
このページのスレッド一覧(全5463スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 9 | 2020年1月25日 20:22 |
![]() |
20 | 3 | 2020年1月24日 21:47 |
![]() |
8 | 0 | 2020年1月24日 18:45 |
![]() |
8 | 4 | 2020年1月23日 23:30 |
![]() |
22 | 11 | 2020年1月15日 06:19 |
![]() |
5 | 0 | 2020年1月14日 18:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


かなり冷えてきましたね〜
現在はモチュールの7100の10w-40を使っているんですが少し柔らかめのオイルに変えようかと以前質問させて頂いた時に高評価だったエーゼットのエンジンオイルを試してみることに為ました。
選んだのはモチュールと同じエステル系のMEG-023、週末くらいに届く様なので試してみます。
書込番号:23154507 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

相性が良いと良いですね。
自分は家にあるバイク4台全部「AZ MEG-023」を使ってます。
不満はないです。
ZX-14Rはわからないですが、Ninja 250とZZR250は高回転域が軽く回る気がします。
書込番号:23154543
2点

>マジ困ってます。さん
dukeのオイルは今までヤッコ、モチュールを使っていたんですがヤッコはディーラーに行かないと手軽には手に入らないので2年程前にモチュールに変更。
モチュールは5w-40が見当たらなかったのでエーゼットへ
寒くなってきたので少しでも暖気が短くなると良いんですけど。
書込番号:23154598 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>マジ困ってます。さん
昨日に比べて今日は凄く穏やかですね〜。
ところでお教え頂きたいのですが、お乗りのバイク4台全てMEG-023をお使いだそうですがそれは1年を通してですか?。
書込番号:23156923 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はい。季節によって使い分けてた時期もありましたが今は一年間MEG-023です。
ZX-14Rは夏場に10w-50とか、春先は10w-40をつかってましたが今はMEG-023。
Ninja250とZZR250は10w-40でしたが、MEG-023を使うと上が軽く回る気がするのでMEG-023。
アクシストリートは別に買うのがめんどうなのが1番の理由。
1番のメリットは同じオイルを使うと残量管理が楽な事ですね。
書込番号:23156969 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マジ困ってます。さん
ありがとうございます、通年で使えるんですね。
セミドライのチェーンルブも欲しかったのでprimeじゃなくAZから買ったので届くのに時間がかかるみたいですが楽しみです。(前にウェットタイプを買ってまだ使ってないのに買ってしまった)
書込番号:23156981 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どのタイプのチェーンルブかは知りませんが、自分はAZ「B1-010 」バイクレース用 チェーンルブを使ってます。
個人的にはワコーズより好みです。
書込番号:23157144 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マジ困ってます。さん
今回買ったのはBCL-005です、前に買ったMOC-001はまだ未使用何ですがオイルと一緒なら送料無料になるので買ってみました。
今のLAVENが終わったらどちらから先に使うか?ですね。
書込番号:23157224 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

体調がもう一つスッキリ為なかったので2週間程放置為ていたオイル交換、ただ今終了しました。
気持ち回転が軽い様な気がしますが(気のせい?)
走りは?楽しみです!
しかしマンションの屋内駐輪場なので他人様の迷惑に為らない時間となると遅くなりますね。
とりあえず試乗は明日にして寝ます。
書込番号:23188997 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

試乗してきました、そんなに走っていませんがやはり新しいと何ら問題も無く快調です。(不調になったら大問題?)走行距離が延びたらどうなるのか?
今のところ回転も滑らかでアイドリングも安定、ミッションもスムーズに入ってます。
この位の気温では走りに余り違いは感じられませんが唯一オイル充填時にオイルが軟らかく10wに比べて早く入った気がします。
書込番号:23190685 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



