
このページのスレッド一覧(全5462スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2006年6月23日 21:48 |
![]() |
2 | 8 | 2006年6月22日 10:12 |
![]() |
6 | 8 | 2006年6月20日 00:23 |
![]() |
2 | 5 | 2006年6月18日 12:34 |
![]() |
0 | 4 | 2006年6月17日 23:20 |
![]() |
3 | 282 | 2006年6月13日 14:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヨシムラの情報が少ないためここで書かせて頂きます。
本日、アドレスV125Gの納車が完了しました。
同時にヨシムラトライオーバルマフラーも装着済みです。
ノーマルマフラーは倉庫に冬眠させました。
本日、およそ30Km程度走行しましたが、お世辞にも
静かとはいえないヨシムラです。
走行するごとに音が増していき、帰宅時には結構派手な
音に変化しました。
昼間ならともかく、深夜の住宅街を走行するのは苦情が
でないかと心配です。
普段は通勤に使用するため、帰宅時間が遅いこともあり
細心の気配りが必要になります。
自宅の近くでは、ほとんどアクセルを開かずにゆっくり
走行を心がけます。それでも大きい音がしますがねえ・・・
エンジンの始動性についてですが、ヨシムラをつけると
エンジンのかかりが悪くなりました。
悪いといっても、少しアクセルを回せばかかります。
そのままでもしばらくセルを回せばかかりました。
結果としては問題のないレベルです。
バイク屋さんは、抜けがよくなった分エンジンのかかり
具合が悪くなっているとのことです。
通勤では中央大通りを70Km〜80Km程度で走行
するため、はやく慣らし運転を完了させて、全快バリバリ
で走行させたいです。
国道423号線(新御堂筋)なら最高速トライアルも
問題なくできるため、あと少しだけ慣らし運転に心がけ
て走行したいと思います。
なんだか短所ばかりになりましたが、次回は長所を書か
せて頂こうと思います。
皆様からのご意見・ご感想を頂ければ幸いです。
0点

音を気になさるのなら、冬眠中のマフラーを
起こしてあげてください。(笑)
マフラーの交換って、デザインと音(当然ノーマルより
大きい音)のためにするものだと思っています。
性能アップは、多少するかもしれませんが、街乗りレベル
では、体感できないと思います。というか、性能ダウンする
ケースのほうが多いんじゃないでしょうかね。
新御堂で最高速チャレンジですか。
お気をつけて。(事故とおまわりさんに。)
書込番号:5178867
0点

音の大きさに私も最初は人目をはばかりましたが
すぐ慣れてしまいました。基準値内ですし、もっと
ウルサイ輩はいっぱいいますし。
スロットを開け過ぎなければ静かにも走れますよ。
エンジンのかかりはセルボタンプッシュのみで
マフラー交換前も後も0.3秒ですけど?
書込番号:5179380
1点

昨年の3月から125Gに乗りだし、今年の3月の中旬ぐらい
からヨシムラのマフラーを装着しました。
アイドリング時はノーマルと同じぐらいの音量ですが、確かに
スロットルを開けると強烈な音がしますね(^_^;)
だから僕は住宅街の様なところを走行する時はアクセル開度を
一定にして走る様にしています。
ノーマルと比べてマフラー本体の質感が圧倒的に違うし(ステ
ーの作り方も感動もの)、音量はともかく、一つ一つの爆発が
大事にされている様な音質は気に入っています。
マフラーと同時にプラグをイリジウムに変更しました。
始動性は交換前と変わらずセル1発です。
GF250(古いなぁ〜)、Zephyr400(超初期型)
でヨシムラマフラーをユーザーでした。性能と質感、アフタ
ーサービスとも満足していました。
正直、シングル小排気量エンジンのアドレスでそれ程性能的に
は期待していなかったのですが「さすがヨシムラ、交換して
良かった♪」と思っています。
書込番号:5179416
0点

このマフラーをMaje250に付けてますが、軽量化もメリットの一つです。約5キログラム軽くなりました。
サウンドディフューザーをはずすとさすがにうるさくなりますが、付けているとそれ程気にはなりません。残念ながらアドレスV125用にはサウンドディフューザーは付いてないようです。
書込番号:5179479
0点

