
このページのスレッド一覧(全5456スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 1 | 2023年10月19日 16:28 |
![]() |
7 | 4 | 2023年10月19日 16:18 |
![]() |
19 | 1 | 2023年10月19日 15:37 |
![]() |
0 | 0 | 2023年10月17日 17:06 |
![]() |
9 | 3 | 2023年10月10日 21:11 |
![]() |
55 | 14 | 2023年10月10日 14:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCXのエンジンオイル交換(上抜き)をしてみました。
ダイソーでポンプ、ガラス瓶、チューブを買いました。
空いたペットボトルを切って、ガラス瓶に被せました。
(数種類のペットボトルを試しました。「おーいお茶」の650MLがピッタリでした。)
錐で穴を開け、プラスドライバーで拡げて、チューブを刺しました。
(金属製の蓋に穴を開けて組み立てるより簡単でした。)
↓ 参考にしました。
【DIY】自作オイルチェンジャー 簡単オイル交換
https://www.youtube.com/watch?v=y07EK2-zu_Q
PCXのエンジンオイル交換を上抜きで成功
https://ubaken.hatenablog.com/entry/2022/07/17/PCX%E3%81%AE%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3%E3%82%AA%E3%82%A4%E3%83%AB%E4%BA%A4%E6%8F%9B%E3%82%92%E4%B8%8A%E6%8A%9C%E3%81%8D%E3%81%A7%E6%88%90%E5%8A%9F%E2%80%BC%EF%B8%8F
書込番号:25341186 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

貴重なご報告ありがとうございます。
私自身PCX150で車用の上抜きポンプでやろうとしましたが、挿入するチューブが固い材質のプラスチックで、ほとんど抜けませんでした。今から考えてみればゴムチューブを使えばいいですね。
チューブはどのようなものを使いましたか?
かなりの割合のオイルを抜くことができましたか?
書込番号:25470212
1点



バイク(本体) > ヤマハ > TRACER9 GT
純正のリヤキャリアはあまりにもお高いので、Amazonにて1万円程で売っているリヤキャリアを購入しました。
PSLERR バイク 用 リアキャ リア荷物ラック リアラゲッジ キャ 対応車種 ヤマハ トレーサー ヤマハ Tracer 9GT 9gt 2021 2022 2023 https://amzn.asia/d/cS1xdDt
中華製なので穴の位置などズレがあれば加工するつもりでしたが、無加工でキッチリ取り付けできました。
造りはかなりしっかりしているので、その分重量もありますがゴムワッシャーが入っているので気になるようなガタガタ音などもありませんでした。
最近の中華製は侮れないですね〜
書込番号:25467480 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
下手すると中華製よりUSA製のほうが精度が悪い場合も多いかもしれませんね(笑)
しかしこのキャリア、かなりしっかりした造りにみえますねー。
書込番号:25468527 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お疲れ様です〜
そうですねぇ〜最近の中華製のクオリティーの高さからすると実際にそうでしょうねぇ。
アメリカ製は安定の大雑把さですもんねぇ。
昔、FMFのチャンバーで苦労したような・・・
このキャリアなんですがオーバークオリティー気味だなと自分でも思いますよ〜
書込番号:25468852 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはようございます。
有名なドイツパーツメーカーの製品も、使用しているボルトは締めこんでいくとボルト本体がねじ切れるという最低の品質でした。本社の製品が良くても、部品供給メーカーの品質管理がダメなんでしょうね。
日本のT川も自社で製作しているエンジン部品などの品質は良いのですが、手を広げて自社ブランドで販売している中華製バック類の品質は劣悪です。
書込番号:25469586
1点

