
このページのスレッド一覧(全7777スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 1 | 2023年3月30日 17:54 |
![]() |
26 | 4 | 2023年4月6日 15:11 |
![]() |
93 | 18 | 2024年9月8日 17:56 |
![]() ![]() |
9 | 6 | 2023年3月27日 20:37 |
![]() |
8 | 2 | 2023年3月26日 11:52 |
![]() |
30 | 5 | 2023年3月30日 13:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マジェスティSのセカンダリフィクストシーブ内の
2つのベアリングの型番を知っている方いらしたら教えてください。
ニードルの方はNTN HMK 2218Lだと分かったのですが
外側のアンギュラーベアリングの方が分かりません。
2点

画像検索で台湾掲示板ヒットして自己解決しました。(^^)
NTN HMK 2218L
NTN 6902LU-X
この2種ということですね。
書込番号:25201939
4点




>どなたか詳しい詳細をご存知の方おられますか?
https://www.honda.co.jp/info/20230112.html
↑このリリースに書いてある
「本製品は、複合的な要因により、製品・部品入荷や物流の遅延が継続・長期化している」
とあるように、「コレ」という決定的な原因がない慢性的な状況がさらに悪化したということなんでしょう。
まぁどうでもいいことなんだが「詳しい詳細」って
「頭痛が痛い」的ないわゆる重言なので正しくない日本語だよ。
書込番号:25200726
7点

”詳しい詳細”言われてみれば笑えますね。失礼致しました•••
メーカー発の内容も聞いてますが、それとは別に不具合?があり出荷ができないような旨の説明を聞きました。
今後の計画もあるので目処が全くたたないのなら中古を購入しようかと思っています(注文したお店がキャンセルを受けるとのことで)。
書込番号:25200826
3点

CFR250L や CBR250R と同型のエンジンで本来のパーツでは無いパーツを使用していたようです。3月初めの段階ではパーツを日本で交換する案も出たようですが、昨日問い合わせましたらやはりタイへ送り返して組み直すとの事でした。やはり納期については未定だという事でした。ワタシはCB250Rを注文しているのですが5月中位までに納車してくれたらと待っていますがそれ以降でも未定だとキャンセルして他のバイクを買おうと思っています。
書込番号:25206042
7点

レブルを含め同型エンジンの前の型にリコール出てますね
対策部品がリコール優先になってるのかな?
書込番号:25211264 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



バイクにはうといですが、バイクを乗るのが好きなおじさんです。
現在アドレスV125G K7 に乗っています。
徐々にガタがきて、16年も共にしたのですが乗り換えを検討中です。
そこで、最近でたバークマンストリート125EXに目がつきました。
フラットな足元で、ちょっとおしゃれな所がいいかなと気になっています。
そこで、質問なのですが、アドレスからの乗り換えだとやはり非力さを感じるのでしょうか?
基本用途は、週末のお出かけ程度と街乗りがメインとなります。(たまに気が向いたら遠出します)
アドレスより非力で、ストレスになるのもな、、、と思い質問させて頂きました。
ご意見頂けますと幸いです。
書込番号:25200408 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

車体名間違えてました。バーグマンです(´;ω;`)
書込番号:25200418 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>K2Y2Kさん
規制前のものと比べるのは酷かも
けど、トルクは大差ないし、燃費はアップ
もっとパワーある車種もありますが、車重は重いし
まあ、時代ですね、125だと規制クリアがより難しいし
書込番号:25201070
3点

> 京都単車男さん
ご返信ありがとうございます。
規制前と比べると酷なのですね、、
もっとパワーある車種となると、PCXやNMAXになりますでしょうか?
色々調べてはいるのですが、出たばかりだからなのか、人気がないのか、、バーグマンストリート125EXの情報が少ない気がしています。
色々悩んでいる時期が後から考えると楽しくもあるのですがね(^^)
書込番号:25201348 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

