バイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

バイク のクチコミ掲示板

(325400件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3830スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ63

返信58

お気に入りに追加

標準

オンボードカメラ MIDLANDXTC290

2018/12/30 13:49(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > バーグマン200

クチコミ投稿数:747件

腕巻き用アタッチメントをハンドルカバーに装着

気分は”汚れた英雄”w (※法定速度遵守)

昨今、交通事故での事実確認に大活躍なドライブレコーダー。
4輪車では当たり前のように装備されてますが、皆様のバイクはどうですか。

防水性能を要するので四輪用ほど安価ではありませんが、この度奮発して装着してみました。

モニターレスの単眼なので映り具合は帰ってからのお楽しみにはなりますが、万が一のもらい事故では有益な情報を得られると思います。

映り具合、まあまあです。
オススメ。

書込番号:22359538

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:24件

2018/12/30 14:48(1年以上前)

バイクにとって大敵は四輪ですよね。

自動車に比べれば小さいので、すぐ近くでも遠く見えるのか、
平気で飛び出してこられたり。

大型自動二輪でも、前を走られるのが気に食わないのか
煽られたり。

バイク用の良いドライブレコーダーがなかったので、
私は、APEMAN A80(所謂、中華GoPro)を、常時給電型防水ハウジングに入れ、
前はデイトナのスクリーンマウントに、後ろはアルミトップケース天板に穴あけ加工して
取り付けています。

DC12Vソケットに、USB 2ポート+ケーブルを「ハタヤプラグカッパー」のプラスチック部を取り除いた
ゴム部分で覆って、ケーブルの通るところは透明樹脂接着剤で防水。
(リアカメラまではUSB延長ケーブを足し、接続部に防水加工をして、タンク・シート間に
粘着テープ付ベルクロテープで固定。

車載モード(エンジン始動と同時に録画開始)で、128GのmicroSDなら、十数時間前まで
録画が残ります。(ループ撮影でカード容量が一杯になると、古いファイルから
上書きされる様)

雨の日も大丈夫ですが、問題は夏の暑さで、気温が30度以上で炎天下を走ると、
熱でカメラ電源がダウンしてしまいます。
(雨ではない夏場は、隙間の多いアルミフレームに換えて熱対策)




書込番号:22359631

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2018/12/30 17:03(1年以上前)

フロントカメラ

リアカメラ

コントロール部分。(今は配置を変えています。)

アクションカメラを付けていた時

タムセイさん、こんにちは。

私は今年の7月からキジマの前後カメラ付きドラレコを使用しています。
以前は中華製のアクションカメラを同じ雲台に前後1台ずつ取り付けていましたが、今のドラレコに変えてからは後ろの画像も常時確認出来て便利です。

書込番号:22359854

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:747件

2018/12/30 17:19(1年以上前)

なるほど〜
皆様、いろいろと工夫されてますね。

前後の小型カメラ&ロガーは私も選択肢に入れたのですが画質はどうでしょう。
とりあえず近接車のナンバーが明瞭ならば十分と考えます。
1080pF2.0程度なら大丈夫そうですよね。

書込番号:22359890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19193件Goodアンサー獲得:1785件 ドローンとバイクと... 

2018/12/30 21:46(1年以上前)

私は下記の中華カメラを1年以上前からバイクに固定したままにしています。
http://amzn.asia/d/ezsPAGS
防水ケースに入れたまま給電でき、キーオンと同時に自動録画、古いファイルから自動上書きですので一般のドライブレコーダーと使い勝手はかわりません。
おまけに画質もかなり良いので重宝していますが、手ぶれ補正がないのが唯一の難点。
同様の機能で手ぶれ補正付きのカメラを探しているのですが、未だに見つかりません。(T_T)

書込番号:22360412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:747件

2018/12/31 09:22(1年以上前)

マウントする場所によってはブレが出そうですね。
私も当初はエクステバーにクランプしたのですが、アイドリングでもブルブルしてたのでハンドルカバーに直付けとしました。
Go系以外は特にアンチ手ブレの記載がないので今後の課題でしょう。

書込番号:22361216

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:24件

2018/12/31 09:38(1年以上前)

APEMAN A80は中華GoProの中でも、価格的には少し高め?(AMAZONで7,980円)で、
手ぶれ補正機能が付いています。

しかし、バイクの振動はそれで抑え切れるものではないので、
よほど高性能のカメラか、スタビライザーが必要になりますね。

VSYSTO WiFiサポートオートバイカメラレコーダーDVR
Blueskysea DV688 2ch FHD 1080P Waterproof Motorcycle Dashcam
LS-MX バイク用防水2カメラ分離型ドライブレコーダーGPSマウス付
など、気になる製品はありますが、
まだまだインプレが少なく、導入に踏み切れていません。

書込番号:22361247

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:747件

2018/12/31 10:13(1年以上前)

2カメラで思い出しましたが、後方カメラ作動には「撮影中」と表記しなきゃダメなんでしたっけ?

軽二輪は車検が無いのでお咎めなしかとは思いますが、うかうか鼻もホジレない時代ですねw

書込番号:22361337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2018/12/31 11:41(1年以上前)

こんな感じです

お疲れ様です。
私もあれこれ試しましたが結局撮像のブレが収まらないので、
発想を切り替えてヘルメットにマウントする方式にしました。
防水性能が無い四輪用のドライブレコーダーなので、
シールドの内側、つまりライダーの鼻先に取り付けています。
なので暴言なんかもバッチリ記録されちゃったりします。(^^;)

今取り付けてあるのは夏用のジェット(OGK/アサギ)なので、
冬用のシステム(OGK/イブキ)に取り付ける工作を思案していますが、
なかなか作業に手が付きません。

書込番号:22361494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:747件

2018/12/31 14:51(1年以上前)

ヘルメットマウント、いいですね。
会話(つぶやき)も入るし。

バッテリーケーブルはモバイルでしょか。

にしても凄いですね・・・まるでFBIの突入作戦部隊w

書込番号:22361875

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2018/12/31 21:51(1年以上前)

写真は古いのでカメラはGoProですが

 皆さんいろいろ考えられてますね。

 私の場合シグナスはミラーに共締めしてます。

 タナックスのステーを使っています。

 https://www.tanax.co.jp/motorcycle/product.php?goods_id=6628

 4千円ほどのウェアラブルカメラを付けています。

 スカイウェイブも同じものを使用しています。

 フロントjはミノウラのマウントに自由雲台デマウント。

 リヤはそのままベースを貼り付けてます。

 雨でも使用できるようにケースはこういうものを使用しています。

 https://www.amazon.co.jp/gp/product/B073ZCRDB1/ref=oh_aui_detailpage_o00_s00?ie=UTF8&psc=1

 

書込番号:22362701

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:747件

2019/01/01 08:34(1年以上前)

もう立派なライブ放送の中継車ですねw

書込番号:22363190

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:747件

2019/01/01 08:45(1年以上前)

ドラレコネタついでの余談ですが、パトカーや白バイのドラレコ映像。

基本的に取締の証拠としては使わないそうです。
仮に獲物が否認しても検察への送致に添付はナシ。
出すとしても裁判沙汰になったときくらいのみだそうな。

よく考えたら後方追尾の映像って運転者の顔が映ってませんから車の動きだけじゃ証拠不十分なんですよね。

なので万が一の証拠にしたい場合は、出来ることならワンカットで相手の顔が映るよう上手くパンしてくださいませ。

書込番号:22363204

ナイスクチコミ!1


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2019/01/01 09:27(1年以上前)

