バイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

バイク のクチコミ掲示板

(93468件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7779スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
7779

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ59

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

最高速を取り戻したい。。。

2009/10/13 21:40(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

通勤時にいつもV125に負けるのがイヤで駆動系に手を入れました。
0発進からの5メートル以外はぶっちぎれるようになりましたが
覚悟はしていましたが、最高速がガタ落ちになってる事に気づきました。

方向性としては

1〜ウエイトローラーを重くする
2〜シムワッシャー外す

このどちらかで合ってますでしょうか?

09国内モデルです。

書込番号:10305105

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/13 21:56(1年以上前)

駆動系に手を入れたって言われてもね〜

ウエイトローラー軽くしてワッシャーかましたぐらいでアドには勝てないでしょ?

とこをどう弄ったか書かないと誰もわからないと思いますけど

書込番号:10305230

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/13 22:08(1年以上前)

WRを9g*6に変更で十分対抗出来ますよ。

書込番号:10305328

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/13 22:23(1年以上前)

>WRを9g*6に変更で十分対抗出来ますよ

対抗とぶっちぎるとでは大きな違いだと思うが

WRだけなら単にアドについて行けるようになるって程度だろう

書込番号:10305470

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件

2009/10/13 22:26(1年以上前)

すみません、情報は少な過ぎましたね
換えたのはフェイス・プーリー・ウエイトローラーは8g・ウイナースプリングが1000rpmアップ・センスプは5%アップ
こんな感じです

書込番号:10305489

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2009/10/13 22:30(1年以上前)

ワッシャーは0.5mmを2枚を忘れてました
クラッチとトルクカムとベルトはノーマルです
すみません

書込番号:10305519

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/13 22:41(1年以上前)

どこで弄ったんですか?

個人的にやったのなら仕方ないけど、もしバイク屋で勧められてとか

組み合わせもバイク屋任せでやってもらったのなら

そこのバイク屋とはお付き合いをやめた方がいいですよ

書込番号:10305608

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/14 03:02(1年以上前)

WRは軽めに感じますね^^;
よほどぼっちゃり体系じゃない限り、
9か、9,5が個人的にはいい感じですよ^^

クラッチミートは回転数高いほうがいいんですかね?

書込番号:10306931

ナイスクチコミ!6


X-3さん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:11件

2009/10/14 19:53(1年以上前)

加速と最高速の両立は難しいですね〜

正直ノーマル排気量+シム1mm+センスプ5%(MFRかな?)では
ベルトが上まで行かないと思います。

使っているプーリー、フェイスが分かればもうちょっとアドバイス出来ますが・・



私ならその仕様からセンスプをデイトナ3%に変更します。
センスプが5%ならWRを重くしていきます。


これでも納得がいかなければ・・

デイトナ3%を基準にしてシムを0.5〜0.8にし
WRを8〜10を試します。


正直加速と最高速を両立するにはボアアップしかありません。
『妥協する部分をどこにするか』ということを頭に置いて
セッティング頑張ってください。











書込番号:10309699

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件

2009/10/14 20:40(1年以上前)

たくさんの返信ありがとうございます。
まずパーツですが、自分なりに調べてインプレッションの良さそうな物をチョイスしました。
バイク店で取り付けしてもらいました。
加速重視にすれば当然最高速は犠牲になると思ってましたが、ここで書いていいのかどうかわかりませんけど、ノーマルでメーター読み110キロが90キロにまで落ちてしまいました。

パーツは以下の通りです。

フェイス NCYフィンなし
プーリー NCY黄金
ウエイトローラー デイトナ
センスプ MFR
ウイナースプリング NCY

ちなみにクラッチインが6000ぐらいで変速な8000強です。

書込番号:10309952

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/14 20:50(1年以上前)

ゼロ発進に振りすぎです!

上の方も仰ってるとおりで、センスプ弱くするかノーマルに戻す

ウエイトローラーは台湾純正の9gより重いぐらいでいいと思う

9g×3+10g×3とか10g×6ぐらい

シムも外す事

とにかく一気に弄ると訳わからなくなるのでおススメできません!

しかしクラッチミートが6000rpmで変速が8000rpmなんて乗りにくくないの?

信号待ちで空ぶかしできるでしょ?

