バイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

バイク のクチコミ掲示板

(326144件)
RSS

このページのスレッド一覧(全32227スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ホンダ > CT125

クチコミ投稿数:1444件 CT125の満足度5

坂道で駐車するときはセンタースタンドが基本だとは思っています。

やむなくサイドスタンドで坂道駐車する場合、ギヤを1速に入れておくと、
遠心クラッチでも多少は?後輪が動くのを止めてくれるでしょうか?

書込番号:26346984

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6151件Goodアンサー獲得:472件

2025/11/23 14:47

自分で試せばいいのでは。

センタースタンドを立てて、ギア1速に入れて後輪タイヤが動くか。?

書込番号:26346996

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1444件 CT125の満足度5

2025/11/23 15:41

>次世代スーパーハイビジョンさん
遠心クラッチなので止まらないだろうと思っています。

実は、本当に知りたい情報は、遠心クラッチのバイクを、
坂道でサイドスタンド駐車するときの工夫でした。

フロントブレーキレバーをロックしておく方法は
簡単ですが、シリンダに無駄な負担を掛けますし、
リヤの油圧ディスクも同様でしょう。

二輪車用の輪留めが見つからないですね。

書込番号:26347027

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1151件Goodアンサー獲得:59件

2025/11/23 16:01

>しおせんべいさん
>フロントブレーキレバーをロックしておく方法は
簡単ですが、シリンダに無駄な負担を掛けますし、
リヤの油圧ディスクも同様でしょう。

そんな事はないですよ。車輪止めは紙パックを丸めて簡単に作れますよ

書込番号:26347041

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16309件Goodアンサー獲得:1332件

2025/11/23 16:26

古い記憶ですけど確か押し掛け出来るはずです。
遠心クラッチなのに不思議…

それを考えれば1速でいいんじゃないかな。

書込番号:26347056 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:799件Goodアンサー獲得:125件

2025/11/23 17:17

>しおせんべいさん

 遠心クラッチでは意味が無いような。
 日頃乗っておられるので分かっていると思うのですが?

> フロントブレーキレバーをロックしておく方法は
簡単ですが、シリンダに無駄な負担を掛けますし、
リヤの油圧ディスクも同様でしょう。

 その程度で壊れるブレーキなんて・・・。
 

 私は、バイクのトップケースに車輪止めに使えそうな木片を積んでいます。
 もし回収し忘れても気になら無いレベルの物です。
 今の所回収し忘れたことは有りません。

書込番号:26347091

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件 CT125の満足度5

2025/11/23 22:22

>アドレスV125.横浜さん
>エルミネアさん
ご回答ありがとうございます。
輪留め代わりになる小物を積んでおくことでしょうね。
三角形の小物・・・ゴム製ドアストッパーを試してみます。

書込番号:26347338

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1444件 CT125の満足度5

2025/11/23 22:33

>麻呂犬さん
押しがけが出来ましたか?
もしかすると、エンジンアイドリングのまま下り坂を降り始めると、
危険防止のため強制的にクラッチをつなげる機構が付いている?

安全な場所で実験してみたいですね。

書込番号:26347346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:33件

2025/11/24 09:21

>しおせんべいさん

カブ系の自動遠心クラッチ車に乗っています。
ギアを入れたままエンジンを止めると、前進方向ではギアが入った状態ですが後退方向ではニュートラルに近い状態になります。
つまり車体の前側を坂の下り方向に向ければ動きませんが、上り方向に向けると簡単に後ろに動きます。

ところで、しおせんべいさんは他の車両でも同様のことを質問していますが、坂道に長時間停めておく必要があるのでしょうか?
バイクはスタンドを立てても不安定な乗り物ですから、転倒防止も含め原則平坦な場所に駐輪することが基本です。
またセンタースタンドの方がサイドスタンドより危ないと思います。

やむなく長時間駐輪する必要があるなら、ギアだけに頼らずブレーキロックやタイヤ止めを使うなど他人に危害を与えない処置をすることが大事だと思います。
ちなみに油圧ブレーキをロック状態にしていても固着など壊れる心配はありませんよ。(あったとすれば別の原因です)

書込番号:26347566

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件 CT125の満足度5

2025/11/24 09:55

>竹しおりさん
都内在住なのですが近所に「**坂」という小道が多く、
買い物でちょこちょこ路駐するときに(駐車違反ですが・・・)
マニュアルミッション車に乗っていた頃は1速に入れて停めていました。

