングとの接触痕がありました。
おおざっぱにベルトの通りを見ると予想に反して後が奥に入ってる。
鳴きの原因が分かったような...と言っても純正に交換以外に手が無い。
接触痕はクラッチハウジングのナットの面よりドライブシャフト頭が
奥にあるので変だと思ったけど、メタメタですね。
書込番号:22756795
3点
訂正
2枚目の写真は差し金の上がクランクケースに付いていませんね。
写真を間違えました。
書込番号:22756882
2点
設計上、クランクケースの面がベルトの動線と平行と考えると、
ベルトの動線が曲がってしまってるということでしょうか。
だとすると、クラッチ側(ドリブン側)は車体センター方向にオフセットされてることになり、
ケースカバーへの干渉はないんじゃないかと思いますが、
そもそもクラッチAss'yの形状が合ってないということかな?
で、ベルトの動線が歪んでるからベルトが擦れて鳴いていたということですか?
書込番号:22756913
1点
>多趣味スキーヤーさん
どうなんでしょうね。
接触痕とナットの位置からハウジングは左に寄ってる、と思いますが
ベルトの通りは、もう一度、確認ですね。
やったぁ見つけた見つけたと舞い上がる。
間抜けなプロがよくやるパターンです。
書込番号:22756933
2点
>やったぁ見つけた見つけたと舞い上がる。
間抜けなプロがよくやるパターンです。
私のような素人はもし間違ってても気づかず、
見つけた見つけたと舞い上がったままですw
書込番号:22756971
3点
https://review.rakuten.co.jp/item/1/229933_10015570/1.1/?l2-id=item_review
純正の4分の1以下の価格に惹かれて取り付けたけど
2週間経過した頃ジャダーが発生。(100qほど走行)
以後は段々、酷くなり60q走る度に黒くなった部分に
サンドペーパーかけすると治るが好調を維持しないので
ほぼ毎週、ペーパーかけしてる。
それぞれのシューにスリットを2本刻んだけど、ややマシで決定的な効果無し。
3万2千キロ走行なのでクラッチハウジングを交換したが同じく効果無し。
レビュー読んでもジャダーが治ったばかりで悪いことは書いてない。
個体の問題として同じ物を、もう一度買う気も起きないので
やはり純正に交換するしかなさそう。
5点
昨年10月に起きた症状は高速走行中(100km巡行時)にリアプーリー破裂という憂き目にあいました。
前回修理時にはあまり口煩くクレーム入れなかったんですが。今回はフロントプーリー損傷です。症状は、プーリーがシャフトのトルクに負けシャフトとの接合部(プーリー中心部)
よりプーリーが捻じれる様に損傷?(なんじゃそりゃ!)シャフトの回転を支えきれず空回りし、結果として走行不能となりました。明らかな部品不良であり、強度不足の部品を使用している証左です。
新車購入から13か月、前回は8か月目6000km。今回は13か月目9000kmでの出来事です。メーカー担当者曰く「こんな事例は聞いたことがない」だそうです。因みにですが、急発進、急加速はそれほど多くありません。
そこでですが、同じバーグマン乗りが集うこの場を通じて、同じような事例発生しているのか、お尋ねしたく思います。
6点
ひどい目に会いましたね。
失礼ながらその状態が仕様のわけがありませんね。
事故に至らなかったのが不幸中の幸い。
残念なことになってしまいましたね。
ご愁傷様です。
書込番号:22562417
3点
バイクではないですけど、チャリで踏み抜いて壊したパターンと重なりますね。
大丈夫だろうと荒く乗ってると寿命が短いようです。
書込番号:22562436
2点
>シャフトとの接合部(プーリー中心部)よりプーリーが捻じれる様に損傷
場所と状況から察するに
たぶんプーリー側のスプライン損傷だと思います
一般的な使用なら個別の状況で壊れるようなものでもないので
部品そのものの精度不足や組付け不良(フレッチング防止の処理してないとか)で
ガタが生じて過度な摩耗が発生したとかじゃないでしょうか
同じロットの部品使っているとか
同時期にライン流れたものとか
発生しそうですね
書込番号:22563441
4点
>メーカー担当者曰く「こんな事例は聞いたことがない」
と言われて、「早速調べます」とか「ご迷惑をお掛けしました。代車を用意します」とか解決しようとする姿勢が見られましたか?
