バイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

バイク のクチコミ掲示板

(325126件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3828スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ヤマハ > セロー250

クチコミ投稿数:114件

3年ほど前に、セロー250に加えてGSR250を購入したころから、
自分でバイクをいじるようになり、
その中で、GSR250のフロントフォーク内にベアリングを入れるとフロントサスペンションの動きが良くなるという情報をネットで知ったので、
それを実践したところ、好感の持てる変化がありました。

それから暫くしてからセロー250でも同じことが出来ると知ったので、ネットで色々情報を収集していたところ、
セロー250の場合は、リアのスイングアームのピボット部もベアリング化したという情報を知りました。

私の職場は車の修理をしているのでベアリングの圧入もできる設備があるので、思い切ってフロントだけでなくリアもベアリング化をすることにしました。
セロー250のリアスイングアームのピボット部は、
左右のステップの上の、ブーツなんかが擦れるアルミのプレートのすぐ前に隠れたようになっている所です。

ここのボルトがピボットシャフトで、リアのスイングアームが上下する分だけ回転しています。
そしてピボットシャフトの軸受けをベアリング化しようというものです。

で、ノーマルの場合、その軸受は固い樹脂製のブッシュです。
樹脂ブッシュは回転しないので、回転するベアリングの方がピボットシャフト回転時の摩擦が減るので、
そういう摩擦によるリアサスの動きの妨げが減って、きっとリアの動きが理想的になるじゃないかと思います。
ちなみに、セロー225も同じはずです。

作業内容と作業方法、必要なパーツ類は、ネットで探すと詳しく写真入りで説明してくださっている諸先輩方のおかげでよく分かります。
なので、ここでは具体的に説明はメリットが無いと思うのでいたしません。

実際一人でやってみて大変でした。
リアのスイングアーム以降となると部品の点数も多いし、油(特にチェーンオイル)まみれになるので掃除もありますし。

ピボット部に硬く収まっている樹脂ブッシュを外したところ、ピボットシャフトが接する面が細かい傷だらけでした。
バイクというのは新車の組み立ての際に塗ってあるグリスは最低限らしいので、長らく乗っているとグリスが切れて摩擦で痛むのかもしれませんが、
ビックリしたのはピボットシャフトの半分くらいの面積が錆びていたことです。

他にもリンクのシャフトも幾らか錆びていました。

安いと言えば安いので、YAMAHAのパーツカタログ(スマホ版)で金額を調べて払えるなと思った人は交換しても良いでしょう。

私はピボットシャフトとカラー(金属製の筒)を新品にしました。

樹脂ブッシュの代わりに組み込むベアリングは4個(左右2個ずつ)で、樹脂ブッシュも加工してあとでベアリングの蓋のように使います。

組み付ける前にリチウムグリスでグリスアップします。

私はバイクをばらしたり組んだりしたことが殆ど無かったせいもあって、この作業はすごく大変だなと感じました。
で、それだけの効果があったのか、ということですが、

私の個人的な感想では、

「めちゃくちゃいい!!!」
です。

舗装路では正直、その効果はさっぱり分からないのですが、
未舗装路を走った時がサイコーです。

ちなみに、私はへなちょこなので、未舗装路で、砂利や石ころがある道では恐る恐るコーナリングする程度です。

で、今までだとコーナリング中、リアタイヤが数センチの石ころの上に乗ると、タイヤが横にスライドしていたとしましょう。
それが、分からない、感じないまま通り過ぎていくんです。

あと、今までよりも少しだけアクセルを開けても、車体が、舗装路を走っているみたいだ!とまでは言わないまでも、
あれ、、今まで未舗装路でこんな風にスイスイと、左右にブレずに進んだりしなかったぞ!