>タムセイさん


 なるほど勉強になります。

 保険の過失相殺時に役に立つような話は聞いたことがあります。

 当て逃げされて追っかけて犯人捕まえて最初は8:2だったのが10:0になったみたいな記事を見たことがあります。

 まあ付けてることで相手への抑制にも多少なりの効果があるかなと思っています。

 先日のふざけたタクシーがいて下りて文句言いに行ったら警察に電話するぞと。

 別にこっちはそれまでの経緯録画してますからおお電話しろやと言ってやりましたが。

 帰宅してナンバー確認しタクシー会社(本社)にクレームのメール入れそこのタクシー会社の該当の営業所から
謝罪のメールは来ましたが。

 まああいてはタクシーですから効果はないでしょうけど言わないと気が済まなかったので。

書込番号:22363258

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:747件

2019/01/01 09:49(1年以上前)

ほんと、カメラがあるだけでその手のイザコザを回避出来るのは事実ですね。

無茶な割り込みにパッシングしただけで逆ギレし、車を停めて凄んで出てくる輩にカメラの存在を示すだけですごすごと引っ込んで行く場合もあります。

東名の煽り運転事件もあって、交通トラブルに伴った暴行に対する取締強化キャンペーン中ってこともあり、お守りとしての役割も大きいです。

ぜひ皆様も装備して下さいませ。

書込番号:22363286

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2019/01/01 16:45(1年以上前)

新年おめでとうございます。

今朝の新聞のコーナンのチラシで、7,000円均一セールの中に、前後カメラ付きドライブレコーダーが出ていました。

しかし、リアカメラが30万画素となっていたので、たぶんナンバーも運転者の顔もわからないでしょうね。あくまで煽り運転防止用のアイテムなんでしょうね。

アクションカメラは、現在は車の方のバックカメラとして使っています。最初は付属の粘着テープでリアガラスに取り付けていたのですが、すぐ剥がれてしまうので、吸盤タイプに変えました。鬼気合さんのはしっかりついているようですが、付ける時のコツがあるのですか。

書込番号:22363825

ナイスクチコミ!3


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2019/01/01 18:28(1年以上前)

ファットゲッコ

ファットゲッコ

ファットゲッコ

これはぶれがそこそこありました

>暁のスツーカさん

 先の書き込みの写真に載せたような感じでシグナスフロントはETCステーを使ってマウントしてます。

 ミラーに共締めですがハンドルについてる部分ですのでハンドル握ってると振動を吸収してくれるおかげか
ほぼぶれは出ませんね。

 シグナスのフロント動画ですが先にアップした写真のマウント方式です。

 https://www.youtube.com/watch?v=Oxar3lQrsH0

 リヤは固定部分が中心から左右にへの字になっているのでベースマウント左右に強力両面テープ2枚重ね
して真ん中はなにも貼らず固定してます。

 https://www.youtube.com/watch?v=r9QyYQFJfmI&feature=youtu.be

 スカブはフロントはいろいろ試してきました。

 で行きついたのがこれも先にアップした写真のミノウラのマウントに自由雲台という形でした。

 その前はファットゲッコという超強力な吸盤をスクリーンに付けてカメラマウントしたりいろいろなことを
していました。

 ハンドル周りに固定することにより先に書いたように始動を腕が吸収してくれるので振動がかなり抑えられることと
カメラ本体からマウントまでの長さを極力短くすることがぶれ防止につながるかと思います。

 スカイウェイブのリヤはバイク本体がフラットなのでそのまま強力両面テープで張り付けてるだけですが。

 縦長のカメラは重心が高くなるのでぶれる傾向にありますね。

 https://www.youtube.com/watch?v=h9uhHRgFzEo

 スカイウェイブのほうは夜間はライトが明るすぎて前の車のナンバーが白っぱげて見えてませんが。



 

書込番号:22364022

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2019/01/02 07:35(1年以上前)

おはようございます。

鬼気合さん、詳しい説明ありがとうございます。
湾曲しているところへの接着は、テープを分割させて中央を貼らないのがコツなのですね。リアガラスも若干ですが湾曲しているのに、付属の両面テープで止めたのが接着不良になっていたのだと思います。

書込番号:22364805

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2019/01/02 07:54(1年以上前)

>暁のスツーカさん

 おはようございます。

 書込みした後気付いたのですが車のガラス面ですよね。

 私の場合スクーターのプラスチックボディー面なので。


 ガラス面の場合直射日光が当たるので熱で粘着が弱くなって剥がれる可能性が高いですね。

 昔車のサービスをしていたとき、会社のルームミラーが夏場落ちることがありそれは接着剤でガラス面に
張り付いていたのですが、エポキシ2液混合タイプで張り付けたら落ちなくなったようなことがありましたね。

 私が使ってる両面テープはこの製品です。

 https://www.yodobashi.com/product/100000001002950865/

 基本ベースマウントに貼られてるテープをはがしこれに変えることが多いですね。

 標準で付いてるテープは厚みがないので湾曲部分にうまく貼りつかない可能性もありますね。

 テープの厚みがあるほうが湾曲部分に当たりやすくなるのでうまく貼りつく可能性もあります。

 脱脂は私は無水アルコールで拭いています。

 パーツクリーナー(ブレーキクリーナーー)は素材を犯す可能性も高いので。

 カメラのセンサークリーニングやレンズ拭くときにも使うので。

 1本あるとそこそこの量があるのでかなり使えますよ。

書込番号:22364824

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14931件Goodアンサー獲得:1429件

2019/01/02 12:44(1年以上前)

こんにちは。
スレ主さん、横レス申し訳ありません。

>fk_7611_kkさん

APEMAN A80を使用していますが、うちのは付属の防水ケースに
USB接続できる穴が開いていません。
最近のは改良されたのでしょうか?
もしくは別売りでそういうケースがあるのでしょうか?
よろしければご教示くださいませんか。

書込番号:22365288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2019/01/02 20:50(1年以上前)

今晩は。

鬼気合さん、詳しい情報、改めてお礼申し上げます。

BAJA人さん、電源ケーブルが通せる防水ケースは別売品です。私の使っているケースはfk_7611_kkさんの物とケーブルを通す部分の形状が違いますが、たぶん同じ性能だと思います。

ただし、中華製のアクションカメラはメーカーによってボタン位置と形状が違うものが多いので、防水ケースのボタン位置、内寸をよく確認してから購入したほうが良いです。


書込番号:22366197

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:24件

2019/01/03 09:31(1年以上前)

>BAJA人さん

『ウェアラブルカメラ汎用式 オートバイ用 防水ハウジングケース 常時給電充電ケーブル同梱 バイク/車アクセサリー LANCERTECH正規品 対応機種:SJCAM SJ4000 DBPOWER EX5000 MUSON C1 WIMIUS Q1 (SJ4000シリーズ防水ケース+充電ケーブル) 』
というのがAMAZONで売られていまして、送料無料で1,599円です。

