
このページのスレッド一覧(全3828スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2005年9月9日 23:35 |
![]() |
2 | 1 | 2005年9月9日 23:30 |
![]() |
1 | 2 | 2005年9月7日 02:06 |
![]() |
0 | 0 | 2005年9月5日 17:18 |
![]() |
1 | 9 | 2005年9月3日 22:27 |
![]() |
0 | 3 | 2005年9月1日 23:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


バイク(本体) > アプリリア > アトランティック200
購入より一年弱。4500K走りました、インプレしてみます。
まず輸入車は皆そうなのかもしれないけど大柄な車体、身長171CMだと両足つま先です。日本車と比較して重心が高いのか発信時に一瞬ふらつきます、ですがその分直進安定性は良いです。ガスがハイオク指定の様ですが燃費が良いのはとても気に入ってます。リッター最低でも20Kは走ります、高速なら25k程。ただし100キロ以上の巡航ですとエンジン音がデカイのと風圧で首が疲れます。コーナリング性能も問題なく純正タイヤも意外と食いつきます、耐久性もよく気に入ってます。収納性に関してはあまり語りたくありません、日本車と比較してはかわいそうでしょう。リアケースを取り付けてやっと実用的。フロントの収納ケースは使えないレベルです、自分のだけかもしれませんがキーの締まりも悪く浮いた様な感じです。これも自分だけかもしれませんがメットインスペースのシガーライター?も携帯充電のアダプタをいれてもサイズがあわず使用できませんでした。まぁ価格も安く盗難保険と二年保証に惹かれたので良しとしましょう。
1点

>シガーライター?も携帯充電のアダプタをいれてもサイズがあわず
私のはアトラン125ですが、携帯電話アダプタ使えますよ。
アダプタは100円ショップのダイソーで購入した物ですので
特に変わったサイズってわけでも無いと思いますが。
書込番号:4195722
0点

いんや
アトランのシガーは癖があると思いますよ
(振動ですぐに抜けるし)
さらに発電量が小さいらしく、エンジンの回転が上がらないと
インバータ等は使い物になってない。
いまはインバータ(75W)とノートPCを乗っけています。
でもアトランのシガーはキー連動に改造しました。
(そのまま使うとバッテリが、、、)
書込番号:4414462
0点



バイク(本体) > アプリリア > アトランティック125


とりあえず走行距離4500km程度でのインプレ。
良い点
・200と共通車体による走行時の安定感。座り心地もよし。
・意外と丈夫。この前雪の日にこけたが、車体に擦り傷ができた
だけで、ミラーも折れたりしないし、走りも問題なし。
・そこそこ広いメットイン。フルヘ+半ヘルくらい?
・伸びる最高速。長い直線でぬふわkmくらい。
・よく効く前後連動ブレーキ。
・国産とは趣きが異なるデザイン。
・明るいライト。
悪い点
・出だしもっさり。30km程度までは我慢。それ以降はスムーズ。
・125ccで、160kgの車体。こけた時、起こすのがきつかった。
・そこそこの燃費。街乗りで23〜25km程度。
・何かあったときに、正規代理店が近くに無いと不便。
都内の幹線道路を通勤で使ってますが、流れに沿って走行でき
るので、重宝してます。ただ、スーパーへの買い物とかに気軽
に乗っていけないのが、不満ですね。
1点

お初です。
アトラン200赤のユーザです。
台風で2回こかされた以外は問題ないです。
バッテリのガス抜きホース?が抜けやすいので注意
あと調子に乗ってシガープラグから電気を取っているとすぐにバッテリが上がるので
メインキー連動に改造しました。
それよりも、以前乗っていたウルフやTZRに比べておとなしすぎるかなあ
まあ、味のあるといってしまえばすべてそれに行き着くと思いますけど
大事に乗ってください
書込番号:4414448
1点



先日代理店にスカラベ250の試乗に行きました。
良いスクと思いつつ、展示品の125に目がいき、販売価格が予算内だったので思わず契約してしまいました。
125は250と同じボディなのですが、よく走ってくれます。
詳しくは → http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=76100510343#4363300
スカラベオ50の板に記載してます。
おじゃましましたm(--)m
1点

私もかなり気になってます。
ちなみに購入価格はおいくらくらいでしたか?不躾かもしれませんが差し支えなければ・・・
書込番号:4405702
0点

すすー さん こんにちは、はじめまして。
購入価格は諸費用込みで36万円でした。
オプションはスクリーンとサイドボックスです。
125は日本への輸入が数年前に中止されており、私が購入したモノは展示品で数カ所に傷があるものでした(通常乗っていれば駐輪中に隣と触れたときに付くような傷です)。そういうことで、かなりお安くなったのだと思います。
書込番号:4407118
0点



