
このページのスレッド一覧(全7781スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
18 | 19 | 2022年4月30日 21:35 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2022年4月28日 14:06 |
![]() |
11 | 5 | 2022年4月26日 08:20 |
![]() ![]() |
25 | 11 | 2022年4月26日 05:45 |
![]() ![]() |
5 | 5 | 2022年4月21日 18:43 |
![]() |
5 | 2 | 2022年4月19日 21:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


バイク(本体) > スズキ > スカイウェイブ250
【困っているポイント】
低速走行(渋滞)時にFIマーク点灯しました。
(40km/h以上で走行時は問題なし)
路肩に停止してキーをOFFし30秒くらい間を空けてONするとFIマーク消灯、これを三回繰り返し無事帰宅。
【使用期間】
2009年製5万キロ走行のタイプMを昨年譲り受け先日まで3,000km程度走行し何も問題なし。
【利用環境や状況】
3月末に片道100kmのツーリングした帰り道の渋滞(行きは渋滞なし)になりこのような状況になりました。
【質問内容、その他コメント】
渋滞でFIマークが点灯しても回転数が無駄に上がるとかなく点灯中でも普通に速度はあがります。
念のため路肩に停車させOFF/ONすとFIは消灯します。
その後60km/h程度ではFI点灯しませんが、また渋滞でノロノロ運転になるとFIが点灯。
これを三回繰り返し帰宅しました。
その後、往復200kmのツーリング(何度かノロノロ運転あり)を2回しましたが、その時はFI点灯の再現はしませんでした。
素人なりに考えFI点灯なので吸気要因かと思い、昨日エアクリーナーを新品に交換しましたが、めちゃくちゃ汚れてる感じではなかったです。
このような状況だとエアクリーナー交換で意味がありましたでしょうか?
他にどのような要因が考えられますでしょうか?
よろしくお願いします。
2点

警告灯が点灯とはデジタル的原因なのでクリーナーなどアナログでは治らんぞな
推測ではなくエラーコードを読むのが先だぞえ。
十分な経験や知識があるなら推測でもよいけど、ここで聞く位だからそうではないぞねん
書込番号:24722505
2点

>ほらでたぽんきゅーさん
早速の返信ありがとうございます。
エアクリーナー交換は意味なかったようですね。。。。。
このように散発(再現性なし)でもコンピューターで診断するとココが原因的な事が判るのでしょうか?
まさか、FI点灯しているタイミングで診断しないといけないとかではないですよね???
書込番号:24722596
0点

中はコンピューターなんで記録が残ってます。
FIランプは「バイク屋に持っていく必要がある」っていう意味しかないです。
コード読み取らないと何もわかりません。
もちろんメーカー提供ツールとODB2アダプタとか買ってきて自分でやってもいいんですけどね。
書込番号:24722644
3点

>ムアディブさん
ご返信ありがとうございます。
そうなんですね!わかりました。
早速SUZUKIに行って診断してもらいます。
ただ、、、、以下余談になります。
私の最寄りにショップが2店舗あるのですが、どちらの店舗も「忙しいのでココで購入したバイク以外修理は受け付けていない」
と言われます。(実際は全く忙しくはなさそうなのに)
このショップだけ?SUZUKIだけ?バイク屋さんはそんなもん?
車だとあり得ない話ですよね〜
なので片道1時間半かけて見てくれるSUZUKIに行ってみます。
書込番号:24722668
0点

