このページのスレッド一覧(全3838スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 27 | 6 | 2017年6月14日 22:06 | |
| 7 | 3 | 2017年6月14日 21:54 | |
| 13 | 1 | 2017年6月14日 05:04 | |
| 9 | 2 | 2017年6月10日 10:29 | |
| 76 | 6 | 2017年6月9日 19:44 | |
| 34 | 5 | 2017年5月27日 01:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
とても乗りやすくていいバイクだと思いますが、皆さんはカラーは何を選択していますか?
そしてそれに満足していますか?
私はグラファイトブラックなら早く納車できると聞いてその色にしました。
バイクらしい色です。
レモンアイスイエローも好きです。
書込番号:20919061 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
私もたまたまお店にあったイエローが気に入り購入しました(^^)
書込番号:20920023 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>hirosikovichさん
ありがとうございます。
イエロー、いいですよね?
私は黒しか選べなかったので黒にしましたが、イエローは斬新で目立ちますね。
書込番号:20921133 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>アイスシャークさん
ありがとうございます。
やはり、イエローですか。
いいですね。
憧れますね。
私は黒以外は8月になってしまうということで黒にしました。
バイクらしいですが、イエローは新鮮でいい色ですね♪
書込番号:20921135 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>newpcxさん
>アイスシャークさん
>hirosikovichさん
絶対欲しいスレ コメントいただきました、ありがとうございました。
わたしはシルバーのツヤ消しをオーダーしました。(電話で・・・だから変更は可能です)
本当はブラックのツヤ消しがあれば、間違いなく即決でしたが日本では未発売のようです。
それと、ハンドルが遠い!スレも参考にしたいと思いますが、そんなに肩こるくらい遠いですか?
バイク初購入の初心者なので、ちょっと心配になりました(汗)
書込番号:20961246
4点
>麺s’ジャーニーさん
ありがとうございます。
ブラックかシルバーがが無難かもしれませんね。
私はブラックですが、傷をつけてしまい、6万円でタンクを交換しようか思案中です。
ハンドルは確かに遠いです。
他のスレッドでのサードパーティーからのハンドルが発売されたら間違いなく購入します。
アメリカンの形なのにネイキッドそのものの姿勢です。
書込番号:20968073
1点
もー 雨 雨 雨。 かみさんの 買い物付いてきてコールもなんのその。
タバコを吸いに 外に出たのは4〜5回か?
今月の頭にタイヤ交換。 とにかく 安くてブリップの良いものを! ネットで買って 初めての自転車バイク販売店にて前後交換で4千円。 バランスは フロントのみ自分でやりましたー。パンタジャッキ2個あれば だれでもできるかな?。 2〜3回ステップが擦れましたが 全く不安ありませんでした。170キロ位からのブレーキングも 滑らず今まではいていたものとは大違い。 すーぱーコルサなんて 俺には不要。
ところで交換前は 4〜50キロでハンドルエンドをちょっと小突くと ブルブルと左右に震え始めて怖かったけど
交換後(それも自分でバランス調整なのに)全くブルブルは無くなりました。
細かいインプレなんてできませんが 満足してます。
先週 初めてのユーザー車検受けましたが なんか拍子抜け。 同僚のほぼノーマルハーレーXR?が6万ちょいだったとのことだったので 2年後も乗っていたら 一緒に行くか?。
一昨年の購入時から 随分変貌を遂げた我が愛機!。ちょっと変な方向へ向かってしまったけど ん〜〜〜〜〜〜ん。
後悔先に立たず って?
どうですか?。 ゲテモノ趣味? ま、いいですけど! そうそう 同僚たちにはボロクソニ言われてます。
4点
こんにちは。
ちっちゃいマルケスが可愛いですね〜。
パワーウェイトレシオを考えると速そう!
2枚目の写真も良いですね〜。
エキパイ集合部がボケていますが、どんなレンズですか?
もしくは画像加工ですか?