買い物は短時間ですから、ブレーキロックでいいのかもしれませんが。

>>前進方向ではギアが入った状態ですが後退方向ではニュートラルに近い状態になります
タイヤの回転数 > エンジン回転数になると強制的にクラッチがつなげ、エンブレがかかるよう
爪のようなものがクラッチに有る? もしそうなら押しがけ可能ですね。
しかし坂道で下に向けての駐輪はスタンドが上がりそうで、実験できませんが。

書込番号:26347604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件 CT125の満足度5

2025/11/24 11:22

>竹しおりさん
>麻呂犬さん
ホンダ店の実車で実験してきました。

前方向へは何故か?エンジンオフでクラッチがつながります。
店員さんも意外だったようです。
ですから押しがけ「らしきこと」ができましたが、電子燃料噴射なので
シリンダが動いただけでエンジンはかかりませんでした。

そして後ろ向きに押すと、1速に入れていても後輪は空回りです。
おそらく2サイクル時代に、エンジンが逆回転でかかってしまった
現象への対策が残っているのでしょう。

とはいえ、坂道を下向きに停めるのは心理的ハードルが高すぎますから、
やはりブレーキロックか。ドアスットッパーで輪留めが実用解になるのでしょう。

書込番号:26347654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件 CT125の満足度5

2025/11/24 14:11

皆様ご回答ありがとうございました。

「遠心クラッチでも、エンジンオフの状態ではクラッチがつながる」
これはキックでエンジンをかけるための機構だったようです。
https://mc-web.jp/archive/history/12696/
もし電子燃料噴射が動いてくれるなら、押しがけもできるのでしょう。

他のスクーターもキックが有った時代の名残で、
同様の機構なのかもしれません。
セルが回らないときに、押しがけが最後の手段に使えるか
試してみる価値がありそうです。

書込番号:26347773

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 YZF-R3とYZF-R25

2025/11/23 06:22


バイク(本体) > ヤマハ > YZF-R25

スレ主 Happy0001さん
クチコミ投稿数:89件

【使いたい環境や用途】
通院など
【重視するポイント】
使いやすさ
【予算】
90万円
【比較している製品型番やサービス】
YZF-R3かYZF-R25
【質問内容、その他コメント】
ただいま癌で通院しています。
毎週通院なので使う頻度は多めです。
実用使いでどちらが使いやすいでしょうか?
たまに旅行します。

書込番号:26346668

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1720件Goodアンサー獲得:143件

2025/11/23 06:45

>実用使いでどちらが使いやすいでしょうか?

YZF-R3。

書込番号:26346678

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Happy0001さん
クチコミ投稿数:89件

2025/11/23 06:51

>ドケチャックさん
返信ありがとうございます。
やはりそうですか。
車両重量は変わらないですからね。

書込番号:26346679

ナイスクチコミ!0


スレ主 Happy0001さん
クチコミ投稿数:89件

2025/11/23 08:52

質問すみません。
R3とR25の違いはエンジンだけでしょうか?

書込番号:26346720

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1720件Goodアンサー獲得:143件

2025/11/23 10:45

はい。エンジンとギア比が違うだけだと思いますよ。

書込番号:26346799 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2786件Goodアンサー獲得:54件

2025/11/23 10:53

>Happy0001さん
排気量の差でR3が7ps 高いくらいですがR3には車検が有りますので長期的な維持費にその分差が出ますね。

書込番号:26346809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Happy0001さん
クチコミ投稿数:89件

2025/11/23 10:57

>ドケチャックさん
返信ありがとうございます。
R3の購入を検討したいと思います。

書込番号:26346810

ナイスクチコミ!0


スレ主 Happy0001さん
クチコミ投稿数:89件

2025/11/23 10:59

>DUKE乗りさん
返信ありがとうございます。
車検は気になりません。
ガソリン3級整備士の資格を持っております。

書込番号:26346812

ナイスクチコミ!0


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3559件Goodアンサー獲得:619件

2025/11/23 12:41

>Happy0001さん
>R3とR25の違いはエンジンだけでしょうか

細い差ですが、タイヤサイズは同じですが標準装着タイヤが
r25 バイアス
r3 ラジアル
って差もありますよ。

書込番号:26346911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Happy0001さん
クチコミ投稿数:89件

2025/11/23 13:05

>kumakeiさん
返信ありがとうございます。
なんか色々見ていましたら、トラクションコントロールのついたカワサキも良いですね。
現在は予算オーバーですがもう少し考えてみます。
わたくしは以前ジムカーナもやっていたので現在はこんなにハイテクなんだと知りました。

書込番号:26346922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2025/11/23 14:06

