バイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

バイク のクチコミ掲示板

(93423件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7777スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
7777

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

タイヤ交換

2009/08/28 14:05(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

クチコミ投稿数:4件

先日、買ったバイク屋でリアのタイヤ交換をして貰ったんですが
ダンロップ D306で工賃込みの値段が10500円だったのですが
どう思いますか?領収書も何も貰えなかったんですが、
店、変えた方が良いですか。

書込番号:10062609

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:52件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2009/08/28 14:16(1年以上前)

アド専用のD306Aなら安くはないものの、そんなモンでしょう。
ですが、センターに溝のあるD306(無印)だとしたら高いですね。
前にドラスタで変えてもらおうとしたときは、無印で\7500くらいでしたね。

それでも高いと思って自分で換えちゃいましたけど。

書込番号:10062639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/08/28 14:30(1年以上前)

溝があるやつです。
純正が欲しいと言ったら取り寄せ出来ないと言われて、
仕方なく溝在りにしたんですが、付き合い辞めた方が良いですか?

書込番号:10062685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8018件Goodアンサー獲得:745件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2009/08/28 14:55(1年以上前)

自分なら高いし不親切だしぼったくりなんで最初に断る^^;

値段とか取り寄せとか数件聞いたら対応の差判りますよ^^

書込番号:10062775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:52件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2009/08/28 14:55(1年以上前)

>付き合い辞めた方が良いですか?

それは一概にはなんとも…
たとえば多少高くてもきちんとした仕事するとこと安いけどいい加減な仕事しか出来ないところじゃ、どっち選びます?

もちろん他に良いバイク屋に心あたりがあるならなんの問題もないけど。

ちなみに私だとしたら、306Aを取り寄せられないと言われた時点で見切りをつけるかもしれませんね。

書込番号:10062776

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8018件Goodアンサー獲得:745件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2009/08/28 14:56(1年以上前)

ってか替える前にここ見たり聞いたりして下さい^^

書込番号:10062781

ナイスクチコミ!1


Tortardさん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:7件

2009/08/28 15:33(1年以上前)

つい先日、前後2本をミシュランS1に交換しました。工賃、廃タイヤ処分費込みで13500円程でした。リア1本で1万オーバーは正直高いと思います。(-"-;)

書込番号:10062892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:4件

2009/08/28 16:30(1年以上前)

現在タイヤの値段って高いですからね。というより石油製品全般高いです。
ライコランドとかドライバースタンドなどのバイク用品のチェーン店ではなく、普通のバイクショップならそんなもんだと思います。
なので、ぼったくりではないでしょう。

書込番号:10063051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/08/28 16:45(1年以上前)

参考になりました。
付き合いは、辞めようと思います。
オイル交換等の値段も高いと思い、結構気になってましたから。
みなさん、有難うございました。

書込番号:10063102

ナイスクチコミ!1


hiro2356さん
クチコミ投稿数:15件 アドレスV125の満足度5

2009/08/28 17:20(1年以上前)

当方,リアタイヤD306A交換で工賃込\8,000でした.
購入店舗での交換で,タイヤは在庫が確保されてたので
すぐにその場で交換してくれました.

値段もそうですが,やはり取り寄せできないという
その対応が気にかかりますね.

書込番号:10063230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:52件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2009/08/28 18:49(1年以上前)

>gegegenoogegeさん 

>現在タイヤの値段って高いですからね。というより石油製品全般高いです。

私が購入しているDL−TYREでD306は¥2600。送料代引き手数料が関東から関西までなら¥865で合わせても¥3465。バイク屋のほうが普通は安く仕入れられるでしょうからもっと安くなるかな?