>暁のスツーカさん
最近は一流どころでも二流でも結局造っている国は一緒なのでダメな物はホントにダメですね。
これも我々消費者側が少しでも安く買おうとする姿勢もダメだったのかなぁ?と思う時があります。
って言いながらも、こうやってお安いキャリアを買ってる私が言うことじゃないですねぇ〜
書込番号:25470200 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タイホンダによる「ADV350」の発表から1ヶ月。
コロナ禍によるく工場操業停止、資源高騰、さらにウクライナ紛争で、ますます先が見えないところですが、大きさといいデザインといいコンセプトといい、今の時代にマッチしている提案なので、ぜひ250ccで日本国内発売して欲しいところです。
フォルツァベースのようなので、低燃費エンジンにリモコンキーのような快適装備付き。シート下に2個、テールにも横に並列で2つのメットが詰めるBOXが装備可能で、胸までは暴風できそうなスクリーン装備で、高速道を使った1日500kmのロングツーリングにも、GoStopが頻繁な出先での散策を両立できそうな感じなのが魅力的です。
個人的には1日600kmの日帰りツーリングと、2〜3泊の長距離ツーリングがメインなので、CT125だとちょっと高速域が厳しく、Vストローム250だと、頻繁なゴーストップ&市街地の置き場さがしが大変そう、ということで、中型スクーターツアラーの登場を待ち望んでおりました。無理の無い100km/h巡航と無給油400kmが出来ると嬉しいですね。
日々の通勤+チョイ乗りから、1000kmのグランドツーリングまでカバーできる万能マシンにもなりそうです。
19点

ADV160があるから営業的な問題で出さない可能性もけっこうありますね。
今までそうでしたから。
書込番号:25470158
0点



5月に注文していたSV650Xが納車され、
慣らし運転で帰った翌日
チョイノリ用のGN125Hが盗まれました。
自分の落ち度ではあるけど、家の前だったことと
たまたま在宅勤務の日で、昼飯に使うつもりで
U字ロックなどしていなかったので やられてしまいました。
警察に届けは出しましたが
他のバイクは盗まれないよう気をつけなきゃと思いました。
参考までに警察に届けるときは、ナンバー以外に車体番号が必要でした。
本来携行するもののため 私の場合はトップケースに入れたままで
コピーを取っていなかったので 市役所に確認しに行きました。
ちなみにバイクの盗難は本当に増えているそうなので、みなさんも気をつけてくださいね。
5点

>jjmさん
災難でしたね、早く無事な状態で見つかることいいですね。
最近、バイクを買ったとき
・アラームは不要
・盗難保険に入る人はわずか
と言われました。
アラームは半導体不足で入手困難かもしれないが、盗難はやっぱい多いのですね。
バイク店の新規保険は任意保険、車両保険、盗難保険で20万を超えたのであきらめ、
安くて(8万)、盗難/自損事故も対応の近所で加入できる共済に入りました。
SV650Xもかっかよくてほしかったのですが、前傾姿勢で首をいためそうなので、
あきらめました。
SV650Xも盗まれないようお気をつけください。
書込番号:25425012
2点

>jjmさん
>balloonartさん
よくニュースで見かけるけど、日本の治安は悪くなる一方だね
頭がおかしい輩も沢山いるしね・・・
書込番号:25425233
2点

その後 少し進展があったので 報告
タンクが某有名中古ショップから出てきました。
なぜタンクだけ?と不思議でした。
捜査している警察に感謝です。
ただもうそろそろ廃車手続きをしようと思い見ます。
書込番号:25457563
0点



初めまして。当方49才のオッサンです。
最近、無償にバイクに乗りたくなりクチコミしています。(ブランク10年程)
私の様な年齢(183cm,73kg)で最適なバイクを探しています。
CB750は第一候補です。(他はカタナ1100,750、ゼファー1100等)
今迄乗ってきたバイクは、Z400GP,エミリ400,V-MAX,ゼファー750,HD-XL883Rです。
今(市販中)のバイクはあまり関心がありません。
やはり空冷4発が良いかなと...
用途はチョイ乗り、月1回位のツーリングになるかと...
皆様のご意見お聞かせ下さい。
宜しくお願い致します。
6点

「年甲斐もなく」なんて事ないです。
当方も間もなく51歳になるオッサンで、ハーレーのツーリングモデルに乗っていますが、
未だにCB750には熱い眼差しを送ってしまいます。
10代の頃に憧れた「ナナハン」と言う響きには、本当にヤラレてます。
昔は高嶺の花でしたもん。今でも余裕があれば、ぜひ乗りたい1台ですね。
書込番号:15585467
5点