駐輪場の置き場スペースと高速道路利用を考慮して選びましたが、
他にあまり見ることもなく気に入ってます。
高速道路で100km巡航なら不安無く走れたし最高速は120kmちょい超え。
(えっ?高速走っていいの? の視線がたまりません)
普段の足からたまーに遠出したいってときにも使えて重宝してます。
あとは↓な感想ですかね
・メットイン =SHOEIフルフェイスのXLサイズも入る
・フロントBOX =レインスーツ(上下)を分けて入る
・フラットフロア◎
・燃費は30km/l
・とても良く効くブレーキ
・99% 一発でかかるエンジン
本国ではみんなリアBOXつけてるっぽいから(SYM SHARKで検索)
日本でもそのパーツ売ってよーって感じでっす
---------------------------------------------------
最初に書いている人と全然違う感想ですね・・・
私は気に入ってますよ
*んでも、安いのものではないので、試乗が可能ならしたほうが良いかもしれませんね
0点





燃費
25〜30Km/l
最高速
150±α
シート高さ
172cm、65kg、股下74cmのサイズでは全く問題ありません。
シート自体は硬いです。
その他
120を越えると風圧がすごいです。しかも車重が軽いため横風にも弱いです。
しかし、マッタリ走る分にはちょうど良いです。
最高速は同クラスの4気筒には歯が立ちませんが、峠などではイケイケです(笑)
『2気筒は中間速』というのが通説だったのですが、VTRは4000〜6000回転と8000〜10000回転の両方で加速感が楽しめます。
0点

さすがに現行車種しかないようですね(^^;。
ところで
> 120を越えると風圧がすごいです。しかも車重が軽いため横風にも弱いです。
社外品でかなり出来の良い(デザイン的に「始めからついていたとしか見えない」)
ミニカウルがありますよ。以前街中で見かけて、思わずライダーをつかまえて
聞いてしまいました(^^;。購入メーカーや価格は覚えていないとのことだった
(2、3万円くらいだったとか)のですが、探してみてはいかがでしょうか。
> 最高速は同クラスの4気筒には歯が立ちませんが、峠などではイケイケです(笑)
まあこれは2気筒と言うより単純に32PSだからでしょう。昔のSPADA(40PS)は
雑誌のテスト結果ながら160km/h OVERを記録していますから。私自身VTZ250(同)に
乗っていますが、 150km/hまでは出したことはあります。
# バイクはもう少しいけそうだったが、乗り手がびびった(^^;。
ちなみに「120km/h から上」の車速の伸びはどうですか?VTZ250では
140km/hまでは簡単に加速しますが、そこから急に加速が鈍ります(4速
フルパワーで丁度 120km/hなので、そこまでは一気に加速できる)。
# 馬力の割に最高速度が出ていない、と思われるかもしれませんが、トップ
# ギアのギア比がかなり違う(VTR:0.965 VTZ250:1.035)んですね。
> 『2気筒は中間速』というのが通説だったのですが、VTRは4000〜6000回転と8000〜10000回転の両方で加速感が楽しめます。
VTZ250/SPADAは8000〜13000RPMまで加速感が楽しめますが、反面 8000RPM
から下は不満はないものの「加速感」とまではいきません。そういう意味からも
VTR の方が乗りやすく、走って楽しいバイクではあるでしょうね。
# ちなみに更に古いVT250FG(43PS)だと、下は「スカスカ」だそうです。
そうそう、同じホンダのCBX250RSなんか単気筒のくせに6000PRM 以下は「スカスカ」
でしたよ(GB250 の初期型もそうだったらしい)。反面そこから10000RPMまでは
一気に吹けあがります。通説なんてあてになりませんよ。
書込番号:3451445
0点


2004/11/03 19:24(1年以上前)
VTRのご先祖、VT250F 2型に乗っています。250Vツインはいいねぇ。
低速でドコドコ感があって高速以外の道路や近距離では250が面白いと思う。
(マフラーに多少のドリル穴有)
年式 84〜85年(セコ)
走行距離メータ 49500Km
燃費 26〜30Km/l
最高速 110でヒューマンリミッターが作動
前傾ポジションは8年乗って馴れました・・・ハンドル<->シート間が遠い
昔GSX750E4に、盗まれるまで約4万キロ乗ってそれなりに楽しめましたが、
いつも、スピード違反でつかまるのじゃないかと思っておりました。
アウトバーンが日本にもあればナァ・・・abc
現行VTRですが、VT250Fみたくハーフ&OP.ロアーカウルがあると
風除けになるし、カッコいいし、時計を取付けたり、小物入れたりと
実用にもなっるてゆうじゃなーい♪残念!!担当PL斬り〜
20年にもなるバイクですがホンダの品質は悪くないようです。
書込番号:3456331
0点