どっちかといえばタイヤが高いというより工賃手数料が高いと考えるのが普通では?
単純計算でも¥10500−¥3465=¥7035。
実際にはマフラーのガスケットとかタイヤバルブなんかも交換しているとしても、たかがタイヤ交換でこれだけ手間賃取るとしたらぼったくりと言われても仕方ないかなぁ…

書込番号:10063563

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:4件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2009/08/28 22:29(1年以上前)

購入後のトラブルは大変ですね。私も買った後で「あ〜あそこの店の方が安かった・・・」という時は多々あります。汗

ネットの情報が、必ずしもそのお住まいの地域で役に立つかどうかというのは、地域性も考慮しなくてはいけないと思います。

確かにネットでは最安値を簡単に検索できることで、目安を知ることが出来ます。

しかし、その目安は自分に対しての目安であって相手の立場の目安ではありません。

自分が高いと思っていても、そのお店にとって見れば妥当かもしれません。

しかし、そんなことは解りません。

買う前に調べたりして吟味して購入をするのもひとつです。

しかし、他にバイク屋さんが近くになくて、何かあったときのために付き合いで購入するのも一つです。

バイク屋を選べる環境にあるスレ主さんは私から見ると、うらやましいなと思ったりします。

ただ、高い安いだけの判断だけは何とか回避したいものです。それも買い物の楽しみでもあります。


京都単車男さんの
>  ってか替える前にここ見たり聞いたりして下さい^^

これがシンプルな考えで的を得ている答えだと思いますが。

最終的にはスレ主さんの判断ですが、もし、もっと安いお店が出てきたときに「ここで書き込んだ情報を信用してたのに、裏切られた・・・」のようなことのないように・・・。

スレ主さんのお立場や心情をすべて知ることが出来なく、私の立場だけでカキコしてみました。駄文失礼しました。m(。。)m

書込番号:10064753

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:9件

2009/08/31 03:40(1年以上前)

オイラは値段よりもショップの「腕」と「知識」で選びますね

安いヤブ医者より。高いが信頼できるお医者さんの方が安心です^^

1回の事で付き合いを止めて、エンジン部品交換で他の良く知らない店に

自分のバイクを入れるのは少々不安に感じますので・・・

それでも高くてヤブと思うなら。行かない方が賢明かと思います。

本当に安く仕上げるなら自分でやるのが一番ですね^^

書込番号:10076143

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8018件Goodアンサー獲得:745件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2009/08/31 06:19(1年以上前)

車両は販売して純正タイヤ取り寄せ出来ない時点でアフター悪いとしてヤブと思いますね。

しかも溝あり入れるとか。

純正タイヤ入れて下さい、出来ませんでは腕以前に腕があってもやる気を感じません。

書込番号:10076222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8018件Goodアンサー獲得:745件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2009/08/31 06:28(1年以上前)

それに純正部品として取り寄せ可能と思うし、高いだろうけど。

腕はあっても手抜きする人は信用なりません。

個人的意見ですが。

書込番号:10076239

ナイスクチコミ!0


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2009/08/31 08:21(1年以上前)

領収書を申し出なかったのか、云っても貰えなかったのか不明ですが・・・・・

もし、領収書を申し出て貰えなかったのであれば、その時点でNGです
作業云々、以前の問題です

書込番号:10076410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:9件

2009/08/31 19:26(1年以上前)

ん?俺に言ってんの?


書込番号:10078452

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2009/09/02 20:34(1年以上前)

少し前に赤男爵でリヤタイヤD306Aをバルブも同時に交換して¥6030円でした。
マフラーを塗装したかったのとリアブレーキの状態を見たかったのでホイール持込ですから
D306への交換であれば高いんじゃないですか。ヤフオクでD306は¥2500〜2600円送料込みで¥3500円ぐらいじゃないですかD306Aは¥3800円で送料込みで¥5000円前後バルブも換えているので¥6000円は適正かなとおもってます。

書込番号:10089268

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:52件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2009/09/03 19:32(1年以上前)

>ねがねじじいさん

たぶんWEB MC タイヤ販売ってショップの値段を言っているんだと思うんですが、確かに306Aを¥3800で販売していますね。DL−TYREより¥200安いですねぇ。送料も関東なら¥600で済むし。
なぜか306Gは¥100高いけど、送料を考えるとこちらの方がお得ですね。
実践タイヤ交換も今更ながらためになるし。

どうせ同じもの買うなら少しでも安いにこしたことはないですから、大変ためになる情報ありがとうございました。

私もフロントがそろそろなんで、どうせならリヤも一緒に購入したいと思います。
D306(無印)ならバルブに送料も込みで前後¥5600で済みますもんね。
ま、また筋肉痛になるのは必至ですけど…

書込番号:10094306

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 突然のエンスト(>_<)

