バイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

バイク のクチコミ掲示板

(93468件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7779スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
7779

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ52

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

これ出たらどっち欲しい?

2022/09/01 19:54(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CB400 スーパーフォア

クチコミ投稿数:716件

CB400F/CB500Fが出るかも・・・

https://www.autoby.jp/_ct/17567651

書込番号:24903508

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:6434件Goodアンサー獲得:483件

2022/09/02 10:08(1年以上前)

どっち、とは?どっちかしか買えないんじゃないの?

書込番号:24904285

ナイスクチコミ!5


ゼ クさん
クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:53件 CB400 スーパーフォアのオーナーCB400 スーパーフォアの満足度5

2022/09/02 11:18(1年以上前)

僕はたぶん出ないと思う。出ても売れないと思う、
と言うか400cc自体がもう売れないように思います。
だから各メーカーの400ccのラインナップが少ないのでしょう。

書込番号:24904345

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6434件Goodアンサー獲得:483件

2022/09/02 11:41(1年以上前)

>僕はたぶん出ないと思う。

でしょうね。でも、もし出すならCB750(RC42)の後継を水冷で出して欲しい。マスとその重心位置・パワーとトルクが絶妙にバランスした心地良いバイクが欲しい。たぶん出ないと思いますが。

しかしまずは、CB650Rの受注停止を早く解除してくれ。このまま終わりなら、終わりと言ってくれ。

書込番号:24904365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2022/09/02 13:54(1年以上前)

250cc一位のレブルが11227台で400cc一位のSR400が6889台。これは250cc二位のPCXより多い。
さらにいうと、大型一位のZ900RSは4749台。

そしてZX-25Rは二気筒Ninjaより遥かに多い4867台。これ見て400ccは無視してOKとはだれも考えないと思うけど。

ここからわかるのは、、、

×400ccは売れない
×4気筒は売れない
×高いバイクは売れない

まことしやかに語られている「良くある風説」はことごとく外れてますな。

書込番号:24904529

Goodアンサーナイスクチコミ!7


ゼ クさん
クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:53件 CB400 スーパーフォアのオーナーCB400 スーパーフォアの満足度5

2022/09/02 15:33(1年以上前)

>ムアディブさん
排気量別の販売台数はどうなっているのですか?

書込番号:24904649

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:22件

2022/09/02 15:35(1年以上前)

カワサキもだすみたいですし

400マルチ値段高騰してます。
普通に考えてこのままほっとくわけにいかんでしょ?

もうなくなるから高騰してるのかもしれませんけどね。

書込番号:24904653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ゼ クさん
クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:53件 CB400 スーパーフォアのオーナーCB400 スーパーフォアの満足度5

2022/09/02 15:47(1年以上前)

>ムアディブさん

自分は完全にバイク初心者ですが半年前に普通自動二輪の免許を51歳で取り400ccのバイクを購入したいと思いました。


ヤマハ : SR400
スズキ : ラインナップなし
カワサキ: Ninga 400
       Z400
ホンダ : CBR400R
     : 400X

と選択肢はこれだけしかありません。4メーカーで5種類です。
普通自動二輪の免許で乗れる最大の排気量のバイクがこれしかありません。
1996年に大型自動二輪免許が教習所で取れるようになって、今まで400ccに乗っていた人は大型取得したのでは?
SR400ももうなくなると聞いているので、実際はヤマハもノーエントリーです。
人気があって、買う人も多いならヤマハもスズキも400ccまっと前向きに作ると思いますけどね。

以上、初心者の考えでした。

書込番号:24904668

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2022/09/02 17:00(1年以上前)

>ゼ クさん

日本の年間販売台数は、インドの1週間分の販売台数位しかない超極小マーケットなので、本国(日本)でしか売れないバイクはどのメーカーも作れないですよね。

書込番号:24904782

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6434件Goodアンサー獲得:483件

2022/09/02 17:15(1年以上前)

>ゼ クさん

ヤマハMT-03 (YZF-R3)、ホンダGB350もありますね。

この排気量の品揃えが減っているのは、多くは排ガス規制(対応できるエンジンの品揃えや新規開発の費用対効果)の絡みや、アジア・欧州市場とのニーズの違い(400cc=日本市場のみで生産規模が製品化に値するか)も絡んでくるので、売れているか・売れるかという側面だけではないと思います。

CB750が出ずCB650Rが打ち切りなら、スレ主さんが貼ったリンクのCGのようなCB500が出れば買うかもしれません。CB400なら、個人的に400ccでマルチは必要ないと思っているので触手は動きませんが。

書込番号:24904801

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2022/09/02 18:20(1年以上前)

食指、、、

そっち系はあんまり好きじゃない。

https://bike-lineage.org/etc/ranking/motorcycle_ranking.html

>と選択肢はこれだけしかありません。4メーカーで5種類です。

KTMとBMWとハスクバーナから出てますな。なんかディスコンになってたような気がするけど。

>普通自動二輪の免許で乗れる最大の排気量のバイクがこれしかありません。

みんな車検気にしすぎというか、バイク業界は車検でカネ取り過ぎなんですよね。

>1996年に大型自動二輪免許が教習所で取れるようになって、今まで400ccに乗っていた人は大型取得したのでは?

免許統計見たらわかりますけど、普通二輪は若者がいっぱい取ってて、年齢と共に大型二輪にちらほら移行してるだけです。
なので中型の市場はあるんですよ。
みんなが大型二輪取ったから中型が売れないんじゃなくて、中型売らないから大型二輪免許取ってるだけかと。

>SR400ももうなくなると聞いているので、実際はヤマハもノーエントリーです。

R3出してますね。入門用にいいバイクですよ。一押しはNinja400ですが。

>人気があって、買う人も多いならヤマハもスズキも400ccまっと前向きに作ると思いますけどね。

そういうのは勘違いで現実とは異なってるってことですね。

書込番号:24904884

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2022/09/02 18:26(1年以上前)

ちなみに、新車が売れない根本原因は、新型はコスパ悪いから、あるいは、市場が縮小しているので魅力的な中古が豊富にあるからです。中古の方が安くて性能良くてデザインも、、、ってなると新型はなかなか売れないわけで。

原付が売れなくなったのは、無節操な駐車取り締まりが原因ですけどね。

書込番号:24904894

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9936件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2022/09/02 22:33(1年以上前)

全損、、( ; ; )コンパクトでゴリゴリトルクでした

400マルチはスカスカ? 見た目は好きでした

SRX400 トルキーだが、曲がらずびっくり!