ペンタックスユーザーとして気になります。
書込番号:18923146
1点
バカな投稿しちまったー 削除しようかと思ってましたー。
土門拳さんのような ピンとくっきりシャープな画もいいですが どちらかってーと 自分はボケ担当なもんで
ボケを極めようかと?。
先週 タブレット機買いました。その中に画像加工なんたらかんたらが入っていまして それで ゆる〜くやってみました。
蛇足ですが 今度 タイムラプス撮影に挑戦ジャー。 ご拝読 どーもです。
書込番号:18923948
2点
今は亡きイナズマ号。 もう二輪界へは戻れない今日この頃。
さびしーーー。 かなしーーーーーーーー。
書込番号:20968038
0点
2014年3月 08隼から乗り換えです。
取り回しが楽で足つきがいいバイクで日本車を探していきついたバイク。
全く満足しています。DCTはまた格別です。最近はDCT走行ばかりです。
バイクの良さとスクーターのラクチンを併せ持ったバイク。
昨年夏には岩手まで行ってきました。高速道走行でも燃費は28km/Lを下りません。
GASはレギューラーです。
街乗りもラクラクできるので、街乗り用のBAJA→アドレスV125Gにして経済的です。
V-Twinのクルーザーなので、足つき性を含めもっともっと「女の子」が乗ったら
いいと思うバイク。同じバイクに乗っている人にはまだお目にかかっていません。
「かわいい女の子」又は70歳以上の男性に乗ってもらって流行らせたい。
日曜日の11:00頃、第三京浜保土ヶ谷PAによく現れます。きれいな赤のCTX700 DCTです。
4点
あ、あの…宜しいでしょうか?
甚だ残念ではありますが、CTX700はNC系流用です。それより割高になるであろうV-TWINエンジンでは無いです…
書込番号:20966158
9点
今月中旬に中古車でLEAD125(H28/10新車登録)を購入致しました。
ホンダ原付二種の「PCX(JF28)⇒PCX(JF56)⇒JF45」と、ほぼ同じ125エンジンに四年近く乗っています。
口コミに前記されているLEADエンジンの問題点は、PCXも同様に同年式に有った感じ共感しつつ、最新年式では問題無く快適に走れる様に改善されていますね♪
本題ですが・・・前車で使っていたジビBOXを取付の際に、モノロック汎用台座では純正キャリアの2/4カ所しか使えず、確り取り付けられる様に色々と検索すると【Dio110】専用製品が流用出来る事が分かりました。
PCXでも使っていたデイトナ製の専用ステーは安くていいのですが、耐荷重と少し台座が変形する為にBOXのガタツキが出ます。
なので今回はヤフオクで「ヘプコ&ベッカー:マルチリアステー」を¥2,000円で購入しました。
https://www.webike.net/sd/22765156/?ua=pc
スチール製で最大積載重量:10.0kg(ケース重量含む)のガッチリした印象、純正キャリアの4カ所にボルト留めしてジビを含め3メーカー台座の取付ネジ穴(裏面メスナット溶接)が有ります。
リヤポックスの取付を考えてある方の参考に為れば幸いです。(^^ゞ
3点
私のBOXは、ホームセンターオリジナルの安価タイプでリアキャリアの
取り付け穴4か所のうち前方側の2か所のみしか穴位置が合わず後方の
2か所は、付属の波型のステーで画像の通り取り付けました。
取付から2年以上経過していますが、今のところ不具合はありません。
では では・・・
書込番号:20953948
4点
>マナパパリンさん
私も購入後に全く同じ取り付け方をしましたが、確り締めると座金を使った後部側の台座(網目)が下側に引張られ変形するので、、、f^^;
心理的に「壊れないかな?」と心配して専用台座を探して購入しました。
純正キャリア直付けに比べ「ヘプコ&ベッカー:マルチリアステー」を使うと、ジビの汎用台座の取付位置の高さが15mmUPし後方に5mm位下がる感じで、直に付けるよりシートエンドとのクリアランスに余裕が出来ました。^^
書込番号:20955706
2点
バイク(スクーター含む)暦30数年の者です。これまで、スクーターを20台以上乗っています。
ここ10年のスクーターを振り返るとマジェスティ250、アドレスV125、べスパ150、シルバーウィング600、ジレラランナー200、その他50ccを数台乗り継いでいます(複数所有のため)。