上が死んで当然でっせ

クラッチもすぐ無くなるでしょう

書込番号:10310011

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/14 21:37(1年以上前)

言い忘れてた。

タコつけてセッティングしようとしてる姿勢は評価できます。

私のは5000ぐらいでクラッチ繋がって変速回転数は7500ぐらいっす。

最高速の事を書くとゴチャゴチャうるさい輩が出てくるからイヤだが

ハッピーメーターにしろ110キロは出ます。

書込番号:10310308

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2009/10/15 01:18(1年以上前)

基本的にセンタースプリング強化すると抵抗になりますので最高速は落ちます

X−3さんが良いデータだしてくれてますね。

エリカ様引退さんの言うとおり一気にぜんぶやったらキャブのセッテイングじゃないが原因わからなくなります

わてなら、手順はまずノーマルプーリーで・ウェイトローラー9g・シムワッシャー5mm・ベルトをロングに・と順に追っていきます。気に入らなければそのつど一つずつ変更してベルトの移動量確認したりしながら繰り返します。
一気にやるならプーリーとか駆動系回り同一メーカーで組みます。メーカーにデーターも有るでしょうから、体重や個体差も含めセットしやすいかと?

ちなみに近所のにーちゃんが国内使用のFIをいじってます。
変更点は(走りに関係ある所だけだと)ウェイトローラー・ベルト・イグニッションコイル・ヤフオクで入手した燃調コントローラ・ちょっと抜けのいいマフラー
で、ウチの家内ノーマル台湾5期FIとどっこい。最高速じりじり向こうが速い
ウチん家の5期FIはアドレスとよーいドンすると60kくらいまでアドレスが10m〜15m先にいってますが70位で追いつきだして90からはこちらのほうが先になります
個体差はあるかと思われますが5期FIってこんなもんかな?
ウチのが遅いんか速いんか回りには5期FIいないからなんとも言えん

書込番号:10311753

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/15 07:43(1年以上前)

タロウさんの仰るとおりでX−3さんの過去レスにいい話がいっぱいあります。

是非参考にされると良いと思います。

わたしゃボアアップなしで156アドレスとバトルできる仕様までもうちょいなので。

書込番号:10312239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:15件

2009/10/15 13:46(1年以上前)

初めましてm(__)m私は自分ではいじれないので、ほとんどお店まかせでいじっていただきましたが、加速も良く最高速もノーマル時とあまり変わらないですよ!変更箇所ですが、KOSOドライブキット、KOSOクラッチキット、KOSOクラッチアウター、効果がでてるのかわかりませんが、aprインジェクションコントローラー、マフラーはウィンドジャマーズファクトリーです。この仕様で加速はアドレスよりも速いですし、(ぶっちぎるほどではないと思いますが)最高速も平地でメーター読み108kmまで確認してます!しかし、私の体重が…96kmあるので、(ガッチリ体系ですよ(笑)普通体系の方でしたら私以上の加速と最高速が味わえるかと思いますよ!私がいじっていただいているお店のお兄さんが言うには、みなさんもご存知だと思いますが、駆動系パーツはバラバラのメーカーの物を組み合わせれば色々バランスが崩れてしまい逆に遅くなったりもするそうです(T_T)もちろんそれでも細かく何度も何度もセッティングしていけば最高のセッティングにたどりつけるんでしょうが、そういう場合はやはり自分でなんでもいじれる方じゃないと、何度も何度も駆動系をばらしていたら、お店の店員さんにしていただいてたら、ばらす度に工賃が発生してしまうので自分好みのセッティングをだすまでにかなりの出費になるかと思います(T_T)なので、私の場合今の仕様にいたしました。クラッチは5000〜6000くらいで繋がりますが、私はあまり乗りにくいと感じた事はないですねぇ!加速を速くして最高速もあまり落としたくないんでしたら私はおすすめだと思いますが!(もちろん自分でなんでもいじれる方は何度も試行錯誤しながらもっと良いセッティングが出せると思いますが)簡単に加速と最高速を変えるんでしたらじゅうぶんだと思いますよ!KOSOは耐久性も良いらしいですし!ど素人の仕様ですが、少しでもご参考になればと思い書かせていただきましたo(^-^)o

書込番号:10313207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/10/15 16:01(1年以上前)

先ほどワッシャーを外してウエイトローラーを変更してみました。
クラッチ側は工具がないので出来ませんでしたが、最高速は上がりました。
やはりすべての速度域で性能上げるにはボアアップしかないんですかね。

書込番号:10313538

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:5件 シグナスXの満足度4

2009/10/16 04:36(1年以上前)

通勤時だから社会人ですよね?

アドレスにスピードで負けるから悔しいって、社会人が公道で競争してるんですか?