・2018.12に購入 1年2カ月経過 走行距離5000km 現状ハイオク使っています、体重は83kgです。
・スクータ乗り始めが4年前が初めて、最初はホンダ・スクーピ(110cc)愛嬌が有るスタイルでした、ジャンゴは
2代目です、愛嬌が有るスクータで 私が体が大きいのでもう少しボディが大きく、125ccまでを探していたら ジャンゴ にめぐり合いました。
・運転は、オールシーズン平気で、雨天走行も楽しく、週1、2回で近間を走っていますが、長距離も大好き、
すでに九州までも、先週は伊豆修善寺を目指して行きました。 1年程度ですが暑い、寒い、雨環境で走行し たので 以下に感想や気がついた事を書きますね。
・乗り心地は、シートが大きくなかなかいいです、疲れにくいです、カーブは技術が低いので苦手ですが直線は
〜80km/hrまでスムースに走ります、60km/hrぐらいが一番気持ちよく走れています、峠越えはカーブが多く
苦手ですね、40km/hrを超えると少しうるさいです。
・メンテナンスは、購入店がバイク屋さんなんで当たり前の経験が有り、ジャンゴの販売台数が多い処を選んだ ので安心しており、不明点などは問い合わせて しつかり情報交換していたり、専用のメンテツール(日本で 数台しか無い?)、それと2年間保障なんで出来るだけ不具合点の情報交換をして問題を出しつくそうとして いますね(販売台数が日本では少ないのでしょうがないかも)
・故障は、排ガス制御システム故障警告ライトの点灯時による、エンストやエンジンがかからないが、燃料をレギュラーからハイオクに変更したときから4,5回有りました、温度が高い夏場ですね、いずれも〜10min程度
停止すれば、再稼働出来ますが 国産ではなかなか無い現象かもしれませんね。
原因は、センサーなのか、燃料の問題なのか、リレーの問題かはっきり判らないですがもうすぐ判明しそうな気がしますが変なところでエンストすれば困るな!特に道幅が無いところや陸橋など嫌です。
・燃料表示も一時は、なかなか安定した表示でなく表示幅が有りおさまらない事が有りましたが治りました。
・燃料は、レギュラーだと燃費が〜27km/L いかないので、給油間隔が短くなるんでハイオクですね、また
出だしがやはりいいので ハイオクでこれからも行きます、燃費は30km/L かるく越します。
・今は、故障も有りますがほぼ出尽くした感が有るので、後1年後には消耗部品 以外は問題なくなると思いま すし、街中以外にも 十分走れるんでますます楽しみです。
・次回は、北海道です。
9点

ご機嫌ですね。
お気に入りでなによりです。
ところで、九州や伊豆修善寺、次は北海道とありますが、
どちらからですか?
かなりの遠出と見えますが、
特にトラブルもないようですね。
いい相棒ですね。
書込番号:23188624
4点

すごいですね。
私もリトルカブで往復360キロほどを日帰りで走ったことがありますが、
関西から九州はかなりの距離ですね。
ナイスです!
書込番号:23188824
4点



https://carview.yahoo.co.jp/article/detail/dc8cf7855934d7db58ad869cd6c91bc3b7ba36bc/
記事抜粋:二輪車は車種別販売ランキングが公表されていないのでホンダ広報に聞いてみたところ、
ホンダの原付二種カテゴリーでは一番売れていて、2018年4月〜2019年3月で、1万9600台を販売。
原付二種の販売台数が約10万台なので、ざっくり言えば1/5がPCXということになります。
8点



お漏らしTLRちゃんを直します
ジェネレータカバー下部がオイルで汚れがちだったので
カバーガスケット疑って交換するも改善せず(3ヶ月くらい前)
今回チェーン交換したので、ついでに観察すると
ジェネレータのハーネスとピックアップコイルの穴から滲んでる
開けてみるとハーネスブッシュに塗布されてるシールが劣化してヒビ
ピックアップコイルのOリングはカチカチ。
一旦ハーネス引っこ抜いてから、シールをある程度郭清して
パーマテックス塗布して差し込み直し。
Oリングは手持ちのφ14.8mmがちょうどだったので交換。
試運転しようかと思ってコックONにしたら
今度はキャブからガソリンだだ漏れ、、、
これのPW22は純正が手に入らないので中華互換品使ってるんですが
フロートガスケットが粗悪品なんですよね
もともと大きいて幅広なうえ、膨潤しやすくてサイズがあわない
それでも無理矢理はめてたんですが、膨潤進んでとうとう
フロートに接触して、上がらなくなってしまったようです
ここのガスケットは単品では売ってなくて高上がり、しかも互換品なので
今回は自作してしまいました
耐ガソリンのあるNBRのシート買ってきて
オリジナルをスキャナで読んだらIllustratorで描いてプリント
ハガキで2回ほど試作して現物合わせ確認したら
ゴムシートにしわなしPITで貼り付けて切り出し。
装着して漏れのないことを確認して試運転
10kmほどの走行ですけど、どちらも漏れはないようなので
ひとまず安心しました
古いバイクはいろいろ手がかかります
それが楽しい、とはちょっと言えなくなってきましたね
寒いし(3度くらいなので)ここ1年とにかく老眼進んで
修理の時ホント見えなくて困ります
※ガレの土手おりて初ゴケしたのは内緒です
4点

