バイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

バイク のクチコミ掲示板

(93468件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7779スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
7779

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

エンジンの振動について

2022/09/14 18:58(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > Vストローム650

クチコミ投稿数:4件

先月購入し、やっと慣らし運転を終えたところです。
それで、4000回転以上の加速感はどんなものかと試してみたところ、6000回転くらいからハンドルに伝わる振動が急激に増加しました。
これは正常なものなのでしょうか?
振動の少ないエンジンだと聞いていたので、気になります。

書込番号:24923018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4件

2022/09/14 19:03(1年以上前)

ちなみに2022年モデルの新車です。

書込番号:24923027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1695件Goodアンサー獲得:140件

2022/09/14 19:14(1年以上前)

90度Vツインのメリットですが、
(一次振動):無。
(二次振動):無
(一次偶力振動):無

振動を生まないみたいに思えますが、振動はあります。
自分が乗ってるSV650ABS「2020年式」も5500回転を過ぎたあたりから振動が激しくなってきます。

なので、ひゃあいさんが買ったVストローム650も正常だと思いますよ。

書込番号:24923040

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2022/09/14 22:29(1年以上前)

>ドケチャックさん
ありがとうございます。
実体験からのアドバイス、とても参考になります。
そうなんですね、安心して乗れそうです。

書込番号:24923341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:39件 真っ当に生きるって難しいのね 

2022/09/15 21:47(1年以上前)

はじめまして。

私は2015年式(前のモデル)に乗っています。

まずはVスト仲間が増えて嬉しいですねぇ〜宜しくどうぞ。

確かに6千回転辺りのパワーバンドに入る辺りから振動が増えますね。私としては「さぁ〜行きまっせぇ〜」って感じに思えてテンション上がりますね。

ただ私の車両は現在約7万キロ走行ですが、確か2万キロ超えた辺りから更にスムーズさが増して振動が減ったように感じた記憶があります。

それと現行型は私のモデルよりも日本仕様になったのかローギア化されているようなので、パワー感は増しましたが回転数が上がる分、振動を感じ易いかもしれませんね。

書込番号:24924720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2022/09/15 22:28(1年以上前)

>屁理屈どっとcomさん
ありがとうございます。
前のモデルでも同じ感じなんですね。
確かに”パワー出てる感”は感じます。

しかし7万キロですか・・
私も旅が好きでこのバイクを選んだのですが、乗る機会が少なく、その距離は当分到達しそうにありません。
うらやましい限りです。

書込番号:24924780

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 現行アドレス125ベルト交換距離について

2022/09/13 15:21(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレス125

クチコミ投稿数:8件

【使いたい環境や用途】

【重視するポイント】

【予算】

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
ベルト交換の質問です。2021年8月に現行アドレス125を新車購入しました。現在、走行距離が17000キロに達しました。16500キロ位から、明らかにパワーダウン(マイナス15%位)しています。バイク屋は20000キロまで持つと言ってるのですが、このまま乗っていて大丈夫(切れない)でしょうか?このアドレス125に乗っている皆様、ご教授願いますm(_ _)m

書込番号:24921133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2022/09/13 20:09(1年以上前)

>宇宙人777さん

私は、このバイクではありませんが2万キロか3年で早い方で交換すれば問題ないですよ

ちなみに社外の強化ベルトは切れやすいので止めましょう(耐久性は純正品が上です)

>明らかにパワーダウン(マイナス15%位)しています

タイヤが減って外径が小さくなって速度が伸びないとじゃないですか?

タイヤの空気圧は規定値ですか?

エアクリーナーのフィルターは清掃していますか?

色々、原因は有りますよ

書込番号:24921534

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2022/09/13 21:20(1年以上前)

御回答有難う御座います!タイヤは確かに結構減ってます。エアーフィルターは自分で清掃するスキルないので2万キロで交換しようと思っています。毎日の様に約2キロのトンネルを走行するので、万が一トンネル内でベルト切れたら大変(築55年のとても古いトンネルですので狭くて歩行者通路無し)ですのでヽヽヽヽまた、スズキはベルト摩耗がホンダやヤマハと比べて早い(前はシグナス3型ですが、20000キロ交換してました。その前に乗ってたアドレスV100は15000キロ前後で2回切れました。)ので心配しているて言う感じなんです。

書込番号:24921674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2022/09/13 21:57(1年以上前)

心配なら交換したほうがいいのでは。
少なくてもばらして見るとか。

ここで聞いても意味ないと思いますけどね。

バイク屋に同じこと言ってますか? ベルト切れたら命にかかわると思ってますけど大丈夫ですかね? って。

書込番号:24921736

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2022/09/13 23:12(1年以上前)

確かにです!怖いので交換します。アドバイス有難うございました!