こんばんは、
はじめましてでしょうか。
何をおっしゃいます、私と同期生ではありませんか、老け込むには早すぎますね。
私もBMのGTL に乗っていますが、今からではないかと思います。
旧車の空冷4発ですね、私はFB かFC が良いと思いましたが、キャブレターはお勧めではありません。
書込番号:15585792 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>(183cm,73kg)
>迄乗ってきたバイクは、Z400GP,エミリ400,V-MAX,ゼファー750,HD-XL883Rです・・・
V-MAX乗ってたなら、CB750など恐れるに足りないと思いますが。無改造の上玉も探せば見つかるかもしれませんし。
大丈夫だ、問題ない。
XJR1200or1300はお嫌いですか?。
書込番号:15585825
6点

CBはバリ伝のCBでしょうか?
良いですネ。
赤いFBはカッコイーですネ〜。
それだけの経歴があれば体が覚えてます。
是非、逝って下さいヽ(・∀・)ノ
書込番号:15587455
4点

BEN君さん、こんばんわ。
私も同年代です。
5年ほど前にリターンしました。
CB750良いですよ。
>用途はチョイ乗り、月1回位のツーリングになるかと...
まさにピッタリのバイクだと思います。
今だと上玉がまだまだ有ると思いますよ。
是非乗られてください。
書込番号:15587702
3点

CB750の後期には
スペンサーカラー・CBXカラー・仏壇カラーなど
結構限定カラーが出ていて探すのも良いかと思います。
我が家ではCBXカラーの赤を購入して
盆栽状態(^^;;で たまに引っ張り出して乗ると
素直な運転特性に再度感動します。
CB750は乗りやすい良いバイクだと思います。
書込番号:15588280
3点

10年ぶりにお乗りになるバイクだと、安全を考えて最新型のNC700はいかがですか。ABS+コンビブレーキ付き+軽量です。更に低燃費ですから維持費も楽ですよ。一考にしてみてはいかがですか。
書込番号:15591261
1点

皆様、コメント有難うございます。
同年代の方が沢山おられて大分励みになっております!
この年になると何に対しても"後何回、後何年できるか...?"的な事を考えてしまい、自分への挑戦みたいな所がありますね!
今後の人生への励みとして、若い頃やり残した"北海道ツーリング"を目標に復帰したく思います。
・デジモノ好きやねん様→ハーレー良いです!趣味にあまりお金かけられない私にとっては維持費が厳しいかも...(カスタム等で)
・ip7355様→励まし有難うございます!そう、今からですよね!
・スイングバイ様→大型取って最初がV-MAXでした。チョイ乗りにはちょっと厳しかった...750クラスが何かとバランス良いかと...
・R259☆GS-A様→このクチコミのCB750を狙っています。FBだと程度が良い物は高価ですよね〜。ちなみに"あいつとララバイ"世代です。
・Fu〜San様→有難うございます。やっぱ、やめられませんね〜!
・南白亀様→色々なカラーがあるのですね!赤白のカラーが良いかな〜。青白は結構出回っているみたいだけど、赤白は少ない...どうして...?
・西岡きよし様→NC700知らなかったのですが、今日本屋で調べてきました。現代的なバイクですね〜。
長々書いてしましましたが、皆様、有難うございました。
又、何か良いバイクがありましたらご紹介下さい。
書込番号:15592181
3点

BEN君さん
私は25〜35歳まで、ブランクがありましたが、
現在は1000ccのスポーツバイクに乗っています。
もちろん憧れのナナハン、CB750にも乗りました。
しかし、基本設計があまりにも古く、現代のバイクに
比べると、どうしても動きに、重さを感じてしまいます。
フレームやサスペンションの設計も、日進月歩であり、
快適さや旋回性能、操縦安定性にも、時の流れを感じます。
レンタルバイクなどを利用して、あれこれ試乗して、
後悔の無い買い物をしてください。
>又、何か良いバイクがありましたらご紹介下さい。
と、書かれていましたので、一言、お節介をいたしました。
書込番号:15599711
2点