という感じです。
大袈裟に言うと、路面に張り付いているというか、吸い付くという感じです。

前に進もうとするエネルギーが、左右にぶれることで削がれているとすると、
削がれる分が減って、その分、前進するエネルギーに回っているような気持の良い加速を味わうことも出来ました。

自分でその作業を出来そうじゃない方も、
セローをこれからも長く愛して乗り続けようという方は、バイク屋さんに頼んででも、やった方が良いんじゃなかなと個人的には思います。

書込番号:23291882

ナイスクチコミ!5


返信する
('jjj')さん
クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:70件 セロー250のオーナーセロー250の満足度5 お気に入り 

2020/03/20 06:40(1年以上前)

>ソニエラーさん
ベアリング化はセローの筆頭おすすめカスタムだと思います。
というか「なんで標準装備じゃないの?」って感じですw
コストの問題かと思いますが
メーカーにはもうちょっと頑張って欲しかったです。

ベアリング化の際、
グリス用のニップルをどうするか迷いましたが
リンク周りの整備をする時どうせバラすので
必要ないと判断しました。
一年経ってバラしたときは
グリスはほぼそのまんまでしたが
念の為、掃除して入れ直しました。

舗装路での感想ですが
いつも嫌だなと思ってたギャップの突き上げが普通の段差並みになり、
高速走行時の振動が緩和され、直進安定性も上がりました。
吸い付くとは言わないまでも、よく動いてるのがわかりますw
(TGRサスにしたら吸い付く感じになり、高速巡航速度も100Km/hでも可)

ともあれ、こんないいバイクが生産中止なんて寂しいです、、、

書込番号:23294117

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:114件

2020/03/21 02:54(1年以上前)

>('jjj')さん

「TGRサス」というと、たまにネットの記事で見かけるあの高価なサスペンションキットですかね (;´Д`)

さっき改めてググったら、「テクニクス」という会社の製品ですね。

私は運転技術が低く、ケチだし、

先日、フロントオークのブーツが破けたのを見つけてフォークを外したら、ブーツで隠れていたところ(インナーチューブ)が錆びていたので新品に交換したところ、もろもろで4万5千円ほどの出費が・・

なので暫くはショックの交換などのお金の掛かる作業は考えられそうにありません Σ(゚д゚lll)

書込番号:23296126

ナイスクチコミ!2


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:70件 セロー250のオーナーセロー250の満足度5 お気に入り 

2020/03/21 07:28(1年以上前)

>ソニエラーさん
あちゃ〜、
たまにはフォークブーツ外して点検しないとですね、、、

テクニクスTGRサス、悩みに悩んで購入しましたw
6万ちょいと高価なだけあって
乗り心地その他諸々改善しました。
でもやっぱり、費用対効果で言うと
ベアリング化の圧勝ですw
ベアリング化はブッシュの取り外しと加工に難儀しましたw
スピンナーハンドル持ってないときだったので
固いナットを緩めるのが大変でしたw

比較的安価で効果の高いカスタムは
フロントの強化スプリングもおすすめです。
慣れるまではダートではロックしやすくなり、
ガレ場ではフロントが暴れ気味ですが
オンメインならブレーキングやハンドリングのレスポンスが上がます。
https://www.webike.net/sd/21781559/
TGRテクニクスで揃えたかったんですが価格に負けましたw

書込番号:23296262

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信8

お気に入りに追加

標準

バイク用ヘルメット > ウインズジャパン > X-ROAD COMBAT

クチコミ投稿数:2198件 Full Metal Wing Heart 

バイザーとシールドを交換してみた

同梱のハガキを送ると届く曇り止めシート

2りんかん、ちょくちょく行くが余り買わないのでたまには良いかな?と。

ネット販売も比較したところで、ウインズジャパンとタイアップしているらしく2りんかんが\24,000+税と最安。
しかも交換用のバイザーは半額(\2,100+税)での販売なので、
マットブラック×アイアンレッドの本体とアイアンレッドのバイザー、
それと滅多に買わないレインボーミラーのシールドを購入。
ビルドアップすると画像の様な仕上がりです。
パーツの付け替えでプラモデル的な楽しみもあり、少年期の様なワクワク感が味わえて佳きかな。

