ペットすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

ペット のクチコミ掲示板

(2318件)
RSS

このページのスレッド一覧(全231スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ペット」のクチコミ掲示板に
ペットを新規書き込みペットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ウィローモスとGEXクリアLED ピテラ

2024/01/24 18:37(1年以上前)


水槽用照明

クチコミ投稿数:8件

ビーシュリンプを貰ってソイルとマツモと流木の環境で飼育しています。
ウィローモスを流木に巻いて雰囲気を出したい場合、ライトはGEXのクリアLED ピテラで足りますか?
書い直した方が良いですか?

書込番号:25596084

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:18949件Goodアンサー獲得:1751件 ドローンとバイクと... 

2024/01/24 20:22(1年以上前)

その照明器具は分かりませんが、ウィローモスはさほど光量は必要ないと思います。
増え出したら処分に困るほどワサワサ増えます。σ(^_^;)

書込番号:25596255

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:10629件Goodアンサー獲得:265件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2024/05/28 02:54(1年以上前)

ウィローモスは最悪、ライトによる光がなくても育つので気になされる必要はないですね。
ダンニャバードさんの水槽は幻想的だ・・・

書込番号:25750828

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

貝の自殺対策

2024/01/24 00:02(1年以上前)


水槽用保温・保冷器具

クチコミ投稿数:35件

エヴァリスのマイクロセーフパワーヒーターを使っています。
レッドラムズホーンの小さい貝がカバーの中に入って焼かれて死んでいって詰まって行っています。
ヒーターの効果を下げずに防ぐ方法ありますか。

書込番号:25595254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:43件

2024/01/24 01:09(1年以上前)

先に確認です、繁殖用ですか

身も蓋もない回答ですが
余程の事がない限りラムズホーンはヒーター要らなかったです
(まあ居住地にもよりますがうちは最近冬に氷が張ることはなくなりました)

あくまでもうちの場合、
室内水槽はヒーター無しでどんどん増えます
室外樽はどんどん増えませんが冬でも死にません
 逆に夏に高温で死んでしまう事が多いです

参考までに

書込番号:25595307

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2024/01/24 06:45(1年以上前)

>kakakucomid_hfさん
回答有り難うございます。
ラムズホーンはエサ残滓や苔の掃除用に入れています。
メインは熱帯魚です。
どんどん増えるので消えることはないですけど、ヒーターで死ぬのはちょっとかわいそうかなと思いました。

書込番号:25595388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:43件

2024/01/24 16:24(1年以上前)

> ラムズホーンはエサ残滓や苔の掃除用に入れています。
そうでしたか

> 小さい貝
との事なのでカバーを自作されるしかないかと
ぱっと思いついたのは、
プラカバーの上から大きさに余裕のある布カバーを付けて
水流の強いところに置くとか

要は稚魚カバーの中にヒータを入れるイメージですが
相手が稚貝なので(熱に強い)布のようなものでないと
すり抜けてしまうと思いました


少し検索してみましたがこれはというのは見つかりませんでした
悪しからず

書込番号:25595917

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:10629件Goodアンサー獲得:265件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2024/05/28 03:26(1年以上前)

あるあるですな・・・

マイクロセーフパワーヒーターのカバーの上から、100円ショップなどで売られている三角コーナー用のネットを被せると良いです。
見映えは悪くなりますが、貝の侵入率は激減します。

書込番号:25750841

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 アクアリウム用ライトの形状の性能の差

2024/01/23 21:33(1年以上前)


水槽用照明

クチコミ投稿数:3件

製品のラインナップを見ていると板状の製品とスポットライト風のものがあります。
耐久性とか性能の面でどちらが良いとかありますか?適不適がよく分かりません。

書込番号:25595074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:10629件Goodアンサー獲得:265件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2024/05/28 02:52(1年以上前)

水槽の形状に合わせて・・・あるいはディスプレイの演出を考えて、見栄えのあるもの、設置しやすいものを自由に選ばれると良いと思います。
難易度の高い水草レイアウトに挑戦されるのであれば性能にも着眼しなければなりませんが、そうでないのなら自由でよいかと。

書込番号:25750827

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

アクロ TRIANGLE LEDが超気になっています

2024/01/22 23:58(1年以上前)


水槽用照明

スレ主 平義家さん
クチコミ投稿数:11件

演色性の高さと植物育成の効果に着目してます。
ネックになるのはお値段の高さ、、で購入に二の足踏んでます^^;
一番怖いのは低寿命です。
スドーの安いLEDライトは一年も経たずに照度が落ちて来ましたから。
アクロ TRIANGLE LEDはサイトや動画を見ると熱くなるという情報があります。
それって寿命に影響しますよね?
使われている方どのぐらい長く使えていますか?