2009/08/27 03:10(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV50

スレ主 のま猫さん
クチコミ投稿数:3件


初めて書き込みさせて頂きます。

先日、信号待ちで初のエンストをしてしまいました。


そしてバイク屋で見て貰う事にし、プラグとオイルを交換してもらい、一時は症状が和らぎましたが、

今日乗ったら、またエンストしてエンジンさえ掛からなくなっちゃいました(ノ_・。)

大切に使ってきただけに、とても残念です。。


なので!
皆さんの中で、このような症状になった人が居たら、ぜひアドレスをもらいたいです。


ちなみにバイクは、今年の2月に乗り出し

以後、毎日乗り走行距離は約8000キロです。

急発進などはせず、スピードは国道などで少し出す程度です。

書込番号:10055827

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:15件

2009/08/27 07:51(1年以上前)

一応突っ込みを

アドバイスじゃなくアドレス欲しいんか( ゚Д゚)つ

多分又プラグが被ったんじゃ?

書込番号:10056171

ナイスクチコミ!2


スレ主 のま猫さん
クチコミ投稿数:3件

2009/08/27 08:46(1年以上前)


あ…


すみませんミスりました。(笑)


突っ込み有難うございます!


焦げ臭いし、その可能性は大ですね。


今日

調べてみます!

書込番号:10056290

ナイスクチコミ!2


singenkiさん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:9件

2009/08/27 11:13(1年以上前)

エアクリーナーの
清掃もすると良いですよ

灯油かガソリンで洗うか

分からなかったら
バイク屋に頼んで下さい。

書込番号:10056702

ナイスクチコミ!0


スレ主 のま猫さん
クチコミ投稿数:3件

2009/08/27 12:02(1年以上前)


ありがとうございます(・ω・)


今まで、エアクリーナーはほったらかしにしてたから

この際、清掃してみます!

アドバイス

有難うございました!

書込番号:10056887

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ100

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 最高速度

2009/08/26 23:18(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > エストレヤ250

エストレアは平坦な道で何キロぐらい出るのですか?
また峠ではどのような運転をすれば良いのですか?

返答宜しくお願い致します!

書込番号:10054905

ナイスクチコミ!16


返信する
Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:489件

2009/08/26 23:35(1年以上前)

高速道路で80キロ以上はつらいです。エンジンも体も。がんばってあとプラス30キロでるのがいいところでしょう。

一応スプロケットは交換しましたが。

最近のはFIだからCRとかFCRとか入れたりできないので楽しくないね。

書込番号:10055023

ナイスクチコミ!11


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2009/08/27 00:49(1年以上前)

オールアメリカンリジェクツさん 

峠道では、エンジンの回転を、落としすぎないように走るのがコツです。
アクセルを開ければ加速し、閉じればすぐにエンジンブレーキが掛かる
ような回転数。具体的には3000〜7000回転あたりだと思います。

もちろんタコメータを見るのではなく、音を覚えて判断します。
車体がアクセルに着いて来なければ、素早くシフトダウンし。
回転が上がれば、リズミカルにシフトアップします。

コーナーの手前で十分減速し、素早くシフトダウン。
ゆっくり加速しながら、コーナーを抜けて行きます。

ライン取りは、コーナーの出口を見ながら走ると安定します。
けっして近くを見てはいけません。とまあ理屈はこんな感じなんですが、
誰か一緒に走ってくれる人はいませんか?

書込番号:10055473

Goodアンサーナイスクチコミ!12


singenkiさん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:9件

2009/08/27 12:33(1年以上前)

最高速度は想像の世界で…

単気筒250ccだと
高速で120〜140
一般で100〜120

構造上高回転数での
高速巡行は向かないので

風圧や振動に耐えられず
実際には高速で
スピードを出そうといった
感じではありません

回転数やスピードを抑えて
のんびりトコトコ走る方が
エストレアの
持ち味を活かせるでしょう。

峠道などの走り方ですが…
初めての走る道
初心者の方など
無理にスピードを
上げる必要はありません

むしろスピードを
抑えた方が無難です

道幅も狭く道も荒れてたり
コーナーの先も見えなかったり
Rがきつかったり
いつ対向車が
飛び出て来るかもしれません

スピードを抑えて
心に余裕を持って
周りの景色を楽しむ位の感じが
楽しいツーリング
になると思いますよ。

あえて言わせて貰うと

コーナーの侵入では無理をせず
速度は余裕を持って進入
単気筒だから高回転を
維持する必要もありません
クリップポイント(向きが変わる所)を
過ぎたらスロットルを
ゆっくり開けて行けば
大丈夫です