屋根付きスクーターはアディバ200を検討したことがありましたが、品質が気になったので乗る機会がありませんでした。最近、雨の中を走るのが少々辛くなってきたので、3輪屋根付きを思い切って購入しました。
トリシティはタイで製造されていますが、品質には問題なさそうです。価格が安くなっていることが強みですね。
ABS付き、帝都産業のSLR+リアボックス(別途同色塗装)+ETC他、チューニングなどを含み70万円台で購入です(安いお店も沢山ありますが、私は信頼できる長年お付き合いのあるバイク屋さんで購入したため高めです)。
ボックスは塗装専門のところに出しているのでまだ装着できていません(つや消し黒ですがメタリックが入っているため、手間がかかるようで時間がかかっており納車に間に合いませんでした)。
慣らしを兼ねて、高速道路をタンデムで東京〜江ノ島(往復100km)行ってきましたが、全く問題なかったですね。100km/h巡航も問題なくできますし、風にあおられることもなく安定して走ることができました。
どちらかと言えば、風の巻き込みが気になりました。サイドバイザーなどを作って装着すると良くなりそうです。
帝都産業のルーフはワイズギアのカタログにも掲載されており、安全性に関してかなりのテストを行ったと聞いています。基本、高速道路での使用を想定していないと書かれていますが、万一の事故の場合の製造物責任の問題を事前に回避するためだと思われます。
そういう意味では、ピザ配達用のバイクルーフを長年作っている日本のメーカーですから、外国製のものと比して相当に安全性が担保されていると私は考えています。
155ですから決して速くないですが、高速道路で流れに乗るには十分で、このくらいが安全で丁度良いように感じます。景色を楽しんだり、ワインディングを中速域で楽しんだりするのに丁度良いと思います。
ルーフついていますので、最初はバンクさせるとルーフごと動くので違和感ありますが慣れれば大丈夫です。
要は乗り手のスキル次第というところでしょうか。街中で見かけるピザ屋さんのジャイロX50はフルバンクしていることがありますね(笑)。
今後は加速性能向上と高速域での余裕を持たせるために200ccのボアアップキットを組んだりしたいと考えています。そのうちマジェスティ250・400の3輪が出るかもしれませんので、できる範囲で楽しみます。
2020年頃にはMT-09(900cc)版の3輪が出ますから楽しみですね。
ヤマハの3輪戦略に期待しています。
23点
>小銀ちゃんさん
はじめまして。
バイクをとことん楽しまれてますね。
トリシティーが出たときはフロントが二輪で驚きましたが、
屋根まで付くんですね。
私は雨が降っているときはバイクでは出かけませんが、
出かけた先で降られるということが妙に多い体質なので屋根は安心かもしれません。
ワイパーがまたいいですねw
書込番号:20947494
15点
多趣味スキーヤーさん、コメントありがとうございます。排気量が155と中途半端だったので、どうかなと思っていましたが、そこは天下のヤマハでした。
ベスパの150よりも力強い感じです。ジレラの200は高回転型なので、ブルーコアの155よりも大飯食らいです。燃費で5割り増しですね。
動画拝見しました。ガレージお持ちなんですね。羨ましいです。jokerにリードのエンジン載せ換え凄いですね。エンジンかかって欲しくて半日キックの気持ちよくわかります。冷静になって、原因を探れば...^_^。
ドラッグスター、joker、エイプと楽しまれていらっしゃるので、どこかでお見かけしたらお声がけしますね(笑)。
書込番号:20947677 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
お互い安全運転で楽しみましょうね〜
今後ともよろしくお願いいたしますw
書込番号:20947822
10点
トリシティーだけでもあまり見かけないのに
125で屋根着いてんの中央大通りで11:00頃みかけました
太めのメガネ君 快適そうでした
軽く機能的に作られてるみたいですね
個人的にはギア50がブルーコアエンジンで125になって
副変速機ついてるのにルーフとボックスつけたらほしいです
ルーフつけたトリシティー引き回しが重くはないんですか?