ヘルメット自体はとても軽くてフィット感も上々。
シールドの開閉は全開か前閉って感じですが特に気にならないですね。
インナーサンシールドも装備されているので逆光でも対応出来ます。
インテークの開閉は口元のみで、開け閉めしたところでほぼ変化無し(笑)
顎の下も開いていてそこそこ風通しが良いので真冬はツラいかな。


同梱のハガキで個人情報を売り渡す(!)と引き換えに画像の曇り止めシートが送られて来ました。
FogWin(フォグウィン)という商品名らしい。
「非売品」と書かれているので試供品と言うことみたいですが、
店頭でも同じモノが売られていていたのでこちらはオマケってことですね。
よくあるピンロックと違い、コレはシリコンの縁取りがシールドとの摩擦で張り付くタイプです。
そのうち剥がれたりしないか、ちょっと心配。
一応説明書きには「中性洗剤で洗うと接着性が再現する」と言ったことが書かれています。
仕組みはピンロックと同じく、シールド内面とこのシートとの間に空気の層を形成することで曇りを防ぐものです。
その効果には文句なしですね。

書込番号:23282508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2020/03/13 21:59(1年以上前)

こんばんミ!
アライ信者なので、其なりの重さが有ります。
なので、頭を守るのに軽いのはパスですネー!
事故ってからでは遅い(。・_・。)ノ

書込番号:23282722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2198件 Full Metal Wing Heart 

2020/03/14 06:06(1年以上前)

これ付いてるってことで勘弁してちょ

>R259☆GSーAさん
コメントありがとうございます。
ネットでは信頼性の観点でアライショウエイ推しの方のご意見が目立ちますね〜
いわゆる「個人の感想です。」って言うことで承りますが、
私自身は頭部へのダメージも然りながら頸椎がヤラレたら一巻の終わりなので、
一に掛かって帽体の強度のみを云々する論理にはいささか懐疑的です。
これもまた「個人の感想です。」ってことでよろしく。(^_^)ノ

まぁ、頑丈なのに越したことはないので「それ」はある面で正論ですよね。

一応念の為、画像の通りPSマークとSGマークは付いてます。
強度についてはぶっ壊してみないと何ともww


ヘルメットの重さはロングツーリングではジワジワ来ますね。
注意力や体力の低下を考慮すると、
事故そのものの発生率に関わるので無視出来ないとはこれまた「個人の感想です。」

書込番号:23283164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


jjmさん
クチコミ投稿数:4030件Goodアンサー獲得:300件

2020/03/14 10:46(1年以上前)

ヘルメットに対する考え方は色々ありますよね。

平均速度が高いヨーロッパでは 
強度より衝撃吸収を重視しているみたいですし
(以前 アライのクァンタムがどこかの試験で下位だった)

アクティブセーフという面で 軽さや空力 
ピンロック(アライのジェットは付けられない)・サンバイザーも
有効ですよね。

アライ・ショウエイでもあごひもをしめていない人を見ると
意味ねぇーと思いますが

書込番号:23283553

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2020/03/14 12:15(1年以上前)

私はアライのフルフェイスの一番安いやつ持ってましたが全然使わないので売っちゃいました。
もともとサーキット走行用に買ったのにサーキット走らないので。

で、普段は1万円ほどのジェットヘル使ってます。

フルフェイスがいいとかアライがいいとかOGKでじゅうぶんとか半帽しか持ってないとか人それぞれですが、
まぁ違法じゃなければどれでもいいかなと思ってます。
頭を守れても首がやられたりしますからね。

昔むかしに結構なスピード(NSR250で3速パワーバンドぐらい)で転んだことがありますが、
ヘルメットは無傷。
膝と足の裏の皮が剥けた程度のかすり傷しか負わなかったことがあります。