そうすれば
次々にコーナーが出てきます
加速のポイントはコーナーの立ち上がり
次のコーナーが見えたらスロットルを緩めブレーキで速度を調整し
コーナーの進入は余裕を持って
クリップポイントを手前に設定して
立ち上がり重視で走ると
リズミカルに走る事が
出来ると思いますよ。

書込番号:10056981

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2009/08/27 13:27(1年以上前)

100キロで走っている先行車を軽く追い抜くのは困難なほど高速は出ないし出す気になれない。

カーブの曲がり方はスローインに徹すること。四輪のほうがコーナリングスピードは高い、2輪だとオーバースピードだと車体を倒すのがきつくなり転倒しやすくなります、左カーブで転倒すれば対向車線に飛び込んで正面衝突。
教習所でも教えてくれるコーナーリングの3姿勢、このうちリーンウィズかリーンインがエストレアには似合っていると思いますがどうでしょう。
とことこ走るのが似合っているバイクです。
参考サイト。
http://www.tec-r.com/rt/5.html

書込番号:10057201

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1件

2009/08/27 13:57(1年以上前)

エストレヤで100キロも出して走っているの見たらかわいそうになります。
見た目がバイクも人間もイッパイイッパイのオーラ出まくり、120〜130は頑張れば出るのでは?
急勾配や長い上り坂の多い峠では非力きまわりないです、頑張らないでおとなしく安全に道を譲るのが得策。
オールアメリカンリジェクツさんはスピードに興味あるのですか?
それならエストレヤは止めておいた方がいいかなと思います、スピードや峠を楽しむ目的で購入するととんでもなくツマランバイクだよ。
景色でも眺めてシングルの音を聞きながら流すのが気持ち良いバイクだからね。

書込番号:10057287

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:36件

2009/08/27 16:22(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございました!

エストレアはマイペースにトコトコ走るのがあってるのですね。
峠も安全第1で走らすほうがよいのですね。

書込番号:10057753

ナイスクチコミ!5


矢矧さん
クチコミ投稿数:53件

2009/09/15 01:27(1年以上前)

最高速度125キロ。カウル付けてもタイヤかえても一緒でした。

タイヤはノーマルから変更すると、カーブが曲がるようになりますが、まっすぐ走る時接地面が少なくなるため、初めは不安定になります。

書込番号:10155330

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:36件

2009/09/15 13:01(1年以上前)

回答ありがとうございました!
やはり低速重視だからですかねォ

書込番号:10156885

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3件

2010/01/16 23:04(1年以上前)

いまさらですが。自分のエスト(B4型)、マフラ改、燃調ノーマル、セパハン付で
燃タンに寝る様な感じで伏せて145`位ですかね。ただこのエンジン、
高回転で回しまくるとブローバイからオイル吐きまくるので高速使用時は
オイル管理に気を付けて下さい。って俺のだけ?かも。
低速トルクの気持ち良いエンジンですが、意外とハイカム気味の特性も
もっており、燃調を弄ったりすると5000〜6000回転の間で加速感が
変わります。が、5速で120`からぐいぐいっと加速する力は無いです。
私はド田舎在住な為、一般公道が80〜90`で流れいる事もありますが、
その辺の速度域で苦労する事は無いです。セパハンのおかげで若干空気抵抗が
低くなっている可能性もありますが。
 峠の走行ですが、フロントフォークがホーネット等のスポーツタイプに比べると
寝ているため、前輪にかける負担が大きい様です。ウエット路面には少し
注意した方が良いかも。あとは、07年で変更になってますが、それ以前のモデルは
フロントディスクブレーキの効きがイマイチ。 
250CCの割りに動きは重いので、IN側の膝を下に落とす感じで腰をIN側に
ずらして曲がるとコーナー中安定します。
 でも、峠を攻めるより、のんびりと景色を楽しんで走る方が似合うバイクです。
速さを求めるのは味気ないホ○ダ車に任せて、エスト独特の乗り味を
楽しんだ方が良いと思います。