透明ケース左側に穴があり、USBケーブルを刺しこんで専用のネジで閉じて出来上がりというものです。
付属のネジ付きUSBケーブルが1mなので、前方カメラは届きますが、
後方カメラをシートより後ろに付けるには、USB延長ケーブルが必要です。

AMAZONで「アクションカメラ 防水ケース」で検索していただけば出てきます。
対応している「中華GoPro」一覧も。

夏場の熱対策に防水ではありませんが放熱重視で、
『SJCAM SJ4000シリーズ アルミ合金製 ハウジング メタル 全面保護ケース フレーム + UVフィルター レンズ保護キャップ セット 落下防止 熱発散補助』
を購入しましたが、こちらはまだ、盛夏に使用していないので効果はわかりません。
(それでも、気温30度を越えると、停止してしまうような気がしていますが。)

書込番号:22367156

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14931件Goodアンサー獲得:1429件

2019/01/03 12:29(1年以上前)

>暁のスツーカさん

ご解説ありがとうございます。
別売りでいろいろ出ているのですね。
調べてみます。

書込番号:22367500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14931件Goodアンサー獲得:1429件

2019/01/03 12:38(1年以上前)

>fk_7611_kkさん

詳しくご教示頂きありがとうございます。
アマゾンも見てきました。
こういうのがあるんですね。

熱対策も必要なんですね。
冬のスキーと涼しい時期のツーリングしか使ったことがなかったので盲点でした。
ありがとうございました。

スレ主さん、脱線失礼いたしましたm(__)m

書込番号:22367525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2019/01/03 12:58(1年以上前)

右のUSB端子部分が壊れていますが

違うメーカーですが基本構造は同じです

先にも載せた写真ですが

 私も同じ製品使用しています。(先の書き込みでリンクと写真貼っていますが)

 安いウェアラブルカメラでしたら基本設計は同じだと思いますのでかなりの機種でこのケースは対応が
可能かと思います。

 夏の猛暑日で通勤で使用してましたが40分ほどの時間でしたら特に問題はなく使用出来ていました。

 これがバッテリー駆動でしたら放熱の為バッテリーの消耗が速まって(寒い場合は保温のため)録画時間が
短くなる可能性はあるかと思います。

 雨天でも使用できますが、レンズに水滴が付き画像が分かりにくくなるというデメリットがありますね。

 このケースではないですが実際の雨天走行時の動画です。

 https://www.youtube.com/watch?v=jVNH2s4YGhI

 対策としてレインブレーカーみたいなものを塗り風圧で飛ばすなどの対策が必要になる場合も
あるかもしれませんね。

 フロントは風が当たりますがリヤは逆向きで風が当たらないので難しいですが。

 個人的には撥水より親水性の物がいいですがプラには使えなさそうなものが多いので。

 親水性のスプレータイプを使ったことがあり問題はなかったですが自己責任で。

書込番号:22367565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:22件

2019/01/04 07:26(1年以上前)

マウント金具が事故の時に、自身を傷付ける凶器に
ならないかだけが心配です。

書込番号:22369389

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:22件

2019/01/04 07:44(1年以上前)

追記

ヘルメットマウントの場合です。

書込番号:22369414

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:747件

2019/01/04 10:20(1年以上前)

まあ、少し臆病なくらいが丁度よいですよねぇ

書込番号:22369637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/01/04 14:59(1年以上前)

バイクにドラレコって自動車と比べて制限が多くてなかなか難しいですね。

車外に設置するので放水性能が必要になりますし、振動が多いバイクだと耐震性能も要求されます。

設置ですが、自動車だとフロント&リアガラスって事のなりますが、バイクだとなかなかそうも行かず別途ステーが必要になるんですよね。

あとバイクのデザインを損ねないとなると、モニターは別で小型軽量が理想。
画像の確認はスマホとWi-Fiで接続できる機能が欲しい。

自分は自動車にドラレコを取りつけていますが、ハイビジョン記録とは言え少し遠のくと画像でナンバーの確認が難しくなります。そんな時は自分自身が車内で相手のナンバーを叫んで”音声で記録”してます。
バイクだとその方法が難しいですね。

※カウルに埋め込める形で設置出来たらスマートですが、なかなか難しいものがありますね。

書込番号:22370167

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19193件Goodアンサー獲得:1785件 ドローンとバイクと... 

2019/01/08 06:02(1年以上前)

皆様、汎用防水ハウジングという良い商品を教えていただきありがとうございました。
たまたま手元にAPEMANの手振れ補正付き(APEMAN A80 4K アクションカメラ)がありましたのでセットしてみたところ、ばっちりフィットしました。
これでバイクの走行動画が安定しそうです。(^^)

少し古いDBPOWERのカメラも同一形状ですので使用できそうです。
一番お気に入りのYI 4Kアクションカメラはまるで入りませんでした。これが使えたら最高なんですが、Amazonで検索してみても同様の対応品は見つかりませんでした...残念...

書込番号:22379290

ナイスクチコミ!1


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2019/01/08 06:25(1年以上前)

>ダンニャバードさん

 写真1のマウントですと多分かなり走行時ブレが出るかと思います。(カメラの重心が高いので)

 気になるようでしたら車体に張り付けることに問題がなければ添付写真のようにベースマウントを張り付けるタイプのほうが
格段にぶれは少なくなるかと思います。(写真はスカイウェイブ250タイプMですが)

 こういうものを使えば好きな角度で撮影もすることができます。

 実際私も使っています。

 https://www.yodobashi.com/product/100000001002853937/

書込番号:22379305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19193件Goodアンサー獲得:1785件 ドローンとバイクと... 

2019/01/08 07:46(1年以上前)

>鬼気合さん

重ねてアドバイスありがとうございます。<(_ _)>

なるほど、車体に張り付けてしまうという手もありですね。
以前は車体に粘着テープを付けたくない、という思いがありましたが、ずいぶん傷だらけになってきたしもういいかな?(^^ゞ
ベースを回転できるツールも便利そうです。参考にさせていただきます!

書込番号:22379395

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2019/01/08 21:23(1年以上前)

>ダンニャバードさん

 両面テープは私の場合超強力なものを使ってるのではがすのは大変ですがバイク本体に影響はないので
はがせば後も残りませんしね。

 テープ跡が残ったら無水アルコールで拭けば塗装侵すこともありませんし、そのあとワックスでも掛ければ
綺麗に戻りますし。

書込番号:22380878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:22件

2019/01/10 14:33(1年以上前)

車両に直接強力両面テープを貼らずに、接着面より大きめの透明シールを貼り、
その上に強力両面テープを貼れば、車両の塗膜への影響を抑えることが出来ます(^o^)

書込番号:22384156

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:11件 バーグマン200のオーナーバーグマン200の満足度5

2019/01/10 21:49(1年以上前)

左折車両に巻き込まれて割れた右ナックルガード

自身のバイクの下敷きになり穴が空いた安全靴

自身の下敷きでバイクの傷は写真の部分だけ

みなさん、こんばんは…

片側2車線の渋滞道路を時速20キロですり抜け中に
店舗に入る車に巻き込まれました…↓↓↓

ドラレコがなかった為にウインカーを出した出さないで係争中です…(泣)

ただ言えることは、亀甲と安全靴は必須ですね…♪

やってなかったら肋骨骨折と右足複雑骨折になってました…↓↓↓

全治2か月コースは確実だったかと…↓↓↓

亀甲は自分のバイクの右ハンドルの柄ヒットの衝撃吸収を担いました…♪

一週間前の話です…↓↓↓

近々にもドラレコ装着予定です…♪

書込番号:22384929

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2019/01/10 22:05(1年以上前)

>今日はoff…さん

 怪我はなかったんですかね?