書込番号:24921865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ61

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体)

スレ主 paruparukoさん
クチコミ投稿数:8件

バイク初心者の女子です。最近普通二輪の免許を取得し、バイクをいざ購入しようと思っているのですが、
自分身長が147cmと低身長なので、どのバイクを選んでいいのかわかりません。
以前バイク屋さんに行ったら、ホンダのレブルというのが一番乗りやすかったです。
レブルくらいの座高(69cm)で125cc以上のバイクでいいものがあったら教えてほしいです。
よろしくお願いします。

書込番号:24920053

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1695件Goodアンサー獲得:140件

2022/09/12 19:59(1年以上前)

足付きとかに拘るならレブルがお勧めですね。

ある程度乗って自分が乗りたいバイクが出て来たらそのバイクに乗りかえてはどうでしょうか?

あと身長149cm女子ライダーがYZF-R6「シート高850mm」に乗ってる動画がYouTubeにあります。
これは凄いと思いました。

書込番号:24920058

ナイスクチコミ!8


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2022/09/12 21:02(1年以上前)

レブルはネイキッドなので、ツーリングなどで高速道移動では走行風との戦いになるので疲れます。

120k区間は大変つらいです。

書込番号:24920166

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2022/09/12 21:21(1年以上前)

>paruparukoさん

足つき考えるとレブルしか思いつかないけど

チャレンジするなら、CBとか良いんじゃないかな

書込番号:24920198

ナイスクチコミ!2


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2022/09/12 21:42(1年以上前)

>paruparukoさん

普通二輪の免許取れたのなら、CB400辺りが乗れたって事ですよね?
ならば、選択肢は他にもあるのでは?

書込番号:24920225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2022/09/12 21:55(1年以上前)

こんばんは、paruparukoさん

145cm低身長女子が楽しく安全にバイクに乗るために施している対策と乗り方!
https://www.youtube.com/watch?v=DRWstRAHU4Q

厚底ブーツ
ローダウン
シートのあんこ抜き
ショートレバー
ガードスライダー
お尻をずらして止まる
慣れ
焦らず、周りの方もあたたかい目で

なんてアドバイスでした。
登場するCBR250RRはシート高790oで、レベルより100o高いです。
ご参考まで。

書込番号:24920249

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2022/09/12 22:27(1年以上前)

好みの問題はおいといて、、、

バイクはローダウンできます。

ノーマルでの足着きだけを考えるならレブルしかないと思うけど、アメリカンはバンク角が薄いので、結局、他のバイクをローダウンしたほうがマシだったみたいなことになり勝ち。
レブルは人気なんだけど割と速い段階で乗り換えちゃう人が多いように思います。特に集団で走るなら腕に関係なく、アメリカンで付いて行くと危ないので。

自分のバイクを熟知してギリギリまでコントロールできるならいいんだけど、初心者さんはフトコロの深い普通のスポーツタイプの方が安全でいいと思います。車体擦ると割とダメージ大きいコケ方しますので。

足着きに関しては「両カカトが着かないとダメだ」みたいな風潮がありますけど、そんなことないです。
ツーリングなら両足着いてる時間より、ステップに乗っけてる時間の方が長いので着きすぎは却って疲れます。
最適なのは両足母指球が同時に着底することですけど、お尻を捻って母指球が着くならすり抜けでも特に問題ないです。
あと、慣れると足が少し伸びます。

小柄な初心者さんにお勧めのバイクはR3です。車検が気になるならR25ですが、3年以内に気に入らなくて乗り換えになるなら車検を気にする必要はないので。

中型だと高速に乗る前提と思いますが、高速を考えると30ps以上のバイクをお勧め。30psあると片側3車線道路の真ん中の車線で流れ (ファミリーカー) について行けます。
さらに良いのはR3の42ps以上で、第3車線の速い流れにも付いて行けます。
パワーが無いと、トラックに挟まれて走るような感じになります。

R25はパワー出てくるまでに時間が掛かるため、街乗りもR3が楽です。
なのでR3とR25の差は意外と大きいです。
R3の他にNinja400もお勧めですが、この2系は車検有りバイクの中ではとても軽くて足回りもしっかりしていて初心者さんにお勧めです。
初心者さんにとって乗りやすいバイクとは、軽いバイクです。

R3じゃなくMT03でもいいんじゃ? と思うかもしれませんが、MTはポジションコンパクトで小柄な人には乗りやすいですが、110km/h以上では立ち姿勢過ぎるため、風には若さで耐えるとしても走行風に押されて腹筋が疲れます。

ロングツーリングしない、基本、高速に乗らないというなら、MTやZでもいいと思いますし、もっとパワー無くてもいいと思います。

しかし、この2系統の車種は、軽くて、足回りもそこそこ良く、高速での実用性も高く、ポジションもキツくなく、特別高価でもなく、初心者さんが必要とする万能性 (街乗りヨシ、峠ヨシ、高速ヨシ) を備えています。
万能指向のバイクに乗って、自分が見えてきたら次の特価型のバイクにすると良いと思います。