聞いた話によるとR25よりR3のほうが燃費が良いらしいですよ
自分が購入するならR3にします

書込番号:26346968

ナイスクチコミ!0


スレ主 Happy0001さん
クチコミ投稿数:89件

2025/11/23 14:36

>オニガワラ・ごんぞうさん
返信ありがとうございます。
カワサキのNinjaも気になり始めました。
トラクションコントロールがついているのでお金をためてNinjaにしたいと思います。
皆さんありがとうございました。

書込番号:26346990

ナイスクチコミ!0


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3559件Goodアンサー獲得:619件

2025/11/24 05:09

>Happy0001さん
>トラクションコントロールがついているのでお金をためてNinjaにしたいと思います。

「お金を貯めて」とあるので多分大丈夫だと思いますが、

ninja 250or400 はトラコンついてません
ninja ZX25Ror4Rにはトラコンついてます

気になっているのはZX25Ror4Rの方ですよね?

ただアクセル開けるとどかっとトルクがでる大排気量車には結構トラコン有効ですが、250や400の4発だとトルクのでかたがフラットでコントロールしやすく、トラコンのお世話になる場面は結構限定的かとおもいますよ。
(ただ濡れた路面や滑りやすい場面で有効なのは違いないですが)

書込番号:26347465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Happy0001さん
クチコミ投稿数:89件

2025/11/24 13:11

>kumakeiさん
返信ありがとうございます。
>気になっているのはZX25Ror4Rの方ですよね?
はい。その通りです。

書込番号:26347736

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ78

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

右側ウインカースイッチ硬い

2022/01/04 13:13(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > タクト

クチコミ投稿数:51件

去年末にAF79型を新車購入しましたが、右ウインカー出す時が左側より硬いです。と言うか、スイッチの根本辺りを、押さないと入らないんです。
スイッチの先端部分を押しても、引っ掛かり気味で右側ウインカーの動きが悪いです。他のタクト乗りの方々はどうなんでしょうか?

書込番号:24526871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2022/01/04 15:19(1年以上前)

>soft mousseさん

シリコンスプレー注して馴染ませればいいんじゃない

タクト乗りじゃないけど、ウインカースイッチも定期的に

メンテしないとダメ

書込番号:24527044

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:2件

2022/01/04 15:48(1年以上前)

>ウインカースイッチも定期的に
 メンテしないとダメ

そんな馬鹿な。
去年末にAF79型を新車購入しましたと書いてありますよ。
定期的とは新車から1ヶ月毎にするのですか?
>soft mousseさん
保証期間内なので気になるなら販売店に相談しましょう。

書込番号:24527090

Goodアンサーナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:9688件Goodアンサー獲得:602件

2022/01/04 15:58(1年以上前)

他の展示車両と比較できるといいのですが。

書込番号:24527097

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2022/01/04 19:46(1年以上前)

今晩は。
一昨年にCT125を購入したのですが、こいつもウインカースイッチが硬いというよりも節度が無い感じで、スイッチオンオフの感触が良くありません。ホンダ125ccクラス全般にウインカースイッチが良くないのじゃないでしょうか。

書込番号:24527444

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件

2022/01/05 00:20(1年以上前)

皆様、ご返答ありがとうございます!
>暁のスツーカさん
>外は白い雪さん
買ったばかりなので、経年劣化ではないと思います。
もう販売店も明日ぐらいから開くと思いますので、聞いてみます。保証期間内ですので、無償修理かこられそうであれば依頼します!

書込番号:24527930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2022/01/05 00:34(1年以上前)

>茶風呂Jr.さん
販売店の展示車がどんな感じか試させてもらってもいいかもですね!

それから、因みに去年の春か夏ぐらいに友人も同じタクトを購入しているので、聞いてみた所、やっぱり友人のも動きが硬いと言っていました。リコールとまではいかないと思われたらそれまでですね。お店がどういう判断してくれるか不安ですね。

書込番号:24527948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2022/01/05 00:50(1年以上前)

>暁のスツーカさん
125ccなどもウインカーの機構が曲がりたい方向に押して、解除方法ほ真ん中をプッシュしたら切れるタイプでしょうか?
PCX125乗りの友人が居てますので、今度聞いてみようと思います!