はれこさん
ノーマルマフラーへの交換は時期をみて考えてみます。
せっかく購入したヨシムラですからね。
そう考えないと、マフラー代がもったいないので・・・
慣らし運転完了後、新御堂筋にて最高速チャレンジしてみます。
千里中央に向かう北行き車線ですが、桃山台駅を過ぎると
オービスがあります。バイクは関係ありませんが・・・
あと千里インターで時々ねずみとりをしているので
気をつけないといけませんね。
千里〜箕面間の昼間は白バイが多いし・・・
昔(今から18年前)、御堂筋にて、NSR250に
乗っていた時に白バイに御用となり、105Kmで走行
(55Km/hオーバ)で一発免停90日になったことがあり
ます。当時250CCは中速車(一般道50Km)だったので。
suzuki-bikerさん
確かに基準値内のため問題ないですが、うるさいと思って
しまう音量には違いありません。
アクセスをほんの少しだけ開けて走行すればそれなりに静か
に走れますね。それでもうるさいですが・・・
こう書いていても、数日後には慣れにより乗っている本人は
うるさいとは思わなくなると思います。
エンジンのかかり具合が悪いのは、まだアタリがついて
いないからかもしれませんね。
私のはスズキの刻印入りのエキパイに焼きが入ったタイプ
です。限定版の追加生産版?のようです。
V125G自体は台湾製造分の新しいロットのようです。
そういえば、RSタイチにチタンタイプとステンレスの2種類
が販売されていました。見た感じ違いはわかりませんでした。
素人のため玄人さんから言わせるとそんなことはないと思わせ
たらスイマセン。
りゅうちゃん16さん
ノーマルがどれだけ静かなのかわからないままヨシムラ
をつけたため、アイドリングの違いがわからないんです。
少なくとも前に乗っていたV100(CE11A)よりは
大きな音がします。
なんだか悪いことばかり書いているような気がしますね。
ヨシムラトライオーバルマフラーは非常に満足しています。
今は音だけに神経質になっていることもあり大きな音だと
感じるのかもしれません。
慣れてくるときっと程よいサウンドになるでしょうね。
初機はFujicaST605さん
そうなんですか。サウンドディフューザーがないなんて・・・
あれば深夜の住宅街を走るのに気を使わなくてもよいのかも!?
すいません。ダラダラと書き続けたため読みにくくなりました。
とりあえず、音が大きいのは別として、これからV125Gを
ずっと大事にしていこうと思います。
また数日後にご報告させて頂こうとと思います。
再度、皆様からのご意見・ご感想を頂ければ幸いです。
書込番号:5179845
0点

せっかくのマフラーを取り外すのももったいないですから、サウンドディフューザーを自作されてしまってはどうですか。もともと簡単な造りなので(小さなボルト一本で止まっているだけです)、時間をかければできそうですよ。分厚いアルミ板(1センチ)なら東急ハンズにちょっと高いですが売ってますよ。
書込番号:5180811
1点

乗ってる本人は音が後ろにいってしまいますから周りの
人間より音は小さく感じるかもしれないですね…
書込番号:5181769
0点

そーですね。 乗ってる本人はうるさく感じないですね。
だから、近所にはゴメンナサイですが、自分勝手の自己満足
の世界に浸りましょう。 (笑)
私も一応ご近所を気にして、自宅到着とともにすぐにエン
ジン止めてます。
書込番号:5190587
0点



バイク(本体) > スズキ > スカイウェイブ250
そうですね、250のクラスはもう少し軽くしてほしいですね。私は車体がもう少し小さくてもいいと思ってます。
書込番号:5183238
1点

フリーウェイhttp://www.bigscooter.com/staff/rufa/freeway250/index.htmlのサイズと車重でこのパワーユニットを使ったニューモデルが出たら即替えなんですが、スズキさん
書込番号:5183882
2点