中型の400を完全に凌駕するパフォーマンスでした

400マルチってあまり良い経験がない
と言っても乗った経験は
正面衝突で全損したGSX-R1100(89')
の代車で
GSX-R400R(90’)
に乗ったトルク感なく直ぐ吹け上がるけど
スカスカで全然魅力無かった
(デザインは好み)
CBってどうなんですかね?
CBXの連れとツーリングした時は
CRMー250Rに全く出だしで追いついてこれないみたいでしたし、、、

SRX400とスティードは同じ400でもトルクフルで楽しいバイクでしたね


伝説のヨンフォア乗って感じたいですね
確か初代は名は400だけど400以上の排気量で
免許区分の為に400未満に換えられたので
本来なら500の方が正統性があるのかな?

https://bike-lineage.org/honda/cb400sf/dream400.html
408cc
だったみたいなので
400が正統か、、、

本題に戻って
選ぶとしたら
CRF450L乗ってるので
500でないともの足らないかな

書込番号:24905264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2768件Goodアンサー獲得:54件

2022/09/03 06:37(1年以上前)

新車が売れない原因がコスパが悪いから?
新車が売れていないのはコロナ禍で需要と供給のバランスが崩れて供給が追いついていないからでは?
今の中古車市場でコスパの良いバイクって何があるのかな?

書込番号:24905524 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:22件

2022/09/03 09:08(1年以上前)

過去にもマルチ400無くなりましたね。

今回2回目ですがコストが掛かるから、ツインでも同じ性能で燃費もいい。軽いし押し切ったのでしょう。
実際無くなると困る人が多かった。そんな流れでしょう。中古車市場で高騰してるし、読みも甘かったね。

実際4気筒はエンジン掛けた時から感覚が違う。タンクよりエンジンがはみ出して見栄えもいい。

所有して判る。カタログでいくらいい事書いても実際見て触って走ったらなんやこれ。コレジャナイな。趣味性が高い、実用性がなバイクにコストダウンしまくりのエンジン乗せられてもね。

ばれてきたのが本音じゃないかな。多少高くても満足度優先します

書込番号:24905699

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ゼ クさん
クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:53件 CB400 スーパーフォアのオーナーCB400 スーパーフォアの満足度5

2022/09/03 09:16(1年以上前)

>コピスタスフグさん

ヤマハMT-03 (YZF-R3)、ホンダGB350もありますね。

MT-03は400ccではなく320ccで、ホンダGB350は350ccですね。


私は、>ムアディブさんの

「×400ccは売れない
×4気筒は売れない
×高いバイクは売れない

まことしやかに語られている「良くある風説」はことごとく外れてますな。」

という見解に対して、その中で400ccは売れないことはことごとく外れていますな。(400ccは売れている)
とこの部分に対して、それならメーカーはなぜ挙って、昔のように400cc(320ccや350ccではなく)の
ラインナップを充実させないのか?が初心者として疑問なのです。

そして400ccのラインナップは既述のように

ヤマハ : SR400
スズキ : ラインナップなし
カワサキ: Ninga 400
       Z400
ホンダ : CBR400R
     : 400X

これだけで、不思議だな〜?売れるのならもっと開発すればよいのにと素朴な疑問です。


書込番号:24905708

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14928件Goodアンサー獲得:1429件

2022/09/03 10:40(1年以上前)

こんにちは。

>これ出たらどっち欲しい?

自分の年代的には400マルチは空冷がいいですね。
なのでどっちも欲しくないです(^^;)

ゼファー400がちゃんと空冷4発で復活すれば、オフ乗りの私でも欲しいかも(^^)
まあ、イマドキは空冷は無理ですかね?


書込番号:24905830

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1695件Goodアンサー獲得:140件

2022/09/03 11:04(1年以上前)

今の時代にこのスタイルで出すって事はレトロ風なバイクが人気なんですかね?

まぁYouTube見てても現行のスポーツバイクより旧車の方が人気「再生回数」がありますからね。
自分が若い頃は性能重視のスポーツバイクが人気だったんですが、今の若い世代はバイクに何を求めているのでしょうか?

書込番号:24905871

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9936件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2022/09/03 11:31(1年以上前)

FX400 デザインならこちらが好み

限定解除あるから あるならこっちにしてしまう

>ゼ クさん
バイク乗りの絶対数が日本では少なくなり
販売数が見込めるアジア向けになったのが
作らない要因かと?

自分はFX400のデザインが好きでした
でも
限定解除持ってるので
あるなら
同じ車検付きならKZ1000mk2選ぶでしょうね

PS
ハンターカブの方が興味あります
乗ってますか?

書込番号:24905908

ナイスクチコミ!0


ゼ クさん
クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:53件 CB400 スーパーフォアのオーナーCB400 スーパーフォアの満足度5

2022/09/03 15:33(1年以上前)

>ktasksさん


ハンターカブ乗ってますよ!
と言っても遊びで日曜日に乗るだけなので、一生懸命乗っても2年で7000km弱ですが。

35年前高校1年の時に原付を取り16歳から26歳くらいまで10年ほど大学の通学や通勤で乗りました。
しかしながら、ずっと子供のころから車が好きだったのでバイクには原付に乗っただけで興味もありませんでした。

そうして49歳になった2年前に大学生の息子が小型2輪ATを通学のために取ったことから、自分も一緒に30年ぶりに
教習所へ行き小型ATを取得。たまたま近くのバイク屋にハンターカブ売ってたので購入。
それでも、バイクは興味がなかったので面白くなかったらハンターカブ売ろうと思っていましたが、
ところがどっこい、ハンターカブ最高ではありませんか!!