 私も昨年末珍しくすり抜けしたら急に左折してきたタクシーに激突しそうになりました。

 あわててフルブレーキしたのでフロントロックしてこけそうになりましたが気合で持ちこたえました。

 すぐ停止してタクシーにメンチ切ったら頭下げてきたのでそのまま行きましたが。

 画像はもうありませんがフロントリヤともにウェアラブルカメラ付けていたので画像は綺麗に
映っていました。

 すり抜けした私にも問題はありましたが。

 早く解決するといいですね。

 カメラは早急に付けるべきですね。

>シグMAXさん

 いいアイデアですね。

 私の場合シグナスとスカイウェイブですが、カウルですのでプラの塗装のせいか塗装自体に影響が出たことは
ありませんでしたが。

書込番号:22384964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:11件 バーグマン200のオーナーバーグマン200の満足度5

2019/01/10 22:16(1年以上前)

>鬼気合さん

自分のバイクは殆ど傷がないんですけど…

相手の車が左フロントドアべっこりのドアミラーバリバリ割れです…(笑)

お蔭で私の二の腕は内出血の腫れを起こしてますが
未だ病院に行ってないですが恐らくあと4〜5日で完治するかと…!?

それよりも、相手が左折ウインカーを出していたら止まってますし
事故を起こしていないと主張しています…

相手がウインカーを出したと言っているので
相手の車がドライブレコーダーを装着していた場合相手の保険会社に証拠書類提出を求めました。

現在、係争中です…↓↓↓

書込番号:22384990

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2019/01/10 22:29(1年以上前)

 病院に行かれてないのですか?

 警察にはもちろん電話してますよね。

 保険で賄われずはずですし病院は行かれたほうがいいかと思います。

 私の場合任意保険使った事故は2回あり、1回目は自損事故で膝前十字靱帯断裂、半月板損傷で(2011年7月終わり)
色々あり手術4回で今でも軽い障害があります。

 その時は人身傷害に未加入で通院費と入院費で治療費は出ませんでしたが通勤の帰りなので労災の通勤災害で
賄われました。

 症状固定に2年半でその間仕事出来ませんでしたが労災で助かりました。

 2回目はこれも自損ですが人が横断歩道外から飛び出してそれをよけようと転倒。

 追っかけてとっ捕まえ警察に。

 保険で賄えないジャケットの損傷とヘルメットシールドの実費弁済させましたが。

 怪我は肋骨3本骨折、1本ひびで3週間休みましたが人身傷害で治療費、休業補償、骨折による見舞金、怪我による見舞金と出ました。

>相手の車がドライブレコーダーを装着していた場合相手の保険会社に証拠書類提出を求めました。

 これをきちんとしてればいいですが向こうは都合の悪い部分はもちろん隠すでしょうしね。

書込番号:22385019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件

2019/01/10 23:53(1年以上前)

釈迦に説法かとは思いますが、巻き込みで争点となるのは、左折車が十分左に寄せていたか。
また合図(ウィンカー)履行の有無です。

で、今回は合図履行の有無で争ってるとのことですが、相手側がどの地点でウィンカーを出したのか陳述させて下さい。
それが30m以下なら仮に数回点滅させてても履行不十分となります。

時速20kmは秒速5.5m。
つまり30m進むには5秒以上かかります。

「すり抜け中」というお言葉から相手は更に低速でしょうから仮に時速15kmだとしても左折手前7秒以上の点滅を要します。

なので「3回は点滅させた」なんて墓穴供述を誘えば合図不履行決定。

ちなみにスクーターは外装に傷があると、フレーム側のステーがほんの僅かでも曲がることがあり、そうなると全バラで板金塗装となるので事実上全損扱い。

人身は診断書が出て、弁護士特約があればガッツリやっちゃいましょう。
赤本(判例)基準で通院慰謝料請求。

書込番号:22385186

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:11件 バーグマン200のオーナーバーグマン200の満足度5

2019/01/11 00:17(1年以上前)

みなさん、こんばんは…

>タムセイさん
>鬼気合さん

色々と有難うございます…

私の認識では相手車両が全く左折ウインカーを出していなかったので
このような事態に陥ってしまいました。

任意保険は人身傷害も加入していますが
何故が相手方が被害意識が強く事実とことなる主張をしているので
困惑しています…↓↓↓

今週末に保険会社に改めて今後の方針について相談と
バイク屋に車両の賠償損害金額を算定してもらう予定です。♪

書込番号:22385225

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2019/01/11 06:55(1年以上前)

>タムセイさん

 すごく詳細な書込みで勉強になります。(驚)

>今日はoff…さん

 人身傷害に加入されているのですね。

 でしたらなおさら通院されるべきです。

 一応保険会社に相談されるべきだと思いますが。(通院費が出るかどうか)
 
 人身傷害は使用しても等級変動はありませんので使った方がいいです。

 私の場合相手がある事故がないので詳しくわかりませんが。

 部位別症状別で4日以内の入通院であれば一律1万円5日以上で保険会社や怪我の症状によりますが
それなりの金額が出ますので最低でも1万は出るはずですので通院はしたほうがいいかと思いますよ。

 あまり時間がたつと保険会社のほうから言われる可能性がありますから早めに相談した方がいいかと思います。

 

書込番号:22385463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件

2019/01/11 08:02(1年以上前)

正直、出した出してないだと、ドラレコや目撃証人等の物証がない限り延々水掛け論になると思われますので、私ならトラップをかけて相手に墓穴を掘らせる作戦に出ると言う意味です。

今回、警察への届けが物損事故ですと現場検証が無かったと思いますが、診断書が出れば人身への切り替え=現場検証となりますので、相手がアホならば”ウインカー3回”と自爆するかも。

とは言え、刑事記録の開示にはかなりの時間を要しますから、これはあくまでも意地とプライドを掛けた徹底抗戦の方法となります。
でもその間に着々と通院を重ねれば「物損の敵は人身で取り返せ」戦法にもなります。

法律と言う名のルールに則った陣取りゲーム。
ルールを隅々までしっかり熟知し、自分の手駒をどう動かすか勝負ですから、メンドクサイと思った方が負けです。

書込番号:22385530

ナイスクチコミ!1


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2019/01/11 08:32(1年以上前)

おはようございます

走行中の車の脇をすり抜け中の事故なんですよね?
だとしたら、その行為自体が違法行為だと思いますが?