もちろん、最初から趣向がはっきり分かってるならそっちの方向で。

どっちにしろ、足つきに負けると決めてしまったら、選択肢はほとんどなくなります。

書込番号:24920295

Goodアンサーナイスクチコミ!3


jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2022/09/12 23:50(1年以上前)

今販売しているものなら レブル1択かな
スタイルが気に入ればだけど

好きな形のバイクでも 厚底やローダウンなどで選択する手もあります。

厚底はシフトしづらいという意見もあるけど 
初めから厚底ならそれで慣れると思います。

シートが高めだけどCB250Rやジクサーなどで
軽めのバイクを選ぶという手もあります。
高速でも80キロ程度で抑えるのならどのバイクでも問題ないと思います。

書込番号:24920409

ナイスクチコミ!2


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3515件Goodアンサー獲得:609件

2022/09/13 07:54(1年以上前)

>paruparukoさん

第一候補はレブルで間違いないとおもいますが、250CCにこだわりがなければ125や150CCクラスもありかなとおもいます。

自分ちのはなしですが
嫁に免許とらせて初バイクにレブル250とCB250R迷ったのち、CB250Rを購入しました。

自分としては通勤にもつかうのと身長があまり大きくなかった(155くらい)だったのでPCX150か125 どちらかえらんでほしかったのですが、「せっかくマニュアルバイクの免許とったんでマニュアル車乗りたい」とのことでCBにしたそうです。

ただうちの嫁は運転があまり上手じゃない為、コンビニのトイレ行くの焦って立ちごけしたり、狭い山道で失速してエンストゴケしたり…まあまあひどい感じでした。

おまけに通勤で使ってるのにチェーンのメンテしないのでチェーンがカッチカチになって常にシャリシャリうるさい状態に…

3年立ってもう無理だと悟り今年にはいってリード125 に乗り換えさせました。
スクーターは最初抵抗あったものの、便利で気軽にのれるし、燃費もよく軽いので立ちごけの心配も皆無。雨の中ちょくちょく乗ってもチェーンのメンテしなくていいので結果大満足とのことでした。

足付きのみでレブルを候補にあげてますが、まずはバイクに対する目的(バイクかっこいいバイクに乗りたい。ツーリングしたい、通勤通学のアシ、高速道路や自動車専用道路も使うかどうかなど)を書き込みされたほうがよいかとおもいますよ

レブルは足付きいいですがまあまあ重いです。
目的によっては軽量なバイクのほうが良い場合もありますよ。

書込番号:24920621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mat324さん
クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:53件

2022/09/13 09:04(1年以上前)

確かにアメリカンスタイルのバイクは足付きはいいのですが、体型と車種によってはハンドルが遠くて、しんどそうに乗っている人もいますし、あまり腕が伸びていると危ないですね。
シート高もそうですが、ハンドル位置にも注意してみてください。
まぁ、ハンドルは比較的あとからでもポジション調整はできたりするので、購入時にバイク屋さんに相談してみるといいと思います。

個人的には、CB250Rのような軽量でスタンダードな乗車姿勢のものの方が乗りやすいように思います。

でも、まずはスレ主さんが乗りたいバイクっていうのが一番大切ですかね!
教習でCB400SFが乗れたのなら、もう少し視野を広げて選んでもいいと思います。

書込番号:24920699

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2022/09/13 10:22(1年以上前)

>コンビニのトイレ行くの焦って立ちごけしたり、狭い山道で失速してエンストゴケしたり…まあまあひどい感じでした。
>おまけに通勤で使ってるのにチェーンのメンテしないのでチェーンがカッチカチになって常にシャリシャリうるさい状態に…

これは、スポーツバイク乗るなら誰もが乗り越えるべき壁ですね。

立ちごけはパターン覚えるしかないので一通りやらかします。

チェーンは単なる寿命という気もしますが、バイクが唯一クルマと違ってメンドクサイのはチェーンの整備が必要な点です。
雨で走った後には必ずチェーンオイル(ワコーズの良い奴)を噴いておくといいです。
理想は清掃からですが、最低限オイルだけ吹いてやれば酷いことにはなりません。

で、チェーン伸びたら調整。これはバイク屋に頼んでもいいですし、タイヤ交換の時には調整されるでしょう。
シールチェーンで調整だけをした記憶はほぼないです。(メンテするようになってからは)

チェーンはどうせ数万キロで寿命が来ますんで、メンテに失敗しても、今度は長寿命タイプのチェーンに張り替えてもらえばいいです。純正と違って多少手抜きしても大丈夫。ほぼ錆びなくなります。

書込番号:24920771

ナイスクチコミ!5


keyta660さん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2022/09/13 11:12(1年以上前)