なんでこんな良いもの学生時代に免許取らなかったのか!!と後悔しました。
10代、20代をとっくに過ぎて51歳で半年前に普通自動二輪取ってcb400の新車注文にギリギリ間に合い
もうすぐ納車という所まできたのです。

おそらくcb400に乗ったとしてもハンターカブの良さは1mmも減ることはないと思います。
元々ミニクーパーSが好きで愛車は1970年式のクーパーSです。
そのクーパーSと同じ楽しみがカブにはあると思います。

決して速くはないが味わいがある。
トコトコとどこまででも走りたい。
アクセルを吹かし、エンジンの音を聞きながら人馬一体となれる。
気取らずに普段着でホテルに止めてもおかしくない。

そんな魅力がハンターカブにはあると思います。
cb400に乗らなくなったとしても、ハンターカブはずっと乗ると思います。

書込番号:24906281

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2022/09/03 16:21(1年以上前)

これだけ大々的に生産終了宣言したので、私も出ないと思う。

それならCBR400Rの4気筒出すほうがエンジンだけの開発費だけで、必ず売れると思う。

書込番号:24906362

ナイスクチコミ!2


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

JF56 メットイン マット 適合について

2022/08/19 16:53(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

クチコミ投稿数:491件

この度、販売店保証付きのJF56の中古を購入しました。

走りは軽快で燃費も45程度伸びており満足しております。
メットインスペースが汚れているため、画像のようなマット、というかカバーを買おうと思うのですが、JF56に適合すると記載のあるものが見つかりません。
ものによっては56も81も適合すると記載がありますが、両者の寸法は同じなのでしょうか?
オススメのものがあれば教えてください。

書込番号:24884594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:491件

2022/08/24 10:11(1年以上前)

メットイン(前側、深い方)に荷物を入れているとエンジンでかなり温まっています。
買い物しても生鮮食品やアイス等は入れることが出来ません。
熱を遮断する意味でもマットなどが必要と思うのですが、皆様は何か対策されていますか?

それにしてもJF56のパーツって全般的に81に比べて少ないですね。更に一つ前の28のものの方が多いくらいです。
アルミステップも探していますが安いものが見つからないです…

書込番号:24891220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:18件

2022/08/24 10:30(1年以上前)

取説には「熱の影響を受ける物は入れないで下さい」と書いて有りますよ。
アイスや生鮮食品はリュックを背負うかトップボックスですね。

書込番号:24891236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:491件

2022/08/24 12:31(1年以上前)

>うみのつきさん
前スレでお世話になりました。
コマジェは廃車にしてこちらを購入しました。
これまで4台スクーターに乗ってきましたが、これほどカバンがホカホカになるのは初めてです。
少しでも遮熱する方法がないか思案中です。
あと、単純にボックス内が傷だらけなのでシートを敷きたいなと…

書込番号:24891403

ナイスクチコミ!1


sakura8さん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:69件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2022/08/24 17:12(1年以上前)

100円ショップの滑り止めマット(ロール)を切って敷いてます(底だけ)
多少は熱を遮断するのとクッションにもなります
同じく100円ショップのクーラーバッグをレジ袋代わりにしてるのでそのままメットインに入れてます

リアBOXも付けてますしハンドルにメットホルダーやS字フックも付けてます

書込番号:24891773

ナイスクチコミ!0


ΘωΘさん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:2件 PCXのオーナーPCXの満足度3

2022/08/24 17:36(1年以上前)

>セメントスープさん
このシリーズのjf81とJK用を持ってます。

まずどれも専用設計でとてもじゃないですけど流用できそうにないですが、56のシート下の形状を知らないので断言できませんけど81と形状が同一でなければ適合しないと思います。
逆にかなり形状が似ているなら詰めれば入るはず。

熱対策はダイソーの小さい発泡スチロールを利用すればちょっとだけ買えますw
最悪、リュックの方が早いですかね。

書込番号:24891798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


HARE58さん
クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:348件

2022/08/28 04:09(1年以上前)

>セメントスープさん
初期、2代目、3代目では、底の形状が変わってるようですね。

私は、ドライブレコーダー本体(録画の時に発熱します)を入れたので、更に暑いです。
なので、「リアBOX」利用です。

最近は「買い物カゴ用バッグ」を「リアBOX」に入れることで楽になりました。
冷凍食品やアイスクリームは、保冷バッグにドライアイスを入れて対応しています。

書込番号:24896559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2022/09/02 19:03(1年以上前)

pcx用のメットインカバーをお探しですか? Yahoo!等で
"pcxメットインカバー" で検索すると、該当商品が何点か検索されますよ。価格は、まちまちですが。

書込番号:24904946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2022/09/02 19:15(1年以上前)

jf56(pcx)用のアルミステップですが、Yahoo!やAmazon等で、pcxステップボ-ドなので検索していますか? ただ、余り安価(4千円〜5千円位)の商品は中々見つからないと思います。 私も以前、pcx160のステップボ-ドを購入しましたが(ネットで)、一万円程度かかりました。あまり安い物はどうなのかと思います。

書込番号:24904963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:491件

2022/10/16 11:03(1年以上前)

皆さま
アドバイスありがとうございました。
最終的に、アルミの耐熱シートを敷いています。
なんか保熱されている感もありますが・・・

書込番号:24966942

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

シグナスX2型国内仕様

2022/08/19 10:40(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

スレ主 micohaloさん
クチコミ投稿数:20件

センタースタンドを立ててエンジン始動時回転数がかなり高くタイヤが高回転で回り、スタンドを下ろすとアクセルOFFの状態で30キロ程出てしまいます。エアクリーナ清掃、交換。スロットルボディ清掃。燃料ポンプも異常があった為交換。プラグ、エンジンオイル、ギヤオイル交換。以上の手のつけられる所はしてみたのですが改善されません。どなたお知恵をお貸しいただけますか?よろしくお願い致します。

書込番号:24884186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:18件

2022/08/19 10:48(1年以上前)

ISCVのリセットはしましたか?

書込番号:24884191

ナイスクチコミ!1


スレ主 micohaloさん
クチコミ投稿数:20件

2022/08/19 10:51(1年以上前)

ありがとうございます。iscvのリセットはしました。ちゃんとできてると思うのですが。それ以外は考えられないのでしょうか?

書込番号:24884193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:6件

2022/08/19 11:02(1年以上前)

アクセルoffの状態でもエンジン回転が高いのであれば本当にスロットルバルブが閉まっているか確認する必要があります。
スロットルグリップ周りやスロットルワイヤーの調整とスロットルバルブが全閉になっているか点検をしてみてください。

書込番号:24884200

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 micohaloさん
クチコミ投稿数:20件

2022/08/19 11:48(1年以上前)

ありがとうございます。スロットル周り確認してみます。電気系のトラブルで回転数が高いのを疑っていました。スロットルボディ自体は外した時に閉まっているのは確認しましたがワイヤー関係もありましたね。

書込番号:24884242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:18件

2022/08/19 12:49(1年以上前)

シグナスX2型はアイドリング時にはスロットルバルブ全閉ではなく少し開いているのです。
スロットルポジションセンサー計測範囲0〜125°の内、14〜20°
数値を読むのにはダイアグツールが必要です。

書込番号:24884310

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 micohaloさん
クチコミ投稿数:20件

2022/08/19 13:00(1年以上前)

ありがとうございます。そうなんですか。少し空いている状態とはアクセルワイヤーで調整されているのでしょうか?