書込番号:10794622

ナイスクチコミ!12




ナイスクチコミ14

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 W400かエストレアか迷っています

2009/08/26 17:00(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > W400

自分は今中型免許を取得中の身です。
自分は今のところはW400が欲しいと思っているのですがクチコミや雑誌によると、音が静か、高回転型、低速トルクが薄め[自分適には全部マイナス点]と書いてありました。[間違いだったらすいません]

外観やビッグツインエンジンは他のバイクより凄く好きなので乗りたいのですが、最近友達からエストレアはどうなの?と聞かれエストレアもいいなと思い調べてみるとエストレアは低速トルクがあり乗りやすいと評判でした。
どちらがどのような感じなのか?どちらがオススメなのか?などアドバイスお願い致します![金額含めて]
ちなみに自分は町乗りと週一ペースで往復40キロとたまに遠出[往復約100キロ前後]を考えています。
W650に乗ればと言う意見もあると思いますが、中型免許で乗りたいのでどうかアドバイスのほう宜しくお願い致します!!

書込番号:10052964

ナイスクチコミ!4


返信する
tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:104件

2009/08/26 17:45(1年以上前)

高速を使わず、往復100キロ程度なら250ccのエストレアでも十分です。

書込番号:10053127

ナイスクチコミ!3


コスタさん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:4件

2009/08/26 17:59(1年以上前)

どちらもレンタルバイク出てませんか?
全く違うバイクなのでこっちがこうであっちがこうと比べるバイクではないと思いますよ。

オールアメリカンリジェクツさんがW400の維持費が負担にならないのであればW400が良いのではないですか?
どちらも峠でぶっ飛ばす様なバイクではないですしね。
A−2羽織ってジェットヘル、ジーンズにエンジニアブーツが似合いそうなバイクです。

私は維持出来るならW400かな。

書込番号:10053174

Goodアンサーナイスクチコミ!2


tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:104件

2009/08/26 17:59(1年以上前)

忘れてた…

エストレアはフューエルインジェクション(FI)になった頃、エンストがおこりやすかったらしいので現状ではエンストしやすいかショップに聞いといたほうがいいですよ。

書込番号:10053175

ナイスクチコミ!2


singenkiさん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:9件

2009/08/26 20:39(1年以上前)

初めての1台なら

250のエストレアが適当でしょう

単気筒なので車重も軽いし

トルク型のエンジンだから

乗りやすい筈です

金額的にもお得ですよ

W650も好きなら

2年位乗ったら

大型免許取得して
乗り換えるのが
良いかもしれませんね。

書込番号:10053876

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2009/08/26 20:50(1年以上前)

皆さん的確なアドバイスありがとうございました!!

初めてはエストレアで練習してから次にW650なんかを買いたいと思います。

忙しいなかアドバイスありがとうございました!

書込番号:10053943

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

Lead110のウェイトローラー

2009/08/26 07:52(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > リード

クチコミ投稿数:12件

チョイと出足の加速がもたつく感があるのでウェイトローラーを軽くしようかと考え中です
そこで何グラムのを何個?換えれば宜しいもんか??ご教授お願いします。

パーツショップに行くと3個口で売っているのは6個のうち3個だけ換えれば良いのか?
2パック買って6個とも換えるのか?交換は自分で出来るものなのか?
このへんもアドバイス宜しくお願いします。

書込番号:10051329

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/26 08:18(1年以上前)

0発進を改善したいのであれば、ウェイトローラー(WR)を軽くしても効果はありません。

0発進(出足)を良くするには、クラッチインのタイミングを高回転に移行しなければダメなので、軽量クラッチに交換するかクラッチスプリングのバネレートを強いものに交換します。
これで現在よりも高いエンジン回転数でクラッチが繋がるようになるので出足が良くなります。

WRは、クラッチインよりも前にWRが動き出して変速が始まってしまうようなら軽くします。
通常は6個全て交換したほうが良いですね。

交換は、工具に知識と技術があれば自分で出来ますが、一つでも欠けるようなら止めた方がいいですね。

書込番号:10051386

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2009/08/26 10:35(1年以上前)