スレ主さまの身長だとハンドルやフットブレーキなどの操作を含めレブルでもそれほど余裕はないかと思いますので、レブルをベースにスレ主さまにあわせてカスタマイズされるのが良いと思います。昔の旧車で探せばシート高の低いバイクはありますが、部品の調達が難しいことなどから、購入後の立ちゴケなどを考慮して新車で購入できる現行車をおすすめいたします。

書込番号:24920835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14928件Goodアンサー獲得:1429件

2022/09/13 12:01(1年以上前)

こんにちは。

私は実際乗ったことないですが、こんな記事がありました。
現行ではなく中古メインになると思いますけど。
https://yuru-bike.com/549/

ただ、初めてのバイクでしたらコケることも多いので、コケても心のダメージが少ない
中古を選ぶというのもありかなと思います。最近は新車の納期がすごくかかる場合が多いですし。
中古は賛否ありますが、できればバイクに詳しい人と一緒に選ぶのが良いですね。

足つきについては無理に両足を着けようとすると、余計にバランスを崩しやすい場合があります。
片足だけで安定する(怖くない)ならそれで良しとしたらいいと思います。
あと、カタログに載っているシート高さは目安です。実際は跨ったときのサスペンションの沈み込みや、
シートの巾や柔らかさなどによって感じ方が変わってきます。数値だけで判断せず、いろんなバイクに
跨ってみるのがいいと思います。

書込番号:24920895

ナイスクチコミ!3


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2465件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2022/09/13 13:15(1年以上前)

>paruparukoさん
いい出物があればVTRやエストレヤとかST250がベストなんでしょうが
エストレヤなんかはプレミアついててびっくりするくらいの価格ですwww

125だけど軽くて取り回しの良さそうなグロムで始めるのもいいかもです。
グロムでバイクテク磨いてステップアップするのもありだと思いますよ!

>BAJA人さん
おすすめしようと思ったバイクはすべて網羅されてましたw

書込番号:24920996

ナイスクチコミ!2


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3515件Goodアンサー獲得:609件

2022/09/13 13:43(1年以上前)

>125だけど軽くて取り回しの良さそうなグロムで始めるのもいいかもです。グロムでバイクテク磨いてステップアップするのもありだと思いますよ!

自分もクラッチつきの5速ミッション車のグロムかモンキーでバイクになれるのがよいかとおもいます。
10馬力程度しかないので坂道だとしっかりシフトダウンしないと失速しますが正しく運転できれば、峠道でも結構速いです。(さすがに登坂は早くないですが)

正しいシフト操作やバイクになれるという意味でも125 マニュアルで足つき抜群なこの2台はおすすめです。

125でコンパクトなので大きいバイクかってセカンドバイクにしてもよいですし、売却しても高値でうれるので最初の1台おすすめです。

書込番号:24921024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6429件Goodアンサー獲得:483件

2022/09/13 15:47(1年以上前)

BAJA人さんのリンクのトップに出ていますが、中古しか選択肢はないと思いますがVTR(250)かVTR-Fが良いと思います。タイプLDが見つかればしっかり走るロードスポーツ系としては最も低いシート高(740mm)ではないでしょうか。

生産終了後そこそこ高値が続いていますが他の高騰ぶりに比べれば安い方ですし、年式の新しいものでもめちゃくちゃな高値が付いているわけではありません。低重心で乗りやすく高性能、これの代わりになるバイクは今後現れないので新しく程度が良いものは今が買い時かもしれません。タマも多く、ドリーム店の中古車なら安心して購入できるでしょう。1万km程度の走行距離ならまだまだ新車と変わりません。(タイヤ・フォークシールなどゴム部品は状況を見て交換しましょう。)

https://www.goobike.com/catalog/HONDA/VTR250/index.html
https://www.goobike.com/catalog/HONDA/VTR250F/index.html
https://www.goobike.com/catalog/HONDA/VTR250_TYPE_LD/index.html

書込番号:24921168

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2022/09/13 20:03(1年以上前)

今晩は。

7月末に行ったツーリングで、身長150前後の女性2名が参加しました。
おひとりの方がCB400SFで、もう一人の方がマットモーターサイクルズの「FSR250」でした。
http://www.muttmotorcycles.jp/detail/index.html
シート高は780mmです。

HYOSUNGのGV300Sもシート高は710mmです。モーターサイクルショーで跨ってみましたが、身長162cm短足の私でも両足べったりでした。ただクラッチが重かったかな。
https://www.saku-corp.jp/hyosung/motorcycle/gv300s.html

バイク小説に出てきた女子レスリング高校生チャンプが乗っていたバイクがホンダVT400Sでした。中古だけになりますが、まだ流通は有りますね。
https://www.goobike.com/cgi-bin/search/search_result.cgi?maker=1&model=1010802&used_car=1&siborikomi=on#kakaku
CB400SFの10年落ちよりは安いです。

大型二輪免許を取ってしまえば、ハーレーの883がちょうど良いですね。

書込番号:24921523

ナイスクチコミ!2


スレ主 paruparukoさん
クチコミ投稿数:8件

2022/09/27 16:37(1年以上前)