考え方は人それぞれでなんともいえませんが、スクーターにそこまで速さを求めるものなのでしょうか?
私の場合割り切っていますので特に気になりません。外観等々が好きだったので購入しました。
私も早く走りたいと思うことがあります。ですがそれはスクーターにではなく、MT車でということです。
スクーターがどんなに早く走れようと、ワインディングを難なくこなすことはフォルム的に無理があります。
最高速を求めるのであれば、高速巡航がそれなりにできればいいと思います。
逆に待ち乗りだけの加速を求めるのであれば125ccなりを考えます。
またフレンドハムスターさんのURLの車体で作ったのであれば「本来のビックスクーター」の趣旨を見失っているような気がします。
その車体でスカイウェイブのエンジンをつけた場合、利点は何でしょう?
町のりの加速?
それだったらわざわざ250ccを買う必要はありません。
高速での巡航速度の安定?
車体自体の安定性がありませんし、そんなスピードをだすとエンジン性能ではない、ほかの部分で無理が出てきます。
また、スカイウェイブでもそれなりの速度は出ます。高速での加速性は大して必要ありません(追越を除き)
タンデム時に関しても、この車体じゃタンデムに向いているとはいえませんねぇ・・・
また、スカブの魅力である収納力も欠けてしまいます。
結局はビックスクーターの利点欠点を完全に見失っている気がします。
とまあ、少々強い口調で言ってしまいましたが^^;
本当のところはわかっておられるんだと思います。
そんなに深く考えずに思いつき程度に発言したのだと思います。なんにでも期待というか「こうなって欲しい」というものはありますので。
まあ、ただ近頃の風潮からして「ビックスクーター」にスピードを求める人は結構おられるようですね。
書込番号:5183975
0点

枯枝さんの言わんとしてるのはスカイウェイブ250ならですよね?
自分が希望するのはニューモデルにこのパワーユニットを使ったものです。
イメージはGP1http://www.narikawa.co.jp/derbi/gp1_250_spec.htmlの国内版みたいなものです。
街乗で加速を求めて本当に速いと思う国産125cは現在有りませんので余計そうおもうのです。
書込番号:5184532
1点

つまりはリッターバイクほどの加速がほしいということでしょうか?(そのスペックとはまったく別の話として)
正直125ccもの加速があれば十分だと思うわけですが・・・。特に待ち乗り。
書込番号:5184549
0点

今回のSKYWAVEのデザインといい、DOHC化といいどうしても走りへのイメージが色濃くなってしまうような気もしなくもないですよねぇ。
実際のところはツアラー的な味付けになっていますけどね。
国内版GP-1のようなのがでればそれはそれでたのしいですよね。
スクーターは本来、楽に乗れて荷物がつめるコミューター的な存在であるはずなのに、あえてそれに速さを求めてしまうというのも一つの楽しみだしそれはそれで楽しいものでしょう。
でも、残念ながら今回のSKYWAVEはそこまでの存在になれなかったというわけですね。
それにしてもお金あればGP-1ほしいなぁ〜。たかがスクーターなのに倒立フォークにラジアルマウントキャリパーって・・・(汗
この部分だけの為に買いたくなる一台かも。
書込番号:5184570
0点

>今回のSKYWAVEのデザインといい、DOHC化といいどうしても走りへのイメージが色濃くなってしまうような気もしなくもないですよねぇ。
どちらかというと「変化」がほしかったのだと思います(笑
まあ、新商品売るのに、前回と同じでは売りがありませんし。
まま、がんばって変化を求めた結果、重量が増えちゃったわけですがw
結局性能が上がったのか上がってないのか、何を求めていたのかよくわからないバイクになっちゃたって事ですね。
とはいえ、満足していますがw
あんまり好きじゃない人は↑が引っかかってるんじゃないかな。
書込番号:5184659
0点