もしも、信号待ちなどで停車中の車の脇をすり抜けている最中の事故でしたら、スルーしてください

http://moto-be.com/surinuke

書込番号:22385576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:747件

2019/01/11 08:56(1年以上前)

左方追い越し(追い抜き)は、その車の前に出た時点で成立しますから、抜く前の衝突ですと違反は成立しませんな。
相手車両の後もに走行車両があり、それを抜いて来たのなら違反ですが、この案件とは無関係。

とは言え、相手側からの追い抜きざま巻き込みでもなければ0:10での示談はないでしょうから、左寄せ&合図不履行で1:9が落とし所ですかね。

通院慰謝料赤本基準+全損の90%で私なら押します。
逆に相手側の損害は・・・お話からだと車種にもよりますが国産なら20くらいでしょかね。
過失10%なら持ち出し2ですので対物使わずに済みます。

書込番号:22385614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:747件

2019/01/11 09:56(1年以上前)

追伸

で、もし人身にするのであれば、一刻も早く医者に傷や腫れ等の他覚症状を見せカルテに記載させて下さい。
靴などに擦過痕があれば膝や足首の診察もしてもらい、違和感が少しでもあれば申告を。
当然、肩こりや頭痛があれば是非申し出て下さい。

事故の様子から勝手にいろいろな傷病名を診断書に記載してくれますので、それを所轄に持参。
四の五の言いながら面倒くさがるお巡りさんを相手しての供述はこちらもメンドクサイですが、その時点で相手には地検が起訴猶予でも、免停や反則金等の行政処分が問答無用に下されますし、それ以前に加害者として現場検証や事情聴取のお呼び出し。


もし自分がされたら嫌ですよね〜
過失ありの加害者になったとき、その応対方法を間違えると後々何倍にもなって返って来ます。
どうせ保険使うなら変な反論をせず、平謝りしてれば穏便に終わることもあるでしょうに。

書込番号:22385685

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/01/11 10:16(1年以上前)

違反とかじゃなく、自動車を信用してないので自分は極力すり抜けはしないです。
確かにオートバイの利点は無くなりますが、安全には変えられませんからね。

自動車通勤してますが、左からスクーターに追い抜きされるのは本当に怖くて神経を使って疲れます。

接触して事故ったらこっちが悪くなり嫌な思いをするだけ損ですがらね。

書込番号:22385715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:747件

2019/01/11 10:41(1年以上前)

左方追い越しも含め、ルールに則った運転をしていれば加害者にはなりえない。

基本はそうですよね。

ただ、残念ながら一時停止や優先道路、赤信号までも見落としたり無視する輩が実在するので、事故を避けるには公道に出ない以外無いんです。

ってことで改めてそんな貰い事故の時に役立つドラレコ装備をおすすめ致しておりまする。

今回の案件も、もしドラレコ映像があればなんら争うことなく90%過失確定ですからね。
勿論相手側(損保)は示談に際し、そんな映像を見ようともしませんが、警察に提出すればOK。
刑事記録が開示されたらひっくり返さるのが明白なら、相手も無駄な抵抗しませんので。

書込番号:22385747

ナイスクチコミ!1


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2019/01/11 15:15(1年以上前)

 まず軽傷であっても病院に入ったほうがいいでしょ。

 先に書いたように人身傷害でしたら最低でも1万は出ますし、使っても等級変動ないですし。

 治療費に関しても保険会社が基本すべて病院側に連絡してくれますので自身の立て替えはないはずです。

 私の時はそうでした。

 少し書類書くのと健保に組合に電話する程度のことは必要ですがその辺は向こうが教えてくれます。

 すり抜けに関しても普段はまずせず車の後ろにくっ付いて走るのですが、昨年末の走行時は少し離れた
所の帰りで帰宅を少し急いでいたということがありすり抜けしたら激突しそうに。

 改めてすり抜けの危険性を認識はしましたね。

>今回の案件も、もしドラレコ映像があればなんら争うことなく90%過失確定ですからね。
>勿論相手側(損保)は示談に際し、そんな映像を見ようともしませんが、警察に提出すればOK。

 これこそ論より証拠ですね。

 その場で提出はしなければいけないのですかね?

 私なら改ざん予防や紛失のため画像をコピーするようにしたいですけど。

 結構前ですが警察にドラレコの画像入りのカードを渡したら紛失したなんて記事みたいなものを
見た記憶があります。

 物が小さいですし警察も所詮他人事ですからそういった重要の証拠品をどこまできちんと管理してるかも
怪しいものですし。

 

書込番号:22386165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件

2019/01/11 16:26(1年以上前)

証拠提出についてだけ

事故直後に取り調べ(供述調書作成)を行う場合はその場で捜査官と一緒に見るのが良いでしょう。
再生出来る機材がその場に無いのなら後からになりますが、その場で提出せずに複製してからでも良いと思います。
相手車両(ナンバーを含め)が明確に映っていれば良いだけ。

ぶっちゃけ交通捜査課は何かを判断したり真相の究明をするところではなく、双方の供述や実況見分調書をまとめて送致するのが仕事ですから、時期や形等なんでも良いんです。

あくまでも乙(少過失)側がそう主張しているというだけなので。

書込番号:22386249

ナイスクチコミ!1


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2019/01/11 16:38(1年以上前)

>タムセイさん

 度々の返答有難う御座います。

 私の場合シグナスはウェアラブルカメラのみ(前後)なのでその場で本体裏面の液晶での
確認は出来ます。

 スカブにはドラレコ(ブラックビューという製品と先のカメラ併用しています。

 気まぐれでフロントはドラレコとウェアラブルカメラの2個使う時もありますが最近は面倒なので(ウェアラブルカメラのマウントが)
ドラレコのみなのでそれには液晶がないのでその場で見ることは出来ませんが。

 ドラレコは写真のようにマウント貼り付けてて本体はめるだけなので。(脱着簡単なものを選びました)

 いざという時の参考になります。

書込番号:22386264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:747件

2019/01/11 17:41(1年以上前)

凄いっすね。
鬼気合さんのバイクと事故した相手。
まさに逃げも隠れも出来ませんなw

万が一の際、相手の顔が映るまではREC続けて下さい。
事故処理が終わるまでの会話内容も後に使える場合があります。


余談ですが、違法?取締時の否認材料として役立こともあります。
お巡りさんだって人間ですから、たまには間違うことありますので。

実際、袈裟着てるだけで切符きられたお坊さん居ますが、あれは・・・嫌疑無しの不起訴でしょうね。
警官の拳銃ベルトの方がよっぽど邪魔になりそうw

書込番号:22386361

ナイスクチコミ!1


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2019/01/11 18:06(1年以上前)

3000円台のドラレコです

>タムセイさん

 写真の物はスカブのリヤです。

 現在はこの写真のドラレコをフロントに付けて前に載せたドラレコは壊れて最近3000円台の物を買いましたが
100万画素で画像が悪過ぎで(夜で昼はまだわかりませんが)使い物になるかどうかという感じなんですけど。(笑)

 ちなみにこんな感じです。(上向きすぎてますけど)

 https://www.youtube.com/watch?v=ByNgzO8DHZ4

 最初の動画が3000円台のドラレコです。

 後半は同じ3000円台のウェアラブルカメラです。

 音は確かに重要ですね。

 近くの距離であれば結構音拾ってます。

 走行中でも防水ケースに入った状態で録画していますがフロントのカメラにはあほな運転の車がいると
ヘルメット内で切れてる自分の声が入ってることがあります。(笑)

