
このページのスレッド一覧(全7777スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
43 | 6 | 2023年5月16日 05:35 |
![]() |
18 | 7 | 2023年3月12日 21:58 |
![]() |
42 | 19 | 2023年1月14日 08:47 |
![]() |
12 | 6 | 2023年1月4日 19:40 |
![]() |
13 | 5 | 2023年2月24日 21:18 |
![]() |
23 | 6 | 2022年12月24日 14:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


nmax125を売却し、そろそろ次の候補を考えています。
nmaxは良かったんですが、フラットフロアでは無いので毎回跨る時に足が疲れました。
次はフラットフロアを検討しており、アヴェニス125のデザインや乗り心地の良さそうなサスペンションに魅力を感じています。
さて、馬力は低いのですが、スズキはスウィッシュもそうでしたが、良い意味で馬力が当てにならないので実は加速が良いのではないかと考えています。
既に乗られた方がおりましたが情報頂ければ幸いです。
書込番号:25099170 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>hidexxxwさん
こんにちは
アヴェニス125を購入しました。
125cc以下だけの歴をいいますと昔は
2ストJOG Z セピアZZ
4スト アドレスV125 リード シグナスX
そして今回はアヴェニス125を購入しました。
サスはアドレスよりはいいですが、シグナスにはおよびません。
シグナスが圧倒的にサスが効いていて吸収性があります。
アドレスは吸収性がないのに比べればアヴェニスのほうがましというレベルです。
加速はシグナスが12psだったと思いますがアヴェニスは9馬力程度で
速さを求めるならシグナスですが、アヴェニスはこれはこれで40〜50キロで流していて
楽しいバイクです。燃費はシグナスが30〜40kmだったと思いますがアヴェニスは50kmぐらいいくと思います。
アヴェニスは足を置くスペースが広くストレスは溜まりません。
センタースタンドが慣れのせいか何故かあげにくいです。
車速センサーがシグナスは前輪でしたがアヴェニスは後輪でとっているため
センタースタンドをたててエンジンスタート、暖気をすると後輪が回転するので
スピードメータが4km程度表示します。当然、積算メーターもあがっていきます。
シート下ボックスが狭いのはわかってましたが、ジェットヘルメットと手袋ぐらいは
なんとかはいりますので必ずリアボックスが必要というわけではありません。
加速にふっていくならウエイトローラー変えれば上がると思います。
それ以上を求めるならボアアップでしょう。
ノーマルでも全然楽しいと思いますよ。
あとYouTubeで左ブレーキを絶賛している人がいてましたが、そんなカツンとは効きません。
ごくごく普通のブレーキですので過度に期待しないでください。
書込番号:25166258
10点

お返事ありがとうございます。
詳細なレビューありがとうございました。なんとなく雰囲気はわかりました。
ありがとうございます。
書込番号:25166446 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スウィッシュ乗りですが
スウィッシュのメーターはかなりのハッピーメーターですよ。
GPSで測ったところ私の個体では60キロで+9キロでしたねぇ
You Tubeの動画でもスマフォとGPSロガーで検証している人がいますね
https://www.youtube.com/watch?v=I4SrIz2j6BQ&t=602s
14分44秒前後辺りがよく確認出来ます。
別の人のYou Tubeチャンネルでは0-60キロを何秒か測ってスウィッシュは早いって言ってる人までいますね
加速を求めるならJOG125 シグナス リード125辺りがいいかと思います。
あとアヴェニスは8.7馬力ですよ>hidexxxwさん
昔バイク屋の年寄りでした。
書込番号:25170134
7点

お返事遅くなり申し訳ございません。
また、頂いた情報のYouTube見させていただきました。
ハッピーメーターもそうですが
個人的な体感や前に乗っていた車種との比較もあるので結局は乗ってみないとわからないと感じています。
書込番号:25240143 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

4月に買ったばかりですが40Kまでのフル加速は遅くはないと思います。
50K〜70K(特にこの辺で再加速したとき)の加速が若干遅いような気がしました、もしかしたら燃費をよくするために仕様なのかなと思いました。
買ったばかりなのにオイルをワコーズのプロステージにしてプラグもMOTODXプラグに変えました(笑)
書込番号:25250222 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