バイク(本体) > ホンダ > XR100 モタード
走行500`ほど走った中古を22万円で買いました。
通勤用に使っていたリード100が壊れてしまって、次期通勤用と思って初めはアドレスV125Gを購入予定だったが、ホンダのお店で思わずコイツを衝動買いです。
だって超可愛いんだもの!
中古でお安かったしね。
で、買った後の感想をちょっと書きます。
と言っても購入してまだ2週間ほどですが・・・
価格と性能:
正直高いと思います。
色々なところをコストダウンしてると見た目でわかるのに値段だけは一著前です。
しかし、エイプ100とXR100モタードを悩むなら間違いなくXRの方がお得です。
もちろんスタイリングによる好みはありますが、値段の差以上に足回りの性能が格段に上です。
エンジン性能はそれほど変わりません。
数字的には差があるようだけど、どうせマフラーなど変更予定ならパワーの問題は直ぐに解決します。
各部の品質:
まったく問題ないです。
タイヤは日本製ではないけどグリップします。
細かなところが安っぽいです。
特にクラッチホルダーはウィンカーやライトスイッチと一体型です。
これはスクーターのズーマやスクーピーなどと共通パーツ。
なので、クラッチ調整が手元で出来ません。
ウィンカースイッチもプッシュキャンセルではないです。
ここはかなりマイナスポイントです。
モンキーBAJAも持ってますが、モンキーはちゃんとしてるのにXRがこれでは・・・
ステップがラバーを被せただけの物で乗っててしっくりしません。
XR100の物に早く交換したいです。
フロントブレーキがよく効きます。
ジャックナイフ自由自在です。ここはとてもいいところです。
ライトが意外と明るい。
ただ、メーター周りのライトがニュートラルランプのみなのでアップにしてて気がつかない時があります。
イグニッションとハンドルロック(ステムの下)が別々で嫌。
ハンドルロックも出来るキーシリンダーにして欲しかった。
まぁベースがCRF100だからしょうがないか・・・
キャストホールはエイプのプレスホイルと比べればかなりいいです。
リアサスに泥が着かないように、CRF100のようなマッドガードをつけて欲しかった。
このクラスだと仕方が無いけど、シール無しのチェーンなので伸びるのが早いです。
走りの性能:
直線での動力性能は2st100cc以上のスクーターよりも加速が劣る。
トルク性能がフラットなのはいいが、コーナー立ち上がり時で少々もたつく。
やはり加速が悪いからか?
バンクはかなり傾けて走っても安定するが、ステップを擦ってしまう。
2人乗りが可能、実際に後ろに嫁さんを乗っけて走ったが問題なし。
ライディングポジションの自由度は無いが問題ない。
ただ、男2人だと窮屈かも。
私体重80キロ嫁さん体重55キロで時速70キロでクルージング可能です。でも50キロぐらいがリラックスしていいかも。
ノーマルでウィリー可能です。
ブレーキがよく効いてジャックナイフも可能なのでトリッキーな技も気軽に出来ます。
林道は、エイプも同様かと思うが楽にこなします。
ただハイスピードで走るとさすがにサスの性能に物足りなさが出てしまいますが・・・
総合:
買って満足してます。
性能うんぬんよりもスタイリングが気にいってますので。。。
通勤にはスクーターが一番ですが、今回は遊び心が勝ちました。
これから細かなトラブルも出てくるとは思いますが、メンテナンスが容易なのでそれほど心配してません。
エンジンは昔からある形なので耐久性も問題視してません。
CRF100などのレーサーパーツを安価で購入できることからパワーアップも容易だと思います。
これから購入される方の参考になれば・・・
1点

購入おめでとうございます。
ジーコジャパン大敗のなか、嬉しいニュースです。
まあそれはさておき、会社の同僚が乗っていますが、確かに安っぽいですね。キー、スイッチ関係、ステップなどはカブを思わせる仕様。工具も付いていないし、ホーンもピー!
>だって超可愛いんだもの!
でも、ここでしょうね。このバイクの魅力は。
気負わずに乗れてトットコトットコ急がずに走る。それでいてシフトチェンジも楽しめる。
現在CBR600とアドレス125を使用していますが、通勤はアドで休日はCB・・・
のつもりでいて、結局休日もアドに乗ってしまう orz
近距離でも乗りたくなるようなMT車が欲しいです。
書込番号:5167056
0点