 記録もそうですが、カメラ付けてることにより車間詰めてくる車がだいぶ減ったというのも恩恵がありますね。

 最初は分からないみたいですが近づくとカメラに気付いたのか車間が開く傾向にあります。

 まあ関係ない奴もいますけど。

 お坊さんの袈裟あれも確かにどうなんだと思いますね。

 現場の警官も交通法規をきちんと理解してない人も多そうですので自身で調べてきちんとした対応しなければいけない
場合もあるかもしれませんね。

 そういったとき言った言わないの音声記録は重要ですね。

 アドバイス有難う御座います。

 スレ長くなってしまってすみません。

書込番号:22386401

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:11件 バーグマン200のオーナーバーグマン200の満足度5

2019/01/22 19:31(1年以上前)

再生するデイトナ DDR-S100 ドライブレコーダー 車載画像

製品紹介・使用例
デイトナ DDR-S100 ドライブレコーダー 車載画像

>タムセイさん

デイトナのバイク用ドライブレコーダー取り付けしましたので

こちらに制約制限の100M以下画像を貼らせて頂きます。

右ミラーの標準クランプした際の車載の映像になります。

書込番号:22412179

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:11件 バーグマン200のオーナーバーグマン200の満足度5

2019/01/22 20:04(1年以上前)

ナビ右側の右ミラーにクランプして取り付け

横から撮影した写真

>タムセイさん

こちらの動画投稿システムどうやら機能していないようですね…(笑)

仕方がないので
取り付け写真も添付しておきます。

書込番号:22412255

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2019/01/22 23:26(1年以上前)

>今日はoff…さん

 動画機能してましたね。(笑)

 ぶれがなく綺麗に映っていますね。

 ユーチューブでしたらもっときれいな画像が見れるかと思います。

 個人的にはミラーで共締めされてる?ハンドルブレースにマウント出来れば中心に来ますから
カウルの切れもなくなっていい感じになりそうな気もしますね。

 

書込番号:22412779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:11件 バーグマン200のオーナーバーグマン200の満足度5

2019/01/22 23:58(1年以上前)

>鬼気合さん

有難うございます…♪

まぁ、ウィンドウスメディアプレーヤーの画像ですが
変な人に突っ込まれて逃げられてもこの程度の画質なら大丈夫かと思いました…(笑)

無事に先日の事故も保険を使わずに済んだのですが
ドラレコが無いために双方の主張の溝は埋まらなかった次第で…↓↓

こういう記録装置には極力世話にはなりたくありませんが
交通弱者の被害者救済の観点からも装着しなければならないアイテムです…♪♪


書込番号:22412848

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2019/01/23 00:48(1年以上前)

>今日はoff…さん

 保険は使われなかったんですね。

 個人的には前にも書き込みしましたが人身傷害の加入をお勧めします。

 自損事故でも自身の怪我に対応してくれますので。

 値段は多少高くなりますがバイクの場合怪我する確率が高いですから。

 保険料の等級変動もありませんので。

 ドラレコも使わないに越したことはないんですけどね。

 私が車載カメラ始めたのはそもそもバイクで峠走ったりする時の記録用として始めたのが
きっかけでドラレコも使っていましたが事故の証拠を想定してというのは最初はありませんでした。

 ただ走行しててあほな車が多いので証拠残したいなというのが強くなりいろいろ工夫して
車載するようになりました。

 付けてれば車のあおりの抑制にもなりますしね。(馬鹿には効かない場合もありますけど)

書込番号:22412932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件

2019/01/23 08:34(1年以上前)

>今日はoff…さん

ブレもなく鮮明でいいですね!

書込番号:22413266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:11件 バーグマン200のオーナーバーグマン200の満足度5

2019/01/23 19:20(1年以上前)

>タムセイさん

有難うございます。

できるだけ世話にならないように
安全運転に努めて参ります。

書込番号:22414364

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ18

返信3

お気に入りに追加

標準

無事納車されました。

2019/01/14 16:45(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

フォルツァMF13、本日納車されました。
二輪免許は、年明けに無事卒検合格しましたが、免許センター行く暇無くてまだ…
250ccスクーターは大きいですね。
PCX125に乗っていたので、引き取りにバイク屋に行って「でかっ」って思いました。
真っ先に駐輪場の容量が足りるか心配しました。

とりあえず、免許がまだなので乗らずにカバー掛けて駐輪場に置いたままです。
免許更新したら、洗車場に行って洗ってコーティング剤塗り込もうと思います。
先ずはご報告まで。(これで直ぐに新色出たら悲しい。)

書込番号:22393546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:22件

2019/01/15 13:16(1年以上前)

納車おめでとうございます(^o^)

インプレアップもお願いします。

書込番号:22395518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件 フォルツァのオーナーフォルツァの満足度4

2019/01/16 17:13(1年以上前)

>シグMAXさん
ありがとうございます。
レビューアップしていますけど、とにかく足つきの悪さはびっくりです。
試乗も実物も見ずに買った以上、乗ってみてびっくりしたのは自業自得ですが。
ローダウンしないとダメそうです。
走り自体は、125しか乗ってこなかったので、排気量倍になった分よく走ると思います。教習所でMTに悪戦苦闘したから、ATは楽で良いです。アクセルをちょっとしか回していないのにスーッと加速していくのが気持ちいいです。
坂道になっても、ふかす必要薄いですね。
足付きが悪いので、シートの先端に腰掛けてますが、お尻痛くてしかたありません。
深く腰掛けた方がお尻に優しいですが、咄嗟に停車して足を着く必要がある街中乗りだと不可能…
デザインの良いし、装備も良いのですが、足付きの悪さが本当に…
乗り手を選んじゃってますね…設計した人の意図を聞きたいくらいです。

書込番号:22398127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件 twitterアカウント 

2019/01/18 06:11(1年以上前)

別のスレでも書き込んだ内容も含みますが、改めて。
私が身長168cmなのですが、停車時はシート先端にポジション動いて両足半分付くようにして、発進後加速が落ち着いたらポジションを後ろに動く乗り方をしています。
とっさの停車の場合はもう片足付きでしのぎます。

スクーター故にシート高780mmの数字以上に足つきは悪いと言わざるを得ないですが、設計ベースはヨーロッパ向けという部分が日本国内で足付きを苦しむ人を生み出しているようですね。
同様にサスペンションの硬さも石畳を想定したヨーロッパ仕様の味付けらしく、タイヤ接地の粘りを生み出す一方でモロに振動が来る感触に難を示す方も結構いるようです。

シート高はローダウンも想定はしたのですけど、このフォルツァの見栄えは高めであってこそ映えるとも思っていますから、私はいじりませんでした。サスペンションはよくよく考えた上で1番柔らかいセッティングに変更しました。

全てに納得を行かせるというのはかくも難しいということなのでしょう。発売してそれなりに経過しましたが、この2点の問題は乗り手が上手く向き合うしかないでしょうね。

書込番号:22401532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ42

返信11

お気に入りに追加

標準

ブラックメタで…

2019/01/14 15:13(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > NMAX125

クチコミ投稿数:1015件 NMAX125のオーナーNMAX125の満足度5

12/27納車のブラックメタ

満タン時からのアベレージ燃費

昨年の年の瀬12/27に納車になりました。
10年前のSE44J シグナスXからの乗り換えです。
シグナスXは1万キロほど乗りました。チョイ乗りや街乗りでは軽快で良く気に入ってはいたのですが振動と燃費が思ったほど良くなく友人のPCXに乗らしてもらったら…
あら!振動の少なさと滑らかさにビックリ!
その友人も新型PCXに乗り換えしたのをきっかけに私もとの思いがふつふつと。悪い癖が(^_^;)