イマイチわかってないですが、2ストですかね。
カタログスペックでわかること。
#以下、積載80kgで計算。
アドレスが94kg 11.4psのスペックだとすると、パワーウエイトレシオは15.3kg/ps
バーグマン125は23.1
PCX(125)は17..0
PCX160は13.5
NMAX155は14.1
バーグマン125に乗り換えたら2/3ですよね。
数値的にはNMAX155が近いですが、2ストは一般的には回転が軽くてレスポンスが良いので、出足などで有利です。
同等の加速フィールを求めるなら、PCX160以上でしょう。
ちなみにMTなら125ccでも近い数値が得られますけど、、、
GSX-R125 14.5 kg/ps
6速駆使してもスクーターより不利な上に加速中に回転が落ちるので2ストスクーターには負けると思います。
そして、スクーターは気軽に全開にできるので、体感的な使い勝手はだいぶ劣ると思います。
XMAX(250)なら11.3で対等以上ですが、重量ほぼ倍で、もはや用途が違う感じ。
なお、最高速は、ほぼ出力の平方根に比例しますのでPCX160有利で、アドレスの+18%くらいが予想されます。
実機がカタログスペックどうりとは限らないんですが。
まだ現役の2ストに乗ってるなら、可能なら延命したほうがいいように思います。(カネで得られない価値が、、、)
パーツがあればですが、エンジンリフレッシュ、ベアリング、ゴム類など全更新すればストレス感なんてきれいに無くなるでしょう。
外装が一番厳しいとは思うけど。
もちろん、現代的なバイクは燃費や安全性(ABS)や運動能力の面で進歩があるので、軽量ハイパワーや保険に拘らないならそれなりに楽しいバイクがあります。
感覚的には、2ストの倍以上の出力、かつ、軽量なモデルにすると満足感は高いです。
でも、スクーターだと急に重くなるので難しいですね。
MTに抵抗ないなら、今の市街地キングは軽量なこれかなぁ、、、
CB250R 144kg 27ps 8.3kg/ps
乗り出し60万弱、、、なんだけどブツがないかな?
オンロードなのにオフロード並な軽さでKTMもビックリです。
どうせ130kg越えるなら、この辺もレンジに入れて。
書込番号:25201478
6点

>ムアディブさん
ご返信ありがとうございます!
さらに、詳しい考察までいただき重ねてお礼申し上げます。
MTも魅力的ですが、今のところATで考えております。
現車の延命も一つの手ですよね。。
愛着もありますし、、
維持費を考えると、乗り換えた方が良いのかと、思いを巡らしています。
書込番号:25201593 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ムアディブさん
アドレスV125G K7は2ストじゃないですよ、国内インジェクション4ストスクーターとしては最古参ですが
バーグマン125も新しいカテゴリが無く、旧来の板に書かれてると思いますよ
新しいバーグマン125
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/ub125lnmm3/
書込番号:25201653
7点

あと、パワーウエイトレシオも参考や絶対値的なとこはありますが
MT車が減速比やギヤ比など無視できない以上にスクーターは駆動系の味付けや出来が重要です
これでかなり変わる部分が多く、乗らないと何ともわからないです
シグナスも純正じゃ出足が遅く、ウエイトローラー軽量化だけで激変って時期もありましたし
書込番号:25201692
3点

>K2Y2Kさん
K6に乗る自分のお勧めはリード125です
スペック的にK7と殆ど変わりなくスッキリとしたデザインで
アドレスに30L前後のボックス付けてるなら
ボックスはいらなくなります シート下が広いので
取り回しもアドレスと変わらず 駐輪場に停めるときも気を使いませんし
キーレスでアイドリングストップ機能もあり
PCXよりも盗難率低いです。
書込番号:25201881
9点

> v125のとっつあんさん
ご返信ありがとうございます!
リード125全くのノーマークでした!
リアキャリアが要らないのは、魅力ですね(;・ω・)ごくり
少し大きめのスクーターに絞っていたのですが、
調べてみます!
ありがとうございます!
書込番号:25201936 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>K2Y2Kさん
リード125買いましたがいいバイクですよ。
燃費とパワーと積載能力のバランスは最高です。
キーレスやアイドリングストップもついて結構多機能です
あえて弱点あるとすれば
@メットインは広いが浅い。フルフェイス使用の方は入るか確認したほういいです。
Aコンビブレーキなのでこだわりある人には微妙(自分的には全く問題なし)
くらいです。
書込番号:25202780 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>kumakeiさん
ご返信ありがとうございます!
ここに来てのリード125推しが(笑)
メットは、OGKのジェットヘルを使っていますが、要確認ですね。
悩みに悩んで、このまま買えないのじゃないかと思うくらいです(笑)
ありがとうございます。参考にります。
書込番号:25202862 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>K2Y2Kさん
ホンダのホームページでメットインの画像のヘルメットは
OGKカブトのアヴアント2のようですね
アクセサリーウエアーの所の下の方 ヘルメットに有ります。
https://hondago-bikegear.jp/shop/c/chelmet/
書込番号:25202971
2点

