
このページのスレッド一覧(全7777スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
31 | 12 | 2022年12月4日 23:19 |
![]() |
12 | 4 | 2022年12月3日 12:23 |
![]() |
10 | 15 | 2022年12月1日 14:22 |
![]() |
11 | 8 | 2022年12月4日 12:26 |
![]() ![]() |
15 | 10 | 2023年4月2日 22:57 |
![]() |
116 | 8 | 2023年8月15日 14:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


検索しても適当な記事が見つからなかったので皆さんのご意見を聞かせてください。
いつもハンターを購入させていただいた。自転車兼バイク屋さんでオイル交換等してくれた際に
タイヤの空気を入れていただいているのですが、エアゲージ無しで店長さんの手の感触のみで
調節してくれてます。「パンクの原因は空気圧不足だからちょっと多めに入れてますよ」
そのお店は新聞屋さんの目の前にありカブなら親子代々診ておられる方なのですが
実際どのくらい入れてるんだろうと思い。コンプレッションゲージ付き空気入れと
ゲージのみの2種類で測定したところフロント、リアともに320kpaでした。
ホンダさんの規定値はフロントが175kPa。リヤが225kPaのはずです。
現在5900km走っていてパンクや足回りの異常は経験してません。長年カブ診ている
ホンダ正規代理店のお店の方がやってくれてますし、毎回親切丁寧な対応をしていただき
感謝しています。ただあまりにも規定値から外れているようなので気になってしまいます。
ハンターは通勤や渓流釣りで使用しており酷道、未舗装の林道等はあまり走りません
感謝しつつ空気抜いたほうが良いのでしょうか?
6点

こんにちは。
さすがに175kPaに対して320kPaはやり過ぎな気がしますね・・・
私も自転車は手で押さえて確認しながら入れていますが、バイクやクルマはキチンと規定値にしています。
少し前にこれを購入してから、ロングツーリングの際には持っていって気になったときはチェック&補充をしています。
https://amzn.asia/d/0pnCVaL
お安い割にはちゃんと使えますし、数値も正確ですよ。お勧めです。
書込番号:25035130
6点

>blade spiritさん
純正品+標準体重 として メーカー指定の空気圧が良いですね。
ブレーキをかけた時の性能に関係しますし、
ところでこんなもの↓があるとは知りませんでした。
https://car.motor-fan.jp/article/10016500
書込番号:25035136
4点

こまめにタイヤ空気圧を見るなら規定値か、少し多め。
あまり見ず、気が付いた時にだいぶ減ってるのでしたら高めに入れるのが良いかと思います。
高めに入れるとタイヤのセンター付近の減りが多くなるので、平均で規定値よりちょいプラスになるよう入れるのが良いかと思います。
まぁ、バイクはセンターだけ減るんですけど・・・・
また、タイヤ空気圧を見るやつもありますが、スピード出るやつならタイヤバランスを取り直す必要があります。
空気圧のゲージは測り方によって高く表示したり、低く表示したりします。
空気入れたままの空気圧と測定し直した奴を比較すると低く表示されるのが多いかと思います。空気圧だけ見る感じで一回外して測り直すと毎回同じような空気圧が測定できます。
また、私は仕事がら空気圧を数種類もっていますが、測定すると結構違うものです。
一回ちゃんとした奴で測ってもらいましょう。
ちなみに、スタンドのハンディータイプのはかなり誤差が多いことがあります(そういうのに当たっただけかもしれません)
私の125ccのバイクは250Paで調整してます。
書込番号:25035180
3点