書込番号:24884326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:18件

2022/08/19 13:05(1年以上前)

アクセルワイヤーで調整するなら遊びがゼロになるでしょう。

書込番号:24884333

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8055件Goodアンサー獲得:745件

2022/08/19 14:07(1年以上前)

基本はいじっちゃいけないアクセルのストッパー側いじっちゃったとか?

書込番号:24884405

ナイスクチコミ!0


スレ主 micohaloさん
クチコミ投稿数:20件

2022/08/19 14:25(1年以上前)

そうですよね

書込番号:24884425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 micohaloさん
クチコミ投稿数:20件

2022/08/19 14:27(1年以上前)

ありがとうございます。ストッパーはスロットルボディに付いてるやつですかね?アクセルワイヤー系はいじってないです。

書込番号:24884429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:16件

2022/08/19 14:30(1年以上前)

国内の2型ってTPSってついてるの?

台湾の2型5期モデル以降かと思ってた。

書込番号:24884433

ナイスクチコミ!0


スレ主 micohaloさん
クチコミ投稿数:20件

2022/08/19 15:09(1年以上前)

開けると中に赤いポッチみたいなのが付いてるやつですか?自分のには付いてないです。

書込番号:24884479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 micohaloさん
クチコミ投稿数:20件

2022/08/19 18:39(1年以上前)

教えて頂いた通りスロットルの遊びがなくワイヤーを引っ張っていました。緩めたら普通のアイドリングになりました。ありがとうございました。

書込番号:24884708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

低速トルクどうですか?

2022/08/17 16:46(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > YZF-R125

クチコミ投稿数:10697件 YZF-R125の満足度5 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

GSX-R125を検討中なのですがコイツも気になってます。
GSXの方は低速低回転域でのトルクがかなり細いようですが、こっちはどうですか?頼りなさは感じますか?
125ccなので過度の期待をするつもり無いですけど、不満を感じない程度のパワーがあれば良いなと考えています。
あと外車なので故障時に困りそうですけど、皆さんパーツはどうしてるのでしょう。調べて輸入ですか?あるいは利用しやすい代行業者があるのでしょうか。

書込番号:24881945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2022/08/17 18:06(1年以上前)

>まぐたろうさん

125にトルクを求めるのは酷ですよ、だけど乗り方次第じゃないですか楽しむのは。

ヤマハなら、YSPのプレスト系なら保証付きで販売してませんか?

通販、近くに有れば店舗でも、SOXなどでも良いのでは?

書込番号:24882049

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件 YZF-R125の満足度5

2022/08/17 20:04(1年以上前)

2010年式のYZF-R125ですが今も通勤で使ってます。5万キロになりました。

エンジンは、欧州のバイクでよく使われていたミナレリ製(現在ヤマハ傘下)で
かなり評価の高いエンジンです。バルブクリアランス調整は必要ですが、故障は今までありません。
ボアxストローク:52.0x58.6mmのロングストロークですから
低速トルクもそこそこあって、街乗りで不足を感じたことはありません。
一方で、吹け上がりがいいとはいえず、パワーは絞り出すといった感じです。
それでも最高速120キロは超えます(コロナ前は、ミニコースを走っていました。)

GSXの方は試乗しかしたことありませんが、トルクはYZFよりはっきり細いです。
ただ吹け上がりがよく、いつの間にか高回転まで回っているので、フラフラする感じはありませんでした。
低速でバランスとりながら走るのには向かないかも。

部品は、プレストで新車販売されていたYZF-R125だったので、
いつも、通販で車体番号を伝えて日本のヤマハパーツセンターから入手しています。
輸入が必要で入手に少々時間がかかっても手に入らないものはなかったです。
ベアリングとかシール類とかヤマハの共通部品もあります。
ただ年式が古いのでそのうち専用部品は入らなくなるかも。

非プレストのYZF-R125だと海外から輸入することになるのかも?
個人で代行をしている人とかネットを探すとみつかると思います。

書込番号:24882179

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10697件 YZF-R125の満足度5 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2022/08/17 20:58(1年以上前)

なるほど、プレストという名称の販売ルートがあるのか…どれどれ…

https://www.presto-corp.jp/
1996年の創業以来プレストコーポレーションは、
ハイクオリティなヤマハ輸入バイクの提供にこだわってきました。
プレストコーポレーションはこれまでの役割を終え、
2020年6月をもって終了します。


プレストぉおおおおおおおおおおおお
保証付きのルートは難しそうですね。

書込番号:24882267

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2022/08/17 21:18(1年以上前)

何を基準に話してるのか分かんないけど、4st. 125で頼りがいのある低速トルクとか無理かと。

凸凹があるかって話なら割とフラットな方だと思いますけど、人間の感性としては少し駆動力が減っただけでそれを感じてしまうんで、期待より少ないって感覚にはすぐなるかと。

書込番号:24882282

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10697件 YZF-R125の満足度5 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2022/08/17 21:30(1年以上前)

>ムアディブさん
低速に関してはGSX-R125がかなり細いので、それやその他車種と比べてどうなのかなと漠然と質問を投げたのですが、
オーナー&試乗経験のあるRICKMANさんがドンピシャの回答を下さったので尋ねてみて良かったなと考えています。
私もそれなりに経験がある為、低速はアレよりは大分マシで、アレと比べると回す楽しみは少ない、そして125ccと言う条件で、大体どのような乗り味かが想像できました。

そして欲しがるのが2年遅かったですねぇ。

書込番号:24882295

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件 YZF-R125の満足度5

2022/08/18 07:46(1年以上前)

一応、補足します。

プレストはなくなってしまいましたが、プレストが輸入した車両であれば
他店が中古販売しても、ヤマハパーツセンターから専用部品を入手できます。
私も他店での中古購入でしたが、車両番号でプレスト車と認めてもらえたようです。
ただ、プレスト車の出物自体が滅多にないです。