情報ありがとうございます。低回転に振っているので、加速重視で上は無い設定ですね。
こないだバイク屋さんに行き、アヴェニス125とアドレス125を見てきました。
当方は身長182cmで足のサイズ29cmの大柄なおじさんなんですが、アヴェニスとアドレスでは膝周りの余裕が全く違ってビックリしました。
アヴェニスは膝にすぐフロントが当たりそうでしたが、アドレスはフラットシートで後ろに座れるからなのか、前側のスカスカのデザインもあって膝周りがかなり余裕ありました。
高身長あるあるで膝周りの余裕を結構気にします。
と言いますか、荷掛フック等に膝当たると悶絶するくらい痛いです。(膝の皿の下にフックが食い込む)
膝周りの余裕から何となく新型アドレスの方が気になって来ました。
あと、よくレビューで脚を伸ばす伸ばさないを気にする方いますが、私は最初足が伸ばせるという理由でnmax125を購入しましたが、足を伸ばして乗る通称オラオラ乗りは実は疲れるという事に気づいてそこまで気にしなくなりました。
加速については低速に振っているのが好みですので、アヴェニスでもアドレスでも満足しそうです。
書込番号:25262139 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



やらかしました…
今朝バイクを乗り、電源を切らずに10時間以上放置した結果、夜バッテリーが上がってしまっていてエンジンがかかりませんでした(涙)。
バイクの場合、バッテリーの交換以外
改善の余地は無いのでしょうか?
それとも車のように
ジャンプ(?)、充電が出来るのでしょうか?
書込番号:25096031 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



>あさとちんさん
即レスありがとうございます
充電もジャンプも出来るのですね!
早速Amazonで探してみます。
書込番号:25096090 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>あさとちんさん
おはようございます
今朝無事ジャンプスタートでバッテリーが復活しました!アドバイスありがとうございました。
これからは、バッテリーが上がらないよう
電源がオフになったことを確実に確認するようにしたいと思います。
書込番号:25096528 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>電源がオフになったことを確実に確認するようにしたいと思います。
明るい時間帯でのキーレスではアルアルですね。
でも、電源オンのまま離れて警告音とか鳴らないんですかね?
書込番号:25097098
2点

>茶風呂Jr.さん
明るい時間帯でのキーレスではアルアルですね。
→そうですよね
でも、電源オンのまま離れて警告音とか鳴らないんですかね?
→過去自宅でも何度かやらかしたのですが、その際は短時間であったため、バッテリーがあがることはありませんでしたが
警告音がなることも無かったのではないかと思います。。。念の為、明日試してみます!
書込番号:25097356
1点

ワタシも二度あります。
最初は明るい時間に帰宅、翌日出勤しようとしたら電源オンになってる(汗)
当然バッテリーあがり、クルマからジャンプスタートで出勤。
二度目は出勤して電源オンのまんま帰りにセル回らず?
このときもジャンプスタート
どちらもその後充電しました。
あと、コンビニでもたびたびやらかします(笑)
サイドスタンドでエンジンストップするから、こんなハメに??
ワタシのPCXも2年になりますが、意外とバッテリーのダメージを感じないですね。
書込番号:25178882 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ハイカム、ビッグスロットル、大容量インジェクター、エアクリーナー、マフラー、fi-conを装着し、通勤利用しています。
朝の出勤時には症状は出ないのですが、夕方、帰宅する際にエンジンを始動させた後、アイドリングが下がり、エンストします。
その後、再始動させようとセルを回してもエンジンがかかりません。アクセルをしばらく開けておくと、始動します。
ちなみに、燃調はfi-conで、装置したアイテムに合ったマッピングにしています。改善策をご教示ください。
書込番号:25084497 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

おはようございます。
不具合が出始めたのは、寒くなってからでしょうか?
また、新着レビューで書かれていた「高速域が伸びない」ですが、スプロケットは交換されていますか?
書込番号:25084780
2点

はい、昨日からです。
スプロケットはフロント15丁にしています。
書込番号:25084807 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

気温の低い朝1番の始動及び走行は問題なく、夕方の気温が上がった時の始動がダメって事ですかね?
だとしたら、気温が高いのにコールドスタート(チョーク)が働いているのではないですか?
なのでスロットルを少し空けて空燃比を薄くすると始動しやすくなる。
違うかな?
書込番号:25084931 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレタイ見たら冷寒時の始動ってありますね。
だとしたら上のレスは無視して下さい。
失礼しました。
書込番号:25084935 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
自宅内にバイクを入れているので、朝の方がバイクは冷えてなく、帰宅時は屋外駐輪場で冷えている状況です。
今朝はエンストしたので、少しスロットルを煽ったら、2回目以降はエンストしませんでした。
始動時のガスが濃すぎるのか、薄すぎるのかだと思っています。
ECUの調整をしてみようかと思います。
書込番号:25085002 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