出るか分かりませんが故障コードを確認する方法があります。
http://ayakokatsutoshi.com/entry169.html
スカイウェイブは過去の故障コードは記憶してるかどうかわからないのでその時FIランプが点かなければ
コードが出るか分かりませんが。
>私の最寄りにショップが2店舗あるのですが、どちらの店舗も「忙しいのでココで購入したバイク以外修理は受け付けていない」
と言われます。(実際は全く忙しくはなさそうなのに)
このショップだけ?SUZUKIだけ?バイク屋さんはそんなもん?
バイクではよくある話です。
バイク屋は基本個人経営のところがほどんどですので、素性の分からないバイクを入庫させ修理後直ってないなど
難癖付けるクレーマーも多いので自分のところで購入した車体以外いじりたがらないことがほとんどです。
車は並行輸入でなければそのメーカーの車はだいたい見てくれます。
昔車のサービスしていた時、並行輸入で私のいた車会社では扱っていない車種が入庫してきましたが
断ったことがあります。
並行輸入車は若干仕様が違うのでそういったものはすべて断っていました。
私もタイプM乗りで、昨年1月走行中1速固定で40q/hほどしか出ずなんとか帰宅。
PPS(プーリーポジションセンサー)の故障と判断し、部品を購入しました。
https://ameblo.jp/onikiai/entry-12656288661.html
ただ取り付けにSSTが必要みたいなので購入店のスズキワールドに聞いたら、部品の持ち込みは出来ませんと言われました。
というのも、私が購入した部品がどういった経由で購入したか分からないので、その部品を付けて不具合が出たら
責任が取れないと言われました。
部品もスズキワールドで注文しきちんとした純正品と分かったうえで取り付けしての保証なので申し訳ありませんと。
その話聞いて納得できました。
結局購入した部品は何とか返品が出来ましたが(通販サイトのウェビックで純正品を購入しました)返送料が掛かりましたが。
スズキワールド入庫直前に故障の原因が判明し自分で修理した後1万キロ以上乗っていますがエラーは出ず快調です。
https://ameblo.jp/onikiai/entry-12657242974.html
入庫前に故障コードを確認されてみてはいかがでしょう。
ただ分かったところで直せる故障かどうかにもなるのでお店に持って行った方が早いかもしれませんが。
書込番号:24722707
2点

>私の最寄りにショップが2店舗あるのですが、どちらの店舗も「忙しいのでココで購入したバイク以外修理は受け付けていない」
>と言われます。(実際は全く忙しくはなさそうなのに)
この時期はまだ、バックオーダー抱えてるんじゃないかな。
>このショップだけ?SUZUKIだけ?バイク屋さんはそんなもん?
店によるけど、全然不思議ではないですね。特に3〜4月は注文が集中するんで。
それと、工場空けとくのは厳しいので余力は持たないと思いますけど。
>車だとあり得ない話ですよね〜
そこを批判してるようだと、誰も面倒見てくれないと思うけどw
書込番号:24722855
0点

FI表示された時に強制的に1速固定されないのでしたら、おそらくC58(ベルトスリップ or PPS異常)だと思います。
特に弊害はないので、無視してそのまま走行しちゃっても大丈夫です。
ちなみに、発生条件が10秒以上プーリーポジションと変速比が一致しないという条件なので、
ノロノロ運転の際はアクセルを開けっぱなしにせず、数秒ごとに全閉を挟んだりすると発生自体を抑止できます。
とくかく、エラーコードを確認しないと話になりません。
確認方法は簡単で、FIが表示されている時に、エラー発生時にメーター下右側にある診断カプラの特定の端子同士をショートさせるだけです。
ゼムクリップを1本フロントのボックスに用意しておくと役立ちます。
http://ayakokatsutoshi.com/entry169.html
書込番号:24723153
0点

>ほらでたぽんきゅーさん
>この車両はエラーコードを記憶しない仕様でOBD2仕様でも無いしOBDでも無い。
>OBDに対応したのはユーロ4準拠からだぞな。静電容量方式
全て間違っています。
エラーコードは記録されています。SDSにて吸い出し可能ですし、古いものをクリアすることも可能です。
コネクタこそ独自端子ですが、中身はOBD2でプロトコル的にはISO9141です。
ユーロ4では診断コネクタ統一とOBD2への"対応が義務化"されたというだけです。
書込番号:24723174
3点

>鬼気合さん
返信ありがとうございます。
ショップの対応はそのような事から快く対応してくれないんですね。
納得出来でスッキリしました。
時間見つけて対応してくれる遠いSUZUKIショップに行って診断してもらいます。
書込番号:24723179
0点

>もっさん・∀・さん
ご返信ありがとうございます。
そうですね。3回ともFI表示されても1速固定されず走行速度を維持出来ました。
(FI表示のまま(路肩を探せるまで)最長で1分くらい流れに乗って運転できました)
修理までの間は、同様な症状の際はアクセルワークで回避してみます。
時間見つけて添付頂いた自己診断をやってみますね。
ありがとうございました。
書込番号:24723192
2点

ご回答頂いた皆様へ
ド素人の私に親切に回答頂きありがとうございました。
仕事の関係でなかなかショップへ行けそうにないので時間がかかるかもしれませんが、必ず経過報告して
他の皆様にもお役に立てるよう致します。
それまでの間も、何か助言ありましたらコメントよろしくお願いします。
>ほらでたぽんきゅーさん
>ムアディブさん
コメントありがとうございます。
ただ、私の勉強不足で用語の意味がわからずどのようなコメントしていいのか。。。。
ありがとうございました!
書込番号:24723203
1点

