バイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

バイク のクチコミ掲示板

(324970件)
RSS

このページのスレッド一覧(全398スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

標準

2015年FJR1300ASハンドルぶれ

2018/02/12 05:39(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > FJR1300

スレ主 ryosei118さん
クチコミ投稿数:1件

私も、途中からハンドルがぶれるようになりました。2年でタイヤを新品(ピレリのエンジェル)にしましたが変わらず、時速70kmでぶれ80km以上で止まりますね、高速は問題なし。

 タイヤのバランス調整を再度しましたがNG。パニアケースとトップケースの全てを外しましたらある程度止まりました。今思うと重量級バイクにさらにパニアとトップを付けるとバランスが崩れてハンドルぶれになるようです、BMのように初めから着いているバイクはそれで設計調整してあるのでないかと思います。

 今はあきらめて、ロングツーリング以外は全て外しています。
 FJRをお持ちの方は、一度お試しください。 空気圧は前後2.5+0.1の2.6くらいにしています。標準が2.5なので路面グリップは悪くなりますが、ツーリング距離や行く所によっては2.5-0.1=2.4(峠)にしています。グリップ変わりますよ。 下げすぎは片減りやバランスが悪くなりますから、注意してください。

結局、タイヤとパニア類かなーーと思ってあきらめています。本日、バッテリーを外して充電。メーター類のところまであるカバーまで外さなければだめだったんで、大変でした。メモリーもたぶん消えたと思います。あ゛ーーーっ!

FJRをお持ちの方の情報をお待ちしております。いろいろありますがFJRは好きですし、楽しいバイクです。

書込番号:21591561

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2018/02/12 10:58(1年以上前)

シミーなんですが(ウォブルやフラッターともいいます)

基本的にはなんといいますか
共振みたいなものです

たとえば
タイヤがまっすぐになろうとする力と曲がろうとする力があったとして
まっすぐになろうとする力が勝っているうちはシミーは起きませんが
積載による重量バランスや摩耗、わだちなどの影響で
バランスが拮抗すると、どちらに転んでもおかしくない状態に陥り
何かのきっかけでまっすぐ曲がるまっすぐ曲がる・・・を小刻みに繰り返し
これが振動として現れます

おっぱい触りたい本能と
そりゃイカンという理性と
拮抗するとワナワナしますね あれと同じです(謎

必ずしも異常というわけではなく
本能と理性のバランスがどこにあるかという問題です
もともとの性格が理性的か本能的か
巨乳と美乳どちらでツボなのか
童貞か遊び人か
組み合わせでワナワナしちゃう条件は変わりますよね

なお
たとえばステアリングダンパーやスタビライザー、フレーム補強などで
出る条件を変化させてあげれば、事実上解消できる場合もありますよ


ちなみに
BMWはフルパニアで2台乗りましたが
全部付けても外しても、シミーに遭遇した事はないです^^;
実際、安定性はたいしたもんだと思いますよ

高速走行中とかコーナー曲がってるときとか
「途中でおれ落ちてもそのまま走るんだろうなぁコイツ」
と思いました

書込番号:21592060

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2018/02/12 12:19(1年以上前)

バイクでもフラッターってあるんですか? 初めて聞きました。
あと、シミーもウォブルも一緒なら、もう振動とか共振って言った方が
分かりやすくないですかね?(;^_^

FJRのシミーは持病みたいに聞いていますが、リアのプリロードを
少し弱めても効果無いんですかね?
まあ、そんな簡単な話なら持病とか言われないんでしょうけど、、、

自分の場合は別なバイクですが(しかも小型)、フォークの突き出しを
大きくしすぎて、結果的にケツ上がりになって、シミーがでました。
タイヤの劣化も関係あったと思ってます。

書込番号:21592274

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2018/02/12 14:23(1年以上前)

一応
ハンドルが振動する現象がシミー
低速シミーがウォブル
高速シミーがフラッター
って区別になると思います 二輪とか四輪とかは関係ないかと。

でも個人的にはあんまりシミーって使わなかったですね ウォブルって言ってました
わかりやすいでしょ「うぉっ!ブルッ!」w

ディーラーマン時代はシェイクと区別するのにシミーって使うことあったけど
お客さんにシミーいってもシミケンだと思われるだけなんで
ハンドルブルブルとか車体ブルブルって言った方が早いですね

結構ちょっとした変化で出たり出なかったりなので
プリロード変えれば若干なりとも姿勢がかわるので
収まったり、発生する領域変わる可能性はあると思います

書込番号:21592610

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 パニアのキーシリンダーボルト折れ

2017/10/24 17:21(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > Vストローム250

クチコミ投稿数:25件 Vストローム250のオーナーVストローム250の満足度5

キャンペーンのパニアが来たのでショップに取り付けに来ましたが、トップケースのキーシリンダーの取り付けボルトが折れていたそうです。
取り付けてて折れたのではなく、箱から出したら折れてたそうです(笑)
金属材料の品質に問題がありそうですね。どっかの金属メーカーじゃないですが。

書込番号:21303882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
rr1031gsxさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:58件 Vストローム250の満足度3

2017/10/24 22:25(1年以上前)

私のは、折れたところを虫眼鏡で見ると巣が入ってましたよ。

書込番号:21304803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2017/10/25 06:31(1年以上前)

おはようございます。

Vストとは違いますが、ヘプコのCボウを買ったとき、付属のボルトが締め込んだら折れたことがあり、ホームセンターでステンレスボルトを買ってきて交換しました。

ヨーロッパ製と言っても、ボルト等の部品はどこのものかわかりません。注意が必要です。

書込番号:21305348

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件 Vストローム250のオーナーVストローム250の満足度5

2017/10/25 06:41(1年以上前)

>rr1031gsxさん
空洞ですね、というより一部分しか繋がってない感じでした。

>暁のスツーカさん
これはボルトというよりボルトの形の鋳物ですね。材質の前に鋳物にこんな細い雄ネジを切るのは設計としておかしいような(笑)

書込番号:21305358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2017/10/25 07:03(1年以上前)

多分「ジンクダイキャスト(亜鉛合金の鋳物)」です。
主に玩具などの、然程強度を要しない構造物として使用される材質です。
鋼材より軽量でアルミニウムより低コストですが、
構造密度が低いので破損し易い欠点があります。
中華製品にはやたらと多用されていますね。

書込番号:21305385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


rr1031gsxさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:58件 Vストローム250の満足度3

2017/10/25 07:23(1年以上前)