たくさんのコメントありがとうございます!
どの方もリンクや詳しいバイクの車種を書いていただいたおかげで、とても参考になりました。自分以外にも低身長の方のバイク乗りの方が多いことに驚きです。シート高や足つきばかり気にしたバイク選びでしたが、自分としては、アメリカンより、スポーツ系のバイクで思いっきり走ってみたい!という気持ちのほうが大きいので、こんな自分でも工夫次第で乗れるんだというのを実感しました。皆さんに出していただいたバイクを参考にしながらこれから決めていこうと思います。
コメントいただいた方皆さんにgoodボタンを押したかったのですが、申し訳ありません。本当にありがとうございました!

書込番号:24942038

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

縦溝舗装の走行方法

2022/09/12 17:29(1年以上前)


ツーリング

縦溝舗装では、ハンドルがとられて苦痛です。勿論減速して、上半身は出来るだけ脱力しますが、その他に遣れることのアドバイスお願いします。

書込番号:24919867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19149件Goodアンサー獲得:1778件 ドローンとバイクと... 

2022/09/12 17:43(1年以上前)

>名無しのポンポコリンさん

こんにちは。
グルーピング工法の路面ですよね?

バイクはどのようなものにお乗りでしょうか?
小型の細いタイヤだと影響が大きいかもしれませんが、大型バイク(F=120/R180)に乗ってる私はほぼ関係なく走っています。もちろんコーナリングも。

「ハンドルを取られる」という意見をよく見ますが、案外気のせいかもしれませんよ。
確かに未施工のカーブと施工済みのカーブではコーナリング特性に違和感はありますが、だからといって滑ったりハンドル操作に問題が生じたりはしません。
普通に走っても普通に曲がれますし、止まれますよ。

危険のない範囲で一度、それを意識せずに普通に走ってみてください。
意外となんの問題もないことに気づかれるのではないかと思います。

書込番号:24919894

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2022/09/12 19:17(1年以上前)

わたしも「気にしない」ですけどね。

規則的なんで「行ったら返ってくる」訳です。

>上半身は出来るだけ脱力

「出来るだけ」じゃないんですよね。セルフステアを使うか使わないかのどっちかです。イチゼロです。
それに、上半身は別に脱力しなくていいです。ハンドルに力がかからないようにしっかり支えててください。
自由に動かすのはバイクの方。(ニーグリップはしますがぎゅうぎゅう締めるんじゃありません)

路面が荒れているときの基本はリーンアウトですが、セルフステアと相いれないのでオンロードではハングオフが基本のフォームになります。
ツーリングではいちいちやってられないので手抜きで腰入れるだけってスタイルに収束してもいいですけど。

セルフステア万能論は好きではないですが、そもそもバンクの一番深いところではセルフステア状態(アクセルブレーキ操作意外は手が離せるくらい)になってないと、まっ平以外は怖くて寝かせられないと思います。

ブレーキング中(一次旋回)は自分でステア操作しますが、この区間で振られて怖いのは腰が引けてるからです。

まぁ、ライテクも色々教義がありますので上記が信条に反するなら、あなたの信じるメンターに聞いてもらうしかないですけど。
または、オフで自分で色々やってみて納得するしかないかな。

良く強弁される都市伝説とは全く相いれないですけど、本当のところはそんな感じ。

書込番号:24920012

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:170件

2022/09/12 19:21(1年以上前)

>ダンニャバードさん
言葉足らずでした。ほんの数ヶ月前までBMW、その前はハーレーに乗っていて、それほど溝に対しては過敏ではありませんでした。この度、ベスパに乗り換えて明らかにハンドルがとられてます。
 お尋ねしたいのは、小径ホイールでの対処ですので、宜しくお願いします。

書込番号:24920017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1695件Goodアンサー獲得:140件

2022/09/12 19:41(1年以上前)

>お尋ねしたいのは、小径ホイールでの対処ですので、宜しくお願いします。

こんなもんだと割り切って我慢する。

書込番号:24920043

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:170件

2022/09/12 20:00(1年以上前)

御回答頂いた方々ありがとうございます。
ニーグリップは、出来ませんが、シートの段差と爪先の踏ん張りで車体をホールドするという基本的なことが、疎かになっていたようです。
 今後意識してライディングしてみます。

書込番号:24920060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2767件Goodアンサー獲得:54件

2022/09/12 20:21(1年以上前)

私はあまり好きではありませんね
とは言っても私の利用する道路では旧西神戸有料道路位しか無いんですが、白川から登っていくぶんには気にならないんですが料金所跡からの墓園の手前迄の下りが何か気持ち悪く感じています。
あそこは事故が多発して橋の手前によく車が刺さっているから仕方がないんでしょうが。

書込番号:24920088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ83

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

低回転時に異音?