流石に高すぎだと思います。
昔シグナスを新車で購入したとき随分と跳ねる感じがしたのでゲージで測定したら同じくらいの数値が入っていた
記憶があります。
納車時にショップがきちんと空気圧を確認してなかったためと思われます。
私はメーカーの指定空気圧にいつもしています。
バイクはシグナス13年、スカイウェイブ12年ほど乗っていますが一回もパンクは経験がありません。
バイクの場合パンクの主な原因として個人的な考えですが、すり抜けや道路の左側路良く走る人は
パンクしやすい傾向になるかと思います。
車などが走行時ゴミや異物を端に弾き飛ばすため道路わきは異物が溜まってる傾向になるためと考えています。
自身基本する抜けはほぼしません。(若いころ単車乗ってた時はすり抜け命的な時代もありましたが)
空気を多く入れたところで異物を踏めパンクはします。
空気が多くても少なくてもグリップは変わりませんが乗り心地は変わりますので指定空気圧の10%前後で
乗りやすい空気圧がベストかと思います。
ダンニャバードさんが持ってるゲージ私も持っていますがチャック部分がよく出来ていて測定次エアーが漏れにくく
使いやすいです。
書込番号:25035517
2点

>ホンダ正規代理店のお店の方がやってくれてますし、毎回親切丁寧な対応をしていただき
感謝しています。ただあまりにも規定値から外れているようなので気になってしまいます。
ご自身で適正な空気圧に調整するのがうまく付き合って行く秘訣かも知れませんね。
書込番号:25035658
1点

せめて月一回位ご自分で点検しましょう。
スタンドで規定値入れればいいだけ。
ポータブルの電動ポンプ楽チンですよ。
うちは常に175ですね。
書込番号:25035662 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ポータブルのポンプは良いと思いますよ。
私はマキタの電動空気入れ使ったり、コンプレッサー使って旭ゲージのゲージボタルで入れたりしています。
空気圧は重要なのでほぼ毎月チェックはしています。
意外とタイヤ空気圧気にしてない方が多いですが。
書込番号:25035680
1点

空気圧が少ないと、釘などを拾いやすくなります。空気圧が高すぎると、チューブやバルブに負担がかかりすぎて、寿命が短くなるかもしれません。
私は2018年に下記のポンプを購入して使っています。難点はバルブへの接続が手間取り、その間に空気が抜けちゃうことだけです。そろそろバッテリーがだめになりそうです。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0180F55L0/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o04_s00?ie=UTF8&psc=1
ダンニャバードさん紹介のポンプですが、減圧調整も出来るのが良さそうですね。値段もキジマの物の半額近いのが良いです。
1991shinchanさん紹介の空気圧表示装置ですが、友人が使っていましたが、空気が抜けやすいという事で最近使用をやめたそうです。
書込番号:25035795
1点

スレ主さんおめーさんよ
計りなおした条件はどうなんだ?
走行直後?
走行前?
バイク屋疑う気も分からなくわねーがよ草
測りなおした状況を説明しなきゃ
バイク屋がどーのこーのって
分けわからんよ草
これじゃさ。。。便所の落書き同然だと思うのは俺だけか?草
書込番号:25035955
2点

皆さん早速の返信ありがとうございます。
>ダンニャバードさん
今回、1回目の測定に使用したコンプレッションゲージ付き空気入れが
評価の星は少なかったのですが去年4200円ぐらいで購入した。充電式なんです。
バッテリーが取り外せて充電が楽なのが気に入ってます。
>1991shinchanさん
純正品+体重57キロ+追加装備品工具も含めて13キロ
リンク先こんなのあるんですね写真を見る限り普通のボタン電池のようなので壊れさえしなければ維持費は安そうですね
>テキトーが一番さん
2週間前ぐらいに入れていただいて、今朝急に冷え込んだので走り出す前に空気圧チェックしたら予想を超えた数値が出て
考えあぐね書き込ませていただきました。
>鬼気合さん
私もすり抜けはしません。トコトコ走る派です。リア側に追加装備品が多いのでリアは少し高めで行こうと思います
>ドケチャックさん
空気入れすぎた場合のデメリットについて自転車に関しての記事は見つけられたのですがバイクが見つけられなかったので
どのくらいまでがセーフなのかなーっと・・・。
>クレソンでおま!さん
ポータブル電動楽ですよね。勤務先の自転車通勤の方に教えたら気に入って早速通販でぽっちってました。
>暁のスツーカさん
私のはバルブへの接触部分のゴムが剥がれてきているのでこの部分だけ売ってないかなっと探してるんですが
ないんですよね・・・。ダメになっても似たような機種に買え替えようと思ってます。
>レジにて半額さん
測りなおした条件は空気入れて2週間後、走行前朝気温8度ぐらいです。
純正の車体重量+体重57キロ+追加装備品は工具も含めて13キロ+燃料はたぶん4リットル
タイヤは純正品です
書込番号:25036025
3点