よく見ると微妙に曲がってます

加工しやすいですからね。ダイキャスト。
型に流し込むだけなのに、キーシリンダーとネジ部が斜めになっていました。
折れた後、メーカーから直ぐに代わりのキーシリンダーセットが届きましたが、その時に「折れる報告多い」との事でしたが。

書込番号:21305396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:24件

2017/10/25 10:30(1年以上前)

SW-MOTECHですが、ALU-RACKに付属のボルトが、3ヶ月ほどで4本中2本折れました。
(さほど段差がない所で、アルミトップケースから「ガタンガタン」と音がするので確認したら、
 前後2本ずつあるボルトの前側2本が折れていました。そのまま気づかずにいると、全部折れて
 トップケースがベース、ALU-RACKごと脱落するところでした。)

ボルトやナットまでしっかりとした品質を保っているメーカーは
なくなりましたかね。(日本の金属メーカーがデータねつ造をするぐらいですから。)

ホームセンターで購入したステンレス製のボルトに、追加でワッシャを入れて固定しなおし、
補強の為にリアキャリアに結束バンドでも固定しました。

書込番号:21305674

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件 Vストローム250のオーナーVストローム250の満足度5

2017/11/15 12:53(1年以上前)

その後談です。(プラス、パニアの感想)
代わりのキーシリンダーは翌日には入荷して無事受け取れました。
パニアケースはしっかりした作りで満足しています。容量も、ソロキャンプの荷物で長い物(テント、タープ、テーブルなど)以外は全部収納できました。
サイドケースの中の荷物止め用の紐も最初は短いなあと思ったのですが、荷物をニ分割することで、パニアを開けたときに出し入れする物(着替えとか)だけが取り出せるので、使い勝手が逆に良いことがわかりました。
長い物は後部座席に載せられるので大丈夫ですが、パニアケースを付けるとゴム紐をかける場所がないので苦労しました。
旅先でキーシリンダーのボルトが緩んだので締め直しましたが、折れないかと心配でした。

書込番号:21359518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


蕎麦政さん
クチコミ投稿数:1件

2018/01/14 23:05(1年以上前)

私も折れました。あっけなく、折れました。
今日、やっとパニア・トップケースが届きまして、車で受け取りに
行って、自宅ガレージで取り付けました。トルクレンチは
使ってませんが、こんなもんだろうという感じで締めてつけていたら
、3つ中の1個があっけなくポロンと折れました。
けして締め過ぎたという感覚ではなく折れました。
ここで事前情報をつかんでおりましたので、自分のもか… という
感じで冷静でいられまして感謝しております。
さっそくディーラーに、取り寄せの要請しましたが、この先の
不安は残っております。

書込番号:21511285

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ41

返信19

お気に入りに追加

標準

シートが閉まらない

2017/11/24 08:48(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > X-ADV

スレ主 X-ADVuserさん
クチコミ投稿数:6件 X-ADVのオーナーX-ADVの満足度4

シートの締まり悪く、販売店からシートのロックの掛かる位置など教えてもらいましたが、まったくしまらず何度も力いれてとじてます。ボックスライトもありバッテリー上がりが心配です。なんとかならないんですかね。

書込番号:21381079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2017/11/24 16:09(1年以上前)

コツとかの問題ではなくて誰がやっても閉まり辛いのでしょうか?

書込番号:21381792

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2017/11/24 17:51(1年以上前)

とりあえず ボックスライトの球をはずしてはいかがでしょう
もしくは センサーをキャンセルするとか。

書込番号:21381943

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2017/11/24 20:21(1年以上前)

バーグマンでも似たような話がありましたが、
シートが大きいとどうしてもそういう傾向になりますね。
同じ経験された方か、情報をお持ちの方が現れますように。

ちなみに販売店の人も閉められないんですか?

書込番号:21382202

ナイスクチコミ!2


スレ主 X-ADVuserさん
クチコミ投稿数:6件 X-ADVのオーナーX-ADVの満足度4

2017/11/24 21:41(1年以上前)

意識して何度かドンと抑えてやっと閉まる具合です。純正のキャリアに交換してるんですが、ヘルメットホルダーのワイヤーも使えるような設計していますが、挟むと更にシートが閉まりにくくなるという。giviのサイドパニアケース付けられるキャリアを待てばよかったかなとも。まあ、ささやかですが、ちょっと我慢できないのでディーラーとも相談して見ようと思います。
コレ以外は、パーフェクトなコミューターです。走りはパウダースノーの上を滑るような上質な乗り味で、感動します。降りれば燃費が30kmに迫るほど、よくできたコミューターです。さらに、加えれば、長距離高速移動では、まったく疲れません。

書込番号:21382398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2017/11/24 22:23(1年以上前)

そのあとちょっとが大事ですね。
ほんのささいな部分を直してこその快適です。
もしなにかいい対策ができたらぜひご披露ください。
シートの閉まりが悪いというのは結構なストレスですからね。
なんとなくあとほんのちょっとのような気がしますが。

せっかくいいバイクなのでいい方向に向かいますように。

書込番号:21382524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2017/11/24 22:37(1年以上前)

シートの噛み合わせ部分でケーブルの被覆に傷が付いた

別の角度から

9月にレンタルで試乗しましたが、
シートは閉まらないことが結構ありましたね。
何度か掌で叩いて閉めていました。

乗車時にシートがガタつかないようにするためか、
ラゲッジボックスとシートの噛み合わせがかなりキチキチになっている様です。
スマホ充電ためにラゲッジ内の電源ソケットからUSBアダプター経由でハンドル周りにケーブルを引いたのですが、
大抵のスクーターでは普通にケーブルの取り回しが出来るところが、
何とケーブルの被覆に傷が付いてしまいました。(写真)
断線まではしていません。
百均商品とはいえ、この時のために買ったばかりの新品だったのでちょっと凹みました。

書込番号:21382562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 X-ADVuserさん
クチコミ投稿数:6件 X-ADVのオーナーX-ADVの満足度4

2017/11/24 23:09(1年以上前)

お知らせありがとうございます。私はいずれウエストヒーターでも買って冬はそこから給電しようと考えてましたが、難しそうですね。ADVの走行配慮して防水性など密閉シビアにしたぶん開閉や勘合が融通がきかない設計になってるんでしょうか。別場所からスマホナビなど電源確保が必要ですね。

書込番号:21382658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2017/11/25 01:10(1年以上前)

