
このページのスレッド一覧(全5456スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2023年9月25日 15:51 |
![]() |
13 | 14 | 2023年3月25日 21:38 |
![]() |
70 | 11 | 2023年2月5日 08:22 |
![]() |
9 | 8 | 2023年2月1日 20:29 |
![]() |
4 | 1 | 2023年1月22日 06:24 |
![]() |
18 | 7 | 2023年1月23日 21:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


バイク(本体) > マラグーティ > ブログルーフ 160ie

素晴らしいですねーブログルーフは良いバイクですよね!最近は中古も売ってないようだし貴重なブログルーフですね
リアサスが下手ってしまったんですかね?
書込番号:25263755 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>fxdxtさん
お久しぶりですー!
後で友人と確認しましたらリアサスの設定が市街地走行のボヨンボヨンになってました。
なので一番硬めに設定し直したらまだまだ快調でした。^_^
今はADV150との2台持ちですがブログのフロントシールドがメッシュジャケットの虫除けになりますので夏場のプチツーにも使っていこうと思ってます。尚友人はKTM990ですので並んで走る様子は異様です。笑笑
これからですがフロントシールドに付いた虫落としにAmazonで車用のウインドウォッシャーセットを手に入れましたので嫌がるバイク屋さんと取り付け依頼の交渉中です。
取り付けに成功しましたら画像アップしたいと思います。笑笑
今はもう引退した身ですので正直ブログは処分も考えたのですが乗るとイタ車独特の力強いエンジン音に負けてしまいます。
販売店さんによるとマラグーティは比較的在庫が安定してるそうなので、修理部品の供給は、も少しは大丈夫だそうです。
書込番号:25263790 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最近ブログルーフの快適性を思い出してマジェスティSにamazonで買った安物ルーフを昨夜取付ました80キロは安定してました高速道路は近いうちに走って見ますけど!またブログルーフが新車で買える時が来たら欲しいです
真冬の寒さには最強ですよね!
書込番号:25401989 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>fxdxtさん
お久しぶりでございます。
おお!やはり冬の快適さは忘れ難い経験ですよね!
見た感じよりいけそうですね!
後ろがバタつく様なら後ろのセンターに突っ張り棒なんかで一本補強するのもありかと!
最近ウインドウォッシャーを付けたので動画を投稿しようと噴射したところ3秒で故障しました。再チャレンジ致します。
書込番号:25437451 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



>https://young-machine.com/2023/02/01/427838/
>ラムエア80馬力!!! Ninja ZX-4RRで4気筒400ccが本当に復活!! カワサキが欧州と北米で発表!
凄いのが出てきました。
価格はスタンダードからRRまで115万円から130万円くまでの3機種になる自分の予想。
6Rがもう少し出すと買える値段になるのかな?
馬力はラムエア加圧で80馬力。
みなさん買いますか?
書込番号:25123433 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おぉ!なんか興味湧きますね〜!
CB400SF/SBが廃盤になって400マルチは絶滅危惧種か?と思ったところにカワサキがやってくれますか。
しかし400って日本の免許制度だけの縛りですよね?ということは日本市場がターゲット?
たぶん開発も生産もタイですよね?違うのかな・・・
書込番号:25123445
1点

CB400SF/SBとはジャンルが違う気がするのでどうなんだろ?
CB400SF/SB乗り、もしくは購入を考えているひとから見たら買いなのかな?
書込番号:25123592 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