タイトルの「年甲斐も無く」に反応して、書き込みいたします。
私は現在51歳、夏には52歳のシニア(?)の男です。
CB750(RC42)に2006年から2012年まで、47,000km弱を乗っておりました。
そして今は SUZUKI GSX1300R HAYABUSA 2010年型に昨年3月に乗り換えて、1万kmを越えたところです。
さてさて、「年甲斐も無く」というのは私の考えでは逆でありまして、「乗れる今だから乗る」としてハヤブサに替えました。
メガスポーツは体力はもちろんのこと、気力も必要だと思ってのことです。
それで疲れたら、もう少し優しいのに乗り換えればよい、との判断でもありました。
なので、「乗れる時に乗って、悔いを残さない」というのはいかがでしょうか。
BEN君さんの車歴からは大体の機種は問題無いと思います。
おそらく残る問題は経済的なものと、ご家族の理解かなと・・・。
乗らないで悩むより、乗って後悔するほうが、後々の人生上の財産になるかと思います。
オートバイを日常で使うも良し、ツーリングに行くも良し、乗っていることを話題にした酒も良し、と、楽しみ方は皆さんそれぞれです。
エラソーなことを言ってすみません。
今日(2013/01/14)の東京は雪になりました。
さすがにハヤブサ君はお休みです。
書込番号:15616774
3点

はじめまして!
私は2007年式のFCカラー(赤×白)に乗っています。
それこそ通勤から街乗りまたはキャンプツーとストレス無しで楽しんでます!
ホントちょうど良いバイクです。^^
但し、現行のCB750は不人気車ゆえにカスタムパーツ等が少ないので
なかなかイジくれませんが、ノーマルでも十分楽しめますし
逆にパーツが少ない分カスタム費用があまりかからないので
財布に優しいバイクですよ(笑)
ナナハンに興味があるのでしたら是非乗ってみてください!
ホント楽しいバイクですよ!!
書込番号:15624411
6点

運動性だけで言えば、10年前に終ったバイクですよ。
まあジムカーナなんかに出るのでなければ問題は無いですけど。
Uターンなんかも簡単だし。
NC700はもっとダメなバイクですよ。すぐステップするし。
書込番号:15701968
3点

BEN君さん、初めまして。私は、CB750(RC42)限定モデルのデイトナレーシングカラー(通称スペンサーカラー)を新車で購入し、5年半乗っている50代の男性です。
このバイクが、現代のバイクに比べて、特に秀でていると言える点はほとんどありません。よって、特別なプラスアルファを期待されるのならば、あまりにも平凡すぎてがっかりされるかもしれませんね。
CB750FやGSX1100刀等の、かつての名車と違い、街中で走っていてもほとんど注目されることもない地味なバイクです。よって、他人に対して優越感に浸ることもあまりないでしょう。
でも、オーナーになった人だけがわかる美点があります。それは、パワー、フレーム剛性、限界付近の過度特性など、全体的に非常にバランスがとれており、振動も少なく一般公道で使う限りにおいては、乗りやすく疲れないバイクです。そして、幅広で分厚く、尻が痛くなりにくいシートは、現代バイクにはない秀逸な出来です。それにリッターネイキッドに比べると、腕が上がったのかと勘違いしてしまうほどUターンも楽ですし、押し歩きでの取り回しも良いので、駐車するときもそれほど気を遣いません。つまり、日常のバイクライフを楽しむ道具としては、今なお色褪せない魅力があることも事実です。
BEN君さんがバイクに何を求めるかによって、RC42は、名車にも平凡でつまらないバイクにもなりうると思いますよ。
書込番号:15704001
6点

50代の方はまだまだお若いです。私は今年64歳の老人ですがV-strom650でツーリング行ってます。4気筒でしたら知り合いがスズキGSX−S1000Fに乗ってまして、スズキはコスパが良いと言ってました。
書込番号:25457007
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)