
このページのスレッド一覧(全168スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2007年2月1日 14:12 |
![]() |
10 | 9 | 2007年1月12日 06:44 |
![]() |
10 | 12 | 2007年2月22日 22:38 |
![]() |
0 | 1 | 2006年12月18日 00:34 |
![]() |
0 | 0 | 2006年11月22日 23:11 |
![]() |
4 | 1 | 2007年11月5日 19:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ペット用品なんでも掲示板
サナマックスのペット用を使っていますが
オススメです。
多少お値段はしますが、これは常備します。
ネコのおそそのときももちろん、ネコの口臭予防
に口の中に直接シュッシュッとしています。
安全だし殺菌力もすごいから効果テキメン♪
トイレの周りにも使ってるし、えさを入れる食器
の除菌にもいいですよ。
室内ネコは抵抗力も少ないからいろいろな
ウィルスにも効果のなるサナマックスは
除菌・消臭の両方の効果があるからこれ
一本で満足です。
0点

除菌殺菌しすぎると生体本来の免疫力が弱り体が弱くなります。
特に体の変調を伝える事の出来ないペット達にとっては如何な物かと思います。
書込番号:5948706
2点

麻呂犬さん>確かに除菌・殺菌のしすぎはよくないですよね。
お口の除菌は二週間に一回ほど予防のためにやっている程度です。
昔に歯槽膿漏になりかけて、カリカリがうまく食べられなくなった
事があったので、たまにお口の除菌をしています。
人間も同じで、過度に除菌・殺菌をしてはいけないそうですね。抵抗力が落ちると・・・。 最低限にしないといけないですね!
書込番号:5948796
0点



フリントリバーランチが良いですね。
他のは話になりませんね。
というか、アレですね。フードの実態を知ったほうが…。
一度アン・N・マーティンの『FOOD PETS DIE FOR〜食べさせてはいけない!ペットフードの恐ろしい話〜』って本読んで考え改めた方がいいかも知れないですよ!!
1点

似たコンセプトでペットフードで健康に成ると言う皮肉った題名の本を読んだ事が有りますが書いた人が根本的に勘違いしてる部分も有るので話半分ですね。
アメリカのフード会社の物は死んだペットや牛の危険部位が入ってるから危険だと言う類の話しだとしたら読む価値無し(犬猫は肉食なので犬猫の肉を食べても狂牛病にならない狂牛病のリスクは国産牛を使用しても同じ)。
多くのフードは添加物や農薬まみれの穀物使用でアレルゲン満載だと言う話は一見の価値有りだけど現に,それを食べて21歳に成るのに健康な子を知ってるので個体差の問題も大きいですしね。
ただ手作りが本当は良いと言うのは私も理解できるので少しずつでも手作りに移行するつもりでは有りますがペットフードを完全否定は私には出来ないですね。
スレ主さん推奨のフードが本当に良い物である事を祈っております。
ちなみに私の友人は卸業者で国産牛の実態を知ってますが、どこが安全なんだ?と常日頃から嘆いております。
書込番号:5867446
2点

ちょいと質問です。
>他のは話になりませんね。
どこがどう話にならないのか具体的に述べて下さい、これだけでは判りません。
>というか、アレですね。フードの実態を知ったほうが…。
実態を知ったのであれば手作りを選ぶと思うのですが?
フードについてはたくさんの書籍が出ています。
今、日本で売られている多数のフードの購入の目安であるAAFCOも確かに基準を毎年更新していますが、購入の目安でしかありません。
一緒に暮らすパートナーにあった物を飼い主さんが選んでいる訳ですので、話にならないとは思いません。
ミール系は結構な確率でフードに入っていますので大目に見てますが、例えばチキンミールよりチキンまたは鶏肉と書かれてる方が生物価が高いのはご存知だと思われますが、調べてパッと見した所かなりミール系多く使われていますが?
当然他が話にならないと言われているので、調べ抜いた上で他のものよりも良いと判断していますよね?その判断基準を説明して下さい。
個人的に手作りですが、ドライフードなどはサプリやハーブと同じで補助として使用しているのでスレ主さんの判断基準を明確に出していただき、その上で興味が持てたら使ってみますので。
自分が今使っているドライフードは鹿肉と玄米をベースにして、アレルギーの原因とされる大豆・卵・乳製品・ひまわり油・小麦・コーン・オート麦を使用していないから選んでます、基本補助食扱いなので徹底して調べてはいません、我が家のパートナーにいろいろ与えた上で皮膚の状態が安定したものを選んでます。
いずれはドライフードも使わない様にしますけどね。
食に関しては興味あるのでよろしくお願いします。
書込番号:5867803
2点