動力性能的には今乗ってるSV650ABSとほぼ同じ。
って事は0ー400が12秒台。
最高速はリミッターがないとすると実測値が215キロから220キロ位。空力的に不利なSV650より速いと思います。
恐るべし400。
書込番号:25123605 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もう昨年の春先に某筋から出るのは間違いないと聞いてたので、特に驚きはありません。
ZX-25Rのときもかなり前から聞いてましたしね。
開発に携わる人の身内からの情報なんで確定情報として聞いてました。
で、ZX-25Rもですが、ZX-4Rも、これをベースにZ250RSとかZ400RSとかっていうモデルも先々は見込めると思いますけどね。エンジンフレームは流用で足回りや外装を変えるっていう手法は昔からありますしね。ただ、エンジンの開発費に相当お金がかかってると思うのでそれを回収する意味ではネイキッド化による価格下落は避けたいというのもあるでしょう。
しかしZ900RSのバックオーダーの具合を思えば、むしろネイキッド化で数を売るという手法を取る可能性はありますね。出るとしたら400が先でしょうね。400の売れ行き次第で250もってとこでしょう。
400cc以上の新車販売できない販売店には朗報ですね。早期のネイキッド化の声も高まることでしょう。おそらくはこれをベースにしたネイキッドキットが先に販売される可能性ありますね。とにかく大型が販売できない店がこぞって予約するでしょうね。欲しい人は今のうちに予約の予約しておいたが無難です。
>ダンニャバードさん
開発は国内、製造がタイだと思います。開発は国内とタイの共同作業の可能性もありますね。
まぁ、250ベースのバイクなんでタイ主導でしょうね。
ただ、価格はどうでしょうね。国内仕様のZX-6Rが140万ですから、80馬力出るとしても110万あたりまでには納めないと売れないんじゃないですかね?差額が20万以内とかだと、免許取得して6Rのほうが、、、っていうパターンもありえますからね。
まぁ4Rは軽量コンパクトという魅力もありますけどね。
書込番号:25123992
1点

ZX-400RR出るとは思っていましたが80馬力ですか〜、SSは年齢的にキツいのでストファイのZ400なんて良いと思うんですがスペックでZ650系と逆転してしまいますよね?
RSよりも素のZのデザインが好きな若作りな親父としては各メーカーがこれを機に4発に力を入れて40年前みたいになれば良いなと思いますが。(ならないだろうな〜)
書込番号:25124049 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>KIMONOSTEREOさん
>ただ、エンジンの開発費に相当お金がかかってると思うのでそれを回収する意味ではネイキッド化による価格下落は避けたいというのもあるでしょう。
Ninja ZX-4RRのネイキッド版が出れば回収はともかく売れる気がします。
デザインは現行のZ900RS/Z650RSの路線で・・・
>ダンニャバードさん
>RSよりも素のZのデザインが好きな若作りな親父としては各メーカーがこれを機に4発に力を入れて40年前みたいになれば良いなと思いますが。(ならないだろうな〜)
ですよね。ヤマハ、ホンダ、スズキも続けと言いたいところですが、ある意味オワコンのガソリンエンジンにそこまでも開発費を使うかな?
一番可能性のあるのはやっぱりホンダのような気がします。
書込番号:25124102
0点

>ダンニャバードさん
>しかし400って日本の免許制度だけの縛りですよね?ということは日本市場がターゲット?
ヨーロッパの場合100馬力超えると保険料が跳ね上がる為、
メガスポーツやSSは金銭的に余裕のある人向けの乗り物のようです。
SS乗りたいけど維持費考えて80馬力のzx−4rがちょうどいいというのもあるかとおもいますよ。
書込番号:25124124 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kumakeiさん
ですよね。100馬力を超えると保険が桁違いに高くなるとかですよね。
http://bike.alamode.tv/zei.html
その点、日本は251tから1400tになっても同じですからね。財布には優しいお国と言えます。
※任意保険もそんなに変わらない。
書込番号:25124249
0点

>ドケチャックさん
限定解除持ってるとあまり魅力ないなー
重量が150kg切ってるなら
おお!て感じですが
デザインも目新しくもないし、、、
でも
400でも
FXのデザインなら即買う!
書込番号:25125700
4点