>ドケチャックさん
空気入れすぎた場合のデメリットについて自転車に関しての記事は見つけられたのですがバイクが見つけられなかったので
どのくらいまでがセーフなのかなーっと・・・。
個人的にはプラスマイナス10%くらいだと思ってます。
書込番号:25036509 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ドケチャックさん
返信ありがとうございます。私の場合、追加装備品はほぼリア側に集中しているので
少し多めで、リア空気圧 250kPa維持で様子を見ようと思います。
書込番号:25039255
1点



アドレス110のギヤオイルを交換しようと思うのですが、エンジンオイルで代用するのは、大丈夫でしょうか?
ギヤオイルって、使用する量が少ないので、買うともったいない気がしてしまいます。
特に問題がなければ、エンジンオイルを使おうかと考えています。
書込番号:25034624 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

YAMAHAはギアオイルの粘度が80Wなのでエンジンオイルと共有しませんでしたが、粘度が同等なら自己責任で使えるんではないでしょうか?
書込番号:25034658
3点

ギヤオイル90番とエンジンオイルの40番が大体同じ粘土くらいなので、ギアオイルのかわりにエンジンオイルをつかってますよ。
とは言っても想定外の使い方なのでおすすめはしません。
書込番号:25034683 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

指定がエンジンオイルのメーカーもありますが。
スズキはギヤオイル純正でありますから長い目で見ればそちらのほうがいいかとは思います。
粘度は同じくらいでもギヤオイルには極圧剤(極圧添加剤)が入っているのでギヤなど圧が掛かる部分の潤滑が
切れにくいようになってるという話を聞いたことがあります。
エンジンオイル入れてすぐに壊れることはないですが長い目で見るとダメージが出る可能性も無きにしも非ずという
レベルかなと思いますが。
確かにギヤオイルは少ないので1Ⅼ買うと余りますからね。
私はスカブとシグナス乗っていますがギヤオイルはヤマハのドライブシャフトオイル入れています。
量が少ないので。(値段はギヤオイルと変わりませんが)
書込番号:25035015
3点

ご返信ありがとうございます。
とりあえず、試しにエンジンオイルを入れてみます。
もし、少しでも違和感(異音なと)があれば、すぐにバイク屋さんにゴーします。
たいへん参考になりましたので、お答えいただいた方にGOOD ANSER押させてもらいます。
書込番号:25036515 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



FIのタイプなのですがキーをオンにするとイモビライザーのランプが点灯し、エンジンがかかりません。しかしキーのオンオフを何度も繰り返すと燃料ポンプの音がして通常にエンジンがかかるようになります。一度エンジンがかかってしまうとキーをオフにしてもすぐにエンジンをかかるようになります。時間をあけるとまたエンジンがかからなくなってしまいます。
バイク店さんに聞いてみたのですが、直そうとしたらすごくお金がかかると思うから乗り換えたほうが良いよと勧められました。距離数が1万3000キロくらいなので捨ててしまうのも気が引けまして…
電気には全く、疎いのでバイク店に修理に出したいのですが、金銭的に厳しいので自分で直せそうなら直したいです。ここが怪しそうだなとかこうすればいいよ等、優しい方教えてください。
2点