手作りができるのならばそれにこしたことはないでしょうね。
でも実際問題利便性の面でどうでしょう?そして毎日の生活でそこまでできない可能性もでてくる、そして旅行に出かけて、預けた先でも食べることができたり、栄養面でも難しい部分もあります。
まぁ本来毎日同じ食物を自然界の動物が食べられるわけではないのですが、もはや犬という動物は、自然界の生き物ではなくなってきています。
なので栄養のバランスのいいものを食べさせて長生き目指しましょうみたいになってます。
そのなかでどうせ食べさせるならいいものを。ですよね。
おそらく、肉や、野菜、など新鮮で、保存料が使われていない自然から取れたものが一番いいのは当然ですね。
ある程度何処にいても手に入って、誰でも用意できる。仮に誰かが自然食?的な手作り食が作れても、その人が病気になった時問題は出てくると思います。
そのときにドライフードとか買ってきて食べさせてもいいと思いますけど、ドライフード食べてくれない子もいます。ほっとけば数日で食べますけどね(笑)
まぁドライがバランスいいんじゃないですか?なんにしても、利便性にしても。
そのなかでなら知る限りよいものを。
まぁ良いフードでもそのこに合うかなんてわかんないから、万能フードなんてないですけどね。
ようはその犬が健康な体と精神を維持できるような食物ですね。
毛艶や皮膚の状態、もですよね。
まぁそのいい状態が続いても、外に出ていないだけで蓄積されたり内蔵とかに影響あるかもしれないですしね。
まぁ言い出したらきりがないですけどね。
ある程度どこかで妥協する所は出てくるんじゃないですか?
まぁ自分の犬に食べさせるものを知って損はないのでは?
それでこんなもの食わせられるか!っての出てくるだろうし。
一番は自分で調べたり、直接フードメーカーに問い合わせるなり、手段はありますよね。
あと狂牛病のアレですけど、死んだ肉とかいう問題より残留した薬とか異物とかの問題も重要ですよね。
あと死んだ肉にかけられた保存料。
あと食生活だけで健全な犬はできません。
本当に長生きさせたいならもっとパピーから気をつけなさいということですね。
むしろ飼う前から。
そして充分な安心感を与えられる信頼関係を築くことじゃないですか?
社会化できていない犬、人や犬見るたびに吠えるくらいシャイな犬。犬のストレス考えましょう。
あと、個人的な意見ですが、カフェいく時間あったらもっとトレーニングとかしたりドッグラン行ったほうがいいのでは…苦笑
書込番号:5869724
2点

手作り食を難しく考えてる方って多いですが、家で自分の食事を作る方でしたらその材料の残りを使えばできるので意外に簡単なんですけどね。
仮に預ける場合でも、ぶっかけごはんが主流だった頃もありますし食べさせてはいけないものや無調味料を伝えておけばドライじゃなくても問題無いです。
旅行なら連れて行きますよ。
>まぁ自分の犬に食べさせるものを知って損はないのでは?
これについては同意見ですが
>一番は自分で調べたり、直接フードメーカーに問い合わせるなり、手段はありますよね。
こう答えて、さらに一番最初に”他のは話になりませんね”と答えてるので、調べているんですよね?(他社品も)
あなたが選んだ理由を前回自分は聞いているのです。
>フリントリバーランチが良いですね。
>他のは話になりませんね。
>というか、アレですね。フードの実態を知ったほうが…。
と言われてる様に、ご自分でお調べになった上でこちらのメーカーを選んでいると思いますが、他社と比べてこちらを選んだ理由をお願いします。
情報交換の場であるクチコミですので焼肉屋さんがこちらのフードを選んだ判断基準を言っていただかないと何が良くて選んだのかがわかりませんし、フリントリバーランチのどのドライフードを選んだかもわかりません。
焼肉屋さんがこのスレで伝えたいのはフリントリバーランチのフードですか?
それとも書籍ですか?
どちらにしても良しとした理由が欲しいのですが・・・
レビュー的な目的でしたらもう少し突っ込んだ話も交えながら書いていただきたかったです。
最後に
>あと、個人的な意見ですが、カフェいく時間あったらもっとトレーニングとかしたりドッグラン行ったほうがいいのでは…苦笑
ここは特に書く必要はなかったかと思われます。
カフェも飼い主さんとパートナーの交流の場ですので。
書込番号:5869976
2点