X-ADVuserさん

まだ、X-ADVを見ていないので、正確な回答ではないかも知れませんが、
たいていはボディー側のフックの位置が、微調整できる構造になっているので、
後ろ周りを分解すれば、解決できると思います。

メイン・キーから、ワイヤーで開閉するタイプでも、電磁式のロックでも、
基本的な構造は、とても単純です。

ワイヤー式の場合、開かなくなったら困るので、ワイヤーを締めすぎていた
可能性もあります。 その場合は、アジャスターの調整だけで直るかもしれません。

問題は、外装パーツを外すのに、けっこう手間が掛かる可能性がある事で、
そのあたりの対応で、お店の良さ(あるいは悪さ)が、見えてしまったりするのです。
もちろん、あなたには何の責任もないので、無償修理ですが・・・・・・

書込番号:21382887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2017/11/25 20:52(1年以上前)

シート閉まりにくいですよね、私も購入時に店員さんから叩いて下さいと教えられました(^-^;
シート側に二つゴム足が付いていますのでそれを一度外してから閉めてみたところシートの自重だけで閉まりました。
ゴム足無しではよろしくなさそうなのでヤスリで削って取り付けて使用しています。

書込番号:21384734

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件 X-ADVのオーナーX-ADVの満足度4

2017/11/25 21:44(1年以上前)

初代のPCXと同じ状況に泣いています。スマホの動画撮影状態でシートの開け閉めを行いましたが、完全にロックしていない状態でもライトはOFFになりますよ。

書込番号:21384892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 X-ADVuserさん
クチコミ投稿数:6件 X-ADVのオーナーX-ADVの満足度4

2017/11/26 01:00(1年以上前)

ユーザーの皆様の投稿読ませていただき、廉価な価格帯のものと同様のモノづくりの症状とは残念ですね。メットインのユーティリティ持たせている以上、4輪のドアの作りの様に開閉音までこだわった作りに仕上げていただきたいものです。ボコッ。バンバンと品なく音だして閉めるさまは見た目とは裏腹につらいものあります。上品にカチって閉まって欲しいですね。
ホンダバイクの設計思想の一つに響くといいんですが。

書込番号:21385405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件 X-ADVのオーナーX-ADVの満足度4

2017/12/06 20:25(1年以上前)

ただし、構造上付け根のヒンジ部分からの距離が長いため、ぴったりの設計は難しいのではないかと思います。PCXと違って油圧ダンパーが付いているので、廉価な感じではありませんね。PCXはダンパーが無しなので指なんて簡単に落とせそうな締まり方をしますが。

書込番号:21411278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:21件

2017/12/11 09:06(1年以上前)

>X-ADVuserさん
ホンダ(新・旧)PCXやLEAD125やフォルツァMF10とフェイズMF11と乗ってましたが、
現行PCXとLEAD125はフェイズはロックがし易かったものの、旧PCXはシート取付ヒンジのガタで閉まり難い感じでした。

異形の為に密閉性を重視しているのか?フォルツァMF10は閉まり難くコツが要りました、また同じ様にワイヤー式のヘルメットホルダーを使うと更に閉まり難く為った点も共通しています。
ワイヤーを位置が悪い状態で無理にロックすると、キー開閉ボタンでロック解除できず上からヒンジ部分を少し押してロック部の負荷を減らす必要が有りました。

経験上ホンダのシートロックは上級車種ほど閉まり難いものだし、ガタツキに因る異音や雨水の侵入を考えキツメの設定だと思っています。
ヒンジ部分の位置を確認して、上から叩くより「グッ」と体重を載せて押さえる感覚でチャンと閉まってました。

X−ADVはシートは閉めた事ありませんが・・・
大体のホンダ車の設定だと割り切って、閉まらない利便性(チョコチョコ開け閉めしたい場合)も使い分けると良いもんですよ。(^ω^)

書込番号:21422958

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:21件

2017/12/26 16:47(1年以上前)

納車記念に画像UP

>X-ADVuserさん

本日X-ADVが納車されてシートの開閉の件を確認しました! フォルツァ(MF10)より開閉にコツが要ります。

シートの一番後方を押し込む際に「スポンジの厚みを潰してから押し込む」って説明され、其れで問題無く閉める事が出来ました。

またメインキー下のシート開スイッチだけを押しても「カチッ」と開かない位のきつさで、シート一番後ろを軽く押さえてシート開スイッチを操作すると「カチッ」と解除出来ました。

書込番号:21461664

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2017/12/27 06:20(1年以上前)

>X-ADVuserさん

最初のご投稿から1ヶ月が過ぎましたが、
その後、シートの閉まり具合はいかがでしょうか。


>yopariderさん

先ずはご購入及び無事納車おめでとうございます。
シートのラッチは磨耗によるガタツキに対する事前策としてかなりキツくなっているってことですかね。

キーレスエントリーを採用したこの手の電磁ソレノイドで解錠する方式のシートロックは、
ソレノイドの性能によっても動作に影響することが多く、
解除に失敗することが少なからずありますね。
実際試乗した時にも何度か解除出来なくて手こずったことがありました。

こういった部分はやはりリアルキーによるアナログな操作に分があると思いますが、
各部の噛み合わせがこなれてスムーズになれば快適になるのでしょう。
ともあれ、先進装備満載のX-ADV羨ましいです。(^_^)

書込番号:21463105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:21件

2017/12/28 08:51(1年以上前)

>鉄騎、颯爽と。さん

返信ありがとうございます。

普通にシート開閉は出来無い位にキツ設定ですが、前の【7たこ焼き9さん】書き込みの様に両サイドの二つのゴム(タンデムシート中央)を削る荒業より、どちらか片方を取ってしまえばシート開閉がスムーズに為りそうです。
この手法は主に「一人乗り」方なら有効かと思いますが、「二人乗り」が多い方はラッチ部へ摩耗?影響を考えると御勧め出来ないかと思います。。
まぁタンデムシートに人が座れば勝手にロックされると思いますけど、開に関してはやはりシート後部を少し押し気味が良いようです


書込番号:21465557

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:21件

2017/12/29 08:16(1年以上前)

ゴム足取外し前

ゴム足取外し後

ラッチ部分とヘルメットホルダー部分(純正リヤキャリア装着してます)