こんにちは。
メンテお疲れ様です。
まあ手がかかるにも程があるってところでしょうか(^^;)
何十年も連れ添った愛車とかならそういのもあるんでしょうけど。
私もう老眼鏡なしの整備はありえません。
面倒ですが仕方ないですね・・・
書込番号:23168261
0点

>アハト・アハトさん
>耐ガソリンのあるNBRのシート
ダダ漏れなタンクキャップに使えるかも!
夕方になるとほんと見えなくなりましたw
鼻先に老眼鏡をチョイ掛けする日が自分にも来ようとはwww
ハズキルーペモドキが手放せません。
本家はユルユルですぐずれて使いにくいです。
ゴム紐で固定すれば使えるけど煩わしかったりします。
書込番号:23169148
1点

>BAJA人さん
マイナートラブル程度で大きく手間はかかりませんけど
ある日アレ?って気付く感じですね
おじいちゃんバイクなので諦めてます^^;
>('jjj')さん
近所のホムセンでは普通のゴムしかなくて
建材置いてあるホムセンまでいったらありました
10cm角の1mmと3mmしかありませんでしたが。
基本外す度交換しないとダメそうなんで
ミスミで買って予備作っておこうと思います
老眼はホント参りますよね
こんなに困るとは思わなかった。
はね上げ式のルーペが手放せません
そういや昔よく行ってた電装屋のジイさんも着けてたなあ・・・
書込番号:23169297
2点

100均の老眼鏡1,5と2,5と使い分け
明るいLEDハンドライト
作業所(ガレージ)の照明増設
何より根気がなくなったよ・・腰に来る
CRM50のブレーキのエア抜き、インナー交換して・・・
オイルが通らない・・・・作業中止すると・・・再開したとき、物忘れ
部品紛失・・
あーあ・・・年取るのいかんわー
走りに行くと手足つるし・・・
書込番号:23187230
1点



走行4万5千キロを越え、プラグ交換しました。
Vストにはイリジウムが採用されていますが、交換推奨距離は2万キロとなっているようです。
ですので恥ずかしながら倍以上走行しているのですが、気温が低いのもあってか最近、朝一の始動時の初爆が弱く、エンジンの鼓動感も弱くなっているような感じなので、やっと交換する事としました。
ネットで検索すると2気筒ツインプラグの計4本中ラジエーター裏にあるプラグで苦戦するようです。
確かにやりにくいですが、ラジエーターとタンク周辺のボルト、ネジを外した上でラジエーター下側を前にずらして突っ張りを噛まして車載のプラグレンチを使うと比較的やり易かったです。
外したプラグの状態ですが、一見まだまだ行けそうに見えるのですが、交換後にエンジン始動してみると、アイドリングの力強さからまったく違いました。プラグ交換で体感できる程って・・・Vスト乗りの皆様、早めの交換を推奨致します。
書込番号:23161096 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

プラグ交換おつかれさまです。
改善してよかったですね。
交換したのはもとからついてたやつと銘柄番手同じプラグですか?
書込番号:23161103
2点

ありがとうございます。
今回交換したものはネットで検索したNGKのイリジウムでしたが、元々ついていたものはデンソーのイリジウムでした。
多趣味さんはツーリングなど充実しておられるようですねぇ〜。私も一人ラーツーしてみたいとアマゾンの欲しいものリストに携帯椅子とテーブルを入れてはいるのですが、40台も半ばのジジイになるとフットワークがいちいち重くなりますね。
書込番号:23161526 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