書込番号:10316657

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/16 12:37(1年以上前)

やっぱシグナスは加速重視でいいんでない?

最高速追いかけると余計にドツボにはまると思うけどね。

書込番号:10317690

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:13件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2009/10/17 10:19(1年以上前)

解決済みなのにすみません
先日私が走行中アドレスにあおられました、しかも左側から抜きに出る時にはハンドルが触れてしまう程の近い距離から抜いて行きました、頭に来てアドレスを追いかけ廻してやりましたが加速では負けますが結局追いつきますし抜けますよ、つまらない事ですみませんでした。
台湾仕様シグナスFIです

書込番号:10322060

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

CB750rC42のクラッチレバーについて

2009/10/13 20:41(1年以上前)


車検・整備(バイク)

スレ主 puipuisannさん
クチコミ投稿数:9件

クラッチレバーが曲がってしまい交換しようと思います。
CB750RC42のHONDA純正クラッチレバーはいくらぐらいするのでしょうか。
また、部品番号も教えてください。

お願いします。

書込番号:10304687

ナイスクチコミ!1


返信する
RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2009/10/13 22:00(1年以上前)

部品番号は 53178-KVO-000 です。
価格は ? です。

書込番号:10305270

ナイスクチコミ!0


スレ主 puipuisannさん
クチコミ投稿数:9件

2009/10/13 22:03(1年以上前)

ありがとうございます。 
助かりました。

書込番号:10305286

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

シガーソケットを付けましたが…

2009/10/13 12:51(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > スーパーカブ 110

クチコミ投稿数:40件

ナビの電源用にバッテリーから直接、市販のシガーソケットを取付ました。 しかし、通電したり切れたりを繰り返します。 他のバイクでは正常に作動するので本体やコネクタ類は問題無さそうです。 また停車中、アイドリング中、走行中でも変わりありません。携帯等は普通に充電出来ます。 他に何か見るべき事があるのでしょうか? カブ110のバッテリーは特別なのでしょうか。 よろしくお願いします。

書込番号:10302904

ナイスクチコミ!1


返信する
tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:104件

2009/10/13 21:12(1年以上前)

ソケットにグリグリ入れてみました?

接触不良の場合がありますから。

書込番号:10304905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2009/10/13 21:18(1年以上前)

はい、やってみました。 コンタクトスプレーなる物もやりましたが変化ありません。 まぁ、ナビが無くてもツーリングは出来ますが、あればあったでそれなりに頼りにはなるんですよね〜。

書込番号:10304948

ナイスクチコミ!1


windom_esさん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/13 21:55(1年以上前)

>通電したり切れたりを繰り返します。
>他のバイクでは正常に作動するので本体やコネクタ類は問題無さそうです。

この状況からして、明らかに接触不良ですね。
全く通電しないわけではないみたいなので、配線類・コネクタは正常に見えるんでしょうが揺すったりして不良箇所を探してみてください。
サーキットテスターを使いこなせれば、導通テストや電圧を測れるのですぐ不良箇所を特定できるのですが・・・

書込番号:10305223

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件

2009/10/14 08:03(1年以上前)

サーキットテスター … 電圧とか測るやつでしょうか? すいません。それが何か分かりません。
症状をもう一つ。ソケットの差し込み(ナビ付属の車載用コード)部分に通電中はランプが点くのですが これは常時点いたままでも電源が切れるのでナビ本体との接続部分をグリグリともやりましたが関係無さそうでした。 ナビを止めるか新しいのを買うかで検討しようと思います。 ありがとうございました。

書込番号:10307278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3227件Goodアンサー獲得:206件

2009/10/15 14:55(1年以上前)

電圧が不安定でそうなるのだと思われます。
バイク側からの送電で自動で電源ON/OFFするタイプのナビは使用不可でしょう。

書込番号:10313367

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ75

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリーが上がると・・・

2009/10/13 09:32(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

クチコミ投稿数:610件

ここの書き込みでたまにバッテリーが上がるとキックでもエンジンが掛からないという書き込みがありますが・・・

アドレスのみ、機構的にバッテリーが上がると、キックで火花がとばなくなりエンジンが掛からないという意味なんでしょうか?

つまり、他のバイクならバッテリーが上がってもキックでエンジンが掛けれるということでしょうか?
それともバイク全般で、バッテリーが上がるとキックでエンジンは絶対に掛けられないということでしょうか?

書込番号:10302275

ナイスクチコミ!7


返信する
miyarinさん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:49件

2009/10/13 10:04(1年以上前)

レイナンさんはじめまして

>バイク全般で、バッテリーが上がるとキックでエンジンは絶対に掛けられないということでしょうか?