同じPCXにするのもな?っと思いながらも近所のホンダドリームに行ってみたがやっぱり殿様商売!
その一発でホンダに愛想がついた。

デザインでもNMAXが気にはなっていたのでブラックメタの新車が無いか幼なじみのショップに相談すると探してくれ購入となりました。

マットカラーはすきではないのであえて2017型の旧モデル。
手入れは楽ではないけど気に入って買ったブラックメタ。凄く気に入っています。

書込番号:22393369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:26件

2019/01/14 16:45(1年以上前)

>通行人・・Aさん

こんにちわ、カッコいいですね。
レビューの方も拝見しました。
ヘルメットホルダー付けられた写真を見て、すごく良いと思いました。

これはシート後方の部分なんでしょうか?
ヤフオクで買われたということは、NMAXオーナーの間ではスタンダードなカスタムなのかな。
ナイスなアイデアですね。

書込番号:22393545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1015件 NMAX125のオーナーNMAX125の満足度5

2019/01/14 17:10(1年以上前)

ヘルメットホルダー使用時

>でんすけ_856さん

こんにちは。
ありがとうございます。
ヘルメットホルダーですがメットイン前方のバッテリーのふたを止めてるネジを利用して装着します。
私も、みんカラで見つけてヤフオクで購入しました。

NMAXヘルメットホルダーで検索してみてください。
画像はヘルメットホルダーにかけてシートを閉めたものです。

書込番号:22393592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:26件

2019/01/14 17:32(1年以上前)

>通行人・・Aさん

あ、めっちゃ良い感じに掛かってますね。
これは使いやすそう。

メーカーさん、最初から付けといてくれたら良いのになあ。

書込番号:22393661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2019/01/14 18:16(1年以上前)

やっぱり殿様なんだ(笑)
私も近所の夢店に行くとテンション下がる
買おうと思ってるのに(-.-)

書込番号:22393772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2019/01/14 18:23(1年以上前)

メットホルダーがないとの声が多いのに
マイナーチェンジでも付けない。
企画会議で指摘が無かったのだろうか...

>通行人・・Aさん
私は08台湾仕様シグナスXと2台持ちですが
シグナスXの方が低振動で快適です。個体差でしょうかね。

書込番号:22393796

ナイスクチコミ!7


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14931件Goodアンサー獲得:1429件

2019/01/14 18:52(1年以上前)

>通行人・・Aさん

こんにちは。
納車おめでとうございます!
ブラックメタのNMAXカッコいいですねー(^o^)v
ご安全に楽しまれてくださーい\(^_^)/

書込番号:22393871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1015件 NMAX125のオーナーNMAX125の満足度5

2019/01/14 19:11(1年以上前)

>Merlineさん
こんばんは。
シグナスXにはちょっとした突起のメットホルダーがあったのですが…
あのような物でもあればいいと思いますけどね。
シグナスXはメットインが大きかったのでホルダーを使う機会は少なかったですが重宝していました。
ヤマハさんはユーザーの声を反映してほいですね。

個体差があるのかな?振動は特に信号待ちの時は凄かったですね。走っている時はさほどでもなかったですけど。あとはフレーム剛性も断然違いを感じますので振動はNMAXの方がわたしは少ないように感じますね。コーナーリング時の安定感も(^_^;)
PCXは振動が少なく驚きました。

>BAJA人さん
こんばんは。
ありがとうございます。
ブラックメタいいでしょう(^ ^)
探しても無いようならPCXのブラックメタになっていたかも知れません(^^;;

それでもホンダドリームでは買ってなかったですね(^ ^)

書込番号:22393937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14931件Goodアンサー獲得:1429件

2019/01/15 11:59(1年以上前)

>通行人・・Aさん

ドリーム店そんなに殿様でしたか。
国内のちっちゃな市場なんて、値引きするくらいなら売らんほうがマシってことですかね。
まあそういう考え方もありかもしれませんが、ユーザーの心象はどんどん悪くなるでしょうね。

書込番号:22395342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1015件 NMAX125のオーナーNMAX125の満足度5

2019/01/15 23:01(1年以上前)

>BAJA人さん

こんばんは
ドリーム店については、欲しけりゃ売ってやる的な態度が・・・
値引きは、最初から極わずかですが提示はありました。

それ以上は、「びた一文もまけん!」と言わんばかりの感じ悪い態度。
そのドリーム店は、以前も何度か行ったことがあるのですが対応はどの店員も同じでした。

今回は、ちょっと意地悪なことを言ってみた(汗)
私:「中型以上は専売で殿様商売ですね」
ドリーム店:「そんなことはないですよ」「今のバイクはコンピューターで町のバイク屋さんでは直せないと苦情が来るんです」
私:「どこの県にもドリーム店はないですよね」「ないところに居る方は遠くのドリーム店まで行かないとダメですよね」
ドリーム店:「申し訳ないがそうなりますね」
とのやり取りを・・・

終始そのような態度で「欲しいならドリームに来な!」的な殿様でした。

ホンダは、これで良いのか〜ぁ!車も含めて全く買う気が無くなったし、ホンダが嫌いなメーカーになった。
まぁ〜好みのバイクも車も無いからいいか・・・(^^;

2020年にはカワサキも似た販売形態になると言われているが今まで同様町のバイク屋さんでも買えるようであってほしいな。

書込番号:22396680

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14931件Goodアンサー獲得:1429件

2019/01/17 19:09(1年以上前)

>通行人・・Aさん

かなりご立腹ですね(笑)
しかしドリーム専売ってどんなメリットがあるんでしょうね。
まあメーカーにしたら「専門の設備と知識を持った店がユーザーをサポート云々」
ってことが建前としてあるんでしょうけど、見てるとなんだか最近のスイス時計みたいに
修理業務を独占しようとしているように思えてなりません。

書込番号:22400556

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1015件 NMAX125のオーナーNMAX125の満足度5

2019/01/17 22:53(1年以上前)

>BAJA人さん

こんばんは。

ご立腹って程でもないですけど。
独占することで「欲しいなら売ってやる」「嫌なら買わなくてもいいよ」的な客に対して上から目線で
接してくる態度が嫌なだけでそんな店とは親身な付き合いは出来ないと思うんですよね。

専売はユーザーにとってのメリットは何も無いでしょうね。
メーカーのご都合主義と競合店が無い正に言いなりの独占販売でしかないでしょう。
修理や部品交換などのメンテナンスも独占!