>ktasksさん
FX懐かしいですね、亡くなった兄が最初に買ったバイクでした。
定番の族仕様にして五月蝿くて嫌いだったので触ることはありませんでしたが当時のカワサキって彼方系がやたらと多かった思い出が。
書込番号:25125797 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>DUKE乗りさん
嫌な奴が使ってる物はなんか嫌ってありますよね
出来れば別に考えたいもんですが、、、
欧米はまだまだSS需要が大きいのでしょうね
バイクは日本では縮小していく一方で
高齢者好みの方が売れると思うな
カワサキもレブル対抗で
エリミを出せば?
とも思う
バルカンも実車は写真の何倍もかっこいいから
広報ももっと画像映像をこだわって欲しいな
書込番号:25126170
1点


>ドケチャックさん
400に性能求めるなら
超々高回転型で甲高いエキゾーストノートなら良かったなー
雑な排気音で残念
遠目で聞けばマシなんだろうか?
エリミ出ましたね
書込番号:25195126
0点

>ktasksさん
確かに13000回転以上回ってるのに高回転で回ってる感じがしないですね。なんでだろ?
マフラーが優秀なのかな?
書込番号:25195187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



バイク(本体) > ホンダ > CB400 スーパーフォア
この度14年間連れ添ったCB400SFを売却しました。皆様の参考になればと思います。
2008年式、シルバーエンジンのABS無し初期型レボです。カラーはブラック。
走行距離8300km。傷無し。マフラーに少しの凹みあり。エンジンも非常に調子良く不具合は一切無し。
保管状態が良かったので、エンジン廻り、車体、メーター廻り全て14年前とは思えない程綺麗です(自画自讃、失礼しました。)
査定価格は
バイク王=35万円
購入店であるドリーム店=45万円
レッドバロン=61万円
当然、レッドバロンに売却しました。
レッドバロンでは倍以上の価格でも売れると言っておりました。
3社とも「売るのは勿体無い」と異口同音に言っておりました。
春になったらグロム辺りを購入しようかなと考えております。
書込番号:25122684 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

売却金額参考になりました。
最近は中古バイク結構売れ残っている感じがします。
未使用に近いCB400SFの新古車が200万円で売っていましたが、
ずっと売れてなくて、160万円になりましたがまだ売れてません。
中古市場の異常な高騰が鈍化している(あまりに転売して儲けようとする人が多すぎた)
感じがしますね。
書込番号:25122720
13点

今晩は。
昨年のツーリングに初参加した女性の方が、10年落ちのCB400SFを100万円で購入したと言って乗ってきました。
その時参加したもう一人の方は、GPz900を購入・整備して乗ってきたのですが、それも100万円で購入したと言っていました。
メンバー皆の感想は、10年落ちのCB400SFが100万円??とびっくりしていましたね。逆にGPz900が100万円で買えたのが信じられないと言っていました。
書込番号:25122851
5点

やっぱりバイク王が一番安いですね。
14年間で8300キロ。
買取価格より年間600キロしか走ってないのにびっくりです。
※複数台所有していたのでしょうか?
書込番号:25122875
3点