正常な車両ならバッテリーが上がってもキックスターターでエンジンは始動します。
またキックスターターが装備されていなくてもMT車なら押し掛けで始動しますね。
スパークプラグへの電源供給をバッテリーに依存するタイプでも、何回かキックしているうちにジェネレーターが発電するから始動できると思います。


>キックでもエンジンが掛からないという書き込みがありますが・・・
セルが回らない時にキックでエンジン始動できなければ付いている意味が無いと思うのですが・・・その様な状態なら迷わず修理でしょ。

書込番号:10302375

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:610件

2009/10/13 10:49(1年以上前)

レスありがとうございます。

ということはアドレスもバッテリーが干上がっても、キックでスタートできるということですね。
最近バッテリーが弱まりつつあるので、ちょっと気になっていました。

先日ホームセンターにバッテリーの値段を見にいって以外と高くてちょっと交換を躊躇しています。
先日前後タイヤ+ブレーキパッド交換したばかりなので・・・更なる出費が痛く感じてしまいました。

書込番号:10302498

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:52件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2009/10/13 10:51(1年以上前)

アドはインジェクション車なので、バッテリが完全にあがるとキックでもエンジンはかかりません。これは仕様ですし、他のインジェクション車でも同様だと思います。

なのになぜキックがついているのかというと、バッテリが弱ってセルでエンジンがかからない時には有効だからですね。
バッテリが完全に死んでなくてインジェクションが作動すればかかるということです。

別に不良でも故障でもないよ。

書込番号:10302502

Goodアンサーナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:610件

2009/10/13 11:05(1年以上前)

レスありがとうございます。

つまり、アドレスはインジェクターだからバッテリーが完全に死ぬとその部分が作動しないからダメということですね。

ということは、最近のバイクはほとんどインジェクションなので押しがけ(押しながらクラッチミート)してもバッテリーが死んでるとエンジンが掛からないということですね。

やっぱり明日にでもバッテリー買おうと思います。

書込番号:10302541

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:52件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2009/10/13 11:19(1年以上前)

実は私にとってアドが初めてのインジェクション車(もちろんバイクではね)だったりするので、キックペダルの付いた他のインジェクション車(思い浮かばない…)とかマニュアル車での押し掛けなんかの経験がありません。

普通に考えればかからないと思うのですが、実際はどうなんでしょうかね?

書込番号:10302579

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8048件Goodアンサー獲得:745件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2009/10/13 11:44(1年以上前)

上記の通りと思います。

FIで言えば最近の50やら125などほとんどそうだしアドレスも同じです。

セル弱った時の充電の為のキック使用やセルは回らんけど一定電圧あればキックでかかります。

新しいスーパーカブFIはバッテリー上がってもキックでかかる。リードでもそうして欲しかったね^^;

ちなみにネットならGSYUASAや古河など一流メーカーのでも比較的安いです。

書込番号:10302653

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2009/10/13 11:52(1年以上前)

スーパーカブ110は、「バッテリーが完全に放電した場合でも、キックによって始動ができる先進のシステムを採用している」のだそうです。

書込番号:10302679

ナイスクチコミ!3


miyarinさん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:49件

2009/10/13 12:29(1年以上前)

すみませんFI車という事を忘れてました。
誤解を生むようなレスをつけてして申し訳ありませんでした。

書込番号:10302801

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:610件

2009/10/13 16:04(1年以上前)

レスありがとうございます。

カブってやっぱり商業用なんですね。
あと、バッテリーはネットが安いという情報も感謝です。
今度探してみます。

書込番号:10303480

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/13 19:56(1年以上前)

FIの場合バッテリーが完全に上がるとキックではFIを作動させるだけの
電圧が上がらないのでキックでの始動が不可能という話です。

シグナスの五期モデル、リードなんかはキックが付いていません。

そういった理由もあるみたいですという書き込みを見たことがあります。

書込番号:10304404

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8048件Goodアンサー獲得:745件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2009/10/14 01:03(1年以上前)

>新人間ポンプさん

単なるコストダウンです。

ほとんどのFI車ついてるし、順当にバッテリーへたっていったらセルは回らんけどエンジンはかかるってポイントはあります。
適度キック使用でバッテリー長持ちも出来ますし^^バッテリーメーカーホームページでも推奨してます。