キーのボタン電池か、キーオン部分の接触不具合?
書込番号:25033110
3点

>茶風呂Jr.さん
お返事ありがとうございます。キーのボタン電池は調べたところ、コマジェには無い構造みたいなんですよ。キーオン部分の接触不具合の可能性があるのですね。修理できそうか調べてみますね。ありがとうございます。
書込番号:25033145
0点

キー内蔵のイモビICチップ不具合じゃないの?
ググったら結構その手のトラブル多そうよ?
エンジンかかる内にイモビコピー合鍵作って貰った方がいいんじゃない?
書込番号:25033164
3点

>MIFさん
ご返信ありがとうございます。鍵屋さんに相談したのですが、エンジンは一応かかるみたいだからバイク側のほうじゃない?と言われてしまいました。でも、確かにICチップの可能性もありますよね。チップエラーだったらイモビの解除自体できないようような気もしますし判断がむつかしいところですよね。今後のことを考えると動くうちに鍵屋さんに持って行ったほうが良いかもしれませんね。アドバイスありがとうございます。
書込番号:25033191
0点

>1万3000キロくらいなので捨ててしまうのも
バイク屋さんが修理して中古として売るから大丈夫。
書込番号:25033739
1点

>ムアディブさん
返信ありがとうございます。そうですよね。買い取り業者があるので引き取ってくれるだろうとは思っています(笑)。
でも、最後の悪あがきでわるそうなパーツを交換できたら自分で直せるかもという最後の期待を込めて書き込ませて頂きました。
こういう掲示板に書き込むことが初めてで変なことを聞いて怒られたらどうしようと思いましたが、すぐに皆さんがアドバイスをくれたので凄く嬉しいです。
書込番号:25033755
0点

>うみのつきさん
お返事ありがとうございます。それが買ったときは純正キーとスペアキーがついてたのですが、純正キーを失くしてしまいました。
これまでスペアで普通に使えていたのでこんなことになるとは思って無くスペア1本で使っていました。反省ですね。
書込番号:25033844
0点

>純正キーとスペアキー
スペアキーとはチップも複製したキーですか?
それともチップなしのキーですか?
書込番号:25033859
0点

最小投資で出来るのは、もうひとつスペアキーを作ってそれで正常動作か確認する。
駄目ならECUとキーとセット交換ですね。
書込番号:25033933
0点

確認ですがキーシリンダーの上にキャップを付けていませんよね
書込番号:25033975
0点

>うみのつきさん
お返事ありがとうございます。やはりチップエラー等の鍵の方のトラブルの可能性が大きそうですね。初めての書き込みでアドバイスを頂いた皆様に一人ずつお礼を伝えたいのですが方法がわからないのでこちらのコメントで返させてください。
皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:25033979
0点

チップの情報を読み取れないのがランプ点灯ですけど
チップ本体の問題とキーシリンダーが受信部と電源供給になっている
原因は沢山ありますので、ひとつずつ安い順に潰していくしか無いでしょう
書込番号:25033991
0点



バイク(本体) > ホンダ > CB1300 スーパーフォア
先日、ダンロップのロードスマート3からロードスマート4にタイヤ交換を行いました。
交換当日は雨だったので、ゆっくり走りながら帰宅しましたが、後日、タイヤ慣らしのつもりで走った際、後輪からゴリゴリ、ブルブルするような感覚が伝わってくる感じがしました。ホイールバランスもとってもらっており、空気圧も正常です。
交換した日は速度を出さなかったので気が付かなかったのかもしれませんが、これは新品タイヤのため、まだ馴染んでいないことが原因でしょうか。もう少し様子を見る予定ですが、微妙に不快な感じがするので気になっています。過去、2回タイヤ交換しましたが、以前にも同じような感覚があったのかどうかは覚えていません。
実はショップの方に注意されましたが、7年ぶりのタイヤ交換でした。これまで履いていたタイヤですが、溝は十分にありましたが、かなり硬化していたようです。このあたりからくる感覚の違いもありますかね。
諸先輩の皆様、タイヤ交換時のご経験等をお聞かせください。よろしくお願いします。
3点