また最終型のYZF-R6をプレストから購入しましたが、
こちらも問題なくヤマハパーツセンターが部品を供給してくれています。

フルカウルではありませんが、4バルブ15PS(11kW)になったCB125Rは?
自分はYZF-R125を維持できなくなったら、次はCBにしようと思っています。

書込番号:24882618

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10697件 YZF-R125の満足度5 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2022/08/18 21:35(1年以上前)

>RICKMANさん
見てみましたが、プレスト販売と記載されたYZFは中古でも高くなってますね。

CB125Rも両車種でカッコイイと思いますが、アレは正道のバイクだと私は捉えています。
私が今回125ccバイクに興味を示し始めた切っ掛けは、吉玉さっきさんの以下のレビューに心を動かれた事によります。
https://review.kakaku.com/review/K0001027692/ReviewCD=1336749/#tab
以降、私が今回の買い物で求めるコンセプトは"楽しみを見出すポイントが限られた極めて趣味性の高い高価なおもちゃ"であり、
フルカウルの125ccこそがそれである為、YZF-R125とGSX-R125で検討している次第です。

ドラッグスターの125ccも面白そうだとは思ってるんですけどね。

書込番号:24883601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件 YZF-R125の満足度5

2022/10/29 18:11(1年以上前)

YZF-R125ですが、2023年に国内正規販売されるって噂がでてますよ!

書込番号:24985740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10697件 YZF-R125の満足度5 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2022/10/29 20:12(1年以上前)

情報ありがとうございます!

が、もう先日GSX-r125買っちまった!
とは言え、カラーリングを以前に戻せばこっちも買うかも…

書込番号:24985897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10697件 YZF-R125の満足度5 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2024/03/01 12:31(1年以上前)

>RICKMANさん
貴方がおっしゃった通りになりましたね。
そして試乗しましたが、とても優れた代物でした。なんかホンダのバイクみたいであらが無いと言うか、そんな感じの。

書込番号:25642833

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > スズキ > GSX250R

クチコミ投稿数:49件

GSX-R150を調べていてGSX-250Rを知りました。
更に調べたらGSX-R250という車種もあるようです。
違うものであることは画像を見たら分かりますが、なにかコンセプトとか根本的に違いますか?
個人的な好みとしてはRが後ろに付いた方がかっこよく見えます。

書込番号:24878462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15178件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2022/08/15 06:24(1年以上前)

もうちょっと調べたら前にも後ろにも「R」がついた「GSX-R250R」も見つけられたんじゃねぇかなw

何が違うかって年代が全然違うよね。
GSX-R250は1987年発売。
GSX-R250の派生モデルGSX-R250Rは1989年発売。
GSX250Rは2017年発売。

スズキの命名規則は知らないけれど、恐らく排気量の前につくRは「Racer Replica」のR。
GSX-R250RがGSX-R250のカリカリチューンスポーツモデルだったことから後ろのは「Racing」のRとかそんなのじゃないかな。

書込番号:24878506

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19160件Goodアンサー獲得:1781件 ドローンとバイクと... 

2022/08/15 06:58(1年以上前)

面白い話題ですね。
私の友人はGSX系をいつも「ジスペケ」と言います。若い頃はバイクに興味のなかった私には「それ何?」って感じですが・・・

GSX-Rは検索すると色々と話題がヒットしますね。
へぇ!と思ったのがこちらのページ。
https://bike-lineage.org/suzuki/gsx-r400/gk71b.html
>ちなみにGSXの意味は
>G:Grand
>S:Sports
>X:4Valve

Xは4バルブなんですね〜
今、メーカーサイトのスペックを確認すると、GSX-R125は単気筒ながらも4バルブ。対してジクサー150は単気筒2バルブ、GSX250Rは2気筒2バルブ。
「GSX-R」という名称には、Grand Sports 4Valve RacerReplicaというポリシーがあるのでしょうね。そして鈴菌持ちの中高年ライダーはそれをジスペケと呼ぶ。(笑)

書込番号:24878532

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12884件Goodアンサー獲得:749件

2022/08/15 08:30(1年以上前)

>ダンニャバードさん

ジスペケって呼ぶのは同世代の他メーカー乗りじゃないですかね?ペケジェイと同様。


メーカーってのは製品名を定期的に使いまわししないと海外メーカーに使われたりするので、使いまわしをするようです。ユーザー的にはややこしい話ですけどね。特に記号ではない名前は、「え?バイクの?車の?」って確認しないといけなくなりますね。
ハスラーとかバンディットとかジェイドとかですね〜。


あとお店の表記が間違えていることも多々ありますね。
例えば私がこだわる部分で言えば、カワサキのGPzとGPZの違いですね。
一部を除けば車体表記もカタログ表記もGPzは空冷系のエンジンのほうで、GPZは水冷系のエンジンでいわゆるNinjaと言われるほうのシリーズですね。これを混同する販売店やユーザーは多いですね。販売店はともかくユーザーは拘ってほしいものです。

書込番号:24878608

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19160件Goodアンサー獲得:1781件 ドローンとバイクと... 

2022/08/15 08:48(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

いえ、鈴菌持ちの友人二人が愛情を込めて「ジスペケ」と呼んでますよ。(^0^;)
ペケジェイも愛称でしょう?
バイク愛の強烈な連中の会話には全くついて行けませんが、走る分には練習になるし楽しませてもらってます。

しかしこう連日暑いと乗る気になりませんな。
せっかくの夏休みなのにバイクには全く乗れずじまいでした。(T_T)

書込番号:24878650

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:17件

2022/08/15 09:05(1年以上前)

隼(GSX1300R)の初代が出たときの開発者インタビューの中で語られてた記憶があります。
「スズキではRの付く位置が重要で、GSX-R1300だと一気にレーサーレプリカ路線を進みます。
なので開発中は『このバイクはGSX1300Rだぞ!R1300じゃないぞ!』と事あるごとに言っていました」
という内容だったと思います。

私も初代隼に惚れて乗っていましたので、前にRはレプリカで後ろにRは公道スポーツであり、前後にR-Rはノーマルの時点でサーキット走行前提のリアルレーサーだと思っています。

ジスペケは昔ヤンチャしてた50代前後の人が呼ぶイメージがありますけど、最近は全く聞かないですね。

書込番号:24878682

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6434件Goodアンサー獲得:483件

2022/08/15 09:06(1年以上前)