てか自分でフードくらい調べたらいいのでは?
フリントリバーに問い合わせて聞くのがいいんじゃないのですか?一消費者として。
書籍は適当に挙げてみただけです。参考になればと思って。
自分がいいと思ったものはいいと言えばいいわけで。
まぁ1つ訂正するなら他のは話にならないようなものが非常に多いですかね、笑
手作り食は本当にかなり計算しないと本当にバランスの取れたものは作れないですから、かなりの知識がいるんじゃないですかね。
できる人ならいいのではないでしょうか。
サプリあげてもいいんじゃないですかね。
まぁサプリを肯定するわけではないですが、使っている人もいるみたいだし。
フリントに関して僕の主観ですから。僕の犬に良いからですね。
フリントのどのフードっていうのはどれも良かったですよ。
犬にあってるかじゃないですか?
フリントがうちの犬には良くても素材によってアレルギーを起こす可能性もあるので。どのフードも同じじゃないですか?
交流の場でもいいけど本当に楽しいのは飼い主だけのような…笑
それよりは犬本来の自然とか運動とかのほうがいいというのが自分の意見です。
書込番号:5870256
0点

個人的にあまり意味の無いスレだったのでこれで書き込みは最後にさせていただきます。
ご自分の使われてるフードについて選んだ理由も言えないとは予想外でした。
このメーカー直接は問い合わせていないですが、ネットでいろいろと調べましたよ。
その上で利用されてる方からどういう感じか聞くのも判断する材料になるので聞いてるだけです。(焼肉屋さんの場合他社と比べてる様な書き込み方なので良い意味で参考になると思っただけです)
最初の書き込みにちゃんと書いてますよ、ミール系が多いと、調べてなければこんな事書き込めないですから。
>手作り食は本当にかなり計算しないと本当にバランスの取れたものは作れないですから、かなりの知識がいるんじゃないですかね。
これを言ったら人間の食事も一緒ですよ。
完璧に計算するなら基礎エネルギー要求量(BER)、安静時エネルギー要求量(RER)、1日あたりのエネルギー要求量(DER)など把握する必要があるので。
そう言った事を考えなくても誰でも自分の料理を作る様にパートナーにも作ってあげられるように本がありますし、あなたが適当に選んだ書籍にも簡単な手作り食について書かれています。(持ってますし読んでます)
本当にご自分の使われてるフード調べました?
>まぁ1つ訂正するなら他のは話にならないようなものが非常に多いですかね、笑
と言われてますが、他と比べないとこんな事言えません普通は。
そう判断された理由もわかってるなら言えるはずなんですが・・・
あとフリントリバーランチにもサプリ使われてますよ。
カフェでもパートナーと楽しむちょっとしたアロマ、サプリ、ハーブ、T−タッチ、食事、または躾などの講習をやってる所もありますよ。
参加する事で飼い主さんとパートナーの友達もでき、情報も交換できる場所ですので犬の社会化にもなります、近くにあればパートナーを連れて行かなくても勉強がてら行ってみてはどうですかね?(オフ会もやってるカフェならパートナー同伴でキャンプなどへ行くみたいですし)
では、スレ主さんもパートナーとの生活楽しんで下さい。
書込番号:5870597
1点