>X-ADVuserさん

試しにゴム足を一つ取って開閉してみると軽く普通に使えます!
後側から見て左側を取りましたが、ヘルメットホルダーも普通に使えます。

但し長期使用の際のラッチ部分の不具合は保障出来ませんが、シート開閉の難しさを不便と感じてる方には簡単なので御薦め出来ると思います。

書込番号:21467744

ナイスクチコミ!3


スレ主 X-ADVuserさん
クチコミ投稿数:6件 X-ADVのオーナーX-ADVの満足度4

2018/01/13 22:42(1年以上前)

鉄騎、颯爽と。さん

ご連絡ありがとうございます。まだ、改善はしていない状況です。先日も、シートをあけてみるとスイッチ押すまでも無く開いてしまいました。自分の体重程度では自然と閉まらないようです。ゴムブッシュの取り外しアイデアなどご提案ありがとうございます


今度、販売店の方々と相談します。。

書込番号:21508198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2018/01/14 18:58(1年以上前)

>X-ADVuserさん

お疲れ様です。
ご報告ありがとうございます。
ですが改善策のご提案は私ではなく
yopariderさんですよ。(^^;)

書込番号:21510432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ98

返信8

お気に入りに追加

標準

バイクショップは〇やについて

2018/01/06 03:46(1年以上前)


車検・整備(バイク)

クチコミ投稿数:3件

は〇や草〇店で数年前に、購入したバイクのバッテリーとフロントブレーキパットの交換をしてきました。
が、交換した内容の説明や明細書は無いわ、ハンドルをきると変な音がするはで最悪でした。
3年前は、親身になって整備してくれたので、とても残念です。
それとも、たまたまアルバイトのお兄ちゃんに当たってしまったのか?品質が落ちてました。本当に残念!

書込番号:21486926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2018/01/06 04:25(1年以上前)

ここは意味のない伏せ字を禁止してます。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR010
はっきり、はとや草加店と書きましょう。
愚痴を書いてお店の評判を落とす事が目的でも
店名が伏せ字ではなんの意味もないですからね。

お店で整備を受けて不満とか納得が行かない事があればその時、その場で納得が行くまで話し合いましょう。

書込番号:21486939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:2751件Goodアンサー獲得:54件

2018/01/06 10:05(1年以上前)

パッドとバッテリーの交換でハンドルを切ると異音ですか?
普通では考えられないのですぐにお店におっしゃった方が良いですね。

書込番号:21487368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2697件Goodアンサー獲得:274件

2018/01/06 10:35(1年以上前)

おはようございます

はとや!
草加店は、利用した事ないですが、30年以上前の他店舗も似た様なもんでしたょ〜

基本、目の前で整備を見せてくれるお店しか信用してません^^;
今のお店は、付き合って20年です
ワタシの素性も知っているので、ピットの出入りも自由です

書込番号:21487456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3件

2018/01/06 12:57(1年以上前)

ご返事ありがとうございます。
明細書がなくレシート(各単価のみぬの合計)で、店に持って行っても担当した整備が居ないとわからいのでは?

書込番号:21487753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2751件Goodアンサー獲得:54件

2018/01/06 13:16(1年以上前)

音がしているのを放置するのですか?

レシートが有るのならきちんと対応してもらいましょう

書込番号:21487796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2018/01/06 13:20(1年以上前)

>VTR健人さん
ご返事ありがとうございます。
その通りだとおもいます。
スクーターのシート下の荷物いじりましたの一言もなし!
そこまで品質が落ちてるとは、思わなかっもので・・・
ナップスに行けば良かったです。

書込番号:21487804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2018/01/06 14:36(1年以上前)

左が正常、右は引きちぎって無い

かわいいモノです。
寒くなるとダッシュボードがバキッというので
直るか聞いたら対策品があるとのことで

正規ディーラーに出して
メス側を壊したのを知っていて黙って納車。オス側には両面テープグルグル巻き。

十分にテスト走行したのでガソリン満タンにしましたと言ったが
引き取り後、即バキッ。直ってない。

先日、ナビが壊れたので外して発見。
新品交換するのは大変だから黙ってたんだろうけど

年金の掛け金を着服するのと同じで
直ぐにはバレず先でバレる。
悪質だなぁ...

次は買わないからクレーム付ける気はありません。

書込番号:21487960

ナイスクチコミ!5


2bokkoshiさん
クチコミ投稿数:1450件Goodアンサー獲得:31件

2018/01/10 16:34(1年以上前)

私も・・・
都会のバイク屋なので信用していましたが・・・
買った時から不信感満載だったけど・・・

整備を見ようとすると、邪魔だから見るな!
と言われ、暫く散歩して帰ったら、終わったよ。
と言われ、金払ったら、何もくれない。

せめてレシートだけでも・・・
と言うと、しぶしぶレシートだけくれました。

本当にオイル交換等したのか、あやしい・・・

この店とは縁を切りましたが、このあとタイヤ交換とか
どうしたものかと・・・

ど田舎の近くのバイク屋は、「買った店に行け!」

都会の別のバイク屋 探すしかないけど、こんなものなんですね〜
バイク屋っちいうのは・・・  車屋とは大違い。。。

書込番号:21499315

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ161

返信14

お気に入りに追加

標準

Vstrom250の不具合

2017/10/22 11:59(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > Vストローム250

スレ主 vst250papaさん
クチコミ投稿数:6件

初めて投稿します。
8月中旬に納車されおそらく東北で一番乗りでした。
現在走行距離3000kを超えています。
先週末ツーリングに出かけ高速に乗り前方のトラックを追い越そうと110k程度を超えたところで
突然アクセルが効かなくなり減速し始めました。エンジン警告灯と距離表示部に「FI」の表示が出ました。
追い越しをやめ走行車線に戻ってハザードを点けながら路肩に寄せました。
エンジンを切り取説で警告内容を確認し、再度ONにしたところ表示が消えていたので
再び走り出しました。制限速度までは何でもないのですがやはり110kを超えたところでアクセルがだめに。
再び路肩に寄せエンジンを再起動し制限速度内で次のインターで降りあとは下道を走りました。
100k以内なら何も現象が起きないのでそのまま走行を続けました。
帰り道にそのまま販売店で見てもらいましたがコンピューターに不具合のデータが残るはずが何も残っていない
とのことでした。販売店ではもうわからないので後日SUZUKIに直接点検修理に出すことになりました。
ところがその点検修理に預ける予定日の前日一般道を走行していて
発進時に突然にエンジン警告灯とFI表示が点灯。
走行自体に問題はないのですが表示は消えないまま。
さらにOFF状態からキーをONにしただけでエンジン始動してしまうようになりました。
昨日販売店に車両を預けて現在報告待ちです。
たぶんコンピュータやプログラムの初期不良ではないかと思っています。
結果が分かりましたらまた投稿したいと思います。
長文すいませんでした。

書込番号:21298195

ナイスクチコミ!31


返信する
Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2017/10/22 12:08(1年以上前)

>さらにOFF状態からキーをONにしただけでエンジン始動してしまうようになりました。

この車両ってスタータースイッチワンプッシュで後は
始動するまでECUがセル回すタイプですよね?