>iwa3990さん
自宅の近くに自動車整備工場が無いですか?あるならば看板の近くに掲げてある認定証?に自動2輪の表記が有れば、バイクの点検整備を行ってくれるかもしれません。私の家の隣が自動車整備工場なのですが、聞いてみたらバイクの車検も受け付けるよと言われています。整備場で不明な点があれば、知り合いのバイク屋さんに応援を求めると言っていました。
聞いてみる価値はあると思いますよ。
書込番号:24723336
0点

>暁のスツーカさん
助言ありがとうございます。
自動車整備工場でもバイクの取扱い可能なとこがあるんですね?!初耳です。
流石にSUZUKIのコンピューターはないでしょうけど、近場でそんな目で工場を探してみてみます。
同じように手に負えなければ知り合いのバイク屋を紹介してくれればいいですね!
参考にします。
ありがとうございました!
書込番号:24723473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>自宅の近くに自動車整備工場が無いですか?あるならば看板の近くに掲げてある認定証?に自動2輪の表記が有れば、バイクの点検整備を行ってくれるかもしれません。
点検整備がしたいのではなく故障(エラーが出てる)の修理をしたいと言ってるんだと思うんだけど。
書込番号:24723479
0点

>yesフォーリンラブさん
コメントありがとうございます。
修理対応してくれるSUZUKIが遠いから近場でも修理してくれるとこありますよ。って意味のコメントだと思って返事しました。
遠いSUZUKIでコンピューターに繋げて原因わかったならそのまま信頼出来るSUZUKIに修理依頼するつもりで考えています。
書込番号:24723497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


皆様へ
鬼気合さんから頂いた診断機保有ショップ一覧から最寄りのショップで診断してきました!
その結果、繋いで直ぐの診断では異常なし←ほっと一安心
履歴は2つ
1.『イグニッションスイッチ信号異常』
→これは、一度だけイグニッションをオンしても反応なくもう一度オンして以降はずっと問題なしなので、何かしらのイレギュラーではないか?との事。
2.『プーリーポジション異常』←今回の不具合です。
結果、もっさん・∀・さんの言う通りでした。
現状では何も異常ないのでとりあえず様子見して頻発するなら修理しましょうって事で帰宅しました。
書込番号:24724966 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>iwa3990さん
良さそうなお店があってよかったですね。
タイプMは個人的にT-SHIFTが気に入っていてPOWERモードもお気に入りですがその分
駆動系が複雑なので故障すると高額になる点がネックです。
幸いこれといったトラブルは前に載せたベルト交換後の配線の断線のみで人為的なミスで車体の問題では
無いのでトラブルというトラブルはないのですが。
2010年1月登録で現在21000km弱ですが。
書込番号:24725059
0点

>鬼気合さん
おかげさまでより近場のショップを見つけるなことが出来ました。
ありがとうございました!
ちなみに今回の診断と症状のやり取りで工賃はたったの1000円でいいと。
話しした感じが良かったので今後もお世話になろうかと考えています。
驚いたことに私のタイプMを今日確認したところ実際は2007年製でした(^_^;)最初の誤報申し訳ありません。
なので、ティーシフトではありません。
基本オートマしか使ってないのでこれから鬼気合さんお気に入りのパワーモードにもチャレンジして使いこなそうと思ってます。
私は派手な運転しませんが通常使いの燃費表示で冬は28km/h、夏は32km/h程度です。
田舎なのでほぼ渋滞はないのですが、2007年製タイプMだとこもんなんですかね?
書込番号:24725248 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



車検・整備(バイク)
ZZR400 Nのレストアを進めていてカムチェーンの状態が悪いのかよくわからない為、質問させていただきました。
マニュアルには、5キロで引っ張りリンク距離を測るとありますが、カムチェーンを外さない限り出来ません。
素人で腰下までバラすのはちょっと無理かなと思っていて、今回は、そのまま組み上げていますが、テンショナーを張った状態で約4ミリの弛みがカムチェーンにあります。
この状態で、組み上げても大丈夫なのか?よく分かりません。どなたか分かる方教えていただけると嬉しいです。
書込番号:24718520 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>taka0623さん
エンジンは違いますけど私のGPZはそれくらい遊びがありますよ。逆に張りすぎると切れたりします。
カムチェーンテンショナーが付いているはずなので調整はそこでやると良いです。
http://marchyoo.seesaa.net/article/129213609.html
https://www.goobike.com/magazine/maintenance/maintenance/523/
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12158039227
テンショナーの仕組み
http://motorcycle.guy.jp/s-1.html
遊びはサービスマニュアルあたりを参考にしてみては。
書込番号:24720052
0点