冷えてかからないんだったら薄いんだと思いますけど。
書込番号:25085021
0点

タペット調整で直りますかね?
書込番号:25090122 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

とりあえず寒い今、ecuリセットを再度試してみては?
書込番号:25091377 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

素朴な疑問なんですが・・・
暖機後の燃調のセッティングはFIコンで出来ると思いますが、冷間始動時「コールドスタート」のセッティングは暖機後のセッティングとは別に個別でセッティング出来るのでしょうか?
書込番号:25091398
0点

出来ないと思います。
アイドリングが落ち着かない理由が分からないので、どうしたものかと悩んでいます。
大容量インジェクターを純正に戻してみようかと考え始めました。
書込番号:25091617 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございます。
燃調を濃くしてみました。
少しは良くなったかもしれませんが、やはり油断したらエンストします。
エンジンがかかったら、少し空ぶかしすると落ち着くようです。
書込番号:25091623 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>出来ないと思います。
ですよね。だとしたら完全暖機後にベストである燃調にセッティング。
冷間始動から暖気が終わるまでは人間チョーク&アイドルアップにて対応って流れになるんじゃないですか?
冷間の始動時に燃調を合わせたら暖機後はかなりリッチになるんじゃないですか?
※自分もZRX1200RにFCRを組んでた時は、冷間始動時にアクセル煽って加速ポンプからガソリン追加。
うまく始動したらアクセル開度を調節してアイドルアップ。
こんな儀式的な事をしてました(笑
ところで大容量インジェクターって必要なんですか?
ボアアップしてないならいらないと思うのは自分だけかな?
書込番号:25091641
4点

CT125はアイドルエアコントロールがecu任せで
(FIコンは関係なく、)
マニュアル調整できないと思いますが、
どうでしょうか?
ecu任せならリセットで学習し直せば
ワンチャンあると思ったのですが、、、
書込番号:25091813 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あとアイドリング不良の原因はハイカムという
可能性も考えられると思います。
書込番号:25091842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はい、その可能性大です。
タペット調整をやり直さないといけないかなと思っています。
後はインジェクターを純正に戻してみようかと。
書込番号:25091968 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

タペットの隙間がひらいてしまったなら、
バルブオーバーラップは少なくなって、
アイドリング的には安定するのでは?
逆に狭くなっている可能性がある
ということでしょうか?
書込番号:25092241 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あ、分かりました。
規定値関係なく、安定するところまで
タペットの隙間を広げるということですね?
アイドルエアは調整のしようがないのでしょうか?
書込番号:25092254 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とりあえず、始動時にアクセルを煽り、安定させています。
根本解決に向けて、引き続きトライします。
ありがとうございました。
書込番号:25094621 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

二次エアを吸い込んでいるときの症状のように思えます。吸気経路をチェックしてみてはいかがでしょう。
書込番号:25096384
5点




>もっこり凸八兵衛さん
こんにちは。
このバイクに乗っているわけではありませんが、カタログ上の60km/h定地走行燃費が41kmとなっていますので、乗り方によってはそのくらい走ると思います。
適当に走っても30km/L以上は間違いないのではないでしょうか。
https://www.honda.co.jp/CB223S/spec/
私は少し前に古いボルティーというバイクを格安で手に入れましたが、リッター40kmほど走ります。(^^)v
書込番号:25081662
2点


https://minkara.carview.co.jp/car/honda/cb223s/nenpi/
みんカラ情報で33.84km/L平均となってますので、30くらいは普通に行くんじゃないですかね?街乗りばかりだと30切るかもね。
今どきのバイクは排ガスや騒音規制でのパワーダウンがあるので250クラスで40とかはなかなかいかないと思います。
書込番号:25082140
1点

ありがとうございます。
今時バイクほどじゃないけどそんなに悪くないのですね!
ボルティというのもカッコイーですね。でも中古相場見たら結構しますね。
昔のバイクは万遍無く値上がりしてますね。
書込番号:25082171 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もっこり凸八兵衛さん
ありがとうございます。
私のボルティは20年以上前の車体で破格入手しましたが、同程度の中古市場だと20〜25万円くらいでしょうか。
この頃のモデルは単気筒4バルブエンジンで、排気管がエンジンから2本出ているのが特徴的です。
非力ですが回せば一般道での追い越し加速もそこそこイケますし、楽しめます。
バイクは車種によって乗り味も楽しみ方も変化しますので、いろんなバイクに乗って楽しみたいですね。
良いバイク選びを楽しまれてください。
書込番号:25082528
1点