皆様、返信ありがとうございます。
>ゼ クさん
私もレッドバロンの方の言った事に少しビックリ致しました。倍以上…? ホントかなと…。
>暁のスツーカさん
私のCBは14年落ちとは言え、ほんとに綺麗なんです。倍以上は有り得ないと思いますがね(笑)
>ドケチャックさん
所有は1台のみでした。年に数回、春秋に仲間とツーリングに出掛ける程度なので殆ど乗ってませんでした。
にしてもバイク王は安すぎましたね。最初の電話での話では60から65万円と言っていましたので、期待してましたが…。
書込番号:25123003 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>心にゃ硬派の血が通うさん
バイク王はネットとか電話で高値で釣って、現地でその半額がデフォルト。
現地での上司とのやり取りは下手な漫才と言われて早25年。
ほんと進歩なし。
書込番号:25123023 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>ドケチャックさん
3店とも店長さんの査定でした。バイク王はタブレットで沢山写真を撮り本部に送信。何度か電話でやり取りしました。30分位掛かってました。長すぎですね。
ドリーム店も写真を東京本社に送信し、「当店購入のバイクで、点検整備の記録が全て残っている」と言う事で+5万付きました。
レッドバロンは現車を見てパソコンで何やら見て即60万提示。暫く考えた振りをしてたら+1万が付きました(なんとラッキー)
書込番号:25123455 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>心にゃ硬派の血が通うさん
>倍以上の価格で売れる
グーバイクの中古車在庫は全国に480台もあり選び放題です。
1年前は200台前後で推移していたため、供給過多状態です。
いくら状態が良くても15年前の年式で120万では売れませんね。
仮に120万出すなら、5年落ち程度の状態の良い車体が見つかります。
転売ヤーのせいで?新古車が増え、一時に比べ、価格は下降気味です。
とはいえ、絶版車なので、どのバイク屋も在庫は欲しいといったところでしょうか。
私は、ダメもとでCB400SFの新車をキャンセル待ちで申し込みましたが、
見事に昨年秋に納車されたため、それまで乗っていた同じCB400SFを売却。
5年落ちで程度も極上だったため、新車価格以上で売却できました。
なので、持ち出し金額無しで新車に乗り換えられました。
私の感覚だと、昨年の秋が高額査定のピークだったと思います。
それと昨晩、漢KAWASAKIのZX-4Rが発表されました。
400cc、4気筒、最高出力80馬力というヤバいスペックです。
このバイクの予想価格が110〜130万と言われてますから、
ジャンルは違えど、強力なライバル出現で更なる下落の可能性大ですね。
長くなりましたが、参考までに。
書込番号:25124243
6点

バロンの査定が高いのはよく聞きます。
お客さんが多いから引き当るんじゃないかな。
在庫で置くにはリスクが高すぎます。
パターンは違うけど中古車専門店が高いのはその車目当てに来るし、探しといてとかのパターンも有るし、ばくちで仕入れたりはしないと思います。
今回のバイク王の仕入れ値だと売れなくても横に流せば損しないそんな買取金額ですね。
書込番号:25124284
1点

>パルプ100%さん
私が120万と言った訳でなく店側の話しですので、私にはいくらで売れようが関係ないのであります。
売れ残れば下げてくだけでしょう。
確かに同価格帯なら14年落ちより5年落ちの方がいいかもしれませんが、5年落ちでも毎日通勤に使ってソコソコの手入れのバイクと、私の様に春秋にしか乗らず(14年間雨には一度も濡れてません)メンテナンスも怠らずにしてるバイクなら、それ程変わりはない様に思います。
パルプ100%さんの売却されたCBは5年落ちで新車価格以上で売れた様ですが、私のCBも14年落ちで当時新車価格80万円程が61万円なら十分ではないでしょうか?
>長くなりましたが、参考までに。
私は既に売却しましたし、次回買うなら原付き2種辺りと思っておりますので参考には…。
昨年撮影の写真です。とても良い状態だと自負しております。
書込番号:25125349 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今はほんとバイク高いよね。
77年に中型二輪取りましたが当時高3で皆ヨンフォア乗ってましたよ。40万も出せば普通に買えましたし、のちのち車買う頃先輩から10万とかで譲ってもらってたとかもありました、当時は車もバイクも新しいほど良かった時代、今思うとS30も安かったな。
私のNC36も通勤ボルティ8万キロ下取り入れて30万ほどで購入。今11万キロ超えてるけど売れば30万超えるでしょうね。
給料安いから次買えるバイク無いけど(笑)
昔から同じバイク乗ってる人勝ち組ですね
失われた30年ですか?
書込番号:25127580
2点