アドレス110という2ストに乗っています。
ウェイトローラーを幾分軽くしていますのでアドレス110初期型の発進時のもたつきは解消しています。
ギア比の変更効果があるので中速までの加速も良くなりますが、最高速は幾分低下していると思います。
強化クラッチへの交換は考えたこともない、低速でのクラッチの断続のギクシャクとエンジンブレーキ時に低速になるとクラッチが切れてしまうのがイヤだから。

ローラー数は3個でも6個一括でも良いと思うが1個当たり2gでも効果はあります。
作業はマァーベリックさんが言われるように手順の理解と工具が無ければバイク屋でやってもらうのが良いと思います。ちょっとしたバイク屋ならローラーの重量についてもアドバイスがもらえるはず。

書込番号:10051719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2009/08/26 20:21(1年以上前)

2gは2g軽いものという意味です。

書込番号:10053768

ナイスクチコミ!0


tachi_y21さん
クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:19件

2009/08/27 21:34(1年以上前)

トチイシさん、駆動系のセッティングは難しいですが、まぁーべりっくさんが、書かれている様に0発進なら、クラッチインのタイミングを高回転にするのが良いですが加速のもたつきならある程度はWRで解消できますよ。

ググレば分かりますが、全て同じで重量ではなくても大丈夫です。その車種の最高トルクか最高出力の回転数の近辺で変速するようにWRの重量を調整すれば良いです。只、軽すぎると最高速が落ちます。ノーマルのリードでしたら、私は3個だけ13gに変えるのがコスト的にもベストだと思いますよ。交換はググレば画像も有りますのでご自分で判断して下さい。只、セッティングは何回もする時も有るので、工賃を考えると自分で出来る方が安上がりですよ。

書込番号:10059099

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2009/08/28 01:14(1年以上前)

みなさん色々とアドバイス頂き本当に有難うございました。
サービスマニュアルもあるので今週末に13g3個入れ替えに挑戦しようと思います。
うまくいったら又レポートしようと思います。

書込番号:10060665

ナイスクチコミ!0


nmjrw902さん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/29 05:54(1年以上前)

14g×6がベストのようにおもいます。自分は12g×6ですけど…

書込番号:10066336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/09/13 21:03(1年以上前)

この口コミ掲示板でリード100の初期型WR6個(2g軽いそうです。)に交換したところモタつきがなくなり、いい感じになりました。お勧めです。作業はプーリーのボルトが硬くて外れなくて苦労しました。プーリーロックレンチが壊れそうなくらい。結局はインパクトでやったら外れました。

書込番号:10148266

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ46

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

プラグについて

2009/08/25 23:18(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

クチコミ投稿数:97件

現在、走行距離が1万Kmを越えたので、プラグを変えてみようかと思っています。(特に不具合は無いんですけど・・・)

その際、イリジウムプラグを使ってみようかと思うのですが、実際に使用されて変化はありますか?

又、プラグの寿命はどの位でしょうか?
最近、プラグについて調べていたら、プラグメーカーのホームページで2輪は3000〜5000Kmとの記載がありました。
みなさんは実際のところ、どの位で交換していますか?

少々金額が高いので、普通のプラグでこまめに交換するべきか迷っています。
アドバイス宜しくお願いします。

書込番号:10050189

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8018件Goodアンサー獲得:745件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2009/08/25 23:30(1年以上前)

イリジウム使ってるけど効果は微妙(笑)

キャブ車はアイドリング安定とかあったけど^^

まあ自己満の範囲で選ぶといいかも。

プラグは消耗品で5000で替えた方がいいです。

けどアドレスV125、二回転一発点火なんでプラグの持ちは長めだけど小排気量なんで一万までに一回は替えたいとこです。

マシンにより一回転二回点火の物もあるし、捨て火での点火もふまえて排気量も考えて替えればいいと思います。

個人的にはプラグメーカーの指標はちょい短めに書いてあるかなあって感じ。

色んな点火と排気量あるんでホント目安(笑)

書込番号:10050270

Goodアンサーナイスクチコミ!4


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2009/08/25 23:31(1年以上前)

新車ですぐに替えてしまうので違いはわかりませんが調子いいですよ。
V125 1号機は9000kmまで無交換、で、2号機は現在7000kmで無交換です。

書込番号:10050275

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:52件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2009/08/25 23:38(1年以上前)