ボルティはヤカンタンクと揶揄されて新車販売時は不人気でしたけどね〜。
どうなるかわかったもんじゃないですね。
書込番号:25082660
1点



マジェスティSなのですが、中古で購入した当初からリアタイヤが引きずっている状態です。センタースタンドで上げてもタイヤが回りません。ブレーキの不調かと思い、キャリパーのピストン、ダストシール、オイルシールを新品にして、スライドピンのグリスアップ(そもそも錆びてもない)と整備をしたのですが相変わらず引きずっています。他にどのような原因が考えられますでしょうか?
ちなみにリアタイヤが変磨耗と言いますか、所々凹んだ状態となっており、センタースタンドを立ててタイヤを回すと僅かながら、タイヤがうねっているように見えます。
乗車時には振動は感じませんが、センタースタンドを立ててエンジンを回すとエンジンとは異なる振動をリア感じます。
リアタイヤが振られて引きずっているのであれば、引っかかるところと引っかからないところが出てくると想像しますが、現状はタイヤが1周する間ずっと引きずっている感じです。
0点

>センタースタンドで上げてもタイヤが回りません
>センタースタンドを立ててタイヤを回すと
回りませんと書いていますが後では回せると書いていますね。
正しくはセンスタ立ててアイドリングでタイヤが回らない、ではないでしょうか?
別車種ですが最初はタイヤが回っていたけど最近回らなくなりました。
書込番号:25069743
4点

>チデちゃんさん
キャリパー外したら
軽く回るのでしょうか?
アクスルが真っ直ぐに入って無いとか?
書込番号:25070113
3点

キャリパー押し込んでディスク板との間の隙間(クリアランス)作ってカラ回ししてみる
それで変わらなかったら、駆動系のどこか異常
ブレーキは多少引きずりある状態が普通ですよ
書込番号:25071785
3点

我が家のマジェスティSは新車のときはセンスタ立ててアイドリングで少し回転しました
その後回らなくなりました
手で回すとかすかに引きずってる音がしますがディスクブレーキはそんなもんだと思います
書込番号:25072090
2点

>チデちゃんさん
解決済みのところに澄みませんが、他の車種でリアアクスルシャフトのベアリングが焼き付いていたという書き込みを読んだ記憶があります。固着していないか診て貰うのがお勧めです。
書込番号:25157346
1点



この度PCX125に乗り換えの話をしてるのですが在庫のパールジャスミンホワイトかマットギャラクシーブラックの2台のどちらの色にしようか悩み中です。
ホワイトは無難に綺麗でいいのですが個人的にはマットブラックの方が好みです。
が、ホワイトやブラックメタリックよりも傷つきやすそう?色焼け、色落ちしそう?とかが心配です。
実際乗られてる方々の意見が拝聴したいです、お願いします。
書込番号:25062919 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ホワイトは無難に綺麗でいいのですが個人的にはマットブラックの方が好みです。
そんなこと聞いてどうすんの?って感じですけどね。
黒が好みなのに、白にしとけって意見が多数なら白にするんですかね。
それで白買ったとして街中で黒見るたびに「やっぱりあっちにしとけば良かった…」って後悔するだけじゃないのかね?
書込番号:25063243
14点

マットブラックは手入れが大変ですけど、好みならマットブラックにした方が後悔は少ないのでは?
書込番号:25063563
1点

解決済になってるしコメントしなくてもいいのかもしれないけど。
例えば赤って色あせしやすいらしいですね。
でも、私が10年乗ってた初代PCXは赤でしたが、特に気にならなかったです。
毎日日なたでカバーも無しに保管していたら色あせするのかもしれませんが、日陰とかカバーとかしていれば今時の車やバイクはそんなに色あせしないのではないかなあ、と勝手に思ったりしています。
雨対策のためにも、軒下とかカバーとかしてきちんと保管するのであれば、大丈夫じゃないですかねえ。
実際にマットブラック系で長年乗ってきた人の意見が聞きたいですけどね。
書込番号:25064836
2点

ご丁寧な回答ありがとうございました。
屋根付き、カバーをしっかりして大事に扱いたいと思います。
マットブラックに乗られてる方の意見も聞きたかったのが正直な所ですが。
書込番号:25066841 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)