万全を期すなら革つなぎまで着なきゃならないし。
手軽さも残しつつ安心感も欲しい。
落としどころをどこに持ってくるかですよね。

書込番号:23283743

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2198件 Full Metal Wing Heart 

2020/03/14 16:56(1年以上前)

>jjmさん
コメントありがとうございます。
欧州にはスネル規格と言う最高水準の規格があるので、
日本メーカーのモノはほぼ全滅かも知れないですね。
有っても高くて買えない、てか「御守り」にそんなに大枚叩けない。(>_<)

個人的にはおっしゃる通り事後策<事前策って感じです。
顎ひもについては、たまにうっかり(^^;)


>多趣味スキーヤーさん
コメントありがとうございます。
まぁ、道交法の条文には数値としての記載は「重量は2kg以下」ってことだけで、
「耐衝撃性と耐貫通性を有するもの」ってされているくらいですから、
極論言っちゃうと自転車通学用のヘルメットでも良いってことになっちゃいますからね。(^^;)
もちろん実際にはそんなの頼まれても嫌ですがww

装備が大袈裟になるとその装備が気になって運転に集中出来なくなりそうなので、
私の場合は急所はそれなり防御して、以外はそこそこ丈夫な軽装っていうスタイルですよ。
ジーパンって意外に丈夫ですよね。(^-^)

書込番号:23284224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2020/03/14 22:50(1年以上前)

ヘルメットの重量2s以下で、突起のない物って文言が・・・・確か通産省管轄だったような記憶が。
重さに関しては私もある程度重いものを好みます。
そして長時間の使用時・高速道路での使用での疲労感って、重さだけでなく
ヘルメットの後ろに発生する負圧の影響や、重量バランスなどの影響が大きいような気がしてます

理由は構造物に衝突(ヘルメットが)したときに、ヘルメットの重量が有った方が脳みそに与える衝撃が軽減されると
ホンダのドライビングスクールで受けた座学の中に有ったからです。

もう一点、3年買い替え説ですが、私は帽体に損傷がなく・内装(発泡スチロールの部分ではない)ファブリックとスポンジの部分
が問題なければ使い続けます。

アライとシューベルトと昭栄のヘルメット、いずれも6年以上使用したもの内装がへたったのやシールドの補修部品が入手できなかった物をベビーサンダーに薄刃を付けて分割して中身を確認してみた結果です。
私見ですのでお勧めしている訳ではありません。

一番重要なのは事故に遭わない運転ですけどね。

ほんの独り言。

書込番号:23284997

ナイスクチコミ!3


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2697件Goodアンサー獲得:274件

2020/03/14 23:53(1年以上前)

こんばんは

ある程度の重さと、剛性は必要かと!

ショーエイとOGKは、一度は買いましたが・・・


今は・・・
やはり、地元のアライばかりです(笑)

書込番号:23285106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2198件 Full Metal Wing Heart 

2020/03/15 04:07(1年以上前)

>ごく一般的なお父さんでしょうかさん
コメントありがとうございます。
ヘルメットの重量が頭部への衝撃を吸収するとは(慣性力は物体の質量に比例して増減するので)ちょっと難解ですが、
「2kg以下」とされている事からも大した違いは無いのかな?と思いました。
空力性能が疲労度に及ぼす影響はおっしゃる通り大きいですね。
ご意見参考にさせて頂きます。


>VTR健人さん
コメントありがとうございます。
ご意見参考にさせて頂きます。


ヘルメットと言えばそろそろ虫の被害が頻繁になる頃。
ウチの息子ちゃんは重度の虫嫌いなのでコンビニに寄る度にせっせとシールドのクリーニングに勤しんでいます。
余りに気にすると気が散って危険だから止しなさい。と言い聞かせていますがなかなか・・・( -_-)