返信有難うございます。
若干の遊びはあるんですね、勉強になりました。
ようやくフレームにエンジンを載せられそうです。ありがとうございました。^_^
書込番号:24721368 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



2012年型MC41 ABSなしを中古車を購入し、先日自分でリアタイヤを交換したのですが、
リアアクスルシャフトが、ブレーキ側からスプロケ側へ貫通していました。
パーツリスト等を見ると、逆に(スプロケ側からブレーキ側へ貫通)描かれております。
どちらが正しい向きなのでしょうか?
※試しにやってみましたが、組み付け自体はどちら方向でも可能でした。
もう一点質問ですが、リアアクスルシャフトとスイングアームの間に入れるカラーは、
パーツリストだと、長いほうがブレーキ側、短いほうがスプロケ側で描かれていますがこれで合っていますか?
サービスマニュアルがあれば良いのですが、あいにく持っていません。
2点

訂正
もう一点質問ですが、リアアクスルシャフトとスイングアームの間に入れるカラーは、
↓
もう一点質問ですが、リアアクスルシャフトに入れるカラーですが、
スイングアーム(ブレーキ側) 〜 右カラー 〜 リアホイール 〜 左カラー 〜 スイングアーム(スプロケ側)
長さ 右カラー>左カラー で合っていますか?
書込番号:24716961
2点

現在のCBR250を見ると左からのような気がします。
また、パーツリストで左からなら左からでしょう
ちなみに、この車種ではありませんが私のも左から通します。
カラーですが、パーツリストで右側の方が長そうなので合ってると思います。
逆で組むとチェーンラインがずれたり、キャリパーがつかなかったり、タイヤが回らなかったりするんじゃないでしょうか。
参考まで
書込番号:24717141
2点

ご自分で整備されるならサービスマニュアルくらい購入してはいかがでしょうか?
私は自分で整備はほとんどしませんが、あまり台数の走ってない大型バイクなので自分用というよりバイク屋に見せる用にサービスマニュアルを購入しました。バイク屋もすべてのバイクのマニュアル持ってるわけではないですからね。
250ccですし、中古だとどこで誰が間違えたかわかりませんよね。カラーの類もマニュアルにどっちがどっちか図で示されていると思います。原付くらいならどっちか適当にやってもいい気がしますが、250だと高速も長距離走ったりするでしょうから、変に組み付けるのは怖いですよね。
書込番号:24717321
0点

アクスルシャフトって、モデルによってはマフラーに当たって抜けない事があるので
マフラーと反対側から刺すのが一般的かな
ですが、反対側から刺しても問題ないですよ
あとカラーは左右入れ替わるとチェーンやブレーキの位置がずれるので、
アクスルシャフトが通らなくなりますよ
書込番号:24717351 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

返信ありがとうございます。
>KIMONOSTEREOさん
確かに、前オーナーまたはバイク屋が逆から挿したのかも知れませんね。
マフラーは外さすに挿せるので、逆から挿した理由はわかりませんが....
>テキトーが一番さん
>ヤマハ乗りさん
構造上、逆からしてもアクスルの芯は出そうなので挿す方向はどちらも良さそうですね。
パーツリストどおり組み付けてみます
確かにカラーの左右を間違えるとタイヤセンターと車体センターが偏心しますね。したがって長い方のカラーがブレーキ側で正解のようです。これでチェーンラインも合いました。
みなさんありがとうございました。
書込番号:24718237
0点



PCX150乗り
今朝買い物帰りに
後方からパンと音が鳴り
帰宅後リアタイヤを確認したところ
亀裂が入っていました。
深さは数ミリ程度です
空気は漏れていないようですが
直ぐに交換すべきでしょうか?
書込番号:24713910 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>samyso29さん
経年劣化で亀裂が入ったのか、空気圧に問題があって亀裂が入ったのか判らないのは怖いですね。
タイヤは常に負荷が掛かる場所なので亀裂は今後大きくなると思います。何かを踏み抜いた穴でパンクした場合は補修材でパンク修理となりますが、埋めることが出来ない場合は交換が良いでしょう。
私のPCXですと交換費用は前後で15,000円ほどでした
書込番号:24713951
2点