特にバイク生産に言えるんですが、どのメーカーも生産コストを抑える為に各種主要部品に共通部品を使う傾向になってきていると感じていますので、他の車種でも、こういった不具合が出てくるのかも知れませんね。

書込番号:24527966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2022/01/05 08:31(1年以上前)

soft mousseさん

大方のバイクのウインカースイッチは「曲がりたい方向に押して、解除方法ほ真ん中をプッシュ」なのですが、ハーレーはハンドルの左右にスイッチが有り曲がりたい方のスイッチを押します。解除はオートキャンセルなので曲がり終えるとウインカーが消えます。ただ、曲がり角が少ないとか、車線変更などではオートキャンセルが効かないので再度スイッチを押してウインカーをキャンセルします。この方式はなれると結構使いやすいですよ。
昔乗っていたホンダ「フリーウエイ」は普通のウインカースイッチでしたが、オートキャンセル機構が付いていました。

書込番号:24528150

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2022/01/05 09:24(1年以上前)

>外は白い雪さん

使っている本人が、動作が渋いと思うなら(定期的)

特に一定期間ではなくシリコンスプレーを吹いて様子を見れば良いという事です

書込番号:24528211

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:2件

2022/01/05 10:03(1年以上前)

>cbr600f2としさん

新車保証があるのに自分で処置しなければならないのですか?

書込番号:24528251

Goodアンサーナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3156件

2022/01/05 12:52(1年以上前)

方向指示器は重要保安部品では?

重要なところがダメで、それが仕様ですっていうなら、設計段階でのミスなんで、リコール対象とすべきです。

常識的に考えて、妥協して使うのが正しいとはとても思えないんですけど。

書込番号:24528477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:13件

2022/01/05 13:28(1年以上前)

重要保安部品 単語は知っていても意味は知らない様じゃの。
片方向が固いだけで動作しないので無いからリコールなんか、するわけ無いわ
いいところサービスキャンペーンだぞえ

書込番号:24528539

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2022/01/05 13:35(1年以上前)

>外は白い雪さん
>新車保証があるのに自分で処置しなければならないのですか?

バイク屋に行くのが面倒でなければ、その方が早いし

メーカーが対処してくれるのであれば連絡が来ますよ

書込番号:24528548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2022/01/05 20:52(1年以上前)

>暁のスツーカさん
車種は全く別物なので、比べようがないと思いますが(笑)
ハンドル戻したらオートキャンセルするいうことは車みたいに指示器が切れる仕組みなんですね!

以前、ホンダフリーウェイというのを乗られていた車種も、その機構が採用されていたんですね。そしたら今のバイクにも、その機構のにしてくれてもいいと思うんですけどね。そうなれば少しは運転操作も楽に!
装置にコスト的に合わなければ、不採用にもなるんでしょうけども。

書込番号:24529086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2022/01/05 20:56(1年以上前)

>cbr600f2としさん
メンテナンスについては、まだ乗り出してまぁないので必要ないと感じています。経年劣化してくれば、それなりにメンテナンスしていこうと思います。アドバイスありがとうございます。

書込番号:24529092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2786件Goodアンサー獲得:54件

2022/01/05 21:04(1年以上前)

>soft mousseさん
とりあえず販売店に相談を。
下手に自分で手を入れると最悪保証の対象外になる可能性がありますのでご注意を。

書込番号:24529102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2022/01/05 21:09(1年以上前)

>ムアディブさん
今日、販売店に相談しに行きました!そしたら、手袋や厚手のグローブでは少しやりづらいかもとおっしゃっていました。ちょっとした加減でも押しながらにスイッチを曲がりたい方向にすれば引っ掛かって、入りづらいのはあります…と。
中古展示車を触らせてもらったら、硬めでした。
ただ単に素手で方向指示器の操作をすれば問題なく動作してくれました。ほんの僅かでも押し気味にスライドすれば、スムーズさがない感じです。
そもそも、この機構って余り操作がしづらい印象ですね。乗り換える前はホンダのtodayを乗っていて、こちらのスイッチ操作のほうが良かったですね。

書込番号:24529113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件

2022/01/05 21:17(1年以上前)

>ほらでたぽんきゅーさん
タクト乗りの多くの方々がいらっしゃると思いますので、みんなが声揃えて、重要保安部品に操作しづらい事を投げ掛けたらメーカーもほっておかないと思いますが、この機構が今主流となれば、リコール対象とはいかないでしょう。

書込番号:24529129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:630件Goodアンサー獲得:76件

2022/02/17 01:06(1年以上前)

もう解決済みになってますが、気になったので書いておきます。

以前バイク屋さんに、ウインカースイッチとかキーシリンダーのような電装パーツに絶対シリコンスプレーは使わないように教えてもらいました。
理由は、シリコンから発生する成分が電装パーツの接点に付着すると、電気を通さないようになるから。
バイク修理屋さんや自動車修理屋さんでは、電装パーツにシリコンスプレーは絶対に使わないらしいです。