特にホンダのFIは要求電力少ないし^^

新しいカブで上がっても始動可能な技術も使える訳です。

メーカーがコストダウンで削りましたって書く訳ないじゃないですか^^
バイク屋も親切なとこならともかく、バッテリー上がったら一緒ですよってセールストークする店も多いでしょう
^^;

ホンダの小型車でFIでキックない方が異例です。ヤマハも最新のトリートだってキック付けてますから。

そこまで要らんもんなら各社コストダウンしたいし付けんでしょう。

書込番号:10306631

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2009/10/14 12:47(1年以上前)

キックセットがオプションの機種もありますしねぇ・・・・
普段は無用の長物でもイザと言う時には有れば安心です。

書込番号:10308132

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/15 18:31(1年以上前)

そういや思い出したんですが
スーパーカブって、自動遠心クラッチなのに
押しかけ出来ました。

本田宗一郎さんの こだわりのひとつだったのでしょうか。

書込番号:10314052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2009/10/15 19:59(1年以上前)

CRF250 は バッテリーレスのPGMFIですよ 
バッテリーが有る無しではなく 設計思想で別れると思います 
まあ CRFの方が現時点では特殊な部類ですが 将来は?

書込番号:10314418

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:610件

2009/10/15 20:27(1年以上前)

その後、結局セル始動が失敗するのが通算3回に達したので先ほど某オークションにて落札しました。
(一応初めて始動に失敗した日に150kmツーリング実行して多少はバッテリーチャージはできたと思いますが・・・)

本体2380円
送料入れても3200円ちょい。

届いたら早速取り付けようと思います。

書込番号:10314569

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:52件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2009/10/15 21:25(1年以上前)

>CRF250 は バッテリーレスのPGMFIですよ

ちなみにモトクロッサーの250Rはおっしゃる通りですが、あくまでレーサーですよ?
エンデューロタイプのXにいたってはデチューンしてかつ、発電能力を上げてバッテリを積んだモデルです。たまに保安装備を付けて公道を走っているのはこのCRF250Xです。

思想うんぬんでは無く、コストや耐久性の問題だと思いますね。

バッテリレスに関しては以前市販車にもありましたが(今でもあるのかな?)、最近は見かけないような気がします。
やはり信頼性に問題があるような気がします。
今のバイクは電気喰うしね。

書込番号:10314902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8048件Goodアンサー獲得:745件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2009/10/16 09:37(1年以上前)

モデルチェンジの前のエイプはバッテリレスだったけど今は搭載っすね^^;

バッテリー点火やアラームやオプション付けたり色んな目的っぽいですね^^;

格安バッテリーは当たり外れ多いんでチェック欠かさない様にしてね。ステップフロアのカバー外して目視とか^^

書込番号:10317087

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

現在、納車待ちです

2009/10/13 00:31(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > リード

クチコミ投稿数:12件

はじめまして。
みなさんの「リード110」はどんな装備品を付けていますか?
今後、往復60qの通勤距離をこなす予定なのですが、
便利・快適用品があれば教えていただけませんか?

書込番号:10301253

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1114件Goodアンサー獲得:7件 リードのオーナーリードの満足度4

2009/10/13 06:39(1年以上前)

オススメは自作フロアマッドかな〜
ホームセンターとか家具売り場などにあるタイルマッドをカットして作れます。
裏がゴムで滑らず、よほどステップ加重で攻めない限りずれないです。
乗り心地もよくなります。

私はまだつけてませんが、グリップヒーターもあると良いかな〜
あと、ヘッドライトは高効率バルブに替えとくのも良いです。

書込番号:10301898

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2009/10/13 22:58(1年以上前)

返信ありがとうございます。
私もHIDとグリップヒーターが気になってます。
現時点では、マフラーとスクリーンを揃えて
納車を心待ちにしてます。


中古車でも良かったかなぁとも思います。

書込番号:10305751

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

アライのヘルメット

2009/10/12 21:05(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > リード

クチコミ投稿数:9件

はじまして
リード110のメットスペースにアライのフルフェイスで
収納可能な物は有るのでしょうか?
実際収納している方いましたらモデルとサイズを教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:10299657

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:4件 バイク好き 

2009/10/12 21:42(1年以上前)

アライ RX-7 RRV、 RRW
サイズ 57〜58Cm

両方使用してますが

両方共に 余裕で入ります。

書込番号:10299974

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/10/13 22:19(1年以上前)

アコード大好きさんレスありがとうございます。
RX-7 RRV、 RRWですね。参考にさせていただきます。

書込番号:10305421

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)