どれもFiランプが点いたら記憶される筈ですが変ですね。
アナログ的な故障では点灯しませんし点灯するならデジタル的故障となりますが...

スズキの返答を待ちましょう。

書込番号:21298220

ナイスクチコミ!11


スレ主 vst250papaさん
クチコミ投稿数:6件

2017/10/22 12:14(1年以上前)

返信ありがとうございます。
セルで始動するタイプですがキーONだけで始動してしまうようになりました。
ある意味便利か?

警告の記録が残らないことはだいぶ問題だと思っています。

書込番号:21298245

ナイスクチコミ!9


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2017/10/22 18:43(1年以上前)

専用設計のCPUならプログラムが化ける可能性は低いけど
大体は汎用CPU使っているから数十万分の1位で化けます。

殆どの原因はCPU不良品なんだけど
ECU不良と判断されたなら上書きせずに
交換して貰った方が安心ですね。

書込番号:21299299

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:24件

2017/10/22 19:13(1年以上前)

vst250papaさん

安心して走行できない現象は困りますね。

スズキは電気系統が弱いですね。

私のVスト1000abs(2014モデル)も、車体アース不良1回、電気系統のリコール1回、今回、2014モデルのECU交換(サービスキャンペーンという名の、実質リコール)がありました。

最初の2回は、一般販売店では対応不能で、メーカー送りになりました。

不具合があれば、無理して乗らずに、すぐにメーカー送りにしてもらうのが良いかと。

書込番号:21299381

ナイスクチコミ!10


スレ主 vst250papaさん
クチコミ投稿数:6件

2017/10/22 19:27(1年以上前)

返信ありがとうございます。
スズキに限らないのかもしれませんが色々あるのですね。
前に乗っていたグランドマジェスティではエンジンまるっと交換何てこともありました。

今回は仕事がつまっていたのと代車の準備が出来ていなかったため仕方なく乗っていたらなんだか現象が悪化してしまいました。今はスズキに送って沙汰待ちです。

書込番号:21299427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


rr1031gsxさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:58件 Vストローム250の満足度3

2017/10/22 20:02(1年以上前)

私のは、今のところ問題ありません。
夏には、最高速、もう回らないという回転で上道を数キロ走りました。

原因早くわかればいいですね。

書込番号:21299530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2017/10/23 06:30(1年以上前)

>前に乗っていたグランドマジェスティではエンジンまるっと交換何てこともありました。

冷却性能が高すぎてクランクジャーナルが早期摩耗するヤツじゃないですかね。
ロータリーエンジンの低水温ラッピングと同じ...

書込番号:21300630

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1件

2017/10/27 08:49(1年以上前)

V-st250ユーザ^です!
私もキーONでエンジン始動する現象になりました!
行きつけのバイクショップに行きましたらセルスイッチの接触不良が原因だと言ってました
台風の雨でスイッチの中が濡れ微電流が原因とのこと
コンプレッサーのエアーで中を乾燥したら治りました!
洗車でこの現象になったユーザーも居たみたいです。
キャンペーンくるかな?

書込番号:21310559

ナイスクチコミ!10


スレ主 vst250papaさん
クチコミ投稿数:6件

2017/10/27 22:36(1年以上前)

Tail Fieldさんこんばんわ
そう言われれば最初の高速での現象は前の日に洗車したし
現象がひどくなったのは雨が降っている日だったです。
でも洗車しないわけにいかないし雨の日も乗るし
水対策をちゃんとしてほしいです。

書込番号:21312538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


スレ主 vst250papaさん
クチコミ投稿数:6件

2017/11/04 12:35(1年以上前)

昨日ようやくvstが戻ってきました。
1 結果から言いますとエンジン警告灯とFI表示が出てアクセルが効かなくなる原因はわからない。
2 不具合履歴が記録されない原因はわからない。
3 ONにするとエンジンがかかってしまうのはセルスタータースイッチが接触不良で押されっぱなしみたいな状況になっていた。

対策としては1・2はECUの交換,3はセルスタータースイッチの交換でした。

1・2は結局現象を再現できず履歴も残っていないので改善されたわけではないからまた同じことになるかもしれないですがその時はまた投稿したいと思います。

3はTail Fieldさんも同様の現象が起きたとのことなので皆さんもお気を付けください。


書込番号:21331397

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:15件 Vストローム250のオーナーVストローム250の満足度1

2018/01/02 16:26(1年以上前)

私は10月納車で走行距離1,600kmほどですが昨日なってしまいました(´‐ω‐)=з フー
まだ雨に打たれた事も掃除も拭き掃除程度で水には濡れてませんのでメインキーONでエンジンがかかる事はないのですが警告灯とFIが突然点き出して消えない状態です!

書込番号:21478385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 vst250papaさん
クチコミ投稿数:6件

2018/01/03 10:34(1年以上前)

>ryujyo0427さん
こんにちは。この症状が出たらあきらめてメーカー送りしかないようですね。
そのうちリコールになるかもですねー
マシン自体はまったり走れて好きなので不具合さえ対処してもらえれば問題なしです。

書込番号:21480070

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:15件 Vストローム250のオーナーVストローム250の満足度1

2018/01/06 13:00(1年以上前)

GSR、GSX250Rでも同じ症状が出てるのにいまだに(GSRが販売されてからだと5年)リコールされてないので、症状が出た車両のみ直すつもりなのが見え見えですけど(^_^;)
ホンダと違って質実剛健なのがスズキと思ってただけにガッカリです╮(︶﹏︶")╭

書込番号:21487761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15件 Vストローム250のオーナーVストローム250の満足度1

2018/01/10 04:53(1年以上前)

昨日メーカー担当者から今回の異常の説明の電話がありました。
O2センサー、ECU、セルスイッチアッセン取替らしいですが全て改良品と言ってましたが「なら何で公表して回収交換しないの?」と問うと症状が出た車両から随時対応との上の判断なのでと謝るばかり( ¯―¯٥)
これって明らかにリコール隠しですね(^_^;)
私は国土交通省リコール対策室に今回の状況に対して報告登録しましたが沢山の声を上げていかないと被害者が増える一方なので是非ともリコール対策室に内容登録をお願いしますm(_ _)m