吉玉さっきさんのレビューに唆され…否、魅了されてから半年。えらい時間がかかりました。まぁ私のテキトーな性格のせいなんですが。
試乗した時には色が黒だった上にオーナーが汚していたので何とも思いませんでしたが、海外産のくせにカウル類の仕上がりが綺麗ですね。
カウルの美しさはR750と比べても見劣りしない印象です。
守りたい、この美しさ…
と言う訳で探してみたのですが、125では売れているという評判を耳にする割には2万円ほどするスライダー以外、怪しいものしか見当たりません。
2年ほど前にガード類のスレッドが立ってますけど、それ以降の進捗が無いってことでしょうか。
250未満だし、そんなもんなんでしょうかね。
1点

>まぐたろうさん
楽しそうなバイクを購入されたご様子。おめでとうございます。
このくらいのをめいっぱいアクセル開けて走らせるのが一番楽しいんでしょうね〜!
ガード類は・・・いらないんじゃないでしょうか?
装備重量137kgですから気合いでOKかと。
書込番号:25115433
1点

>ダンニャバードさん
あの動画のような走りをされている貴方の物差しで測っていただいては困ります。
私はJKを見ていて田んぼに突っ込んだこともある阿呆です。
持て余すことはないとは思いますが、ちょっとした油断が怖いですし、
それに以前に助言いただいたスレッドの通り、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000105533/SortID=24905340/
真面目に自分の乗り方を見ていこうと思うので、その練習の際にコケることもあるのではないかと考えています。
需要少なそうですし、ガード類は出て来ないですかねぇ。
書込番号:25115445
1点

JKのくだり・・・コーヒー吹きましたやん〜!
あはは、楽しませていただきました。(^^)v
ちょっとガード類をググってみましたが、なさそうですね〜
そもそもフルカウルのバイクですから、あってもスライダーくらいでしょうか。
こちらの動画のスライダーはでかくて効果的に見えますが、コケた際にフレームへのダメージが気になるところですね。
https://youtu.be/ckSZ8t3h7RE?t=155
悩みどころですねぇ・・・
私のバイクは前回の立ちゴケでもう諦めました。(T_T)
書込番号:25115483
2点


スライダーなんて大型バイクだけで良いと思うけどね。
練習の際にもガードなんているかなぁ、、、まぁ、人それぞれですのでご自由に。私ができるだけつけたくないって思いますけどね、理由はカッコ悪いから、、、
まぁ、背に腹は代えられないくらい重いバイクに今は乗ってるので、突っ張り棒みたいなのを付けてますけどね。
書込番号:25115846
1点

>ダンニャバードさん
ありがとうございます。
動画を見まして、とりあえずシートバックはポチりました。
ガードは検討しますわ。もう少しAmazonのレビューが増えてから…。
>ドケチャックさん
良いっすね!
ありがとうございます。
極めて前向きに検討します。
>KIMONOSTEREOさん
わざわざ写真まで乗っけて下さり感謝です。
仰ること御尤もですが、自分の腕を信用出来ないので保険はかけておこうと思います。
カウル高いから…
ちなみに私はバイクには中華カウル着せて乗るほどのチキンです。一部、溶けたりするのも経験済みです。
書込番号:25116065
1点

>まぐたろうさん
https://www.youtube.com/watch?v=R4mcsrR8GLo&t=1s
これ塗ってみれば?
PAタイプなら
クリア系もある様ですが
https://polyurea.jp/products/pa.html
完全なクリアではない感じ?
同じ素材でLINE Xの商標でも売ってますね
https://www.youtube.com/watch?v=8vKWhEkbLI0
書込番号:25118273
0点

>ktasksさん
流石にこれはw
中華カウルが出てたら付け替えるんですけどね。
書込番号:25122965
1点



フロントフォークを交換しようと部品を探したけどまぁ。。中々無いね!やっと探したのがAmazonで、それも中国製品でした。。
スペンション
未装着時サイズ 純正29.5mm 中国製品290mm (穴芯穴芯間)付けてみてどうなるかだね?!
0点