ココへ連絡しておきましょう!
国土交通省 自動車のリコール・不具合情報
http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/
メーカーは見ていると思いますよ
書込番号:22563639 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
相変わらず色々と問題が出るバイクだな
マニアックな人達には好まれてるようだけど
あんまり手を出したくないですね
書込番号:22563707
6点
>Tonkinmanさん
まぁ好みはひとそれぞれですから、
嫌なら乗らなきゃいいだけです。
前回のリア側の損傷はもともとの不具合として、
今回のは前回の修理時になにか不手際があった可能性はないんですかね。
加速時のクランク軸の回転トルクに負けたとのことですが、
逆に減速時のエンブレのベルトからの負荷に負けた可能性は?
その両方かもですが。
どう考えても加速時のトルクの方が大きいでしょうけど。
書込番号:22563783
3点
硬度不足・材質不良の匂いがします。少なくとも、仕様ではないでしょ。
昔CRF250のドライブスプロケでもありましたね。スプロケの内側より先にドライブシャフトの外側が磨耗してガタガタになるやつ。
これ、同じモノを使って修理するのなら再発するんじゃないですかね? なんらかの対策を施した部品と交換になれば良いのですが。
そこのところをよく調べた(調べてもらった)方が良いと思います。
書込番号:22563789
1点
↑ 前回のリア側の損傷?
…と過去スレを拝見しましたが、なんかあったみたいですね。確かに、その時の整備内容も気になりますね。
書込番号:22563846
0点
ご意見ありがとうございます。
当方、L7の新車購入でして、主に5km圏内の通勤です。たまに400kmくらいの遠出致します。
急加速や信号ダッシュ等は少ないほうだと認識しています。そんな早いバイクでもないんで。
前回は高速走行中にパア〜ン!!という破裂音とともにリアプーリーが破裂いたしました。
高速道を100km巡行中でしたので死ぬかと思いました。
その際の修理内容はクラッチ、リアプーリ、ベルト、フロントプーリ、外側カバーを駆動系一式交換でした。
シャフトベアリングまでは至っていないとのことでしたので。
今回はクランクシャフト交換もするとのこと。流石に頭に来ましたので、購入バイク店での修理ではなくメーカーに直接引き取です。
メーカー曰く「バイク店での修理でも、メーカーでもヤる事は同じ」だ!そうです。
メーカーに質問状を送り付けましたが、そこは慣れたもので、「検証したのちに交換修理いたします。」と、軽くいなされました。
書込番号:22564089
3点
まあ、メーカーの対応なんて
そんなものでしょうね
修理してまだ乗り続けるのですか?
書込番号:22564103
4点
売っても二束三文ですから・・・。何とも悩ましいです。
太っちょスクーターなりに収納力が高く、買い物なんか便利なんですよね。
書込番号:22564149
1点
8か月(6000キロ)でリアがやられ、
その後5か月(3000キロ)で新品のフロントプーリーがやられたということですね。
一歩間違えたら命を落としてたかもしれない故障です。
メーカーから報告が来たらぜひ詳しい話をお聞かせください。
何はともあれ事故にならなくてほんとによかった。
書込番号:22564202
7点
拙い説明で申し訳ありません。
そのとうりでございます。リアがロックしてたら・・・・と今でも寒気がします。
書込番号:22564305
3点
ようやく先日連絡がありました。
リアプーリー破裂の件は、生産作業者によると思われる?ナット締め付けトルク不足が原因と思われる?だそうです。
フロントプーリー捻じれの件は、リアプーリー修理時に駆動系総交換の際に前述とは逆にトルクを掛けすぎた故に起きた事案と分析
よって、フロントプーリー不良は販売店の瑕疵に起因したようです。
修理内容は
1、クランクシャフト及びそれに伴う部品の交換
2、フロント、リアプーリー、Vベルト(クラッチも含む)駆動系全交換でした。(新車交換の方が安かったんじゃないか?)