>K2Y2Kさん
デザインやすり抜けを考えるとPCX!
走りにスポーティーさを求めるならNMAX.
すり抜けやシート下収納ならリード125
鈴菌虫に侵されてるならバーグマン
書込番号:25203021
7点

どうも、珍しいバークマン125を5日に納車予定です。
ただ、発売されたばかりの国内モデルではありません。インド版ですが。
国内モデルが発表されたことで21年の2500キロの車両を20万込でゲットしました。
私も相当調べましたよ。この車両
レンタルで試乗もしてみました。
最大の特徴は軽さです。
このサイズのスクーターで最も軽く、取り回しが楽です。
通勤使用なら完璧です。
私が悩んだリアのタイヤサイズが特殊な所はサイズを変えることで解決します。
トルクや加速はウェイトローラーを少し軽くする事で解決する事がわかりましたので納車後すぐに変えます。
もしかしたら国内モデルはその点も改善されているかもしれません。
また、この車両の部品の大半ですがアドレス125 スペイシー100の部品が流用できます。
書込番号:25203376 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆さま、ご返信ありがとうございます!
皆さまの色々な誘惑の中、本日バーグマン以外現車を確認してきました。
最初の第1候補のバーグマンが現車をみれるのが少なくて(´;ω;`)
みてるだけーと思って行ったのですが、PCXに一目惚れしてしまい、なんと成約までしてしまいました。(゚Д゚)
スレ違いな結果となってしまいましたが、皆さまのご助言も非常に助かりました。
納車はまだ先ですが、新しいバイクを心の底から楽しみたいと思います。
この度は、ありがとうございました。
書込番号:25203465 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

「なぁんだ」という結末
私も、バーグマン125ストリートEXに興味があったので、スレ主様がお店に見に行ってバーグマンがどうだったのか
非常に気になりました・・・
私は以前PCXに乗っていて、センターが高いために、例えば買い物してきた品などが置き辛くて
PCXやN-MAXのようなセンターが高いのは嫌だなって思っていたので、バーグマンのデザインは気に入っていました
書込番号:25203601
9点

購入おめでとう御座います。とにかく、よい選択されましたね。私もバーグマン買いたい派ですが、頭が冷えるとPCXなんですよね。。でも、クルマやバイクを買う時の決めては理屈じゃないですし、例えばオデッセイ人気が絶頂のときでも、マツダMPVも全然良い選択でしたし結局は思い入れと一目惚れと、後はだんだん愛着増すから大丈夫ですよ(^^)欲しいバイクへの思い入れの理由なんて、なかなか言葉や数字では語れないです。
センタートンネルとキック付き以外、全て優れている様に思います。よい二輪ライフを\(^^)/
書込番号:25282934 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ぱっくぴーさん
バーグマンはフロアの良さとキックと燃費の良さがいいですね、パワーないが実用レベルで問題なし
スピード違反レベルなら新しいリードやPCXに負けるが、リードとかも代わりに燃費をトレードオフしちゃいましたね
ま、規制前アドレスV125と比べるとどれも重く遅いかと
あと、バーグマンもウエイトローラーいじれば性格がかなり変わりそうですね
ちなみにバッテリーはGTZ8Vだったり、タイヤは細いがダンロップ307だし、キャリパーもニッシンだったり、インドモデルがどうかしらないけど、しっかりした品質にはなってるかと
ヘッドライトも光軸低いとかネットで意見あるけど、光軸調整ネジありますので、簡単に調整可能
書込番号:25883206
0点



私がいま使っているAraiのヘルメット(アストロIQ59-60)では着脱時に耳が引きちぎれそうなくらいキツイです。
このヘルメットのサイズ感はどのようなものでしょうか?
もちろん試着してみればよいのでしょうが、田舎で売っている実売店がありません。
参考にしたいので、使っている方、教えてください。
4点