前にも同じ事を書いてるなあ
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000105612/SortID=25000134/
純正は前の書き込み時より縮んだ様で260.5oも違うなら合わないぞお。
書込番号:25107905
4点



pcx2023モデル発表ですね
よくよ見ると変化点は
@シートがブラックへ
A重量1キロ増
B燃費少しアップ
Cタイヤのブランドがミシュラン→IRC
Dお値段5500円アップ
Eカラー変更により新色追加
微妙な仕様変更されてますね
書込番号:25107593 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>yasuzuoさん
有益な情報ありがとうございます。
カラーラインナップの変更程度かと思って詳しく見てませんでしたが、
割と変更点があったのですね。
特にこのクラスでの燃費アップは魅力的です。
春に向けて購入を検討中です。
参考までにお聞きしたいのですが、125ccを選んだ理由は何でしょうか?
同じPCXなら160ccの方が機動力は高いのでは?等々、
いまいち踏ん切りが付かないもので、ぜひ聞いてみたいです。
書込番号:25107982
2点

125を選んだ理由はレビューにも書きましたが大型バイクのサブで購入したのが一番ですがその他としては
@任意保険にファミリーバイク特約が使える
Aバイクを駐車する際に125以下限定が多い
B有料道路が原付だと破格に安い(125以上は軽自動車と、同じが多い)
の以上の3つが大きいです。
まぁデメリットは
@ピンクのナンバー
A高速乗れない
の2つくらいのみです
125でも最高速は3桁行きますので性能的には十分です
一台で高速使って遠出することが無ければ125で十分かと思います。
書込番号:25108863 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>yasuzuoさん
返信ありがとうございます。
私もサブ機として検討中です。
なので、高速道路を走る想定はしていません。
近所の買い物や1〜2時間程度の、のんびりソロツーで考えてます。
ファミリーバイク特約って、自損型、人身型、どちらの加入が多いんでしょうか?
自損型は補償が薄い分、安く、人身型は補償が厚い分、高い(バイク保険と大差なし)
こればかりは自己責任で、難しい判断かとは思いますが、安く加入できるメリットを存分に生かし、
自損型に加入するのがベターかとは思うのですが?
今日、付き合いのあるショップへ連絡してみたのですが、希望のPCXが3月中に入荷予定あり、
まだ買い手は付いていないという事で、かなり前向きに悩んでいます。
回答頂き、ありがとうございました。
書込番号:25109405
1点

自損型と人身型との価格差は年間3000円くらいだったと思います。
1日10円と考えたら手厚い人身型の方が良いと思うのですがいかがですか?
書込番号:25109552 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

失礼しました。
今調べたら自損型と人身型との差は3000円ではなくもっとありました。ごめんなさい。
書込番号:25109558 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

保険は悩ましいところでした。
ファミリーバイク特約のメリットとして原付バイクならば台数増えても保険料同じ事やあってはならないけど事故を起こしてしまって保険を使っても等級ダウン無しなどがあります。
搭乗者の補償については生命保険、ケガ保険など入っていれば安心できるかなとかの考えでファミリーバイク特約となりました。
ちなみに原付一種該当の電動キックボードもありましてその保険もカバーできました。
書込番号:25110307 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yasuzuoさん
やはり保険は悩ましいところですよね。
125ccのメリットとして、やはり維持費の安さになり、
中でもファミバイ特約が使える点は比重が大きいと思います。
逆を言えば、ファミバイ特約を使わず、補償が手厚いバイク保険を使うなら、
原付二種にこだわらず、PCX160という選択も有り得るわけです。
なので、そこは割り切って補償は薄いが、お値打ちなファミバイ特約の
自損型を選択すれば125ccのメリットを最大限、生かし切れることになりますし、
おっしゃるとおり、個人の医療保険等に加入していれば、ある程度、カバーできますね。
何度もありがとうございました。
>ドケチャックさん
調べて頂き、丁寧に訂正までして頂き、ありがとうございます。
書込番号:25110561
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)