書込番号:24604214

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:13件

2022/02/18 07:30(1年以上前)

>タマゾン川でフィッシングさん
スバルのブレーキスイッチやオムロンのリレーでの不具合で有名な話ですな。

書込番号:24606150

ナイスクチコミ!2


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ39

返信18

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > スズキ > Vストローム250SX

クチコミ投稿数:16件 Vストローム250SXのオーナーVストローム250SXの満足度5

私のレビューに少し書きましたが、フロントブレーキをかけるとジャダーが発生する個体があるようです。
私のVストローム250SXも新車購入の頃から発生しました。Fブレーキを強めにかけると、ガクガクと振動が発生します。ブレーキレバーにもキックバックを感じます。もちろん転倒・事故歴もなく、縁石に接触したこともありません。林道も走ってません。
普通にツーリングしているくらいのペースならそれほど気になりませんが、保証の利くうちにバイク屋に持ち込みました。
バイク屋は、他のお客さんの個体で前例があるということで、知ってました。
その前例は、フロントホイールの製造不良・僅かな変形によってブレーキディスクに影響があった、とのこと。
私の個体の場合は、ホイールの変形は特段見られませんがシャシダイナモに載せてジャダーを確認出来ました。ブレーキディスク外縁部円周の5cmほどの区間に、細かな縞模様のような擦り跡が出来てました。
バイク屋とスズキとの交渉の結果、無償修理になり、部品待ちの状態です。

もし同じ症状で悶々とされている方がいらっしゃいましたら、早めにバイク屋に持ち込むことをお薦めします。

書込番号:25934394

ナイスクチコミ!21


返信する
クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:13件

2024/10/22 10:50(1年以上前)

有益な情報ありがとうございます。

書込番号:25934417

ナイスクチコミ!4


rr1031gsxさん
クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:58件

2024/10/22 18:08(1年以上前)

私のも、新車時からフロントディスクの歪みを感じ、お店に診てもらったら、0.5m程度振れているとの事で様子をみる事にしました。
軽くブレーキをかけると、カクカクと感じます。強く握るとわかりません。

書込番号:25934798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


yuusan2さん
クチコミ投稿数:1件

2024/10/24 17:17(1年以上前)

こんにちは 私も前回今年の3月頃ローター交換したのですが 最近再発しました ホイールも交換になったのですか?よろしくお願いします

書込番号:25936924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件 Vストローム250SXのオーナーVストローム250SXの満足度5

2024/10/24 18:18(1年以上前)

修理完了しました。
バイク屋で、シャシダイナモに載せてジャダーが出ないことを確認済。バイク屋から自宅まで短い距離でしたが、ブレーキをかけても振動が出ないことを確認しました。ジャダーが出ないことはこんなにも安心出来るのかと、実感。
主な交換部品は、ホイール・ブレーキディスク・ホイールベアリング。工賃込み7万強の修理費用ですが、無償修理です。

書込番号:25937002

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件 Vストローム250SXのオーナーVストローム250SXの満足度5

2024/10/24 18:32(1年以上前)

>yuusan2さん
ホイール交換しました。
元々ホイールの製造不良ですので、曲がったホイールにブレーキディスクを固定すれば、ブレーキディスクも変形します。
ホイールの交換は必須と思われます。

書込番号:25937024

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:18件 Vストローム250SXのオーナーVストローム250SXの満足度4

2025/03/24 21:09(8ヶ月以上前)

まだ3000キロ行ってませんが、慣らしから同じ現象が現れて、ひどくなったので購入店のレッドバロンに見てもらって、速攻でホイールとディスクプレート交換しました。
それから500キロくらいで再発しました。

またホイールとディスクプレートを変えるらしいです。

原因調査中だとか。

まーストレスです。

書込番号:26122305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:12件

2025/03/29 07:59(8ヶ月以上前)

再発ですか。レビューが☆2になってますが、やはり値段なりの作りなんでしょうかね。

書込番号:26127102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件 Vストローム250SXのオーナーVストローム250SXの満足度4

2025/04/02 22:28(8ヶ月以上前)

ホイールとローターを変えたのに再発です。
しかもなんと!バックオーダーのため9月までホイールが来ないと。
なかなかの絶望感を味合わせてくれてます。

書込番号:26132613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10759件Goodアンサー獲得:266件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2025/04/02 23:53(8ヶ月以上前)