おや?ココにも虫が。

書込番号:23285272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ28

返信11

お気に入りに追加

標準

トリシティでコロナウイルス感染症対策

2020/03/10 10:36(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > トリシティ125

クチコミ投稿数:59件 トリシティ125のオーナートリシティ125の満足度5

片道40kmの通勤途中の海岸にて

夏仕様 三重県青山高原にて

恐怖の感染危機電車通勤より トリシティでの安心通勤は如何でしょうか?
私は10年間電車通勤してきて いろんな嫌な思いをしてスクーターでの通勤に
切り替え早や8年が経過しました。もう直ぐ65歳 まだまだ行けそうです。
特にトリシティにしてからは 片道1時間の通勤が楽しくて楽しくて
凍結時以外 年中スクーター通勤しています。
ただ 快適通勤にはいろんな工夫をしています。
  ↓
https://www.youtube.com/watch?v=vH7m3qZqAxU



書込番号:23276137

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:10694件Goodアンサー獲得:265件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2020/03/10 10:47(1年以上前)

チャンネル登録しといたYO!

書込番号:23276154

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件 トリシティ125のオーナートリシティ125の満足度5

2020/03/10 11:20(1年以上前)

ありがとうございます。
宜しくお願いします。

書込番号:23276188

ナイスクチコミ!2


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2020/03/10 16:20(1年以上前)

今のこのご時世、
満員電車なんて以ての外!
今こそ原二やバイクが見直される時!
政府主導で駐輪場の整備や法改正等していただきたい!
原一廃止の上150ccまで原付枠拡大w

感染対策、精神衛生含め
痴漢冤罪も防げ
コロナ対策にもなるなんて
良いことずくめ!

トリシティなら安全性も担保できますし!

ナイスしときましたw

書込番号:23276631

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:59件 トリシティ125のオーナートリシティ125の満足度5

2020/03/10 19:44(1年以上前)

>('jjj')さん
ほんと その通りですね ナイスなコメントありがとうございました。

書込番号:23276953

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2020/03/10 20:11(1年以上前)

今晩は。

本社勤務になってから、仕事で電車で行くには遠回り、歩いていくにはちょっと距離があるというところにバイクで行きたいのですが、社内規定でバイクでの移動は禁止、さらにはバイクでの通勤も禁止です。地方勤務の時はこの辺がルーズで良かったのですが・・・。

その為、今は電車通勤なのですが、以前から自主的な自主出勤で混雑無しの電車で通勤しています。コロナ騒ぎで時差出勤が正式になりましたが、帰りは社内の会議とかが有るため定時の17時半過ぎの退社になっちゃいますね。。。

書込番号:23276997

ナイスクチコミ!2


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2020/03/10 20:32(1年以上前)

>暁のスツーカさん
コロナ感染の重大さは全社的
バイクの危険性は個人。
社内規定改正の稟議あげるのは今がチャンス!

>ツーやん丸さん
風のいたずらは残念でしたねw
楽しい動画ありがとうございます。
枠拡大は155ccがいいかもですね。

書込番号:23277045

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件 トリシティ125のオーナートリシティ125の満足度5

2020/03/10 21:34(1年以上前)

>暁のスツーカさん
まあ バイクは危険がいっぱいで誰にでもお勧めは出来ないですからね
ちゃんとした会社は厳しいのが当たり前ですかね。
でも 今はうちの会社 「電車通勤者には気を付けろ」 って感じになっていますわ。

>('jjj')さん
はいはい あの動画ですね(笑) 2m手前までダッシュで駆け寄ったんですが・・・でした。
('jjj')さん いろいろバイクのメンテナンス出来るんですね 凄いです。

書込番号:23277201

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2020/03/11 07:18(1年以上前)

おはようございます。

今朝、動画の方を見ました。良く撮れていますね。

ところで、前輪の間にフォグかドライビングを仕込んでいるようですが、1灯で大丈夫ですか?確か、左右対称に偶数灯ないと道交法に抵触します。取り付ける高さも制限があるので、ネット等で調べるか、購入したお店で確認してください。