>もすとつさん

このサイトに車両概略説明があります。

https://www.bikebros.co.jp/catalog/3/?v=3

Rが増えるほど、恥ずかしさを感じる歳になりました。

書込番号:24878684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


mat324さん
クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:53件

2022/08/15 09:11(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

> カワサキのGPzとGPZの違いですね。

私も以前は空冷と水冷で違うと思っていましたが、どうもメーカーはあまり意識していなかったようですね・・・。
https://bike-news.jp/post/172434

> ジスペケ

私は40代前半ですが、高校生ぐらいのときから「ジスペケ」と言っていました。
「ペケジェー」、「フェックス」、「ケッチ」、「マッパ」、「バブ」、「ザリ」あたりの呼び名は普通に使って会話をしていましたね。
ちょうど暴走族漫画の「特攻の拓」が流行っていた頃なので、そのあたりの影響もあるかもしれません。


>もすとつさん
スレ違いの内容、失礼いたしました。

書込番号:24878689

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2022/08/15 10:10(1年以上前)

近年の話だけ。

GSX-Rは元々は本来の意味でのスーパースポーツ (そのままサーキット走れるチューンのバイク) にのみ付けてて、公道汎用で低価格なスポーツにはGSRって付けてました。(ガチのスズキは公道だと路面が合う峠はほとんどないです)

GSR250は中国向けの緩いバイクだったんですが、緩いままデザインをレーサー風 (本来の意味でのレーサーレプリカ) にして、GSR250→GSX-250Rって付けて大うけしました。

で、125が出た時に、125主戦場のEU (普通免許で乗れる) 向けに、きちっとEUの制限いっぱいのパワー出して、車体回りもちゃんとスポーツできるように強化して出したので、GSX-Rの名前を付けました。
先行するフランスYAMAHAの高価なYZF-R125の置き換えにはならなかったんだけど、公道で乗ってたら気にならない程度の差だし安いので、これはこれでウケてると思います。(スズキらしいといえばスズキらしい)

GIXXERはそれとは別に、東南アジアでGSXがジクサーと呼ばれてたのを名前にして、輸入したシリーズですね。

なので今では、、、
・GSX-Rは比較的まじめに走りに振ったバイク。(スーパースポーツの枠から広げて緩めの公道向けバイクにも使ってる)
・GSX〜Rはレーサーレプリカ (レーサー風スタイルの緩いバイク)
・GSRはGSX〜Rになって廃版
・GIXXERはライト&チープなスポーツ

って認識ですかね。

ホンダもCBR〜RRは、元々ハードなスーパースポーツに (少なくてもほぼ共通パーツのデチューン版に) 限定してましたが、今ではマーケティング上の都合で緩めの250にも付けてます。
ヤマハも同じ。300, 250はさらに緩いバイクにもYZFって付けてます。ちなみにYZF-R125はサーキット常勝ですけど。
カワサキはしばらく頑張ってたんですが、ZX-25Rで、意図したかどうかわかんないけど、緩んじゃいましたね(CBR250RRとタイム変わんない)。噂によると400もイケる車体を使ってたらしいので、その辺の妥協が響いて企図した性能がでなかったのか、元々緩いところ (恐怖を感じない速度で高回転4気筒の音を楽しめればいい) を狙ったのかは判然としませんが。

書込番号:24878776

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12884件Goodアンサー獲得:749件

2022/08/15 11:35(1年以上前)

>ダンニャバードさん

>せっかくの夏休みなのにバイクには全く乗れずじまいでした。(T_T)

同様です。短い夏休みなのに連日雨模様です。今日こそ朝から晴れ間が見えてますが、山のほうは厚い雲がかかってますので、乗ろうって気にはなりませんね。寄る年波ってとこですかね?

ジスペケとかペケジェイとかって私は言いますけど、それぞれのユーザーの中には怒り出す人もいるので注意が必要です。
ちなみに私はすっかり車はスズ菌ですが、バイクに関しては1度も所有したことありません。

乗ったことがあるスズキのバイクは、高校生の時に姉が乗ってたジェンマ50と同級生から借りたガンマ50。同じく友人から借りた250ガンマ(初代)とGS250FW、そしてバンディット250とアクロスあたりですかね。後輩のバンバンも乗ったかなぁ、、、(笑)
スズキの250マルチは実用的なトルクがあって乗りやすい印象です。音もマルチ的な音してましたしね。

書込番号:24878883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2022/08/15 13:47(1年以上前)

こんにちは、もすとつさん

スズキのwebサイトに車両系統図がありまして、GSX-R250とGSR250Rの両方ともスーパースポーツに分類され、同じ系統とされています。
https://www.suzuki.co.jp/suzuki_digital_library/2_moto_lineage/genealogytw1-5.html

レーサーっぽいデザインというコンセプトは同じですが、時代に合わせて設計は大きく違います。
GSX-R250は4気筒4バルブDOHCエンジン、後期モデルはアルミフレームのレーサーレプリカで、絶対的な性能を求めたモデル。
GSX250Rは2気筒2バルブSOHCエンジンの鉄フレームで、低回転重視で乗りやすい、実用性を重視したモデル。
なので中身は全然違う。
エンジンが125や1000みたいに4バルブDOHCだったらGSX-R250を名乗ったかも。

GSX-R250が出た頃はレプリカブームで、どのメーカーもエンジンは2ストまたは4スト4気筒、フルカウル、アルミフレームというモデルが大人気でした。
しかし速いけど低速スカスカなエンジン、前傾姿勢でポジションがきついでは乗りにくく、転倒するとカウル交換で10万円、フレーム曲がって全損という始末。
だんだん飽きられてしまい、変わって出たのが4スト4気筒エンジンを流用したネイキッドモデルでした。
GSX-R250R終了からGSX250R発売まで25年空いているのは、このネイキッドモデルを売っていたからで、スズキの車両系統図ではスポーツ&ストリート(4サイクル小型)に分類されています。
https://www.suzuki.co.jp/suzuki_digital_library/2_moto_lineage/genealogytw1-4.html

このネイキッドが4気筒から2気筒のGSR250に変わり、ハーフカウルのGSX250S、フルカウルのGSX250F、レーサー風のGSX250Rと変化していきました。
他メーカーがレーサー風のモデルを出したからスズキもGSX250Rを出したんでしょうけど、中身は乗りやすさ重視のGSR250なんですよね。
とはいえ峠ではオフ車がすごく速かったりするんで、速く走れるかどうかは性能よりも腕次第ではあります。

書込番号:24879069

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:49件

2022/08/15 16:25(1年以上前)

系統図付きでムアディブさんとたいくつな午後さんの話を合わせてとってもよく分かりました。
いや分かった気がします。
Rの位置が位置付に影響することも分かりました。
納得しました。
お付き合いくださりありがとうございました。

書込番号:24879269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ45

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

ABSは悪さしない?