書込番号:21498229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18




ナイスクチコミ226

返信19

お気に入りに追加

標準

初心者 吐いた唾は吞めなくて・・

2018/01/06 15:18(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > Z900RS

スレ主 xjxyさん
クチコミ投稿数:1件

私ニンジャ1000に乗っておりますリターンライダーです。
バイク選びの際、SSはキツイな〜でも峠も楽しみたいな〜空冷も捨てがたい、と思案しておりましたが、周りが走り屋寄りのツーリング好きが多かったせいもありニンジャを買いました。しかしいざツーリング行くとペースも速く疲れることも多くて、もっとノンビリ気分で走りたいなと思う今日この頃でございます。そんな環境のせいもあって常日頃からレトロな路線、懐古主義的なスタイルのバイクを馬鹿にしておりました。実はワタクシ空冷好きでして旧車にも興味はあるのですが維持費や出先での故障を考えると候補外になります。となるとCB1100が理想なのですが先ほどの周りの環境と自分が持てない僻みからボロクソに言ってました。笑
さて、そんなところに登場したZ900RSですが良く言えばカワサキらしく走りを意識したつくりですが悪く言えば中途半端。
走りを追求するなら、Z900RSと名付けるなら、時代の最高クラスの性能を出して欲しいものです。
私的には逆に18インチ空冷2本ショックで軽量、900ccながらカワサキらしくCBを上回る100馬力の昔風バイクでも良かった。
どうせネイキッドで時代の最高性能なんて出せないですから。
とはいえ、ビトーR&D やドレミコレクションが18インチのZ900RSを提案してますし、ほかにも2本ショック化したいとのコメントもありますので、空冷は仕方ないにしても18インチカスタムは格好いいですね。
でもでも、自分の吐いた唾が飲めなくて、「あれだけ懐古主義否定してそれかよ」と言われるのが・・笑

書込番号:21488042

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2018/01/06 15:51(1年以上前)

ペースが速く疲れるならまずはそこから離れて法廷速度を守るのんびりツーリングクラブに入るか、自分のペースに合った仲間を見つけてツーリング。
※最悪ソロでも良いと思います。

あとは自分が本当に乗りたいバイクを買って乗る。

※ツーリングを行った後に疲れるのではなく、楽しかったって思えるようにしたいですね。

書込番号:21488113

ナイスクチコミ!36


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2018/01/06 16:40(1年以上前)

スレ主さんは誰のためにバイクに乗るのですか?
ツーリング仲間のペースに合わせなければ・・・
これまでの自分のポーズ(格好つけ)を嘲笑されたくない・・・

そんな事気にしてバイク選ぶのってつまらなくないですか?
自分のために乗るんだったら、つまらん事気にしないで
好きなの選んで乗りゃあいいじゃないのと思いますけどね


吐いた唾が飲み込めないってのは因果応報、知ったこっちゃーありません
これからはむやみに唾吐かないで飲み込むことですね

書込番号:21488222

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2018/01/06 16:53(1年以上前)

>xjxyさん

マジ困ってます。さんに一票です。ニンジャ1000で疲れるなら、車両を900RSにしようがCB1100にしようが、2本サスに改造しようが、疲れますよ。むしろ最新装備満載のニンジャ以上に疲れますよ。

疲れるのはちょっと無理をなされてるからだと思いますので、ソロでまずはマイペースで走りや景色等々楽しみながら走られるといいと思います。ニンジャ1000いい車両だと思いますけどね。その上で次に買い換えられるときに最近はレトロ車両もいろんなメーカーから出てますので、好みのにされるとよろしいかと思います。enjoy!

書込番号:21488246

ナイスクチコミ!16


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2018/01/06 16:59(1年以上前)

んー、ハイペースのツーリングが疲れるといってるのにZ900RSですか?
W650にしましょう。
じゃなきゃ同じことの繰り返し。

Z900RSが遅いとでも?www

書込番号:21488257

ナイスクチコミ!20


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2697件Goodアンサー獲得:274件

2018/01/06 17:20(1年以上前)

こんにちは

>xjxyさん
無理に周りのペースに合わせる必要はないのでは? と思いますょ
無理して、事故でも起こしてしまったら、元も子もないですからね〜
飛ばすって言っても、高速か山道くらいですよね?
前に追いついてしまったら、先に行かせてもらう!
後ろから追いつかれたら、さっさと譲ってしまう!
休憩ポイントだけ決めておいて、そこまでのペースは各自の自由で良いのでは? と思います

自論ってほどではありませんが、表向きはマスツーでありながらも、実際の走行自体はソロツーだと思っています


空冷の旧車
否定派ではありませんが、私には所有出来ないかなぁσ(^_^;)
維持管理が大変ですからね〜
友人で、Zの角タンクのヤツとか、Z2とか、カタナの1100乗りが居ますが、掛けてる手間がハンパないですからね〜(-。-;

書込番号:21488299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


T-MAX400さん
クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:17件 T-MAX 

2018/01/06 17:38(1年以上前)

疲れないよう
体力つけましょう (^ ^)

それはさておき
ソロと違い、グループで走るということは
周りも意識しながら、気を使いながら走るのですから当然疲れますよね♪
バイクのせいではないとお思いますが。。。
一度、ソロで走って見たらどうですか?
気が楽ですよ〜〜♪

書込番号:21488333

ナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2018/01/06 18:06(1年以上前)

・マスツーは最後の仲間と別れたとたんホッとする
あるあるですね

書込番号:21488398

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:57件

2018/01/06 19:50(1年以上前)

マスツーリングで疲れるなら、たまにはソロで走られたらいかがでしょう。
集団で走る時と違い、自分のペースで気ままに走れますから。
それとも一人だと、自信がないとか、つまらないとか。
一度、ソロツーリングしてみてください。
平日出かけると、一人で走っている方が多いです。
道の駅で、そういった人たちとバイクの話をするのも楽しいものです。

書込番号:21488646

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:39件 真っ当に生きるって難しいのね 

2018/01/06 20:19(1年以上前)

>xjxyさん

私もレースの世界から足を洗った人間なので、おっしゃりたい事はわかるような気がします。

その頃、同じように片寄った事を言うてた恥ずかしい記憶がありますね。不思議なもんで、その時に乗ったフュージョンにはどんくさい印象しかなかったのですが、最近になって乗ってみると、ええ味のあるバイクで妙に欲しくなったんですよね。

どのバイクに乗るかも大切ですが、どんな気持ちでバイクと向き合うかも大切なんでしょうね。

今はバイク乗りとして分岐点におられるのではないでしょうか?