リアプーリーの件は私以外にも発生する可能性が高いですね。
明日、家まで送迎されてくると思いますので、車体番号も記載します。
書込番号:22603514
9点
>猫侯爵さん
素人の組み立て作業員と、素人の店員が作業した結果がこれなんですね
>ナット締め付けトルク不足が原因と思われる?だそうです。
特にこっちは、国土交通省 自動車のリコール・不具合情報へ報告上げるのが、ユーザーとメーカー両方のためですよ
重大事故につながる可能性が高いし、リコールの対象になるんじゃないかな?
書込番号:22604065
6点
上記の件、2019年5月16日に正式にリコールになりました。
L7およびL8の一部の機種が対象です。
走行上最重要部品になりますのでオーナーの方はご確認ください。
https://www.suzuki.co.jp/recall/motor/2019/0516/
書込番号:22671901
7点
先月L7の新車が納車されましたが、納車早々このリコールの対象となりました。13件も発生しているんですね…まだ慣らし中のため、高速に乗らなくて良かったです。
書込番号:22672243 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
パッシングが付いてませんからロービーム、ハイビームの切り替えで対応するしかないですが、個人的には道をゆずる相手にハイビームって、入ってくんなよお前!って相手を威嚇してるみたいなので結局使いません。
フェイズは我が道を行くバイクです。
パーキングブレーキは無いし
カギは前から開けれないし
シートダンパーは初期不良だし
ノーマルとABSモデルはハザードも付いてないから道を譲ってもらっても信号でお礼ができません。
道を譲らない代わりに譲って貰う覚えもない!という男らしさに満ち溢れた?究極のビグスクです。
シートだって初期不良ではなく、男だったら自分の手で支えろよとダンパー様が語りかけているみたいです。
ノーマル1年乗ってタイプsに乗り換えてもうすぐ2年合計3年経ちますが道を譲ってくれた時に信号でお礼が出来るのは気持ちいいものです。
人としての心を取り戻した気がしました。
手や首での合図は流れが速いときは危険だからね。
もちろん余裕がある時は両方するよ。
書込番号:22539062 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
怒ってますね〜。
イロイロ気になるところが多いと、腹が立つのは良く分かります。
でも失礼ながら、その怒りっぷりにちょっとクスッとしちゃいました。
ユニークな感性をされているようで感心しました。
本当はフェイズが大好きなんですよね。
書込番号:22539115 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
律儀な方ですね。
この手のスクーターはもう出てこない気がします。
大切に乗ってあげてくださいね。
書込番号:22539156
3点
>なかまっちさん
流れがあっても、会釈なら別にボタンを操作するより
危険は、なくないですか?
譲った時パッシングされるよりいいな。
書込番号:22539213
4点
シートダンパーが設計不足で耐久性がなく、全く機能しないためお客様センターに訴えたのだが新しいシートダンパー開発の検討はするが約束はできませんとの事。
フォルツァsiは対策改良ダンパーと交換できるみたいですが球数の少ない不人気フェイズに、いつまでも乗ってるあんたがおかしいんだよ、シート下がるのが気になるならsiに買い換えろやと言われた気がしてなりません。改良ダンパー、フォルツァsiにできてフェイズに出来ない訳が無いと思うのだが。完全に手抜きでしょう。
フォルツァより安いとはいえ、立派なメイドインジャパン250スクーターですよ。
日本の大手がこんなものを作ってたなんて恥ずかしくないのかと言いたい。
結局私は汎用ダンパーを追加して対応しましたが当然荷物は通常よりも積めなくなります。
書込番号:22538975 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>なかまっちさん
シートダンパーが設計不足とは?どんな試験を試みて数値化したのですか?