ちなみに下記のようなサイトもありました。

http://www.mlit.go.jp/jidosha/kijyun/saimokubetten/saibet_053_00.pdf

書込番号:23277741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件 トリシティ125のオーナートリシティ125の満足度5

2020/03/11 20:03(1年以上前)

どうも 動画見ていただいてありがとうございます。
ランプの個数の件ですが 調べてみるとバイクは2個までらしいですわ。
https://www.goobike.com/magazine/maintenance/maintenance/97/
まあ 私の場合 それ以外でもたぶんいろいろ違法だと思いますが
自分とお相手のことが一番大事なので 安全第一で法規は二の次っていうか
実際 例えば60キロ制限の空いている道路を 60キロ以下で走っている車が
いるでしょうか? 今日の帰り道でも全車65〜85キロで走っていました。
一台も60キロ以下で走る車はいませんでした。
逆にその方が安全で 1台だけ法令運転していれば みんな起こってイライラして
事故の元だと思います。
バイクは弱い立場なので 目立って安全確保しないと危険なので LEDと
反射材は多数使用しています。 だけど排気音は迷惑になるのでマフラーは
ノーマルで乗っております。8年間8万km無事故なのもそれらのおかげだと
思っています。ご心配いただきありがとうございまた。これからも安全運転で
楽しいバイク通勤を続けたいと思います。


書込番号:23278824

ナイスクチコミ!0


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2020/03/12 06:45(1年以上前)

>ツーやん丸さん
節約のつもりでセルフメンテ始めたんですが
工具に散財していますw
それでもショップに任せるよりは
安く上がってると思います。
ネットで調べて、サービスマニュアル見ながら
いじるのを楽しんでますw

書込番号:23279530

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件 トリシティ125のオーナートリシティ125の満足度5

2020/03/13 11:13(1年以上前)

このあと 砂利に埋もれてスタック

>('jjj')さん
セローのクチコミ読ませて頂きましたが 専門用語だらけでチンプンカンプンです。
セロー乗りのみなさん どなたも弄り倒してますね 凄いですわ 素晴らしいです。
昔(30年前) TW−200に乗ってましたが スプロケットを交換したくらいですわ。

書込番号:23281639

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ35

返信2

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > プジョー

クチコミ投稿数:31件

カタログ画像

菜の花と。

「おしり」のラインがステキ。

「こまったちゃん」な給油口。

2019/11に、プジョー「ジャンゴ150」を買いました。オイラのバイク歴で初めてのスクーターです。歳とって(50代後半)、重くて大きいバイクに乗るのが億劫になってきて、でも、バイクには乗りたくて、そんな時、ジャンゴを見つけました。 最近のバイクやスクーターに無い、柔らかなスタイル、デザインに惹かれました。カラーリングが素敵です。白/青のツートーン。白は、ちょっとクリーム色がかった優しい色合い、青は、メタリックな颯爽とした色合い、ステキです。唯一、マフラーのデザインが気に入らなかったので社外品に。129kgの車重で気軽に連れ出せます。150ccなので高速道路にも乗れるので遠出もできます。前後80mmのサスストロークは長くはないですが、作動がスムースでボトム付近で「グッ!」と踏ん張ってくれる良い出来です。前後分割のシートも良いです。オイラのバイク歴上、「最上級」の座り心地です。燃費良いです、概ね40km/Lくらい。メーターパネルに時計も気温も燃料残量も表示されます。 重心位置が低くて(乗車位置で、踵の後ろあたり)、最初はコーナリング時に違和感を感じましたが、慣れました。 気に入らないのは、給油口が低い位置にあるので給油がしづらい事。フロア下に燃料タンクがあるのでしょうがないのでしょうが、給油時は気を使います。「吹き返し」「あふれ」当たり前、これが無ければなぁ。。。な、アイボーです。OPつけて乗り出し63万は「ちょっとぉ。。」と思ったけれど。