2022/09/11 13:15(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > VFR800F

クチコミ投稿数:19149件 VFR800FのオーナーVFR800Fの満足度5 ドローンとバイクと... 

この辺から鳴ってる気がする・・・

ライダーの皆様、こんにちは〜(^^)v
バイク、乗ってますか〜?
今日はこちらは好天でツーリング日和でしたが、暑かった・・・午前中だけソロツー堪能してきました。

さて私の2014年式・約4万キロ走行のVFR800Fですが、半年ほど前から異音が気になっています。
具体的には、
1.音の発生場所は車体下部、ミッションボックスからリアタイヤの間くらい?
2.「コン」という硬いものを軽く叩いたときのような音&その振動もわずかに感じる
3.1速で発進直後(動き出してすぐ)くらいに1回、小走りくらいの速度になったときにもう1回、のパターンが多い
4.しかし必ず鳴るわけではない(バイクが熱くなっているときが顕著な気がする・・・)
5.エンジン回転が上がれば鳴らない、または聞こえない(?)

最初は気になって色々とチェックしてみたのですが原因分からず。
バイク屋に持っていこうとしたときに限って再現しなかったりで、まだ見てもらってません。

エンジン停止状態で押してみたり、持ち上げて車輪を回してみたりしても音は鳴りません。車輪の回転もスムーズです。
最初は「車軸廻りだったら怖いなぁ」と気になりましたが、どうやらそうではなさそうなのでそのまま乗っています。たぶん音に気づいてから2〜3千キロは走ってますが、症状変わらずです。

今日もかなり気にして走っていたところ、なんとなくですが車体下部のマフラーから音が出ているのではないか?という気がしてきました。
どういった構造なのかは知らないのですが、マフラー内で排ガスの経路を切り替える弁のようなものがあってそれが鳴っている?なんてことはないでしょうか?(そもそもそんな構造があるのか?)
ちなみにスリップオンの先端部分は純正とアクラポビッチを付け替えてみましたが現象に変化はありませんでした。何かあるとすればそれより前の部分かと。
エンジンは絶好調です。ミッションも特に問題なし。

識者の皆様、もし何か思い当たることがございましたらアドバイスをいただけないでしょうか。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:24917991

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1695件Goodアンサー獲得:140件

2022/09/11 14:55(1年以上前)

触媒が過熱して熱膨張が悪さしてるとかはないですか?

書込番号:24918122

ナイスクチコミ!4


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14928件Goodアンサー獲得:1429件

2022/09/11 17:27(1年以上前)

こんにちは。

ど素人の考えですけどエキパイが熱の影響で膨張収縮しているとか?
うちはWRですがエンジンを止めると毎回けっこう音がします。
アイドリング中や走行中は聞こえないですけど…。

書込番号:24918317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19149件 VFR800FのオーナーVFR800Fの満足度5 ドローンとバイクと... 

2022/09/11 17:48(1年以上前)

>ドケチャックさん
>BAJA人さん

ありがとうございます。
確かに熱収縮でも音がしそうですが、異音が発生しだすと低速走行の度にコンコン鳴りますし、今日は坂道を極低速で登っている際にずっとコンコンコンコン鳴ってましたので、別の要因ではないかと思います。
でも鳴らない時もありますし、よく分からないんですよねー…σ(^_^;)

書込番号:24918359

ナイスクチコミ!1


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2465件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2022/09/12 05:55(1年以上前)

き、きつね憑き?

症状悪化がなければ様子見でもよさそうですが
大事に至る前にショップでお祓い!

高地や山道は涼しくなってきました。
下界に降りるとやっぱり暑いですねw

書込番号:24919126

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19149件 VFR800FのオーナーVFR800Fの満足度5 ドローンとバイクと... 

2022/09/12 07:00(1年以上前)

>('jjj')さん

「コンコン!」
良いお狐様だったら嬉しいのですが・・・(^^ゞ

ありがとうございます。
まだまだ平地は暑いですね〜
近いうちに龍神ドライブウェイに涼みに行ってきます〜!

書込番号:24919160

ナイスクチコミ!4


mat324さん
クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:53件

2022/09/12 12:00(1年以上前)

別車種ですが、以前センタースタンドが他の部品に干渉してそのような音が鳴っていることがありました。

下回りの確認するときはセンタースタンドを使うので、なかなか気づきませんでした(笑)。


いいなぁ〜、龍神。
20年ぐらい前、関西にいた頃は、たまに行っていました。
住んでたのは大阪のやや北部だったので、妙見山周辺に行くことが多かったです。
懐かしいな〜、また関西の山を走りたい!

すみません、懐かしい名前を見たものでw

書込番号:24919461

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19149件 VFR800FのオーナーVFR800Fの満足度5 ドローンとバイクと... 