こんにちは。
タイヤ交換後の感触ですが、「ゴリゴリ、ブルブル」という感じは全く経験ありません。
いつも交換後はゴムが柔らかくなって乗り心地が良くなった、路面への追従性が良くなりコーナリングが安定する、といった良いイメージしか受けません。
なので私はタイヤは割とマメに交換しています。
一度足回りの点検を受けるか、詳しい人に乗って確認してもらうか、されたほうが良いかもしれませんね。
書込番号:25032429
0点

プロの方が作業されているという事で無いとは思いますが、チェーンの遊びは適正でチェーンラインは真っすぐでしょうか?
実体験ですが過去に大型の用品店でタイヤ交換した際、チェーンラインが曲がっていたことがありました。
それでも真っすぐ走りましたしハンドリングに違和感を感じる事も無かったのですが、チェーンノイズが大きくなり振動が増えた経験があります。
書込番号:25032533
1点

タイヤ交換とか割といい加減な店も多いので、ちゃんと見た方がいいと思いますよ。
車体周りは重大事故に直結するので、誰でも触りやすいところではありますが、注意が必要です。
書込番号:25032701
1点

タイヤの組付け位置や、チェーンアジャスターの調整やアクスルシャフトのトルクが適当かどうかを確認したほうが良いのでは?取り付けた店に申し入れて改善しないなら、別の店に行って(有償かもしれませんが)確認してもらった方が良いと思います。
ハンドルから手を放してブレが発生するのはこのバイクあるある(ミシュランタイヤのせい?)ですけど。
書込番号:25032960
1点

>asumoさん
シミー現象を疑ってみては如何でしょう。
参考URL https://www.goobike.com/magazine/maintenance/repair/98/#:~:text=%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%81%A7%E8%B5%B0%E8%A1%8C%E3%81%97%E3%81%A6,%E4%BF%AE%E7%90%86%E3%81%AB%E5%87%BA%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%97%E3%82%87%E3%81%86%E3%80%82
書込番号:25033281
1点

皆様、経験談等をありがとうございます。
ロードスマート4はレビューでも乗り心地が良いとのコメント多数なので、タイヤ交換して違和感があるって変ですよね。
今度、センスタ立てて後輪の状況を見てみます。
ハンドルにブレや振動は無く、運転上の支障はありませんので、様子をみながら、やはりおかしければタイヤ交換ショップに相談に行きたいと思います。来月、ちょうど車検ですのでショップの店員さんに試乗してもらうことも考えています。
書込番号:25035089
2点

車種は違うけど、すみません。
当方ZX14Rに乗ってます。ダンロップロードスマートです。先日タイヤ前後タイヤ交換しましたが、60キロ〜70キロ区間ハンドルから手を離したら微妙にブルブルします。
どんなにバランス取り直してもステムナットを調整してもブルブル現象がおこります。どこを調整しても改善しませんでした。
CB1300もZX14Rも同じくらいの重さのバイクです。店の人曰く「ダンロップはそうゆう現象がおこりやすいんですよ」との事です。
そんな事タイヤ交換前に言えよ。と思いましたが、タイヤを替えたら見事に改善しました。
タイヤ選びはレビュー見たりアドバイス聞いたり慎重にしようと思いました。なんと言っても重量級のバイクですから。
まあ、スレ主様の参考にならないかもしれませんが、通りすがりの話としてくださいな。
書込番号:25036589 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>asumoさん
空気圧計は故障していることもあるので
別のところでも見てみる
シャフトが真っ直ぐついてるか確認する
バイクスタンドがあれば回転させてみる
一度空気をある程度抜いて
重いけど少しひき回して
もう一度適正空気圧まで入れてみる
とか?
書込番号:25038210
1点



3年前に購入したバーグマン200の
写真の部分のプラスチック部分が折れて、ケースが開かなくなりました
修理された方 参考にしたいので
修理費用 いくらぐらいだったか
教えてください
書込番号:25028909 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