オフ会という群れ自体が意味不。
サプリ使ってるの知ってますよ。ただ肯定していないだけです。
本来自然のものを取ることが一番です。サプリもうまく使えば使わないよりいい可能性もあるから、ただ本当はそのぶん自然のものから同じ成分を取る方がいいからだけですよ。
あとなんでムキになってるんですか?
しつけの本質を見失ったトレーニングが多い中カフェでできることは限界があります。わざとしてオビディエンスができてもしかたないですからね。
おそらくグループレッスンですからね。
本当に犬のことを理解して動物行動学を学んで、責任のあることをしていれば言いと思いますが…。
まず根本は犬の「ために」カフェに行くことが疑問ですね。
まだスタバの方が本質を見失っていないように思えます。
犬もいてもいいくらいで。
あと個人的に書いてるんで、個人的に意味がないと思うならもっと早くやめていればよかたんでは?
すぐにムキになっちゃうから、もう。
所詮食事は点だから、
食事だけで健康にならないですからね。
テリントンが編み出したタッチに過ぎない、本来マッサージなんかの類は形式より心ですよ?エネルギーです。甘く見ないで下さい。
いくら形がTタッチでもする人の感情やエネルギーが関係します。
形なんかめちゃくちゃでも気持ちがこもってれば充分です。
ただ気持ちだけでもだめですけどね、犬の気持ちも考えないと。
犬に不必要に服を着させて、なんかケーキ?食べて。ん〜なんかもっと犬本来の幸せを考えた方が?
犬の社会化も簡単に考えているかもしれませんが、そんな簡単なことではないと思いますよ?パピーなら癖の少ないパピー同士でないといけないし、成犬入れるにしてもよっぽど犬の気質がお互い合う?もしくはバランスの取れたこで吠えも少なく、安定していて悪い癖もないようなこ?モデリングしますからね。特に刷り込みがこの時期盛んなので。
成犬からの社会科なんてどうカフェで?脱感作ってむずかしいですよ?
書込番号:5871302
0点

おはようございます
うちのMダックスのフードを探していて読ませていただきました。
スレ主さんである焼き肉屋さんとまったりさんのお二人に詳しそうなのでお聞きしたい事があります。
フード以外の事を書かれているので、とりあえずそれは別として、使われてるフードでわんちゃんの状態って何か目に見える反応ありましたか?
また手作り食って素人では作らない方がいいのでしょうか?
あと個人的に書いてるんで、個人的に意味がないと思うならもっと早くやめていればよかたんでは?って・・・
せっかくレポートスレを書かれているのにこんな事言ったら、自己満足のために書かれてるのかな?と思いました。
スレ主さんもフード板を立てて、フードについて聞かれてるなら答えてあげれば良いのに素直じゃないですね、もう。
私もスレ主さんのこのフードを選んだ理由って聞いてみたくなりました。
余談ですが私はドッグランやカフェ両方行きます。
Tタッチなどの講習されてるときなど参加してみました。
参加して思ったのは、たしかにスレ主さんが言われてる様に質としてみると決して高いとは思えませんが、知らない方には勉強を始める良い機会になるのではないでしょうか?カフェとしての雰囲気で話しやすいとは思います、躾されてるわんちゃんもきてますから成犬などにも良いかも?
服を着せるのは私はしません、見た目邪魔なんじゃないか?と思って見てます。
書込番号:5871475
0点

他スレに書かれてましたね・・・
ふと思ったのですが、これそのまま書けば良かったのでは?
難しい事を聞いても分からないですが・・・
最初に他スレで書かれてる事を書いておけば、こんなにならなかったのではないかと?
まぁまったりさんも大人げなくツッコミいれるから話が別方向へそれたりしたのではないでしょうか?二人とも不器用ですね。
私が探してた理由は禿げが出始めたからです、今までそんなに気にせずにフード買っていたもので今勉強中です。
書込番号:5871489
0点