タイヤの状況が分からないのではっきりしたことは言えませんが、タイヤは重要なパーツの一つです。
怪我や最悪の場合命を落とすことにもなりかねません。
最悪の事態を想定して交換することをお勧めします。
数万は大きいですがそれが原因で大怪我したり命落とすようなことにでもなったらシャレになりません。
書込番号:24714143
2点

>samyso29さん
落下物を踏んでしまったのかもしれませんね。
昔、スチールの空缶(車に踏まれてペシャンコ)を
踏んでタイヤが駄目になったことごあります。
亀裂はリアタイヤのどこに入ったのでしょうか?
接地面?サイドウォール?
サイドウォールなら直ぐ交換が安心です。
接地面なら空気圧をまめに確認しながら
乗り続けても大丈夫だと思いますよ。
書込番号:24714155 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>まぐわい屋さん
レスありがとうございました
バイク屋さんで見て貰ったところ
下地が見えていた事が判明したため
その場で交換して貰いました。
いつも通っているバイク屋さんでは無かったので
少し割高でしたが、命には変えらないので
交換できて良かったです。
にしても前後でそのお値段での交換は
特化ですね!
>鬼気合さん
>n_kazoさん
レスありがとうございました
結局交換することになりました。
在庫がなかったり、忙しく対応出来ないお店が多い中、自宅近くのバイク屋さんで交換出来て良かったです。
これからも定期メンテを行い
楽しいバイクライフを送っていきたいと思います
書込番号:24714180 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>samyso29さん
バイク屋さんに診てもらったのはいい判断ですね。
自分での判断は正直ある程度の知識や経験がないと危険です。
>少し割高でしたが、命には変えらないので
この言葉に尽きます。
バイク復活して14年ほどになりますが、復帰してからはパンクは経験がありません。
若いころはすり抜け命で道路わきを良く走っていたせいか異物を踏んでパンク良くしていましたが
今はほぼ脇は走ることなく流れに合わせた走りをしているので道路の真ん中を走行することが
ほとんどですので。
わき道(特に左側)は車が異物を脇に飛ばす傾向があり異物が多いのでパンクしやすい傾向にあります。
道路も排水の絡みで左に傾斜していますからなおさらです。
スレ主さんの走りが分かりませんがすり抜けを多くする方はパンクする確率が高いように思います。
あと空気圧が低くなると異物が刺さりやすくなったりしますので適正空気圧を維持することも良いことだと思います。
結構タイヤを気にされてない方が多いですので。
書込番号:24714203
4点

>samyso29さん
下地までいってましたか!?
無事で何よりでした。
転ばぬ先の杖といいますし
価格はともかくとして賢明な判断だと思いますよ!
事故したら自分にも周囲にもダメージありますしね。
書込番号:24714251 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>鬼気合さん
おはようございます
レスありがとうございます
>バイク屋さんに診てもらったのはいい判断ですね。
自分での判断は正直ある程度の知識や経験がないと危険です。
>>本当にそうですね。
>少し割高でしたが、命には変えらないので
この言葉に尽きます。
>>本当にそうですよね…
バイク復活して14年ほどになりますが、復帰してからはパンクは経験がありません。
>>凄いですね。
バイクには学生時代から計25年ほど乗っています。
今回はタイヤへの亀裂でまだ普通に乗れていましたが、以前通行中に
パンクし、下地が完全に剥き出しになってしまった経験があります。。。
若いころはすり抜け命で道路わきを良く走っていたせいか異物を踏んでパンク良くしていましたが今はほぼ脇は走ることなく流れに合わせた走りをしているので道路の真ん中を走行することがほとんどですので。
わき道(特に左側)は車が異物を脇に飛ばす傾向があり異物が多いのでパンクしやすい傾向にあります。
道路も排水の絡みで左に傾斜していますからなおさらです。
スレ主さんの走りが分かりませんがすり抜けを多くする方はパンクする確率が高いように思います。
>>なるほど。そうなんですね。もう若くはなく、(本当は辞めた方が良いとはわかって
いますが…)まだすり抜け運転をしてしまっています。これがタイヤへのダメージを
与えているのかもしれません…
あと空気圧が低くなると異物が刺さりやすくなったりしますので適正空気圧を維持することも良いことだと思います。
結構タイヤを気にされてない方が多いですので。
>>アドバイスありがとうございます。
昨年まで毎月2000km、現在は1000kmほど乗っています。
タイヤ空気に気をつけ、安全運転を心がけたいと思います。
書込番号:24715065
1点