屁理屈どっとcomさん、今晩は。
すでに還暦を過ぎている私から見れば、40代後半なんて、まだまだ若いですよ。
私の場合、5年前のリターンでなく、せめて10年前にリターンしたかったです。
書込番号:23161847
3点

>暁のスツーカさん
あらあら大先輩これは失礼致しました。
反省して精進致しますぅ〜
書込番号:23161940 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今日、48歳の私と還暦を過ぎた暁のスツーカさんとラーツーに行ってきましたw
いつか関東と関西の合同ツーリング行きたいですねぇ
私カブですけどw
書込番号:23161971
2点

お二人は仲が良いんですね。いいですねぇーそうゆうのん羨ましいです。
私は午前中にプラグ交換で昼から小学生の息子とサイクリングでした。で、ケツ穴周辺が痛いでおます。
またどこかでお会いできるといいですね。
書込番号:23162195 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>屁理屈どっとcomさん
ツインプラグなんですか?
大変ですね、出費も痛いし
書込番号:23163404
1点

そうなんですよ〜イリジウムで4本なんで、なかなか痛い出費です。
とは言え45000キロ走ったプラグを確認してみて耐久性の面でもイリジウムって価値があるなと感じました。
しかしえらいもんで交換後に燃費計の数値がどんどん良くなってます。
書込番号:23164480 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>屁理屈どっとcomさん
交換お疲れさまでした。
バイク整備、面倒でもやり始めると楽しいです。
セローなんか1本なんで
45000kmX4本あったらもう一生分かもw
むき出しなんで交換も超簡単w
インジェクション車はエンジンの掛かりが良くなるようですが
自分のFiセローはイリジウムに交換しても
なんとなく調子が良くなったような気がするだけで
効果を感じませんでした。
オイルでもなんでも
なんか「あれっ」て感じ始めたら
調子悪くなる前に消耗品は早めの交換を心掛けてますw
書込番号:23164795
1点

>('jjj')さん
そうですよねぇ普通はプラグ交換で体感できる程に変化がある事は無いんでしょうが、45000キロ無交換は走り過ぎたと思います・・・
私もオイル交換については走行距離だけでは無くエンジンの回り方やシフトフィーリングで早めに交換する事が多いです。
テネレ700の情報が増えてきて楽しみですね。
書込番号:23166651 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

X インジェクション車は
O キャブ車は
訂正です、失礼しました。
>屁理屈どっとcomさん
テネレ夏頃?
トレーサーより高いと悩みそうですw
2年後くらいに程度の良い中古が出ないかなぁ。
それまでに限定解除だwww
書込番号:23169142
0点



マジェスティS乗りの皆さん、調子はいいですか?
自分のマジェスティSは走りは調子はいいです。
ただ片道2.5キロの通勤オンリーになってて燃費は30出ませんがまったく気にしてません。
今回のお話はメーター内のハゲです。
3か月前から気が付いていたんですがいつかここに載せようと思いつつ今夜になりました。
ガソリンメーターの真ん中のちよい上にポツポツと剥げて下から光線が漏れてます。
ちょうどメーターにかぶっているのですけどもうすこしハゲがあります。
そしてタコメーターの8から9にかけてのハゲ。
明るいとわかりませんが夜になるとしっかり見えてきます。
日差しの強いところに停めているのでしょうがないかもしれませんがこれは初めての経験でした。
まぁ、安いスクーターなんでこんなもんでしょうね。
ご報告までに。
メーターガラスが汚いのはご勘弁を。
なんせ最後に洗車したの去年の5月29日でした。
3万キロまではまだまだです。
次はトリシティ―かバーグマンかしら?
大穴でPCXかな。
ジイジには150から200CCぐらいで十分です。
冬の寒さ対策がしっかりできるスクーターが希望です。
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)