書込番号:25594041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:10629件Goodアンサー獲得:265件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2024/05/28 02:50(1年以上前)

一番長いので四年目に突入します。
一日8時間オンで、照度は若干落ちてきているような気もしますが、ガンガン光合成してるので問題ないレベルと認識しています。
熱くなるのは冷却フィンが付いているタイプで、今のところ二年もっています。
一応、冷却ファンで冷やしています。
基本的に熱は良い影響は与えないかと。

書込番号:25750826

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 水槽の照明のLEDライトについて

2024/01/22 23:29(1年以上前)


水槽用照明

クチコミ投稿数:3件

Amazonを見ていると赤色とか青色とか色々ついているのがありますが、光の波長が植物に影響するという話は知っていますがあのあからさまなLEDの色の違いは関係があるんでしょうか?
水草だから赤が多いのを買った方が良いとかありますか。

書込番号:25594020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:18949件Goodアンサー獲得:1751件 ドローンとバイクと... 

2024/01/23 06:12(1年以上前)

Amazonチェックしてみました。
今は便利な商品があるのですね。
こような商品なら設定で色が変えられるようなので、良いのではないでしょうか。
https://amzn.asia/d/cjwe165

私は40年以上前の子供の頃からアクアリウムは楽しんできましたが、当時はアクアリウム灯と言えば青色の蛍光灯しかありませんでした。でも高いので普通のパルックを使っていましたが、水草はしっかり育ってましたよ。

書込番号:25594188

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13656件Goodアンサー獲得:2850件

2024/01/23 12:19(1年以上前)

>メリッサのパパさん

光合成に使われる光は赤と青なので、その色のライトが効率としては良いです。
緑色は光合成に使われないので避けるべきです。
まあ、観賞用なら普通に白か青で良いかと思います。

書込番号:25594489

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2024/01/23 21:31(1年以上前)

>あさとちんさん
>ダンニャバードさん
ありがとうございます。
赤は植物と言うのは分かりますけど、搭載されているLEDの赤がその波長の光を本当に含んでいるのかよく分からず躊躇があります。
例えば、赤いセロファンの後ろにLED光源を置いた光は、植物の成長に影響のある赤なのでしょうか。
よく分からなかなっています。

書込番号:25595070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13656件Goodアンサー獲得:2850件

2024/01/23 23:35(1年以上前)

>メリッサのパパさん

LEDライトの発光波長も光合成の吸収波長も、ある程度の幅があるので厳密に考える必要はないと思います。
こちらは参考に。
http://innoplex.jp/plantfactory-lighting/

書込番号:25595222

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:10629件Goodアンサー獲得:265件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2024/05/28 02:46(1年以上前)

AmazonのLEDライト群は魑魅魍魎が過ぎるのでどれが良いとか悪いとか言えませんが、怪しいLED製品を使うくらいなら既に他の方が述べられている通り蛍光灯を使った方が育ちます。
大雑把に必要な波長が含まれていることが多い為。
LED製品を使うのであれば、確かなものを使うか、あるいは演色性の高いものを使っていれば大体育ちます。

書込番号:25750825

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

電気代を抑える方法

2024/01/22 23:10(1年以上前)


水槽用保温・保冷器具

スレ主 平義家さん
クチコミ投稿数:11件

熱帯魚アクアリウム経験者の方に質問です。
冬の時期の水槽の水の揮発問題とヒーターの電気代問題についてどのように対処されてきましたか。
工夫された経験あれば教えてください。
現在60でやっていて縮小すべきか検討してる状況です。

書込番号:25593997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16085件Goodアンサー獲得:1311件

2024/01/29 11:28(1年以上前)

見えにくい裏面とかサイド部分に断熱ですね。
上部はガラス板とかだと思いますけど?そこも断熱です。
プチプチとか発泡スチロール。
水物ですから湿気籠りでの漏電に気をつけて下さいね。

後は設定温度です。
お魚さんとか水草をよく見て下げましょう。
20度ぐらいなら大丈夫だと思うけど、なかにはダメな子も居ますからね。

書込番号:25602031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:10629件Goodアンサー獲得:265件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2024/05/28 03:23(1年以上前)

100円均一で売られている銀色シートを敷いたり、蓋をして揮発を防ぐだけでもかなり変わってきます。
特に揮発は大きいです。

書込番号:25750840

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ペット」のクチコミ掲示板に
ペットを新規書き込みペットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ペット)