現在乗っているアドは中古で購入したもの(ヤフオク)なんですが、購入当初(3千キロ強走行)の不調修正の一環のひとつとして(他にも細々やりましたので)プラグをイリヂウムに換えました。

正直これだけ換えてもどれだけ性能がアップするのかはちょっと疑問ですが、気分は良くなります(プラシーボ?)。

ちなみにそれ以来交換していないのですでに1万2千キロ以上走ってますねぇ。さすがにそろそろ交換かと思いますが、見た目も使用上も問題無いもんでまだ換えてません。

書込番号:10050327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/26 07:53(1年以上前)

イリジウムにするとアイドリングやアクセルの開け始め等が安定すると思います。
が、価格ほどの価値があるかと言われると微妙ですが…

自分なら、NGKなどの安いプラグを3,000kmくらいで交換しますね。

それから、走行距離が10,000kmを超えたそうなのでエアクリーナーエレメントもチェックされた方がいいですよ。

書込番号:10051332

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2009/08/26 10:16(1年以上前)

納車後4年が経過して走行距離も一万キロを越えましたが、
プラグは変えていません。調子いいので・・・・

書込番号:10051678

ナイスクチコミ!1


Tortardさん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:7件

2009/08/26 10:47(1年以上前)

イリジウムに替えて劇的にアイドリングが安定しましたが、何せ16000km無交換だったので、安い方でも同じ結果かも(笑)。某ショップのメカ曰くイリジウムは電極が細いのでカブると大変らしいので、もう一台あるキャブ車は安い奴のままです。

書込番号:10051750

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:4件

2009/08/26 15:47(1年以上前)

数年前のプラグメーカーが言う二輪車のプラグの交換時期は、
2サイクルエンジンが3000キロ〜5000キロ
4サイクルエンジンが5000キロ〜7000キロ
あたりだったのに、
現在は2サイクルだろうが4サイクルだろうが、一律3000キロ〜5000キロと表示。
これって完全にプラグメーカーの金儲けですよね。
自分はノーマルプラグを2万キロに1回の交換です。2万キロにもなると電極がじゃっかん変形していますが。
アクセル全開で走る人はもっと早く交換しないといけないかも??知りませんが。
以前のバイクや車でイリジウムプラグは効果を体感出来なかったので、自分はノーマルプラグ派です。
それと確かイリジウムって希少金属(レアメタル)だったかも(あやふや)。

書込番号:10052733

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1841件Goodアンサー獲得:5件

2009/08/26 22:10(1年以上前)

イリジュウム 特殊な金属です 電極も細いです が通電性がいいのか火花が強いそうです(シリンダーの中に入った事無いし 昔みたいにかぶったからプラグ外してライターで炙ってプラグキャップに差してエンジンに付けてクランキングした事もないですから分りませんが)でもプラグで何か体感出来る事は無いと思います まぁ新しいに越した事はないのでこまめに替えてあげましょう、

書込番号:10054443

ナイスクチコミ!1


singenkiさん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:9件

2009/08/27 15:36(1年以上前)

興味があり
金額的に問題ないなら
イリジウムのプラグを
付けてみてはどうですか

性能ですが若干の点火向上の
効果はあると思います

主な効果としては
エンジン始動の点火
アクセルのつきや燃焼効率のUPで
トルクが増えたかの様な
感じがする事もあります。

しかし
もともと不調が無さそうなので
体感する事は難しいでしょう…

あとは交換サイクルですが

半年とか1年に1回交換すれば
大丈夫だと思います

オススメとしては

エンジンオイル エアクリーナー プラグを
セットでメンテするのが
良いかもしれませんね。

書込番号:10057588

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件

2009/08/27 19:54(1年以上前)

みなさん、たくさんの書き込みありがとうございます。

どうも価格差ほどに変化は無さそうですし、インジェクションのおかげか冬場でも始動良好でしたので、ノーマルプラグで十分みたいですね。

今後は5000Km位を目安に定期的に交換しようと思います。


参考までに今までのメンテ内容は、

3000Km毎にオイル交換(オイルフィルターは2回に1回)
8000Kmでリアタイヤ交換
9000Kmでブレーキパッド交換
10000Kmでバッテリー&エアクリーナーエレメント交換

以上です。

もう少ししたら駆動系(ウエイトローラーやベルト等)の方も必要かな?と思ってます。

書込番号:10058578

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2009/09/02 20:08(1年以上前)