2022/08/14 14:57(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > GSX-R125

クチコミ投稿数:10697件 GSX-R125のオーナーGSX-R125の満足度4 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

所持にコスト掛からなくて何か面白いバイクないかな?と探索していたところ、このバイクが目につき、
価格comの吉玉さっきさんの冒頭から格好良いレビューを拝見して物欲ゲージがMAXまで触れました。
久々にホモ以外の文豪を見た気がします。
彼の言う"極めて趣味性の高い高価なおもちゃ"の、このバイクを私も真剣に検討したくなりました。

で、タイヤの交換費用などの具体的なことをイメージしていて疑問に思ったことについて質問させて戴きます。
この車種の最新のものはABSが搭載されているようなのですが、
この車種でABSが効くシーンって、効いた後も相当怖いのではないでしょうか?
前傾姿勢で、車体軽くて、がくがくしながら止まる訳ですよね。車体特性的に逆に転倒を誘発しそうなイメージなのですが、私の想像が間違っていて、実際は安定したものなのでしょうか。
また、ABSって簡単にON/OFF出来るのでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:24877545

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12884件Goodアンサー獲得:749件

2022/08/14 15:16(1年以上前)

ABSが効くレベルまで急ブレーキかけるシーンはあまりないよ。

>ABSって簡単にON/OFF出来るのでしょうか?

できません。

書込番号:24877575

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5343件Goodアンサー獲得:716件

2022/08/14 15:54(1年以上前)

>まぐたろうさん
こんにちは。レブル250ですが、動作は同じだと思うので書きますね。
まずオンオフは出来ません。
ABSがあって危険になるケースはほぼないかと思います。

ABSが効いてガクガク止まるレベルでABSないとすると、
ジャックナイフするか一回転しちゃうか、ハンドルちょっとでも切ろうものなら吹っ飛びますよね。
ガクガクしてもバイクは真っ直ぐな状態のはずだし、最小の距離で止まれるし、なんなら方向変えられるしでメリットしかないと思います。
それと新車ですよね?最近のABS優秀なのでガクガクってほとんど感じないと思います。

あと余計なお世話ですがジグサー150もあるのでこっちは高速も乗れていいかなぁって思いますがどうでしょう?


書込番号:24877621 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19160件Goodアンサー獲得:1781件 ドローンとバイクと... 

2022/08/14 15:55(1年以上前)

>まぐたろうさん

こんにちは。
大型ですがABS付きのバイクに乗っています。
ライディングスクールで急制動の練習をしますし、それ以外の場所でも時々ABSを効かす練習をしています。

ご存知かと思いますが、バイクのブレーキはリアは簡単にロックしますが、フロントは逆にロックさせるのは難しいほどです。
ABS付きでも同じことで、リアは簡単にABS作動します。
「カカカカ…」と軽いキックバックですぐにわかります。
フロントはかなり思い切ってブレーキレバーを握り込まないとABS作動域まで制動できませんが、同じようにレバーにキックバックを感じます。

いずれにしても、ABSが作動したからといってそれが原因で不安定になることはありません。ブレーキで転けるとすれば、ABSが付いていてもいなくても、本人のスキル次第でしょう。
ちなみに「ガクガク」というテンポではなく、「カカカカ」というイメージです。
クルマも同じですよね?

あ、ABSのオンオフは確か、アフリカツインでリアのABSをキャンセルできたと思いますが、それでもフロントは出来なかったかと。
この辺りもクルマと同じでしょうね。法で規制されていたと思います(義務化)。

書込番号:24877625

Goodアンサーナイスクチコミ!4


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14928件Goodアンサー獲得:1429件

2022/08/14 16:43(1年以上前)

こんにちは。

>また、ABSって簡単にON/OFF出来るのでしょうか?

オフ車は車種によってはリヤのみキャンセルできるものがあります。
ダンニャバードさんがお書きのアフリカツインも一応オフ車ですね。
ダート走行する場合、ABSがあるとリヤをロックさせて急転回するテク(ブレーキターン)ができないからですね。
一般的なオンロード車は基本キャンセルできないと思います。

書込番号:24877700

ナイスクチコミ!5


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1695件Goodアンサー獲得:140件

2022/08/14 17:12(1年以上前)

ABS搭載車は躊躇することなく全力で握り込める事です。

サーキットレベルでのフルブレーキング出来るひとならABSがあっても無くてもそう変わらないでしょうが、普通のライダーだとパニックブレーキを含めある方が良い。
あと路面が濡れてるとか砂が浮いてるとかの悪条件になればなるほどABSが有利。

書込番号:24877748

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10697件 GSX-R125のオーナーGSX-R125の満足度4 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2022/08/14 17:45(1年以上前)

ありがとうございます。
私の思っていた挙動と血が鵜っぽいので取り敢えず妄想の条件クリアしました。
それに皆さんのABS推しを完全にキャッチしました。
どこかで実写を見てこようと思います。助かりました。

>まきたろうさん
現在、隼に保険を掛けており、そのファミリーバイク特約(オマケ保険)の範囲内で遊べるものと言う条件なのです。
ファミリーバイク特約の条件は125ccまでで、150ccだと適用外になっちゃうんですよ。
ジグサー150は魅力的ですけどね。

書込番号:24877797

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2022/08/14 20:10(1年以上前)

解決済だけど、GSX-R125のABSって結構簡単にキャンセルできるのですが…
コース走る時にブレーキ握り込んだままコーナー入ると
ABS作動してブレーキ抜けるので結構怖いんですけどね

ただ、公道ではそんな走りにならないでしょうし
法的にキャンセルするとアウトになるのかな

書込番号:24878003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10697件 GSX-R125のオーナーGSX-R125の満足度4 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2022/08/14 20:28(1年以上前)

>ヤマハ乗りさん

>>コース走る時にブレーキ握り込んだままコーナー入るとABS作動してブレーキ抜けるので結構怖いんですけどね

その現象について話だけ聞いたことがありますが、結果としてどういう状況に見舞われるのでしょうか。宜しければ教えて下さい。

書込番号:24878024

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2022/08/14 22:10(1年以上前)