書込番号:20948312
8点
>保護者はタロウさん
コメントありがとうございます。
ルーフなしのトリシティの引き回しがどのくらいかわからないのですが、結構重いですね。
私の155ですが装備重量で180kg以上あると思います。
保護者はタロウさんはMTにお乗りですよね。軽くてパワーがあっていいバイクですよね。
多分、引き回し感で言えば、07に近い感じがあるかと思います(MTに乗っていたことあります)。
車高が高い分、そう感じるだけかもしれませんが、排気量と比して明らかに重い部類に入るかと。
125クラスのスクーターと比して明らかに重く、中型バイクと同等かと思います。
ただし、前2輪なので真っ直ぐにしている分には安定感がありますから不思議です。
足つきもお世辞にも良いとは言えませんので、滑りやすい場所で足を滑らせるとかなり焦ります。
床が滑りやすいタイルのような場所に駐車使用とした際、足をすべらせ傾きかけその重さを実感しました。
センタースタンドをかけるときも、結構気合入れて「エイヤッ!!」としないと上がりません。
女性向けに宣伝していましたが、重いか重くないかと言われれば重い方に一票です。
話は変わりますが保護者はタロウさん、わんちゃん飼っていらしたのですね。
私も昨年、愛犬を亡くしました。バイクに喜んで乗る犬でした。
貴殿のプロフィールを拝見し、一緒にバイクで出かけていた思い出が蘇りました。
書込番号:20948456
5点
うちの、かみさんに試乗させました
1引き回しの重さと
2駐輪場のスペースと
3すり抜けに限度があるのがネックで
乗換は又もシグナスになりました
NMAXは、足元がフラットでないのがダメだそうです
ワンコは世界一言うこ事きかない
わがままバセンジーです
アドレスでよーいドンしながら、お散歩してます
呼んでも、来ません(笑)
書込番号:20954270
7点
ちょっと駐車して戻ってくると待ちうけたように近くの車から降りてきて質問されたり、せまい道を走ってると手を挙げてとめてきて質問されたり結構な勢いで質問されます。
大抵、排気量を聞かれます。
前輪2輪でかっこいいけど、乗り心地はどうなの、とか燃費とか聞かれます。
あ、あと値段も聞かれます。
それで最後に高速道路も走れることを伝えるとニヤニヤしてます。
きっと高速道路を走るのには抵抗があるんだと思いました。
11点
こんにちは。
そういうバイクってなんか嬉しいですよね(^^)
書込番号:20909038
4点
有難うございます。
そうです。
そろそろ走行距離も伸びてきてエンジンがこなれてきた感じです。
スロットルを戻した時の急な減速がなくなってきました。
運転取り回しも少しずつ慣れてきて怖いという場面が減ってきました。
身体の前傾タイミングが分かってきたら段差ショックが和らいだ感じです。
立ちごけした際にどこかエンジンカバーかマフラーを打ったみたいでゆっくり吹き上げ時に共振ビビリ音が鳴るようになりました。
実用には大差影響ないみたいなので気にしないようにしています。
天気のいい日は本当に遠出したくなります。
でも油断は禁物ですから慎重に走らねばと自分に言い聞かせています。
書込番号:20913377
6点
私は今600キロくらいですが、全くトリ155には出会いませんね。屋根つけてるので物凄くジロジロ見られますが質問まではされません。立ちゴケは私も一度しました。ほんとこのバイク体感の重さはすごいです。慣らしを早く終えて高速走りたいです。
書込番号:20917904 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
高速を走れないのは125と共用にしてる為だと思われます。
別に「ルーフ付きトリシティ155で高速を走るのが違法」って事ではないし、帝都産業は強度とかも厳重に管理してるようだから、「安全面で推奨しない」って意味じゃないでしょうか。
ちなみに、トリシティのルーフ出してる他メーカーだと、アイオーはわざわざ「高速を走れる屋根付きバイクは国産では弊社のみ」と売りにしてます。
http://aioinc.jp/big-scooter/
※トリシティ155用はない様子
同じくトリシティ用ルーフを出してるゾロは特に記載ありませんが、「高速だと振動とかちょっと危ないよ」みたいな文章がQ&Aにありますね。
書込番号:20920883
5点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)