また、試験した場所はどこでしょうか?
第三者機関で行ったのでしょうか?
書込番号:22539029
3点
レッドバロン、ホンダドリーム、お客様センターがダンパーの耐久性の無さを認めている。
シートダンパー新品に交換しても支える力は殆ど維持できないと。毎年シートダンパーを交換する必要があるダンパーなんて聞いたことがないが。安いのならともかく店に頼めば工賃込みで一万円越えるのだから納得いかないのは当然だ。
書込番号:22539088 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
毎年って事はなかったですね。購入して2年くらいで弱くなって4年目で交換したかな?
自分でやったので部品代だけで済みました。
あと、給油口の蓋を支えてるプラパーツも経年劣化で壊れますね。
書込番号:22539310
7点
>なかまっちさん
と言う事は、スレ主側がメーカー内部の人間では無いって事ですよね。
当たり前の話だが、商品開発に口出し出来るのは、
メーカー内部の人間だけ。
客は参考意見程度で申し伝える事位。
その辺りは、脇まえるべき。
書込番号:22542606 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
不具合があって困ってるという話に
どうして噛みつく人が出てくるのか
さっぱり分からないな
そして、製造終了したモデルの改善については
安全に関わる部分以外ではむずかしいと思いますよ
残念ではありますが
書込番号:22543130
10点
>Tonkinmanさん
不具合があって困っているのは解るが、
メーカーに設計見直しの約束を取る行為まで許されていいの?
その行為は威力業務妨害に当たる可能性も視野含めるべきでは?
書込番号:22545402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
「弁える」を「脇まえる」と誤用している人が言っても何の説得力も無いけどね。
>なかまっちさん
生産終了モデルですから、改良対策はされないでしょう。
残念ですがこれは保証対象外案件かと。
寸法さえ合えば市販品で対策って手もアリですね。
https://www.monotaro.com/k/store/%83_%83%93%83p%81%5B/
書込番号:22545460 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
あ、もう対策されてたんですね。
失礼しました。
書込番号:22545465 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
不具合があれば、それをメーカーに伝えて改善を求めるのは
ユーザーの正しい権利です
そしてまともなメーカーであれば、それをありがたい提言ととらえるでしょう
私はめんどくさいので
大抵自分でなんとかしてしまいますがね
書込番号:22545473
11点
>Tonkinmanさん
メーカーに不具合を伝え意見を言うのは当選の権利ですが、
設計見直しを約束させる行為は権利ではありません。
設計見直しさせたいならば、国土交通省へ設計不良で運転の支障を来し危険と通報し、国土交通省からメーカーへ設計見直しを命令または指導する方法が正当な流れです。
上記以外の方法を取ると、メーカーでは迷惑行為と見なされます。
書込番号:22545574 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私にはなかまっちさんが
「改善の約束を迫った」
と取れる文面を見つけることが出来ないのですが。
なかまっちさんの「耐久性がなく機能しない 何とかならないか?」に対して
客相のおねいさん(?)が「検討はしますが約束は出来かねます」
って言っただけのことじゃないんですか?
その回答が「手抜き」かどうかは私には判りませんけど。
あと、「威力業務妨害」ってのは実力行使しなきゃ成立しませんよ。
例えば武器持って突入とか爆発物送ったとかオフィス周辺に街宣車で出張って喚くとか執拗に電凸とか。
>なかまっちさん
執拗に電凸したんですか?(笑)
書込番号:22545732 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>鉄騎、颯爽と。さん
最近、威力業務妨害を適用可能な範囲が緩く、
実力行使で無くても、掲示板で根拠も無い情報を流し、結果的に通常業務に支障が出ても、適用される可能性があります。
ネット掲示板で、殺害予告等のいたずら書き込みでも検挙される位ですから。
警察は軽微犯でも、逮捕する行為が散見されます。
書込番号:22545904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
シートが機能しない根拠は、あります。
販売店が認めています。
ホンダお客様センターへシートダンパーの件で電話したのは一度だけです。
センターへの電話自体これが初めてですし。
どこのショップも新品に換えてもすぐに下がってくるからと、取り合ってくれないから意見したまでです。
ちなみに私はセンターとの会話にて改良ダンパーが発売されたら買いますと申しております。
改良ダンパーをタダで提供しろとか言ってません。
フェイズに対する情熱は伝えましたが、それがクレームになり逮捕されるなら日本も終わりかと思います。
まだまだ走れたノーマルからタイプSにわざわざ買い換える人なんて私くらいじゃないかな?