山田甲八さんは、アドレス125をお持ちなんですね。
あのスクーター良いですよね?インジェクションで早いしね。
しかも駐輪場に停め易く、あのサイズがほんと丁度良くて便利ですよね〜
分かっているのに今回はコイツを買ってしまいました。
以前乗ってたリード100は質実剛健で、デザインはまぁまぁですが非常に便利な乗り物でした。
でもやはりライダーとしては、ちっとも面白くないのです。
通勤にバイクの面白さを求めてもしょうがないのですが、通勤中に見る小型の通勤MT車を羨ましく思ってしまうのです。
スクーターの便利なところはフラットステップとメットインスペースですが、MT車もキャリアボックスをつけることで実用的になるはず。
まぁ、格好は悪いですが・・・
最近の脱着式のキャリアボックスをつける事で通勤に快適な仕様をこれから作っていくつもりです。
作りは確かにチープですが、バッテリーレスなど、部品点数が少なければそれだけトラブルも少ないといえます。
交換部品が少ないということは、維持費もラクです。
後は、スクーターの便利さをキャリアボックスで補えるかですかね・・・
便利な乗り物乗っちゃうと、生活で不便感じちゃうかな。。。
でもやっぱりこの可愛さですべてチャラですね。
書込番号:5167392
0点

GoldenBallsさん、レスありがとうございます。
アドレス125は3月から乗っていて、すでに3000キロほど走っています。非常に静かなアイドリングから、アクセルを捻ると野太い(?)音で一気にダッシュしてくれます。前から見るとまさに50ccの車体で、重量も軽くセンタースタンドをかける際は勢いでバウンドするほど。
しかし実は下半身デブとでも言いましょうか、マフラーとエアクリーナーがけっこう大きく出っ張っていて、狭いスペースに停めるときは気を使います。機会があればアド125を後方から眺めてみて下さい。
ちなみに自分も以前リード100に乗っていたので比較しますと、動力性能は2ストと4ストの質の違いこそあれ、ほぼ互角だと思います。しかしブレーキやサス、メートインスペースの容量など、総合的にはリードのほうが上かなと。
アドは燃費の面で大きなアドバンテージがありますが、路面のギャップを超えたときの挙動や、ブレーキの弱さが目に付きます。無い物ねだりばかりしていてはいけないのですが、リード100の新車が手に入るなら今でも食指が動きそうです。
自分も通勤用にXR100をかなり本気で考えたのですが、ドロ跳ねがけっこうキビしい、パワーが小さい、最低でもリアキャリア&ボックスが必要、総合的な割高感で断念しました。
しかしあのトトトトトって感じのエンジン音はやっぱりその気にさせると言いますか、味があっていいです。パワーは小さいものの、ギアを駆使すればけっこう加速してくれるし、ストロークの深いサスはスクーターではまず味わえない乗り心地。
一度は諦めたものの、また欲しくなってきました。
書込番号:5170583
0点

山田甲八さん、レスありがとうです。
そうですね、XR100は雨の日はきっと靴とかドロドロになってしまうでしょうね。悩みどころですね、通勤時には・・・
そして雨の日を走った後は、チェーンに油を足してやったりと大した手間ではないですが、スクーターほどメンテナンスのスパーンは長くないですよね。
でもまぁ、ゆっくり走ってバイクと会話しながら毎日通勤に使うつもりです。(^^;
アドレスV125もXR100も、ガソリン高騰のご時勢なので燃費がいいのはうれしいですよね。
近々マフラーをCRF100用の物に交換予定です。
エンド側のフレームと固定する穴の位置がずれてるので加工が必要ですが、社外品のマフラーの値段の1/2なので・・・
キャブも調整した後、どの位走りが変化するのか楽しみです。
やはり山田甲八さんもおもちゃとして1台どうですか?
書込番号:5174715
1点