この問題、どのらいの割合の人が悩まされてるんでしょう?
と言うのも、私の行きつけのバイク屋で販売されたVストローム250SXでは起きていないんですよね。
恐らく特定の時期のロットで使用されたパーツに起因する問題だと思うのですが、であれば車体番号とか分かるであろうに、未だリコールにまでは発展していない。
どうなってんでしょう。

書込番号:26132705

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件 Vストローム250SXのオーナーVストローム250SXの満足度4

2025/04/04 22:15(7ヶ月以上前)

悪いフレーム車があるのかも。
ブレーキが悪いのかも。

さて、真因はなんでしょうかね。

とにかく困ってます…

書込番号:26135026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件 Vストローム250SXのオーナーVストローム250SXの満足度4

2025/04/12 07:40(7ヶ月以上前)

ホイールその他交換での入荷が9月と言われたホイールが4月20日頃になりました。
SNS仲間の方も9月との報告から急にもう入りましたと連絡あったと。

色々とメーカー対応に疑問ですね。

書込番号:26143309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件 Vストローム250SXのオーナーVストローム250SXの満足度5

2025/04/14 11:30(7ヶ月以上前)

>まぐたろうさん
リコールになるには「エンジンが壊れる」「ブレーキが作動しなくなる」など安全性に致命的な欠陥がないと適用にならないのでは?
スズキ的にはサービスキャンペーン(ユーザーから申し出があれば対応する)的な位置づけなのでは。

書込番号:26146076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件 Vストローム250SXのオーナーVストローム250SXの満足度5

2025/04/14 11:50(7ヶ月以上前)

>ミソジュンさん
たぶんインドから部品を載せてくるのはコンテナ船だと思いますが、「スズキがコンテナ内のスペースがある程度埋まるのを待ってる」「コンテナ船を手配しても出港は6ヶ月後」とか事情があるのでしょう。
コンテナ内がホイール数個のみ…では効率が悪そうだし、逆に「他のコンテナにキャンセル出たからスズキのコンテナを来月の便に載せよう」というパターンもあるかもしれない。
海外生産のバイクなので、国内生産のものとは勝手が違うのかもしれん。

書込番号:26146094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件 Vストローム250SXのオーナーVストローム250SXの満足度4

2025/04/17 23:23(7ヶ月以上前)

この現象はそれなりに命に関わりますよ。
ブレーキが設計レベルとはかけ離れた制動力になるんですから。

書込番号:26150310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:10092件Goodアンサー獲得:157件 青春の一曲 

2025/04/19 10:16(7ヶ月以上前)

>WillDesignWorksさん
ブレーキ異常は充分にリコール対象ですね

疑問なんですがシャシダイでフロントのジャダーってどうやって確認できるんですか?
よく知らないのですが
シャシダイって自力で回るんですか?
それなら反対に乗せて検証可能なんですかね?

書込番号:26151811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10759件Goodアンサー獲得:266件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2025/05/18 19:54(6ヶ月以上前)

某youtuberの動画を見ていたのですが、ハンターカブでも似たような事が起きているようです。
https://www.youtube.com/watch?v=k3rZfqTrbWU

書込番号:26183123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件 Vストローム250SXのオーナーVストローム250SXの満足度5

2025/11/17 14:52

VストSXのジャダー対策のフロントディスク交換

自分のVストSXのブレーキジャダーが再発しました。
SNSの知り合いの紹介で、社外品のディスクに交換した知り合いがいるということで、それと同じディスクに交換(バイク屋に依頼)しました。まだ、バイク屋から自宅までの僅かな距離しか乗っていないので、今後経過観察します。
スズキから対策部品は出ていないようです。

とあるユーザーが「新品ホイール」「新品ディスク」「交換したホイール」「交換したディスク」を組み合わせて実験したところ、ディスクそのものに問題がある(多少ハードな使い方をすると熱で変形する?)ので社外品のディスクを探して交換するしかない、というSNSの書込を見たのですが、VストSX用と明示した社外ディスクは見つけられなかったので「またスズキにクレーム入れて純正ホイールとディスクに交換するしかないのか」と思ってました。
知り合いの知り合いユーザーは、サイズ的に適合しそうなディスクを見つけて自分で交換したそうです。適合車種を見るとスズキの中〜大排気量車用のディスクで、強度的には十分そう。
一応、品番を挙げておきますが、効果・相性・耐久性が保証されているわけではないので、交換は自己責任でお願いします。
モトマスター ニトロ ロード フロントディスクローター 112367

書込番号:26342353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件 Vストローム250SXのオーナーVストローム250SXの満足度5