パーツの価格は年々変わります。
なので、直接スズキのお店に見積もりを頼んだがいいですよ。もちろん修理前提なら無料見積もりしてくれるでしょう。
まぁ、その辺のパーツなら2000円もしないと思いますが、作業工賃はそこそこかかると思います。現状開かないのであれば、DIYでの作業は困難と思いますので、お店に依頼したがよさそうですね。
部品代2000円、作業工賃8000円、合計1万円くらいじゃないですかね?
書込番号:25029085
3点

>マロン555さんこんばんは…
当方、L6に乗っていますが購入から1年未満で取っ手がとれました…↓
まだ新しかったんで保証で修理してもらったのでお金はかかってませんが
鍵と連動しているので部品代はたしたことなかったのですが
2時間ほど待たされました…↓
ちょっと難作業になるようですね…
書込番号:25029547
2点

スカイウェイブですが修理したことがあります。
https://ameblo.jp/onikiai/entry-11623423251.html
写真はスレ主さんの物ですかね?
添付写真は私のスカイウェイブの物ですが赤矢印部分を上に上げてロックを解除した記憶があります。
解除できれば裏面にねじ2つで固定されてるだけだと思いますので交換は簡単だと思います。(写真2)
スカイウェイブなので若干違うかもしれませんが。
書込番号:25029706
3点

L9のパーツリストでは折れたレバー部分はキーシリンダーと一体の部品になっていました。
品番は92100-12821で、価格をネットで調べたところ5000円程度でした。
バイクショップで折れたレバーだけを取り寄せてもらえると安く済むとは思うのですが、どうでしょうね。
シリンダーごと交換になると鍵の2本運用になるので、そちらも思案のしどころかと。
書込番号:25030511
1点

>つゆだくネギ抜きさんこんばんは…
私の場合保証なので鍵2本運用になることはなく
スターターの部分とW交換になったのでこれ修理するっていったら相当にかかりそうです…
なので2時間も作業時間がかかってしまったのかって感じです…ww
因みにプロのRBのお仕事でそれだけかかってます…ww
書込番号:25031703
0点

皆さん ありがとうございました。
業者に見積もりを春先にする予定です(^_^;)
これから 雪 振りそうです。
しかも、バイクで2時間以上
バイク屋まで かかるので(^_^;)
書込番号:25032317 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみになんですが、キーはメインキーとグローブボックスのキーと共用なのでしょうか?
https://store.shopping.yahoo.co.jp/ts-parts/22187131.html
このページ見るとキーに溝彫ってあるのでキーボックスだけのキー?に思えたのですが。
ただメインキーとグローブボックスの2つもキーがあるように思えないのですが。
書込番号:25032396
0点

>鬼気合さんこんばんは…
共用なんで後からメーカーに注文すると別鍵になっていましい2本運用になります。
修理代を安くあげたいなら仕方ないですが…
同一の鍵一本で済ませたいならついでにスターターの別鍵の施工料金もかかってしまいます。
保証で治ったのでよかったですが雲●万ですめばいいですが
えらいこちゃですね…
なので当たり前ですが古い鍵は2本ともゴミになりました…ww
書込番号:25032834
1点

>今日はoff…さん
こんばんは。
書き込み有難う御座います。
そういう事なんですね。
まあ私でしたら金額とるかな?(笑)
グローブボックスは基本乗車毎に毎回開きます。
帰宅してからバッテリー充電器に接続するため開閉しますが。
その他は基本開けることがないですがめったに。
書込番号:25032953
1点

皆さん ありがとうございました
滋賀の大津市の個人商店でカギの
交換しました。
値段は5500円、作業は10分ぐらい
カギは 2つになりますが、
乗り潰す予定です
ありがとうございました
書込番号:25206786 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