2022/09/12 13:38(1年以上前)

>mat324さん

センスタは真っ先に疑ったんですが、たぶん99%違うと思うんですよねぇ...
でも今一度何か方法を考えてチェックしてみます。
ありがとうございます。

龍神ドライブウェイは私もなかなか行けない場所で(神戸西部在住)、まだ数回しか走ったことがないんですが、有名なだけあってツーリングには最高ですよね。(^^)v
中高速コーナーばかりで走りやすく、しかも標高が高いので夏場は涼しくて快適です。
こちらからですと六甲山はすぐに行けるんですが、低速コーナー中心で忙しくてイマイチ楽しくないので、龍神へのアプローチが近い方が羨ましいですね〜(^^)

書込番号:24919602

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:39件 真っ当に生きるって難しいのね 

2022/09/12 17:04(1年以上前)

こんにちは。

残念ながら私には原因が分かりませんが、そういえば今まで乗っていたバイクや車で似たような感じで、ある回転域だけマフラーからカラカラ鳴るような症状があったような気がしますねぇ〜。

私は大雑把なので「あぁ〜マフラーの中で何かが外れたのかな?」位でしたが、おっしゃられるように低回転域では排気抵抗をかけているような制御があるのかもしれません。そしてそこから音がしているので、決まった回転域で音が鳴っているのかもしれませんねぇ〜。

ドリームに持ち込んだらめっちゃ高くなりそうな予感が・・・・


話は変わってしまいますが、ここには神戸市付近に在住の方が意外と多いですよねぇ〜

baja人さんもそうですし、duke乗りさんもそうかな?また機会があれば集まって一緒に走りたいもんですねぇ〜酷道ツーリング楽しいですよ。

書込番号:24919846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19149件 VFR800FのオーナーVFR800Fの満足度5 ドローンとバイクと... 

2022/09/12 17:32(1年以上前)

>屁理屈どっとcomさん

ありがとうございます。
私も構造が良く分かってないのですが、おっしゃるような感じではないかという印象です。
ドリームに持っていっても走らせないと再現しないし、しかも必ず鳴るわけでもないので二の足踏んでいます。
マフラー交換、なんてことになったら高そう・・・(T_T)

>ここには神戸市付近に在住の方が意外と多いですよねぇ〜

はい!そう思います!
たまたま話題のかみ合う方が神戸方面に多いのでしょうか?(^^ゞ
バイク板に限らず、他のカテゴリでも神戸の方が何人かいらっしゃいます。
楽しいです。(^^)

書込番号:24919874

ナイスクチコミ!3


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14928件Goodアンサー獲得:1429件

2022/09/12 22:03(1年以上前)

こんにちは。

>酷道ツーリング楽しいですよ。

この「楽しい」というのを真に受けるとだいたい後悔します(笑)
バイクボロボロ、ライダーヘロヘロになることが多いですから。

>屁理屈どっとcomさん

一度ご一緒したいですねぇ。
私はヘタくそですけど(^_^)

書込番号:24920259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2022/09/12 23:57(1年以上前)

>ミッションボックスからリアタイヤの間くらい
案外チェーンだったりとか

書込番号:24920420

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19149件 VFR800FのオーナーVFR800Fの満足度5 ドローンとバイクと... 

2022/09/13 05:26(1年以上前)

コケが生えてて濡れていたら最悪ですね・・・

このときはツレのセローで・・・ちゃっかりコケました

>BAJA人さん

酷道も確かに楽しくて色々走ったのですが、有名な425号のときは今思えば「よく生きてかえって来れたな・・・」と思います。
https://youtu.be/c1a-CqeUz0Q
なにせこの悪路が延々40キロほど続きます。疲れ切ってて眠くて、一瞬気を失いかけたほんのコンマ数秒・・・「ヤバっ!」と冷や汗が出たシーンはいつまで経っても忘れません。(^0^;)

もうコケ&湧水の道なんて走れません・・・


>jjmさん

ありがとうございます。
チェーンではなさそうなんです。(^^ゞ
センスタで建ててリアタイヤを回しても音はしませんので・・・

あっ!今思いつきました。
センスタで建ててエンジン掛けてローでタイヤを回したら確認できるかも?ですね!
週末試してみます!

書込番号:24920545

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:39件 真っ当に生きるって難しいのね 

2022/09/13 08:32(1年以上前)

そうですよねぇ〜

いきなり酷道ツーリングと言われても構えてしまいますよねぇ〜

大変申し訳ございません。調子に乗ってしまいました・・・

普通のルートで下道オンリーで速度はプラス10キロまでで原付2種でも大丈夫な設定でしたら何人かは集まるんですかねぇ〜?