一度バイクはそのままで、お一人でツーリングしてみてはいかがでしょうか?5速か6速で2500回転位縛りでまったり走ると、同じバイクでも違った顔と世界を見せてくれるかもしれませんよ。

書込番号:21488732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2018/01/07 10:36(1年以上前)

>xjxyさま

バイクで疲れる原因は…
1自分のスキルに見合わない速度で何か有ったらマジ矢場いと思いながら走り続ける気疲れ
2サイレンサーがウルサイとかドライブチェーンの高周波が耳障りだとかメカニカルノイズに依る音疲れ
3単純に筋力の衰えに依る肉体的な疲れ
4加減速に依るピッチングで体力的に疲れていないのに脳が疲れを認識しているだけ

この4は脳科学の発展で判ったことですが…ピッチングが疲労…ローリングが快感…ヨーイングが不安…だそうで
峠を一定速度でクネクネしてますとピッチングも殆どなくスリップダウンしかねないヨーイングもなくローリングだけで
とても気持ち良く走れるのが何故か検証されたのだそうです…

昔は40制限の峠で80まで出して加減速とローリングを愉しんだことも正直有りましたが…もう永いこと峠はスロットル開度ほぼ一定に保ったまま体重移動とブレーキ軽く当てるだけでどれだけ一定速度で綺麗にコーナーリング出来るかを愉しんでいますので…
トラクション抜くと不安定で危ない言われますが…峠の下りをスロットル全閉でほぼブレーキ遣わずクネクネ下るのも実に愉しいです…
こんな走りですので…タイヤ2万qとかブレーキもパッド前10万q後5万qとか周りが驚く程長持ちします…
マスツーリングの先導で…これじゃもの足りないという仲間がいれば…休憩場所を指定しておいて…リエゾンは自由に走ってねとか…愉しみ方は人それぞれで良いかなと…

それはそうと6Rや10RでなくライポジほぼネイキッドのNinja1000で疲れるのは…体力的に限度を超えた距離を走る仲間に無理について行っているのか…シートポジションが悪くて無駄な力が入っているのか…何か原因があるのだと思います…

カウルが有るというのも疲労軽減に効果絶大で…前に乗っていたフルカウルのオフロードモデルでは1200q日帰り余裕でしたが…今のメーターバイザー付きネイキッドでは500qでもそこそこ疲れます…

自分のスキルに見合った範囲で自分の好きなバイクに気兼ねなく乗るのが一番ですので…
その日に集まった仲間の内の遅いバイクや長駆けに不慣れな仲間に合わせてペース配分…場合に依っては目的地を変えて距離を詰める判断をするのがマスツーリングの先導の務めです…

無事に帰り着いて良かった〜直ぐまた行きたい…と思える仲間と走るのが良いですね…
周りに気遣いの出来る仲間がいなければソロの方が気楽で良いのではないでしょうか…
SNS利用してNinja1000乗りの仲間を募るのも良いと思いますし…

あとZ900RSサーキットに持ち込めば吊るしで充分速いと思います…筑波では全開に出来る自信有りませんし…茂木ツーリングコースでも厳しいかも…最高速テストは茂木オーバルでないと難しい気がします…峠ではNinja1000より小気味よく走れるかも知れませんが試乗してみませんと何とも言い難く…

とにかく何かに遠慮しながら走るのは勿体ないです…バイク安全に末永く愉しみましょうお互いに…

書込番号:21490140

ナイスクチコミ!14


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2018/01/07 11:37(1年以上前)

1200km日帰りってすごいですね!
海外にお住まいだったんですか?
アウトバーンとかだとそういうツーリングもやれないことなさそうですよね
そういう道だとブレーキあまり使わないから10万kmもつかも。

国内ツーリングじゃ高速使って120km/hでも10時間乗りっぱなしの距離ですからね
一般道や信号も多いし休憩とか考えると現実的にはとても無理ですからね
キリンに出てくるBSTの連中ならやりそうですが(笑)

書込番号:21490254

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2018/01/07 13:14(1年以上前)

>ViveLaBibendumさん。
>フルカウルのオフロードモデルでは1200q日帰り余裕でしたが…

余裕があるとは凄いですね。


バイク乗ろうぜ
https://www.youtube.com/watch?v=_Ldi7AzxOYY

朝の4:30分に東京を出発して福岡に着いたのが22:00時。
距離は1106キロ。所要時間は16時間かかったそうです。

あぁ、自分にはとても無理です。
ただいえる事はZX-14Rで高速を巡航すると振動がとても少なく、走行風もほぼ感じないので疲れはとても少ないです。

ZZR1400の高速走行でのインプ
https://www.youtube.com/watch?v=hOxo6bgA6ww&t=160s

書込番号:21490484

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2018/01/07 17:46(1年以上前)

1200kmが引っ掛かったようですね…

函館から帯広まで500q…札幌経由で函館に戻って700q…
渋滞の無い一般道60kmph巡航20時間で合間合間に休憩挟んで普通にその日の内に走って帰れます…
当時はXLR250RRでしたので尻は痛くなりましたけど…道内1200qは日帰り余裕でした…
そのXLRで最も過酷だったのは日本橋から旧道4号国道で青森まで23時間で走って青函フェリーで4時間眠って函館から札幌まで普通4時間有れば走り切るのに長万部から雪で8時間かけて走り切った5月の連休のことでした…距離的には短いですが…アレが人生で最も過酷なツーリングでした…

埼玉の拙宅から中央道経由で鈴鹿ツインサーキットまで行って川崎重工の試乗会で昼過ぎまで愉しんで…
折角三重県まで来たのに伊勢神宮拝まずに帰るのは勿体ないので外宮と内宮の一の鳥居まで行って…
東名の渋滞時間帯を所々で仮眠して避けて…戻ってそのまま帰ると1050q程度なので首都高流して1200q…
R1200GS-Adventureどれだけ走れば疲れるのかと1500qツーリング計画している内に色々有ってR1200R-Classicに
乗り換えることになりましたが…

1200qでは未だ走り足りない気がするのはバイクの設計が長距離走向けに設計されているからですね…GS-Aは200kmph巡航で毎日3000km程度走行することを前提に設計されたようで…
ZZR1400はリミッター外すと360kmph出るそうですし250kmph辺りで流したら気持ち良いかも知れませんね…借り物なので茂木で200程度しか出せませんでしたが…