ちなみにタイプSが故障したらABSタイプを買う予定です。ABSも壊れたらノーマルフェイズに戻るかもしれません。私は、どこまでも仮面ライダーフェイズです(笑)
書込番号:22546260 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
安全に関わる➡下がってきたシートで頭何度もぶつけました。
手を挟んだ事も何度もありました。
でも 痛い で済みますので訴えるとかはしてません。
書込番号:22546273 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>なかまっちさん
あなたがフェイズをとても気に入られて深い愛着をもって付き合われていらっしゃることは、
最初の投稿からこれまでの書き込みでとてもよく伝わりましたよ。
ですが、残念ながら生産終了モデルの改善対策は必然的に限定され、
重大な人身事故の危険性を含まない事案まではメーカーの責を問うことは出来ないです。
その点はこれまでの流れで、なかまっちさんご自身もご理解されていらっしゃることと思います。
また、あなたがいわゆる「クレーマー」であるとは、
ここをご覧になった人の「ほとんどが」思っていないと思いますよ。
フェイズのあるバイクライフが、あなたにとって素敵なものになることを願っています。
最近のホンダの「姿勢」には私も少なからず思うところはありますが、
ある程度は割り切って、バイクそのものを楽しんだ方が幸せになれると思います。
で、>EP82_スターレットさん
威力業務妨害の定義には反応して、
なかまっちさんを「クレーマー呼ばわり」して非難した件はスルーですか。
憶測に基づく断罪なんて、お世辞にも良い趣味とは言えないです。
謝った方がいいと思いますよ。
書込番号:22546813 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
YouTubeでフォルツァsiオーナーが投稿してる「シートダンパー問題解決」の動画を見る度にうらやましいと思います。
作りは同じだからフェイズも出来ない訳がないです。
古いiPhoneには対応パーツやケースが未だに豊富に有るが古いアンドロイドでは生産終了。社外品も無いという状況に似ていますから理解はしています。
書込番号:22547166 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
シートダンパがあるうちに何個か買ってストックしておくのが現実的な対策のように思います。
書込番号:22547180 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
人の書き込みを自分勝手に曲解して
あらぬ中傷をする変わり者には
これ以上関わりたくないので、これにて失礼
書込番号:22547379
7点
>EP82_スターレットさん
>ネット掲示板で、殺害予告等のいたずら書き込みでも検挙される位ですから。
そら捕まるやろ!
いたずらですむ話やない!
認識おかしいのんとちゃう?
>なかまっちさん
これが車のトランクダンパーなら?
普通対処するのが当たり前のことですよね?
ひどいなホンダぁ!
書込番号:22549176
1点
>ktasksさん
>これが車のトランクダンパーなら?
普通対処するのが当たり前のことですよね?
自動車は標準的な保証が5年式もしくは10万キロ。延長保証に加入すれば7年とか9年とかがありますからね。
その点バイクは標準で2年、購入店で点検を受けていれば3年ですからね。
保証期間が短いですし延長保証サービスも基本ないですからね。
手頃な価格で延長保証サービスがあれば嬉しいってかそうして欲しいです。
>ひどいなホンダぁ!
他のメーカーでも同じような対応になると思いますが、品質は下がって来てると思います。
書込番号:22549485 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)