2025/11/23 22:48

社外品ディスクローターに交換後初めて、150km走ってきました。
ジャダー消えました。今のところ、効果抜群。精神衛生上もよろしい。
ブレーキのタッチも、ノーマルと変わっていない気がします。

書込番号:26347366

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ホンダ > スーパーカブ 90

スレ主 hirosi01さん
クチコミ投稿数:4件

新車から十数年乗って、100,000キロ以上おめでとうございます。お疲れさんでした。カブ90が好きなんですね。
ホンダカブ90のメーカーも素晴らしさがわかりますね。メーカーも素晴らしいけども、10年間以上乗って100,000キロ行った人はあまりいませんね。相当手入れしてるの?わかりますよ。これからも末永く愛乗し大切に乗ってください。1人のカブファンより。

書込番号:26347184

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 バッテリーについて

2025/11/10 16:08


バイク(本体) > ヤマハ > YZF-R1

クチコミ投稿数:2件

デメキンr1(09ー)にお乗りの方に質問です。
この度後期のトラコンがついているr1を購入することを考えております。ですがこのモデルはエンジンの始動性があまり良くないと聞いたことがあります。特に冬場はかからない時もあるとか。。
オーナーからは互換性バッテリーだとなおさらかかりが悪くなるので、純正のユアサバッテリーを使っていたと聞きました。
そこでリチウムイオンバッテリーに変えようと考えているのですが、これで始動性は良くなるでしょうか?
夏や暖かい日は普通にかかり、寒い時期はかかりが悪いとのことで、セルモーターの異常はないと考えております。

書込番号:26336855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16309件Goodアンサー獲得:1332件

2025/11/10 16:41

聞いた話で全てが同じとは言えませんが。
始動性が悪くなるのはセルモーターが一因だそうです。
セルモーターのアウトプットシャフトには幾らかオイルがまわってきます。
オイルシールが有りますから大丈夫なんですが熱の関係かな?少し浸入してくる様でそのオイルがブラシやコミテーターに悪さをする様です。
結果セルモーターの力不足で始動性が悪くなっていきます。
セルモーターのアッセンブリー交換若しくはオイルシールとブラシの交換で改善する様です。
コミテーターは清掃と軽く研磨で済むようです。

冬は…
低温でオイルの粘度が上がりますし付着したオイルもより邪魔な存在になるでしょう。

互換バッテリーがどのような物を指すか不明ですが容量は十分だと思いますけどね、そんな所に問題を持って行きたい気持ちも分かりますが。

バッテリーが十分なのにセルが重たそうならセルモーターだと思います。
リチウムにすれば容量的に十分以上ですから重たいセルをより長く回せますから掛かりやすくなると思いますが、根本的解決では無いと思います。

書込番号:26336876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1151件Goodアンサー獲得:59件

2025/11/10 20:10

>快楽ブラックさん
>リチウムイオンバッテリーに変えようと考えているのですが、これで始動性は良くなるでしょうか?

変わらないんじゃない?軽くはなっても・・

AIに聞いてみました

書込番号:26337001

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1720件Goodアンサー獲得:143件

2025/11/10 20:58

リチウムって冬に弱いって聞くけどどうなんですかね?

なんかセルにアース追加したら改善しそうなんですが

書込番号:26337051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2892件Goodアンサー獲得:48件

2025/11/11 07:23

このバイクのユーザーではありませんが・・・

ELIIY Power エリーパワー リチウムイオンバッテリー【HY93-C】

価格コムのバイク用バッテリーのメーカーには載ってないメーカーですが、「エリーパワー」というメーカーをご存知か?
私もテレビの特集で観ただけの知識しかありませんが、何年も前から【全個体リチウムイオンバッテリー】を販売してるメーカーです。

https://item.rakuten.co.jp/webike-rb/24011779/

↑メーカーのホームページより、こちらの方が、寒さ対策について手っ取り早く説明してるようなので、こちらをご紹介。
(興味が湧いたら、エリーパワーのホームページもチェックして)
なんか、私の知ってる(5年以上前だったか?の)値段[10万円以上したような・・・]より、随分安くなってる気がするので気掛かりではありますが、買うかどうかは自己責任で。

とっくに知っていたとしたら、ご容赦を

書込番号:26337304

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3156件

2025/11/11 16:53

鉛と同じく、リチウムも色々あるんでナントモ。

一般的にリチウムは内部抵抗が低いので、容量が小さくてもセルを回せます。
つまり、互換表に乗ってるバッテリーは大概、容量少ないですw

セル回す力が強いとはいえ、始動性悪くて長時間回すようだと当然ながらバッテリーは上がりやすいというのと、突然動かなくなるんで"押しがけチャンス"は増えるかな?