理由付けは,もっともらしいことですけどね。
あぁ嫌だ嫌だ!殿様商売。。。

書込番号:22401083

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信5

お気に入りに追加

標準

キジマのショートスクリーン良いです

2019/01/14 11:48(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > バーグマン200

クチコミ投稿数:16件 バーグマン200のオーナーバーグマン200の満足度5

スクリーンとボディの間に付属ウレタンを必ず貼る

キジマのショートスクリーンに替えたところ、軽快度が一層アップしました。純正スクリーンを外すと分かりますが、非常に重いです。
ショートスクリーンも意外に風を低減してくれてます。取付注意点としては、付属しているウレタンマットをスクリーンはじっことボディの間に入れ込んで貼ることです(写真参照)。これをやらないとビビリ音が盛大に出ますが、貼ることにより皆無になります。何故か取説には一切記載がありません。ご参考にしてください。

書込番号:22392931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:43件

2019/01/14 14:51(1年以上前)

機会がありましたら高速道路走行のインプレをお願いします。


私もショートスクリーンのスカブで第三京浜(時速80km制限の短い高速)を走ったことがありますが、ほんと罰ゲームでした。

全くのノンカウル(ネイキッド)なら、風圧が一定なのでまだ良いのですがショースクだと、すくい上げたカルマン渦が顔面を延々と連打。

「第三京浜ってこんなに長かったっけ・・・」と思えるほど、辛く長い道のりとなりました。


ロードバイク(自転車)みたいに少し前傾出来る高速用のドロップハンドルとかあれば良いんですけどね。

書込番号:22393334

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:16件 バーグマン200のオーナーバーグマン200の満足度5

2019/01/14 15:23(1年以上前)

>タムセイさん
こんにちは。高速も走ってきました。
まず純正スクリーンですが、ヘルメットまわりに風の渦(?)みたいなのが巻き込むため、そもそもめちゃ静粛では無いですよね?(当方身長173センチで座高高し)

その点では、このキジマスクリーンも、静粛性では大差無いような気がしました。

一方、身体にあたる風圧に関しては確かに純正スクリーンは効果あり、このキジマスクリーンでは「ネイキッド」状態と言えます。

わたしはネイキッドも好きなので、キジマ仕様のバーグマンはネイキッドだと考えることにしています(笑)

書込番号:22393385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件 バーグマン200のオーナーバーグマン200の満足度5

2019/01/14 15:26(1年以上前)

>タムセイさん
追伸です。カルマン渦というのは、私は全く存じ上げませんが、高速走った感じでは、いわゆるネイキッドで走った感じと違いが分からないと思いました。

書込番号:22393393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:43件

2019/01/14 21:43(1年以上前)

>杉山太郎さん
詳細、ありがとうございます。
スカブのような変な乱流が無いのならいいですね。
リミテッドのロングスクリーンでも真上から降ってくる下降気流で首が痛くなりしました。

勿論この手の空力は体格や乗車姿勢でいかようにも変わりますし、実際私もバグ2のスタンダードスクリーンはあまり快適と感じませんでしたので取り付け穴を少々細工して少し起こしました。
オプションのロングも試しましたが上端が丁度目線なので1日で外しました。

ショートは冬の低体温と夏の虫に注意ですね。
サービスセンターから借りたアドV125では寒さに震えましたし、カナブンクラスに直撃食らうと結構痛いっす。

書込番号:22394325

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件 バーグマン200のオーナーバーグマン200の満足度5

2019/01/15 22:12(1年以上前)

>タムセイさん
こんばんは!
つまり、ネイキッドの、寒さや夏の虫をどう考えるか、ということだと思いますが、私はネイキッドもいくつか所有歴ありますので大丈夫です。
しかし、虫はフルフェイスで防げますが、寒さは確かにありますね。
電熱インナーや、ジャケット等で対策です。

書込番号:22396544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

標準

レビューも口コミも無しですか…。

2019/01/12 22:43(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アクロス

クチコミ投稿数:141件 アクロスのオーナーアクロスの満足度3

価格.comにアクロスあったんですね。
でもレビューも口コミも無し。(T T)

私のアクロスはFP型なので、1993年?1997年の発売だから、平成最期の年の2019年現在で既に四半世紀前のバイクです。
エンジンはまだまだ元気ですし昨年末にチェーンも新調しましたが、リアサスもへたり、流石に快適性が失われて来ています。
私の体重のせいで燃費も悪く、登り下りの多い自宅近辺のためか12km/?くらいしか走らないので、ツーリング時にはマメに給油しています。
ホンダのNC750Sに乗り換えようか検討中ですが、手前が開く容量25?のトランクは高速の料金所で便利なので悩み中。
スズキが750ccでリニューアル販売してくれないですかねー。

書込番号:22389295

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:141件 アクロスのオーナーアクロスの満足度3

2019/01/12 22:49(1年以上前)

iPadで書き込んだら「から」と「リットル」の記号が文字化けしてますね。
申し訳ないです。

書込番号:22389315

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:13件

2019/01/12 22:54(1年以上前)

アクロス、懐かしいですね。
250ccのクォーターでツアラーなんですよね。
メット入れも便利そうでしたし。
当時、自分は興味津々でした。
大切に乗って下さい。

書込番号:22389327

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ10

返信1

お気に入りに追加

標準

自作 スマホホルダー

2018/12/30 11:24(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > バーグマン200

クチコミ投稿数:9件 バーグマン200のオーナーバーグマン200の満足度5

ふんどし状のマジックテープと台座の状態

クリアケースの裏にマジックテープ

スマホを装着した画像にすべきですが、スマホで撮っているので(#^^#)

自作スマホホルダーの紹介です。

マジックテープの長いのを組み合わせて、ふんどし状にしてあります。
台座にもマジックテープが貼り付けてあり、スポンジゴムでやや傾斜を付けてあります。

スマホのクリアケースの裏に粘着テープ付きの強力なマジックテープのオス(プラ系)を貼り付けて完了。
一応、万が一のためストラップをバックミラーにかけてあります。

ズレない、揺れない、取り外し簡単、痕残らず

書込番号:22359287

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:9件 バーグマン200のオーナーバーグマン200の満足度5

2019/01/04 16:52(1年以上前)

マイク付きのインカム。音質は〇、薄くて装着しやすいです。

OMTP規格-CTIA規格変換 プラグ

OMTP規格-CTIA規格変換 ケーブル、どっちもOK

4極の延長コード

さて、スマホを取り付けられるようにしている理由のメインは、ナビ(Yahooナビ)を聞くためなのです。
多くの方が、無線型のインカムにBluetoothでナビ音声を飛ばしているのだと思いますが、私は有線でスマホとインカムをつないでいます。インカムの内蔵電池は2年くらいでヘタってしまって本体ごと買い替えになるし、いつも充電を心配しながら使うのが面倒だからです。スマホにバーグマンのシガーソケットから電源を取っているので、充電の心配なく使えるのがこのやり方のメリットです。

また、かみさんを後ろに乗せてツーリングに行くときは、Line通話をつなぎっぱなしにして、会話しています。ヘルメットの風切り音の性能にもよりますが(KabutoのExeedを使ってます)、今のところ高速で走っていても100km/hまでなら十分使い物になります。

ほとんどボッチツーリングなのですが、「Ok Google!」がとても便利で、インカムのマイクから、
・音量を上げて(下げて)、音量を70%に、
・Play music(アプリ)で、プレイリストを再生して
・Lineを起動して
など、タッチレスで、スマホが操作できます。

<道具たち(画像も参考にどうぞ)>
インカムはLEXINのインカムの保守部品(2500円)として売っているものを流用(4極プラグです)、注意点としてはAndroidのピンジャックと極性の規格が違うので、OMTP規格-CTIA規格変換 プラグをかましているところです。ヘルメット側は短いので使わないときは、ヘッドセットのオスピンを隙間に埋めて、きれいに納められます。
音量のブーストはアプリがありますので、機種によってメディア再生音量が足らないときはこれを起動しておけばばっちりだと思います。

書込番号:22370389

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)