いやもう本当に欲しくなってきました。
日本がブラジルに勝ったら買ってしまおうかなと・・・
それにしても早速マフラー交換予定ですか。
やはり吸排気系はいじりたい部分ですね。
ちなみにドロは前輪からのハネが厳しくて、ハンドル(メーターまわり)とタンクの間をすり抜けて、胸元に直撃します。なかなかに手ごわいですよ。
書込番号:5179953
0点



燃料メータなんですが、メモリがゼロになると同時にオレンジの警告灯も点滅しますが、更に燃料が減るとオレンジの警告灯は消えて燃料メーター全体が点滅するようです。
この状態で給油すると12.97L入りました。
燃費は25km位は伸びて欲しいところです。
0点

取り扱い説明書ではタンク容量12リッターと記述されていますね、このあいだ「オレンジRES」点灯で11.5リッター入りました。
実際は13リッターぐらいはいるのかな?私の環境ではリッター20kmぐらいなので、点滅まで20km以上走るか試してみます。
書込番号:5103583
0点

オイル交換の警告灯は3000km毎と書かれていますが1000km毎のようですね。
リセットすると、そこから1000kmで点灯するようです。
2000km超えましたが、通勤での燃費は23km以上は出ていません。
書込番号:5129604
0点

はじめまして
今日オレンジの警告灯とガソリンノズルの絵が点滅してから
給油しましたが12.21Lほど入りました。タンクは13Lくらい
入るのかな? ちなみに燃費は30kmでした。
書込番号:5160729
0点

5月頭から乗っていますが、
慣らし中だからでしょうか18.5km位です、
確かに20kmは行ってくれないときついですね。
書込番号:5178529
0点



ツーリング
皆さん、こんばんは
以前、口コミ仲間でツーリングをしようかと書きましたが
いよいよツーリングの気持ちの良い季節になりましたので、
そこで奥多摩方面へのツーリングを開催したいと思います。
(OFF会と言った方が良いかもしれませんが…)
開催日時は5月21日で集合時間は10〜11時を予定
集合場所は奥多摩湖付近の駐車場です。
そこから柳沢峠まで往復しようかなと思ってますが、
まだ詳細を決めてなく単にバイクで集合して
バイク談議のOFF会になってしまうかもしれません。(汗)
当日は様々バイクが予想されペースも違うと思われるので
現地集合現地解散に近い形にします。バイクは原付2種以上推奨です。
最近知りましたが、乗るよりも改造したりバイクの話することを
好きな人は盆栽または盆栽先生と言われるらしいですね(^^;)
0点

おぉ〜 価格comバイク板のみなさんが集まるのですね〜! ぢゃ、盆栽ゼロ号でσ(^^;;
書込番号:5048094
0点

楽しそうですね〜
僕は遠くて行けませんが・・・
特に日頃皮肉ばかり言ってる人達に会ってみたいです。
書込番号:5048235
1点

行きたいなー。でも、今、90ccのスクーターしかないんだよねー。しかも、1台改造中で、そっちの作業で忙しくなりそうなんだなーこれが。うーむ。思案中…。
書込番号:5049849
0点

90ccなら原付2種なのでは? 盆栽−1号ででもお願いしま〜す♪
ちなみにワタクシのバイクもいろいろボロいので、何で行くかはもうちょっと待ってください。
最悪は何か買ってでも行こうと思います。
書込番号:5050096
0点

確かに原付2種ですが、遅いんですよ!これがまた。上り坂じゃ70キロ位しか出ないし、コーナーでチョット傾けるとセンスタ擦ってガリガリいっちゃうし。「どうしたもんかなー」ってな所です。
書込番号:5050173
0点

楽しそうですね〜♪ 行きたいなぁ〜 都合付くかなぁ・・・(^^;
奥多摩〜柳沢峠〜塩山(勝沼のワイナリー)〜中央高速で帰京するのは新しいバイクや車を手に入れると必ず走るコースです。
只、今のバイクはV125しかないから・・・ちとこのコースは無理ですけど(汗) 柳沢峠で折り返しなら原二でも走れるけど亀さんだよな〜
書込番号:5050294
0点