噂はあったので、やっぱりという感じですが、ついに生産終了という事で…。
不思議な縁のあるバイクで、4年ほど前乗り換え第一候補で試乗しに行ったのですが今一つな感じで、その際「ついでに乗ってみれば」と店員、マジェsに乗ると「おぅ!すごくいい」という事でマジェ購入。その後ファイナルセロー、駅駐輪場125ccまでという事もあり今はスウィッシュに乗ってます。その間もやっぱり気になり別の店で再度試乗、あれ?やっぱりいいじゃん、とレンタルで2回ほど乗りました。
原稿150ccやビクスクとも違う?高回転エンジンのなんとも唯一無二のスクーターだったと思うのですが、なぜか購入には至らなかったのが不思議です。
前置き長くなりましたが、これの後継はなんでしょうかねー。バーグマン125は出そうですが、バーグマン200の後継って…ないですよね。よろしくです。
18点

>小梅ちんさんこんばんは…
デザインや中途半端な排気量から時代に流された孤児で終わってしまったバイクですね…
終売近くになってこれはいいっていっても実際に売れてないので…
メーカーも4輪は愚か2輪はもっと赤字体質なので開発費を捻出できずに
ドナドナになった軽二輪スクーターは近年増えましたね…
後継機出る噂ありましたが上記の理由からないでしょうね…
書込番号:25026095
10点

こんばんわ。データはどうかわからないのですが、実感としては”バーグマン 結構よくみる”なのです…ちなみに自分は千葉・市川あたりで、川を越えると東京という所です。
2014年発売という事なので、短命だったのでしょうか、自分のスウィッシュなんて数年で生産中止(日本では)ですから、それに比べたら健闘したのではないでしょうか?発売の時点で新型エンジンではないですよね、何かの流用エンジンだったと思いますが(購入一歩手前まで行ったので、結構調べた記憶があります)、まあ最近のスクーターに比べるともうやや時代遅れのエンジンだったのでしょうかねー…。
がしかし、”質実剛健”を地で行くバイクって感じで(最近のYコネクトとかスウィッシュなんて一度も使った事がないシートヒーターなんてついてます)、その分作りとかかなり優秀なバイクって印象で好感が持てました。かつてのビクスクだとでかすぎますが、バーグマンのどっしり感て所有感もあっていいですよねー。ニーズはあると思うので、是非200ccクラスのスクーター復活して欲しいです。
書込番号:25026271
19点

期待して見に行ったことがあったんですが、試乗する前に検討対象から外れました。
125ccの機動力+高速もしっかり走れるスクーターを期待したのですが、ラゲッジ優先したために車体後部が250cc並みに大きくて、単に排気量削った"劣化ビクスク"みたいになってたのが残念な感じでした。
当時、"ビクスク"が飽きられてコンパクトな方にトレンドが向かってたので期待したのですけど「積載性がぁ〜」という要求に引きずられちゃったようで。
もう諦めて軽量/ハイパワーな250cc MT買っちゃったから個人的には出ても買わないんだけど、155ccの延長にある200ccならワンチャンありかなと思いますけどね。
書込番号:25028914
16点

皆さまありがとうございました。バーグマンのようなバイクがまた登場するといいですねー。
書込番号:25041709
13点

バーグマンがフロント2輪なら絶対売れるのになぁ〜
書込番号:25174803 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>バーグマンがフロント2輪なら絶対売れるのになぁ〜
自分は絶対売れないと思う。
書込番号:25174928
22点

フロント2輪ですかぁ…トリシティ150がありますし…そこそこ売れているみたいですがねー。
コンパクトな200ccクラススクーターというと、現実的にはキムコの KRV180ですかねー。ちょっと興味ありですが、50万円超えとややお高いのです。
書込番号:25175462
6点

駐輪できないんだよ。今の日本なんて遅れてて125までなんだから。海外ではでている『バーグマン125』を出せばいいのに、と思っています。バーグマンストリートとかいう中途半端なやつじゃなくて、フルサイズ125を出せばいいんだよ。
書込番号:25383994 スマートフォンサイトからの書き込み
8点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)