>n_kazoさん
おはようございます
下地までいってましたか!?
>はい、自分で見た時は単なる亀裂にしか見えなかったのですが
バイク屋さんにて確認したところ、下地が見えていました
無事で何よりでした。
>はい、自宅・バイク屋さん近くで気付き
事故なく交換できて、本当に良かったです。
転ばぬ先の杖といいますし
価格はともかくとして賢明な判断だと思いますよ!
>暖かいコメントありがとうございます。
以前、走行中にパンクした際、たまたま近くにバイク屋さんがあったのですが、タイヤの在庫がなく、
近くのホームセンターへ駆けつけ、タイヤ購入・タイヤ交換をしてもらい、大変な思いをしたことがあったので、
今回は事前に交換できて本当に良かったです。
事故したら自分にも周囲にもダメージありますしね。
>仰るとおりです。
バイクも25年乗っているので、多少転んだり擦り傷など負ったことはありますが、
これからも安全運転を心がけてで、バイクライフを楽しみたいと思います。
書込番号:24715067
2点

>samyso29さん
>バイク屋さんで見て貰ったところ
下地が見えていた事が判明したため
その場で交換して貰いました。
日常点検はしていないんですか?
書込番号:24717443
0点

>cbr600f2としさん
>後方からパンと音が鳴り
>帰宅後リアタイヤを確認したところ
>亀裂が入っていました。
よく読んだ方が良いぞな。
書込番号:24717464
4点

>cbr600f2としさん
記載の通り、帰宅後確認したところ亀裂があったため、空気漏れはなかったのですが念のためタイヤ交換に至りました。
>ほらでたぽんきゅーさん
フォローありがとうございました!
書込番号:24718111 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



初めまして。
マジェスティ125を購入してエンジン類のガスケットを全て交換してオールペンも完了して軽く20分ぐらい試乗した時は問題なかったのですが、翌日通勤で運転中20分ぐらい走った所で急にエンストしました。
メーター内のエラーコードが14を示しており、吸気圧センサーのホース折れ詰まり抜けとのことで点検した所特に問題なさそうな感じでした。
まだ、ホース交換は行なっておりませんがそれ以外で考えられる原因はありますでしょうか?
吸気圧センサーの電圧はカプラーを繋いだ状態で3.6Vあり傾斜センサー問題なし、プラグ点火している、インジェクションから燃料噴射している。
これから行ってみようと思っているのは点火プラグです。
どなたかアドバイスよろしくお願いします。。
書込番号:24709183 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

吸気圧センサー出力電圧規定値は3.75〜4.25Vだぞな
書込番号:24709356
0点

そうなんですよね。
規定値より若干低いのが気になってます。
書込番号:24709437 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

低いのは異常だぞな、
またエラー14の場合はスロポジが無いので噴射は停止
点火も停止するぞえ
書込番号:24709950
0点

エンジン停止なので噴射も点火もしなくなりますよね。
現状どちらも行ってる状態なのでエンジンかかってもいいはずなのにって思ってたりします。
書込番号:24710088 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

原因わかりました。
エンジンオーバーホールした際に、カムスプロケのボルトを締めたつもりが緩んでたらしく空回りしてました。
位置を合わせ直して締め込んだところ無事にエンジンかかりました。
>ほらでたぽんきゅーさん
ありがとうございました。
書込番号:24710874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



いつもお世話になってます
K6に乗っているのですが、クランクポジションセンサが壊れステータコイルを交換しようと値段調べたら2万オーバーとかなり高い・・・
K9のステータコイルだと9千円位だからK9のを使えないかと思い調べるとどうやらできそう
そこで質問なのですが
K9のステータコイルをK5-7に組んだ方いらっしゃいますか?
もしいらっしゃいましたら、不具合が出る、や注意点(レギュレーター変えないとダメなど)あれば教えて頂けないでしょうか?
そんな事しないで対応パーツでやれと言う話しなのですが何分いつでも金欠なので極力安くできるならと思い質問させて頂きました
どうしてもやらない方がいいのであれば素直に対応してる物を使います
よろしくお願いします
書込番号:24707567 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アドレス、三相全波整流化で検索した方が速いかも
K7以前は単相半波整流だし
書込番号:24707654
2点

>京都単車男さん
ありがとうございます
検索してみます
書込番号:24708167 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)