書込番号:24920655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14928件Goodアンサー獲得:1429件

2022/09/13 11:23(1年以上前)

>ダンニャバードさん

これはひどい道ですね(笑)国道なのに舗装林道みたいですね。
コケ&水は私もきらいです(^^;

ところで本題の件なのですが、リヤサスってことはないでしょうか?
発進時にリヤサスは必ず縮みますし、最初の加速が終わったら元に戻りますよね。
もしかするとリンクやスプリング部などから音が発生する可能性もあるかなと思いました。
一度スタンド無しでまたがって、前後にゆすってチェックされてみてはどうでしょう。

>屁理屈どっとcomさん

もし集まるのでしたら参加させて頂きたいですねー(^^)

書込番号:24920847

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19149件 VFR800FのオーナーVFR800Fの満足度5 ドローンとバイクと... 

2022/09/13 13:15(1年以上前)

>BAJA人さん

ありがとうございます。
サスも疑ってみたんですが、違うような気がしています。
とにかくエンジンを掛けていなければ、押せど揺らせど全く現象は出ないんです。
エンジンを掛けてギアを入れて走り出したときにしか出ない。なので確認が難しいんですよね〜
なかなかのくせ者です・・・(^^ゞ

書込番号:24920997

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:5件

2022/09/13 20:07(1年以上前)

>ダンニャバードさん
ハブダンパーはいかがでしょうか?

書込番号:24921530

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19149件 VFR800FのオーナーVFR800Fの満足度5 ドローンとバイクと... 

2022/09/13 21:05(1年以上前)

>とっとこ公の星さん

ありがとうございます。
お恥ずかしながら「ハブダンパー」なるものを全く知りませんでした。
ググってみたら、なるほど可能性はなくはなさそうです。
https://ameblo.jp/neta-garage-taka/entry-11768060612.html
しかもこれ消耗品なんですね。
もう8年目4万キロなんですが、たぶん一度も交換していないんじゃないかと・・・ドリームで車検の時に変えてくれてる?わけないよなぁ・・・(^0^;)

それも頭に置いて今一度チェックしてみます。
でも週末、雨予報なんですよねぇ・・・(T_T)

書込番号:24921636

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1695件Goodアンサー獲得:140件

2022/09/13 21:58(1年以上前)

ハブダンパーのチェックなら乗らないでも出来ますよ。

センタースタンド立てて、ギア入れてスプロケ固定。あとはホイールを手で回してガタがないか確認。

個人的にはゴムなのに意外と耐久性があるバーツ。

書込番号:24921737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:39件 真っ当に生きるって難しいのね 

2022/09/14 08:37(1年以上前)

>ダンニャバードさん

楽しそうな林道ですねぇ〜この位の林道が近くにあればVストでも楽しめるのですが。神戸にはマニアックルートしかないですからねぇ〜

ハブダンパーが逝っているのであればダンニャバードさんなら乗って気づくのではないかなと思います。



>BAJA人さん

残念ながらちょっと集まらなそうですねぇ〜またブログの方でやりとりして、ご一緒しましょう。

書込番号:24922233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14928件Goodアンサー獲得:1429件

2022/09/14 17:42(1年以上前)

>ダンニャバードさん

サスではなかったですか、残念です(^^;)

>屁理屈どっとcomさん

はーい、どうぞよろしくお願いいたしまーす(^^)

書込番号:24922911

ナイスクチコミ!1


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ19

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

アクシスZ駆動系交換について

2022/09/11 11:48(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > アクシスZ

クチコミ投稿数:2件

走行距離1万キロ過ぎたので、Vベルト・ウエイトローラー・スライドピースを交換しようとクランクケースカバーを外そうとしましたが、固着していて外れません。プラスチックハンマーでショック療法も試みましたが、びくともしません。ボルトは、8本全て取りました。外し方のコツをご存じの方ご教示下さい。

書込番号:24917870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2022/09/11 16:03(1年以上前)

>アキーホルダーさん

純正なら2万キロは大丈夫ですよ

>ボルトは、8本全て取りました

初回のバラシは硬いので色々の方向からプラハンでガンガン叩きましょう

書込番号:24918201

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:18件

2022/09/11 16:53(1年以上前)

ダウエルピン(図の46)が2カ所ありますので固着するなら、それしかありません。
ダウエルピンの反対側を赤矢印の方向に前後交互に根気よく叩きます。
相手はアルミですので力加減と肉厚には注意して下さい。

書込番号:24918258

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2件

2022/09/11 18:03(1年以上前)

ありがとうございます。
サービスマニュアル有りますので、確認します。
上下左右から根気よくプラハでウエスで養生して叩いてみます。

書込番号:24918383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


satocさん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:3件

2022/09/12 05:57(1年以上前)

私はツーリングで山道ばかり走っていたら8000kmでベルトが滑り出してしまいました。

書込番号:24919128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件 アクシスZのオーナーアクシスZの満足度4

2022/11/14 10:57(1年以上前)

>うみのつきさん
クランクケース取り外しの犯人は、ダウエルピンでした。
叩く方向までご指示いただき助かりました。
無事に駆動系リフレッシュできましたことを報告致します。
ありがとうございました。

書込番号:25009089

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)