6Rも10Rも500q程しか走ったこと有りませんが…乗り初めにステップが無い!と思ったこと位で走り出せば体がバイクに馴染んで峠が楽な分だけ疲れませんでした…結局走り方だと思います…

書込番号:21491041

ナイスクチコミ!7


rr1031gsxさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:58件

2018/01/07 19:54(1年以上前)

函館から帯広、札幌経由で函館で1200km。
下道オンリーで走れますね。
ただ、250ccじゃ、走りたくないコースですね(笑)

話しは元に戻りますが、今日、実車のZ900RS見てきました。
雰囲気は、当時のZ1ですが、タンクがフレームに添って拡げられており、前と後ろからは、いいとは言えないかな。

ネイキッドに乗ると、カウル付きよりはベースは落ちると思いますが、それは単独で走る時か、自分がベースを作る先導の時だけで、速いベースで走る集団では、疲れは増えると思います。

高回転でも、パワーの無いCBやXJRの方が、ベースを落として走る事が楽でしたね。落としても楽しみがあったな。
B-KINGだと、とんでもなく出るんで、ゆっくりよりは、どうしても出して疲れました。
出ないバイクで出して疲れるよりは楽なんですが。
どちらも、自分次第と言うことで。

書込番号:21491376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2018/01/07 20:39(1年以上前)

>ViveLaBibendumさん

>ZZR1400はリミッター外すと360kmph出るそうですし250kmph辺りで流したら気持ち良いかも知れませんね…借り物なので茂木で200程度しか出せませんでしたが…

出ないよ。ギア比の関係で実測で320kmくらい。

Ninja H2R「320馬力」でもレブリミッターが働いて実測352kmで頭打ち。
YouTubeでメーター読み400kmのがありますが、あれはメーター読みですからね。

書込番号:21491495

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2018/01/07 21:44(1年以上前)

なるほど20時間でも日帰りは日帰りですもんね

にしても鉄のケツですね
私ぁ20時間はとても無理だあ

書込番号:21491702

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2018/01/08 00:52(1年以上前)

rr1031gsxさま
形の好みは別れるでしょうね…旧車の流れるようなラインに比べるとテールカウルの丈が短いだけでも詰まって見えますし…懐古でなくてネオクラシックというか欧米で売上げ伸ばすためのデザインな気がします…


マジ困ってます。さま
メーター読みと実測の乖離が誤差範囲でなくなってしまいますね世界最高速狙いのバイク…


アハト・アハトさま
マスツーリングで600q程走って流れ解散してから伊豆半島一周足して1200とかにしてましたGS-Aで600程度では走り足りなくて…
出入りさせて貰っているディーラーで試乗車馴らし頼まれていた時期は…19時閉店でバイク預かって東大赤門前から皇居一周して1国で小田原まで行って伊豆半島一周して沼津から御殿場に抜けて山中湖から道志道で相模湖に出て20号から環八経由で10時開店までに戻るのが定番でした…15時間で一般道700qは愛馬なら楽勝ですが…おろしたてのバイクですからレッドゾーンの半分回転までそれもスロットル徐々に開けて加速して出来るだけ減速しないように尚且つギアを全て使うように走るのはなかなか気を遣いました…

論文で読んでピッチングしないと疲れ難いことを知っていたけれどそんなことあるかいと疑がっていたのが…この頃に一定速度でコーナーリングするようになって実体感した訳です…
因みに鐵の尻をしている訳でなくて…ステップの上に立ったり座ったり…と直進でも僅かに左右交互にバンクさせてコーナーリング中のように左右にケツ圧を分散しているのでドッカリ座っている時間が殆ど無くて血行障害が起き難いのだと思います…

旧F650GS現行G650GSのシートは給油と用足しだけで800qほぼノンストップで走って全く尻が痛くなる気配も有りませんでしたので…今の愛馬はBMW史上最も具合が良いと評判のそのシートに似せて100oアンコ盛りしてカマボコ型にして貰いました…重心が上がって旋回し易くなって一挙両得でしたけど空気抵抗が増して疲れ易さは相殺ですかね…


>xjxyさま
上の方で書きそびれましたが…シートポジション変えてみるとか…ドリブンスプロケット1丁だけ増減するとかで常用回転域が僅かに変わるだけでも疲れ方変わりますので…お試しになっては如何でしょうか<(_ _)>

書込番号:21492285

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2018/01/08 08:17(1年以上前)

>ViveLaBibendumさん。

>マジ困ってます。さま
>メーター読みと実測の乖離が誤差範囲でなくなってしまいますね世界最高速狙いのバイク…

ごめん記憶違いでした。

>Ninja H2R「320馬力」でもレブリミッターが働いて実測352kmで頭打ち。
>YouTubeでメーター読み400kmのがありますが、あれはメーター読みですからね。

修正
Ninja H2R「320馬力」でもレブリミッターが働いてメーター読み385kmですが実際の速度は352.99kmで頭打ち。
YouTubeでメーター読み400kmのがありますが、実際の速度はファイナル変えて365km。

失礼しました。

>GS-Aは200kmph巡航で毎日3000km程度走行することを前提に設計されたようで…
どこかに記載されてるのでしょうか?

>xjxyさま
上の方で書きそびれましたが…シートポジション変えてみるとか…ドリブンスプロケット1丁だけ増減するとかで常用回転域が僅かに変わるだけでも疲れ方変わりますので…お試しになっては如何でしょうか<(_ _)>

乗り方とかバイクの種類で疲れてるのではなくて、自分が思う走りではないので精神的に疲れてるだけだと思うのですが?仕方なしとか付き合いで嫌々走ってるのではないのでしょうか?

書込番号:21492687

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2018/01/08 08:48(1年以上前)

>因みに鐵の尻をしている訳でなくて…ステップの上に立ったり座ったり…と直進でも僅かに左右交互にバンクさせてコーナーリング中の>ように左右にケツ圧を分散しているのでドッカリ座っている時間が殆ど無くて血行障害が起き難いのだと思います…

尻具合を変えるのはバイク乗りなら誰でもやってると思います。
それを含めても正味で一日20時間乗れるってのは(20時間かけて目的地に行く、ではないですからね)
やっぱ鉄のケツだし、すんごい体力だと思いますよ

書込番号:21492756

ナイスクチコミ!9



最初前の6件次の6件最後

「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)