した道で70km/h出したら違法では?
まぁ現実、出すヤツはいるかもしれないけど、飛ばす前提のツーリングか、幹事さんの意見を聞いてみたいと思います。
僕は飛ばす気はないので、びっくりしちゃいました(泣)
書込番号:5050743
0点

かま_さん へ
>>した道で70km/h出したら違法では?
確かにその通りです。失礼しました(^^;)
それより かま_さんお金もちですね!
>>最悪は何か買ってでも行こうと思います。
私もこんなセリフを言ってみたい!
書込番号:5050810
0点

金は、あるかないかとゆうより、どこに使うか、、、のクチなもんでm(_ _)m
どこかの板に書いたけど、興味のない分野にはトコトンケチだったりします。
ま、当日よろしゅうにm(_ _)m
書込番号:5050875
0点

ん〜思ったより少ないな〜企画倒れか(汗)
普段書いてる人どうしたの!(笑)
かま_さん
是非盆栽号でご参加を(笑)
白亀さん
さすがに遠い地域の方は無理ですね。。。
仮面ライダー2号さん
90ccのスクーターで問題ないですよ。
攻めるわけじゃないですし大丈夫です。
カンバックさん
是非ご参加を〜
今回のコースは高速は無しなので原付2種で問題ないです。
さすがに50ccは厳しいと思いますが、V125なら大丈夫でしょう。
皆さんへ
ツーリングですから飛ばすつもりは有りません。
ただ柳沢峠は遠く上り勾配が厳しいので不安なようなら
奥多摩で集合し盆栽談議でも良いでしょう。(笑)
その方が口コミのツーリングというか…
もうOFF会ですが、らしくて良いか(^^;)
書込番号:5055453
0点

少人数のほうが喧嘩・・?にならなくて良いと重いますよ。
連休中や四国周辺なら飛んで行きますのでまたの機会を
楽しみにしています。
書込番号:5055633
0点

一応参加でお願いします。
私のスクーターはキャビーナ90です、当日は亀さんチームでゆっくり走ります。
5月4日から今日まで、色々、手を加えました。まず、カーナビを付けられる様にした事。ハザードが出来る様にした事です。
初めてスクーターをバラしたので随分苦労しました。バイクと違って、必要な所だけ外してイジル訳にはいかないのですね。パーツリストを見ながら頑張りました。ハー、疲れた。
書込番号:5055743
0点

普段のみなさんはGWのツーリング中かな。
他のスレは順調に立っていますので、初めてのかたとかいろんなかたに集まっていただきたいですね。
価格comの集まりは初めてですが、他のバイク・車はいくつか行っていて、その場でバラバラ分解が始まりますので、サポートで車で工具を積んでいっても良いとか考えていますが、人が集まらないと相談出来ないですね。
連休あけたら参加表明続出で急ピッチで作戦会議を期待♪
書込番号:5057715
0点

白亀さん
過去何度かOFF会開いて10〜15人位集まりましたが、その中に
きつく書く人も居ましたが、皆さん意外と?常識人な方でした。(笑)
掲示板だとつい熱くなってしまうのでしょう(^^;
仮面ライダー2号さん
了解です。参加ありがとうございます。
スクーターの分解って確かに面倒そうですね(汗)
かま_さん
ん〜しばらく様子見るしかないですね。
でも他の板でも宣伝しないと集まらないかも(^^;)
書込番号:5063313
0点

人を集めたくばまず女を集めよ・・・
つまらないアドバイスですが試してみてください。
参加資格は抽選で・・・なんて事になります。
書込番号:5064508
0点

バイク板書き込みランキングの1ページ目の女性といえば花いちもんめさんでしょうか。
いかがですかー? お昼ご飯くらいおごりますよ(^^) 普通の女性の分量くらいなら(^^;;
書込番号:5064558
0点

そういえば、実はこっそり他の板に宣伝してました。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5049649
レスポンスがないのだけれど、ひょっとしてみんなバイクや免許持ってないのだろうか??
書込番号:5064578
0点

コラコラ〜
傷つきやすい人だったらどうするんですか〜笑
佳人大食はよくある話しですが・・・
書込番号:5064585
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)