2004/11/06 19:20(1年以上前)
初カキコで祝バイク板。
>現行VTRですが、VT250Fみたくハーフ&OP.ロアーカウルがあると
>風除けになるし、カッコいいし、時計を取付けたり、小物入れたりと
>実用にもなっるてゆうじゃなーい♪残念!!担当PL斬り〜
ぐは〜斬られた。最終型VT乗りです。ハーフカウル・ロアーカウル
ついてますけど、楽に走れるのは高速道路で90Km/h程度ですね。
ちなみにMax43HPなので最高速アタックは173Km/hまで伸びましたが、
風がイタイですね。この子がつぶれたら次はVTRかな?
ちなみに普段はマッタリ走るよう心がけております...
書込番号:3468064
0点

> ぐは〜斬られた。最終型VT乗りです。ハーフカウル・ロアーカウル
> ついてますけど、楽に走れるのは高速道路で90Km/h程度ですね。
ありゃ、そんなものですか。実はVTZ250がへたったらVT250FG の中古の程度の
良い物を探そうと思っていたのですが、VTZ250用のミニカウルを探したほうが
良いのかな?
# でももう走行距離が9万km近いので、そろそろ限界かも。
ちなみにVTZ250は一体型メーターが微妙にカウル効果を持っているようで、
頭1つ分くらい姿勢を下げるとかなり風圧が弱まります。
書込番号:3469840
1点


2004/12/04 02:23(1年以上前)
VTR最高速度は142kmぐらいまでですね
昔京都から、東京までの高速で出しましたが、それ以上は坂道じゃないと出ないですね。
街中走るにはいいバイクですよね。
燃費いいし、軽いし。
書込番号:3581921
0点


2005/01/23 13:23(1年以上前)
首都高湾岸線の羽田付近のトンネルで
ベンツ追っかけて155くらい出してしまっていました。。。
140くらいまではそれなりに伸びてくれますが
それ以降はゆっくりゆっくり加速していきます。
・・・120オーバーだとカーブで車体がねじれているのが分かります。
危ないのでやめましょう。
まったり走って何ぼです。(←説得力ないなぁw)
書込番号:3822512
0点


2005/01/30 18:29(1年以上前)
VTR買う決意が決まりそうなイ予感*
今バイクがムショウに欲しくて欲しくてたまりません。
CB400SSとVTR250とどっちにしようかと思っています。
バイク歴は
CB400SF(半年)とホーネット250(一年)なのですが両方とも高回転過ぎて僕には合いませんでした。
でもVTRだと100キロでるのかな?とかもしかすると
二種のほうが速いのかな?って盛んに考え込んでいる毎日です。
SSだと100キロは間違いなく出そうだし、でも車検あるし…
ってこんな優柔不断な僕に良きアドバイスをお願いします。
書込番号:3857961
0点


2005/02/04 20:34(1年以上前)
車検が嫌ならVTR250でいいと思います(^0^)
書込番号:3882033
0点

VTRでの高速走行は何の問題もありません。
私はホーネット純正のメーターバイザーを装着してますが、140で数百キロ巡航することもあります。純正タイヤなので、夏はタイヤの熱が気になりますが…
CB400SSやSRとだったら、高速巡航性能はVTRでしょう。SRX600の友人が、VTRがやや上と表現してました。
よく尻が痛くなるという方がおられますが、シートの後方に座ると痛くなくなります。先日も高速メインに片道700キロ走りましたが、疲れ知らずでしたよ。
書込番号:4398030
0点



「みやっち@相模原」さん 「Θラクライ」さん へ
ゆっくりと悩み疲れました。結局コマジェを29日に納車しました。
本当は28日の納車でしたが、予定のバイクのエンジンが掛からないとのことで、他に納車予定のものを納車してもらいました。
聞くところによると、FIの不調とのことで、そのバイクが納車されてからの故障ではこ困るので、まあ結果よかったとポジティブに考えております。
早速「六甲山」までドライブをしましたが、慣らし中もありフルスロットルは出来ず、ゆっくりと走ってきましたが、山頂付近はさすがに寒かったです。
坂道停止からの発進はダルイものを感じますが、エンジンのチュンナップも魅力はありますが、パワーウェイトレシオを改善した方が加速は良くなると思います(96Kgなので健康も兼ねて減量デス)
自分でバイクを弄れない大部分のライダーは、信頼のおけるショップで購入した方が若干の割り高感はありますが安心と思います。
「赤い男爵」は宣伝だけのことはあるか?これからの付き合いです。
0点

購入、おめでとうございます。500キロ位までは慣らし運転ですね。
慣らしをしっかりやって、点検とかをしっかり受けていけば、私のように5万キロはいけるはずです。
コマジェ位のサイズになると、バイクに趣味性も出てくるのでバイクで出かける事が楽しくなります。
事故にはくれぐれも注意し、楽しんでください。
書込番号:4385816
0点

ご購入、おめでとうございます。
財務省の交渉は成功したようですね。
これから、コマジェをお互い楽しみましょう!
書込番号:4385912
0点

ついにコマジェを手にいれたんですね!おめでとうございます。
私も早く買って皆さんの仲間入りしたいです
書込番号:4392913
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)