
このページのスレッド一覧(全3826スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2025年3月23日 17:15 |
![]() |
6 | 2 | 2025年3月21日 23:27 |
![]() |
1 | 0 | 2025年3月21日 21:31 |
![]() |
0 | 0 | 2025年3月21日 21:17 |
![]() |
4 | 4 | 2025年3月16日 22:02 |
![]() |
12 | 1 | 2025年2月17日 22:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


昨年10月半ばに走り収め。ガレージに突っ込んで放置。そして今日、約5か月ぶりに始動。
バッテリーが心配だったが、そもそもイモビなんてものすらついてない昭和時代のようなバイク。
勢いよくセルが回り難なく始動。
さすがだね〜FIに感謝だ。考えたら昔のキャブ車でも冬場は全く乗らずに屋外放置してたが、春になっての再始動はキャブ特有の儀式は必要だが、セルは問題無かったと思う。
以前乗ってた電子装備満載の1400GTRの2か月でバッテリー上がりの経験でちょっと弱気になっていた。
一応トリクル充電器を新規に購入してみたが、不要かもしれない。
来週末はちょっと近距離ツーでも行ってくるかな?
1点



報告という形で情報共有。
「着脱しやすいライディングシュ-ズ」で2足買ってみた。
条件は
・着脱しやすい
・防御力は低くても良いが、ゼロでは無い
今のところ1位はコレ。
ラフライディングスニーカー RR5837
https://review.kakaku.com/review/S0001005815/ReviewCD=1946505/
説明は省く。言わずと知れたメーカーであるため。
2位がコレ。
GERRY 難燃 キャンプ ライディングシューズ
https://item.rakuten.co.jp/assistantshoe/gr6539/
チャイナクオリティーだろと思って舐めていたが、意外にしっかりしていては着心地も悪くなかった。
シフトペダル用のゴムは見た通り薄め・・・ではあるもののクッション性があって全く負担は感じない。
くるぶしの保護は見た通り。
チョイノリの下駄としては悪くないと思った。
2点

>まぐたろうさん
良さげですね。
私は、あんまり乗らないので、
ワークマンの静電ハイカットセーフティシューズ
https://workman.jp/shop/g/g2300053367050/
を愛用しています。
静電である必要はないのだけれども、念のため・・・
ガソリン入れる時、ちょっとだけ安心感があるし、
稲妻マークかっこいいかな?って・・・冗談です。
書込番号:26118676
2点



別に要らんとも思ったが買っといた。
ブロンズカラーで2個入り。プラスチックでなく、メタルで、重厚感あり。
送料込み1000円くらい。
サイドパネル買うと「GN125」までの記載しかないロゴが一般的だから、差別化する為に欲しい人結構居るんじゃないかな。
まぁ差別化を図ったところで大して変わり映えしないんですけどね。
1点



https://ja.aliexpress.com/item/1005003247416455.html
さすが、新車価格9万円だったバイクのパーツ。何から何まで安いぜ。
海外バイクや逆輸入車は高い、という思い込みに対する良い反例である。
唯一の反例であるかも知れないが。
現行のホンダもヤマハもスズキも驚くほど錆びやすいことを考えると、コスト面では合理的なのかもしれない・・・と、ちょっと思った。
なお、あっちで中古車売買を生業にしていた方の方(※二輪ではない)に尋ねてみたところ、通販サイトには普通にサプライヤーが供給しているものとそうでないものが混在しているそうだが、向こうの基準では普通のことらしい。
私が今回買ったものも、流用できるというだけで本来はハオジューの製品用とのこと。
0点



GN125Hのタンクのスズキのロゴをアリエクで購入しました。
品質良かったので必要とされるユーザーの方向けに報告上げときます。
ここ。送料無料で968円。
https://ja.aliexpress.com/item/1005002354903116.html
2点

アリエクのガバガバ検索でよく見つけることできたねw
書込番号:26112834
0点

>まぐわい屋さん
この強欲の悪党がァ (o゚Д゚)=◯)`3゜)∵
おっと、つい願望が。
>>アリエクのガバガバ検索
あれやっぱりそうなんですか。
本来シルバー色もあって良いはずだし、聞いてた話ではパーツももっと豊富に色々出てるはずなんだけど何故か見つからなかった。
検索が悪かったのか。
書込番号:26112942
1点

ちなみに今は150円です。
私は安くてもこんなの買わないけど。
中国の偽物作り・偽物市場に貢献してご苦労様です。
あっ、でもこれは本物のスズキパーツなのかな?知らんけど。
あちらの方はゴミや産廃から拾ってきたモノでも洗って塗装して売るから。知らんけど。
書込番号:26112948 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>2025年さん
>>ちなみに今は150円です。
それアリエクの初回価格ですねー。いわゆる会員登録への撒き餌です。
>>中国の偽物作り・偽物市場に貢献してご苦労様です。あっ、でもこれは本物のスズキパーツなのかな?知らんけど。
多分、大長江集団の正規のパーツ供給の1つ、あるいはそれから漏れ出たものじゃないですかね。(向こうの構造的に正規と言えるのかどうかもう分からないけど)
ご存知ないのでしょうが、そういうパーツ供給の仕方があるんですよ。
日本でもヒョースンがAmazonなどを利用してやってましたね。
書込番号:26112959
1点



L6タイプ 走行距離62000kmの多走行車。
信号待ちで恐怖のエンスト、エンスト、エンスト。
先日、メーカーより燃料ポンプ系のリコール通知が来たので、車両をサービスセンターへ持ち込み、リコール対策とエンスト対策をしてもらいました。
エンスト対策は、バルブクリアランスを調整して嘘のようにバッチリ解決しました。
金額エンストは有償でしたが、リコール対策でカウル等を外すついでに、ヘッドを開け作業したようで、プラグ、パッキン等の交換と作業費で6千円程度。
スタッフは、エンストの原因を多走行車とか、ゴチャゴチャ濁して、様子を見て下さい。と言っていたけど、規定通りのバルブクリアランスが無かったからでしょ。とツッコミたかったけれど、エンストしない事が感動しすぎて、『ありがとうございました。』と感謝して帰ってきました。
11点

>バーグマン2さん
情報ありがとうございます。今後の参考にさせて頂きます。
バーグマン200の謎のエンスト不具合は、自分なりに調べた結果、以下が多いのではないかと妄想しています。
・オイル管理が良くても、比較的過走行で発生し、保証対象外なのでメーカーも把握しない。
・発生メカニズムはバルブシートの摩耗→タペットクリアランスの減少、またはバルブシート気密不良→結果的に圧縮低下。
症状が出始めると、タペットクリアランス調整で改善する事もあれば、重症化するとシリンダヘッド丸ごと交換が必要になる事もある。
・原因は、バルブの開閉回数が他車より圧倒的に多く、作動温度も高めで早めに摩耗。
指定エンジンオイルも10W-40とスポーツ車でもないのに要求値が高めなので結構余裕がない設計なんだろうと妄想しています。
その他、高速走行等でエンジンを回しすぎると、ピストンリング切り掛けが一致してそのままになり、ブローバイが増えるという説もありましたがそんな偶然が起こるのかは不明です。
何れにしてもエンジンの修理となると高額で、乗り換え検討となってしまいますので、結果的に寿命という事になってしまうのでしょうね。
書込番号:26079338
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)