今晩は。
リード工業の「モデーロ」ですが、サイズは「Free」の1サイズだけですね。
リード工業のサイズガイドだと「Free」のサイズは57〜60cm未満となっていますね。
耳が痛いといったアストロのサイズは59〜60cmなので、あまり変わりはないですね。
アライのヘルメットは頬でヘルメットを支えるような構造なので、耳がきつく感じているかもしれません。システムパットが現在使用しているサイズだと15mmのパッドが付いていると思われるので、12mmの薄い物に替えてみてはいかがでしょうか。その方がお安く済むと思います。アマゾンで購入可能です。
書込番号:25196573
4点

さっそくのご返信ありがとうございます。
そういうものがあるんですね?ちょっと調べてみます。
結構、年数経ったので、買い替えようと思って聞いてみました。
書込番号:25196703
0点

アライは入り口がきついのでコツが必須なんですが、本来はそこじゃなくて被った状態で頭を振ってズレない、全体的にフィットして心地の良いサイズを選ぶべきです。
被り方は、2本のストラップを指に巻き付けたりDリングに引っかけたりして、広げながら脱着します。それでダメだとサイズが合ってません。
言うまでもないですが、頭囲(?)が同じでも縦横比がヘルメットによって違いますので、アジアンフィット等は確認しておいた方がいいです。
書込番号:25197277
1点

ご返信ありがとうございます
かぶるときはすんなり入りますが、脱ぐとき恐ろしく耳が痛いです。仰る通りサイズがあっていないのかもしれません。
違うメーカーのフリーサイズのものはホームセンターでかぶってみました。とりあえず問題ありませんでした。
書込番号:25197839
0点

被るときに入るならサイズは合ってると思いますよ。
脱ぐ時の角度とかじゃないかなぁ。
書込番号:25197978
0点

んー、角度ですか・・・
ひとつ前もaraiの同じサイズだったのですが、フィット感が違うんですよね。今回のは、すごくきついです
書込番号:25197990
0点



こんばんは、はじめまして。
後期型CRM80に乗っていますが最近、焼き付きを起こしましてそこで新しくシリンダーとピストンと購入しました。
ピストンはこちらの商品です。
https://www.webike.net/sd/21846425/
サイズは0.5mm+(ボアサイズ:50mm)
シリンダーはこちらの商品を購入しました。
https://www.kn926.net/shop/products/detail.php?product_id=54808
シリンダーは前期型、NSR80用のオーバーサイズ/50mmのシリンダー
ピストンは後期型NSR80用のオーバーサイズ/50mmのピストンです。
ちうみにガスケットはこれを使いました。
https://www.kn926.net/shop/products/detail.php?product_id=53665
シリンダーは何故か前期型しか売られてないようで、ピストンは前期と後期ではピストンリングの径が違うのでピストンだけは後期型と言う組み合わせになってしまいます。
そして実際に組み上げて一応、エンジンはかかるのですが、一時間もしないうちに焼き付いてしまいました。。。
シリンダーとピストンを組み上げる際にはセンター出しもしっかりやって、各部を丁寧に2ストオイルを塗ってあげて、更にもともとはエンジンオイルは分離ですが、はじめだけは分離+混合でガソリンタンクにも100対1ぐらいで2ストオイルと入れて、組み上がった後も1時間ほどアイドリングをして、その後に近所を回転数5000回転以下で走行、オイルまみれになっているので、ややカブリ気味ではありますが特に問題ありませんでした。
しかし、その後焼きつきの症状が出て来てエンジンがいきなり停止。
再びエンジンを開けて見るとピストンは無事でしたがシリンダーには縦線が随所にありました。
もしかして、もともとシリンダーかピストンに問題があったのでは?と思って(と言うかそれしか思いつきませんでした)
再度、同じ物を購入し、今度は更に細心の注意を払って(ゴミやチリなども意識して)組み上げ作業を行いました。
ところがやはり、同じ症状が出ています。
まだ、エンジンは開けていませんが、自分の作業の上で何か問題点があるのでしょうか?
一応、過去にも何度も行っているのでまったくの初心者ではありません。
これだけの情報で判断するのは難しいとは思いますが、逆にここはどうだったのか?
などのご指摘があれば答えます。
本当に困り果てています。
どうか、知恵をお貸しください。
よろしくお願いします。
2点