プラグ交換は大昔単車に乗り始めた頃は気になって必要ないのにやってました。
現在のV125は12000で一度取り外して交換しましたが、まだ使えるものだったので
26000で再び元に戻す予定。
ホンダのMB50という単車は10000回転以上回るエンジンだったので
コイツはプラグが溶けてしまって走れなくなった事はあります。
今の単車でそのようなエンジンはないのでプラグの不具合でエンストはないはず。
普通に乗っていれば30000Km以上は実用的に使えると思ってます。
つまり生涯に交換は1度で済むわけですわな。

書込番号:10089130

ナイスクチコミ!6


魚鉢さん
クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:31件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2015/08/19 15:54(1年以上前)

イリジウム新旧

こんにちは。

主に通勤で、雨の日も風の日も雪の日もほぼ毎日乗ってます。
先日約6年(3万キロ)ぶりにプラグ交換しました。調子悪いことなかったんですが、しばらく交換してないな〜と思って^^

携帯なんで画質は荒いですが、電極に若干の変形はありますが全然大丈夫です。焼け具合も問題ありません。
まだまだ長生きするつもりなので「生涯に一度きり」とはいきませんが、オイル交換並にやる必要はありませんね^^

書込番号:19064887

ナイスクチコミ!6


魚鉢さん
クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:31件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2021/12/20 17:09(1年以上前)

こんにちは。
上のカキコから約6年3万キロぶりに交換しました。
すいません、この間に2回、せめて1回はやっとけよ!って話ですよね。ごもっともです^^;

スマホのトリミングですが新旧写真をアップします。ピンが甘いけどご参考まで。
見た目致命的な懸念はなさそうな感じですが、正直わかりません!
でも、以下の障害が出たので原因ではないかと思ってます。

きっかけはエンジン不始動とエンストです。
外出先から帰ろうとした際セルは回るもエンジンはかからず。ヒューズやコード等出先で最低限触れるところを見てもダメ。
諦めかけ一旦預けて移動しようと泣きの一回を試みたところ
「ブルン!」
えがった〜、たずかった〜(ToT)

その夜、バッテリー電圧を確認したところ正常。念のため一晩充電し、プラグとバッテリー(液別)を手配。
物が着くまで数日様子を見ていたところ、信号待ちでストールすること2回。幸い直ぐかかりましたが、再発性を確認。
プラグが届いたので早速交換しました。改善しなければ切り分けしていこうと思います。

6年前と真逆のようで恐縮ですが、消耗品を引っ張りすぎるのはやめましょう。
「転ばぬ先の杖」
沁みるぅ〜^^;

書込番号:24503690

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8018件Goodアンサー獲得:745件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2021/12/21 01:53(1年以上前)

>魚鉢さん

プラグ不具合は見た目でわからない事もあります

消耗するとプラグギャップも狂います

ノーマルやイリジウムは寿命が5000キロです、走れない事はなくても色々ダウンしていきます

ノーマル-イリジウムと使ってきましたが

今はNGK MotoDXプラグ使ってます、二輪車専用でイリジウムより性能高く寿命も10000キロ、値段は数百円差

使って一年以上になるけど、良い感じですよ

書込番号:24504440

ナイスクチコミ!1


魚鉢さん
クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:31件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2021/12/22 11:27(1年以上前)

>京都単車男さん
こんにちは。

ですよね、ほかのトピでも同様のアドバイスされてますもんね。
お叱り(アドバイス)おもっともです、ありがとうございます^^

そのプラグ知りませんでした。調べたらいい感じですね。
(NGKさんのイメージ図はザコシショウ(誇張)感が否めませんがw)
情報ありがとうございます。ほんと、価格差も小さいので次回こちらにしてみます。

その後ペペ号の調子ですが、交換してまだ数日ですが不安な挙動もなくいい感じです。
このままプラグ原因だったら助かるんだけどな〜。

書込番号:24506290

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:140件

2021/12/22 18:32(1年以上前)

限界って事なら、いや、走ってたから限界じゃないか?
ニンジャ250が9万キロ「ノーマルプラグ」未交換。
NC700Xが21万キロ「イリジウム」未交換。
素晴らしい耐久性。

書込番号:24506768

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)