こんばんは、まぐたろうさん

>現在、隼に保険を掛けており、そのファミリーバイク特約(オマケ保険)の範囲内で遊べるものと言う条件なのです。

実はファミリーバイク特約と自動車保険の料金はあまり変わらないのですよ。
私の場合はクルマにファミリーバイク特約を付けたのですが、見積もり出してもらったら差額は380円しかありませんでした。
理由は私の投球が20等級であることと、ファミリーバイク特約に人身傷害特約を付けるからです。

ファミリーバイク特約は割引ありませんので、何年たっても安くなりません。
ご承知の通り自動車保険は新規だと6等級で19%割引ですが、無事故なら最大で20等級の63%割引となります。
なので期間が長くなると差額が小さくなってきます。

またファミリーバイク特約は基本料金だと対人・対物しか付きません。
自動車保険の搭乗者や人身傷害は適用にならないのです。
これを特約で付けることは出来ますが、人身傷害特約はとても高い。
そのため私の場合はファミリーバイク特約と自動車保険の料金がほとんど変わらないという結果になりました。

人身傷害特約がなければ1万円程度と非常に安いのですが、バイクの事故で運転者がケガしないなんてまずありません。
最も使う確率が高い保険がなくて本当にいいですか?
また会社によっては人身傷害がない車両での通勤は禁止されます。

バイク2台所有の場合、2台目の自動車保険は割引になる場合があります。
セカンドカー割引きで新規でも7等級の30%割引で契約とか。
ただしすべての保険会社が採用しているわけではありません。
ファミリーバイク特約だと何台所有しても保険料は同じなので、3台、4台と持つならメリット大ですね。

ジクサー150はGSX-R125より10万安いです。
GSX-R125が経済的かというと疑問です。
一度保険会社に両方の見積もりを出してもらって、それから考えてもいいと思いますよ。

書込番号:24878205

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10697件 GSX-R125のオーナーGSX-R125の満足度4 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2022/08/14 23:05(1年以上前)

>たいくつな午後さん
私は三井住友海上火災なのですが、前回、自尊事故った際にファミバイで入院費やら休業補償まで賄えたんですけど知らず知らずの内に色々付けてたのかしら…
貴方の仰る通り、まず保険を一旦調べ直して確認してみます。

書込番号:24878287

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10697件 GSX-R125のオーナーGSX-R125の満足度4 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2022/08/16 10:04(1年以上前)

20等級63%引き。実は色々事故ってますが、ファミバイ事故は等級に影響しません。

支払っている保険料は35310円。内、ファミバイ料金は11840円だそうです。

対人対物は無制限で、車両の保証は付いてません。あとは弁護士とファミバイ特約。

私のファミバイ特約は自損・無保険タイプですが、怪我の補償はされるようです。

たいくつな午後さんが保険について、とても丁寧な説明をして下さったので私も調べてみました。もしかしたら誰かの役に立つかもしれないし…。
そして私自身の保険見直しの為に。

契約会社は三井住友海上です。
まず私は「隼に保険を掛けている。」と言いましたが、ウソで、実際はセローに掛けていました。
どっちに掛けてたか記憶が怪しかったのですが、見事に外れました。
ちなみにここ数年どちらにも全く乗っておらず、ファミバイを当てにして125ccを色々楽しんでます。

で、三井住友海上のサポートデスクに電話して調べて貰ったところ、
私のファミバイ特約の料金は11840円で、
自損・無保険車保証型と言うものなのですが、部分的に怪我の補償までカバーされているようです。
相手が任意保険に入っていた場合は相手から幾らか出て残りを自己負担するようですが…。

ファミバイ特約でお世話になったのは既に10年近く前のことですが、解せないのは125ccで休業補償まで受け取ったことです。
バイク屋で借りた代車の乗り心地が良くて調子に乗ってしまい、家族に黙ってフラフラと四国へ遊びに行き、数日掛けて四国を一周しかけたところで事故って救急車で運ばれるという、
実にロクでもないヤラカシをしました・・・・・・・・・・・・・・
三井住友海上の担当者から休業補償の確認があったのですが、あまりにも情けなかった為、自分は自由業なので要らない旨を告げて辞退したところ、その後も何度も「そういう訳にはいかない」との連絡が来て、テニスのような押収の後に結局受け取ったのを覚えています。
私自身が情けなかったのと、保険料を払いたがる不可思議な担当者ということで強く記憶しています。
私は確かに休業補償を受け取りました。
ついでにぶっ壊れた代車のレッカー代も払っていません。ファミバイにレッカー補償は無い筈なのですが。
失ったのは代車の弁償費用と、周囲の人間の信用だけでした。

現在、三井住友海上に当時支払われた保険の内訳を確認中です。
風変わりな担当者と言い、ファミリーバイク特約の契約内容では理屈に合わない事が多過ぎるので、もしかしたら何かあるのかも…。

書込番号:24880143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19160件Goodアンサー獲得:1781件 ドローンとバイクと... 

2022/08/16 10:54(1年以上前)

クルマの保険(20等級)にファミバイ特約追加=9,020円

保証範囲を人身傷害まで付けた場合=26,310円

バイク保険単体(15等級)=21,700円

何の参考にもならないかもしれませんが、私の保険の場合も金額チェックしてみましたので、せっかくですから貼っていきます。(^^ゞ

書込番号:24880196

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10697件 GSX-R125のオーナーGSX-R125の満足度4 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2022/08/17 03:18(1年以上前)

>ダンニャバードさん
ありがとうございます。
ファミバイって、会社ごとに結構内容が違ったりするんでしょうか。自損の場合の入院費が出ないとか。なんかここまでの話聞いているとそんな感じのようですね。

書込番号:24881214

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2022/08/18 10:49(1年以上前)

>その現象について話だけ聞いたことがありますが、結果としてどういう状況に見舞われるのでしょうか。宜しければ教えて下さい。

結果として減速できないので曲がれないか
曲がれてもグダグダな走りになるだけですよ

書込番号:24882784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10697件 GSX-R125のオーナーGSX-R125の満足度4 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2022/08/18 23:11(1年以上前)

>ヤマハ乗りさん
抜ける過程で前後どちらかのブレーキが弱かった方によってジャックナイフしたり内側に叩き付けられたりするのかとか想像しましたが、レバー離すから曲がれないという結果もあるんですね。
ありがとうございました。

書込番号:24883779

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)