ジャンプスターターも特性は同じ。えらいコンパクトでセルもしっかり回るんだけど、1回失敗して75%容量とかになるともう終わり、、、みたいな感じになり勝ち。(電池セル直結だからちょっと電圧下がるともう駄目)

じゃあってんででか目のを買えばいいかと言うと、今度は充電流れ過ぎてバイク側が壊れるなんてことになりかねないんで、安易なことはしない方がいいかと。

冬にセル回らないって経験は今のところナシ。

書込番号:26337643

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1151件Goodアンサー獲得:59件

2025/11/11 18:03

>快楽ブラックさん

今はAZ以外にも選択肢が増えていますが、発電量が多い車両には使用不可が付きものなので

安い互換品で済ますか、高価なリチウム買うか、懐事情とよく相談した方が良いですね

書込番号:26337673

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:10092件Goodアンサー獲得:157件 青春の一曲 

2025/11/21 00:58

>カレコレヨンダイさん
全個体?
マジですか?
何年も前から?
トヨタやパナソニックが躍起になって開発してて
今か今かと思っているバッテリーのブレイクスルーですよ?

その上リンクのバッテリーは、私のバイクの純正品です
そんないいのついてたのか?確かに2019年製すけど、全然やれた感じはありません。
でも、なぜかリンクには単気筒、2気筒ダメって書いてんのに、私のバイクは単気筒なんですよね。
450だからか?ピストン、軽い?から?

同じリチウムイオンバッテリーでも、多分AZの3年前に変えたディアベルのほうはもうだめ、
変えた時から、あまり始動性は良くかった。
エリパワーに変えてみよ

書込番号:26345106

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1720件Goodアンサー獲得:143件

2025/11/21 12:11

全個体電池はまだ実用的してないです。
何かの間違いか勘違いでしょうね。
実用化されてればビッグニュースとなってえらい騒ぎになってると思いますよ。

書込番号:26345363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2892件Goodアンサー獲得:48件

2025/11/22 10:20

ハァ〜、そっか、自力で開発出来ない大手の嫌がらせに屈したと。

何年前か忘れたけど、『氏が無い小さなメーカーが全個体リチウムイオンバッテリーを完成させたが、容量が少なく競技用のモトクロスバイク用にしか使えなかったので、大手バッテリーメーカーに業務提携話を持ち掛けたら、どこのメーカーも特許料を払うのが嫌で、逆に買収されそうになったので、独自のニッチ路線を貫く道を選んだ』と大ニュースになったんですわ!


もう「全個体リチウムイオンバッテリー」の製造止めちゃったんですね。(小容量で高かったから)
それで不燃性の液体を使うタイプを2018年に開発して・・・安くなったので、今は、そっちに専念してると。

結局、大容量の全個体リチウムイオンバッテリーを中国メーカーに先を越されたから、当時を知らない人達にとっては、今更の話だよね〜。( 一一)

書込番号:26346050

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:10092件Goodアンサー獲得:157件 青春の一曲 

2025/11/22 12:38

>カレコレヨンダイさん
もしかしたら秘密裏に開発してるかも知れませんね
小容量でも作る事が出来れば
並列直列セルごとに分けて使っているのが今のバッテリーの現状だと思ってます。
セル毎バッテリーマネージメントして走行後減ったバッテリーを充電するときに1つ大きなセルだと発熱した状態で充電するしかなく、
個別のセルなら適切な温度のバッテリーから充電できると思います。

エリーパワーのバッテリーは、CRF450で使ってますが、6年間全く弱った気配を見せません。良いバッテリーだと思います。
全個体バッテリーのノウハウがあるなら

今株買っておいたら
もかしたらものすごく儲かるかも?

書込番号:26346138

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:10092件Goodアンサー獲得:157件 青春の一曲 

2025/11/23 18:00

>快楽ブラックさん
エリーパワーおすすめです
今日CRFの2019年製のエリーパワー製のリチウムイオンバッテリー外して
ディアベルAZ バッテリーは2021年11月に買った記録があるが先に
逝ってしまったので交換したら
AZの時のクランキングは新品の時でも弱かったけど
エリーパワーに変えると
6年落ちのバッテリーとは思えないほど素早くエンジン始動しました。
AZはオイルが同じ名称であるのと有名ショップブログでオススメだったので使ったけど
オイルとは関係ない中華製であまり良いものでは無かった
やはり日本製が1番ですね

CRF450では夏冬関係なく始動性は良かったです

書込番号:26347119

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)