焼きつきは、エンジン内部の温度が上がりすぎることでピストンとシリンダーが接触して擦り合わせることで起こります。焼きつきが起こる原因はいくつかありますが、よくある原因は、適切なオイルの量が使われていないこと、またはオイルが適切に循環していないことです。その他の原因としては、ピストンやシリンダーのサイズが不適切であったり、シリンダーに正しくホールを設けていなかったり、ピストンリングが正しく設置されていないことなどがあります。
ご質問者様が行った作業には、十分な注意が払われているように見受けられます。ただ、ピストンとシリンダーのサイズが異なることが原因である可能性があります。ピストンリングの径が異なることにより、ピストンとシリンダーの接触が適切でなくなり、焼きつきを引き起こすことがあります。
また、シリンダーに縦線が随所にあったとのことですが、これはシリンダーの状態が不良であることを示唆しています。シリンダーが十分に平坦でなく、ピストンとの接触が不適切な状態である可能性があります。
再度同じ部品を購入して作業を行ったにも関わらず、同じ症状が発生していることから、原因は作業に関連する可能性は低く、パーツ自体に問題がある可能性が高いと思われます。エンジンの内部に何らかの異物や汚れがある可能性も考えられますので、エンジン内部の清掃も行ってみることをお勧めします。
以上の情報を元に、シリンダーとピストンのサイズ、ピストンリングの径、シリンダーの状態、エンジン内部の異物や汚れ、オイルの量と循環に注意を払い、再度作業を行ってみることをお勧めします。また、作業中に不安な点がある場合には、専門家に相談することも検討してください。
書込番号:25195521
3点

回答ありがとうございます。
本日、もともと付いてた純正シリンダーをボーリングに出している内燃機屋さんにも同じ質問をしてみました。
内燃機屋さんいわく、ボーリングの際もシリンダーだけではなくピストンも預かって1/100ミリ単位の調整をするとの事。
なので、ボーリングの依頼の際は装着予定のピストン(キタコ製オーバーサイズピストン)も一緒に預けています。
つまり、今回の私のトラブルは、オーバーサイズこそ+50mmですが製造メーカーもそもそも違うので、もし装着するならフィッテング的な作業が必要だと言うわれました。
単純にサイズがあってるだけではうまく行かないのですね。。。
勉強になりました。
ありがとうございます。
書込番号:25195932
3点



久しぶり通勤用片道30`に原付を買おうとDIO110ベーシックの購入を考えているのですが色々と調べていると最近のは足置きがフラットになっていて足を前に伸ばして乗車できない感じですが皆さんの感想を教えて頂けると助かります。
書込番号:25194276 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私はアクシスZとMT車の2台持ちですが アクシスZでも足を前に伸ばして乗った事はないですね、MT車で考えてもらえばいいのですが MT車だと足はステップの上以外足を置く場所がないので スクーターでも足を置く場所がフラットな部分だけでも問題ないと思いますよ。
書込番号:25195714
5点

アクシストリートに乗ってますが、足を前に置く事はないです。
足の長いひとなら窮屈に感じるかも知れませんね。
書込番号:25195829
3点

ステップに普通に足を置いたら、椅子に座る姿勢で前後数センチ動かせる程度です。これは、ホンダのLEAD125も似たようなもんです。
足を伸ばすには、1)足の置き方と2)座り方を工夫すれば出来ます。
1)つま先が置かれるところにかかとを置いて、つま先を外に出せば可能です。そして、風が当たるのでつま先が寒くなります。サードパーティでリンク先のアイテムなんかも販売していたようです。
2)シートがほぼフラットですのでシングルの後方やダンデムのところまで座れば、その分、足が伸びます。ただこハンドルを握っているので前傾姿勢になります。バイパスや山を走る時この姿勢の方が安定します。
Dio110 ステップバー バイク用品の車楽
https://store.shopping.yahoo.co.jp/jline/RZN-041.html
https://item.rakuten.co.jp/jline/rzn-041/
書込番号:25199858
2点

当方、170cmジャストです。足元の狭さは、前評判ほど気にはならないですよ。なんとなれば踵だけ引っ掛けて、ガニ股乗りも出来ますし楽チンです。
書込番号:25200771 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

足を前に出して乗ると突然のギャップにお尻を持ち上げられないから危ないと思う
上下動は常にお尻で受け止めるのですか
膝を使って乗らないと怖くて自分には無理です
と言ってるけど、51年目でバイク乗らなくなったけど(^^;
書込番号:25201652
8点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)