書込番号:23274741

ナイスクチコミ!24


返信する
クチコミ投稿数:19件

2020/03/09 18:41(1年以上前)

以前から このスクーターの魅力は ときたまでていますね。
https://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchmode=text&searchword=DJANGO+150&bbstabno=14&act=input

燃費が150クラスで40kmとは優秀です。

書込番号:23275006

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件

2020/03/10 19:48(1年以上前)

メーターパネル

今晩はです。はい、燃費は予想以上でしたね。8.5L容量の燃料タンクなので充分な航続距離かなぁ。ただ、燃料計が、8セグメントの液晶表示なのですが、残り2セグメントになると「ピコピコ点滅」して「給油警告灯」まで表示されるので、給油後200q以上走行すると、次の給油を考えちゃいますね。

書込番号:23276961

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

おそるべしタイ品質

2020/03/06 16:12(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > ウェーブ125i

クチコミ投稿数:12847件

いや〜正直乗ってません。

たぶん2012年モデルです。まだ5000km走ってません。暖かい季節の通勤用途のみです。雨の日乗りません。寒い日乗りません。
ここ数年はガレージが片付いてないので、屋外放置です。カバーもかけてません。

オプションで取り付けたネットキャリアは錆が浮いてきてますがひどくは無いです。社外品のリアキャリアもさほどひどい状況ではありません。バッテリーは年に1〜2回サルフェーション対応の充電器で充電はしてます。

が昨年10月に乗ったのが最後、屋外に放置したまま充電もしてません。北部九州で暖冬とはいえ寒い日は0度くらいになった日もあるでしょう。

で、先月久々にエンジンかけてみました。

セルがギュウギュウって嫌な音を立てるかな?と思いましたが、なんと普通にキュルキュル!と元気よく回り、すんなりエンジン始動です。年末に予備のバッテリーを購入してるのですが、まだ交換しなくてもよさそうです。

FIだからということもありますが、この耐久性は恐るべしです。


カワサキのリッターバイクだと2ヶ月放置するとエンジンかかりません。まぁ、各種電子機器満載だからでしょうが、、、でもガレージ保管のヤマハトレーサーも2ヶ月放置くらいではちゃんとエンジンかかります。イモビでバッテリー消費してるはずですけどね。

やはりカワサキだけがダメなのか?(笑)

書込番号:23269185

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ23

返信3

お気に入りに追加

標準

中古車購入

2020/03/05 12:14(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > バルカンS

クチコミ投稿数:133件 バルカンSのオーナーバルカンSの満足度5

普段は1000ccのSSに乗ってますが、タンデム旅行を目的に車両を探してましたら、VULCAN Sと出会い2016の中古車ですが即買いしました。ヤマハのBOLTと競合してましたがアメリカンぽくないところに惹かれました。納車が楽しみです(笑)
納車しましたらインプレ書きます。

書込番号:23267157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
VTR健人さん
クチコミ投稿数:2697件Goodアンサー獲得:274件

2020/03/09 22:19(1年以上前)

こんばんは

良いバイクと巡り合えましたね〜



既にお気付きだとは思いますが、極たまに変な人が出てきます

関わるだけメリットは一つも有りません

触るな! 危険! です

時間の無駄です

書込番号:23275384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:133件 バルカンSのオーナーバルカンSの満足度5

2020/03/09 22:21(1年以上前)

(笑)

書込番号:23275392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:133件 バルカンSのオーナーバルカンSの満足度5

2020/03/28 09:08(1年以上前)

納車しました。先日往復で約400kmほど走って来ましたが疲れもなく快適なツーリングでした。ワインディングでもそこそこ走れます。とは言え遅いです(笑)同行していたネイキッドやSSに迷惑かけました(笑)。お尻への負荷ですがシート上で前後に乗り換えてれば痛みは軽減できました。風景を楽しみながら乗るには良いバイクです。

書込番号:23308790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)