ドッグフード > ネイチャーズバラエティ > ネイチャーズバラエティ ドライ チキン 2.25kgx1袋
我が家のダックスは基本的に何でも食べるし食べれます。
特に嫌いなものがあるわけでもなく、アレルギーもありません。
ただ、フードによっては涙の量がとんでもなく増えてしまったり、ひどいときは耳垢が増えて耳の中が真っ黒になったりしたこともありました。我が家のワンコはそんなことはありませんが、毛艶への影響もあるようですね!
で、このネイチャーズバラエティーですが、「チキン」「ビーフ」「ラム」と3種類そろっているので、それでローテーションを組むだけで多少の偏食を防げるのが一番。
そして、我が家のワンコにあっているようで涙の量が少ないこと、ふけも少ないこと、ンコの量も少ないこと、耳も調子が良いこと、毛艶も良いこと…でずっと使っています。
これまで使ったフードは
・ナチュラルナース(very good)
・ジャジーズチョイス(very good)
・ビルジャック(ンコ多い)
・ピナクル チキン&オーツ(very good)
・ピナクル トラウト&スイートポテト(ダメ、合いません)
・ネイチャーズバラエティー マイリトルダーリン
(値段ほどの価値を見出せず、涙多い、合わない)
などなど。
ネイチャーズバラエティー以外ならナチュラルナースとピナクルのチキン&オーツが良かった感じ。こういうところでフードの情報交換ができるのはありがたいですね!!
0点

情報有り難うございます^^
ピナクルって確か1キロタイプは小袋で分けられてるのですよね。フードの保存を気にする方なので興味有るのですが
今の所ユーカヌバの皮膚アシストで状態が良いので切り替えられずに居ます。
獣医さんで取り寄せ出来るそうなので両方買って少しずつ切り替えてみようかな・・・。
書込番号:5781947
1点

はじめまして^^。
ピナクルはおっしゃるとおり小分けされていますね! けど、ピナクルで唯一難点を挙げるとすれば、粒のサイズが大きいことなんです。小型犬にはちょっとかわいそうなサイズ。
で、粒が小さいトラウトを買ったのですが、残念ながら我が家のワンコには合わないようで(小分けでもないですし…)断念…。
前は1kgのものしか小分けされていませんでしたが、今は3kgのものも小分けされているみたいですね〜。これなら、久しぶりにピナクルに戻ってもいいかなぁ…なんて思います。
おすすめなのは、ゆーほオンライン(http://www.yuho-online.net/) というフードをたくさん取り扱っているショップ。フードに関するコメントや解説も詳しくなかなか勉強になります。
書込番号:5785267
0点

ゆーほオンライン見させていただきました。色々なフードの店長の説明もですが実際に使われた方のレビューも有るのは大変参考に成りますね。
同じフードでもワンちゃんの体質により合う子と合わない子が有るのは今更ながら驚きでした。
またフードだけでなく良さそうなシャンプー類や常備薬も有るのは助かるので今のオーツシャンプーが切れたら一度フードと一緒に注文してみようと思います。
取り敢えずピナクルのチキン&オーツ1キロとディーンズのシャンプーなどケア製品辺りに成るかな。
5000円以上で送料無料なのも助かりますね^^。
書込番号:5793758
1点

結局ピナクルのチキン&オーツ1キロとソリッドゴールド ホホバリンス237ml、ソリッドゴールド ホホバシャンプー474ml、DENES イヤークリーナー50ml
〆て9870円(税込み)を買いました。
今月の給料が少し多かったのと、オマケのキャリーが欲しかったので奮発してしまいました^^。
フードその他の感想などは追ってレビューして行きたいと思います。
書込番号:5815469
1点

使って見ての感想です。
ピナクル(フード)
選択を間違えたのか、何故かトラウト&スゥイートポテトが入ってました。便は少なく硬めで良さそうでしたが
私は便量が多い方が好みなので、他のと混ぜて併用して見たいです。
ソリッドゴールド ホホバシャンプー&リンス
カモミールの香りが良いですね^^少し高いかなと思ったのですが共に6倍に希釈するタイプなので逆にコストパフォーマンスが良いかなと思います。またアロエなど色々な成分が含まれていてアレルギーの有る子にも対応してるらしいので安心して使えるかも。
まだ4日と今日(8日)の2回しか使って無いので引き続き経過を見て、追って報告します。
DENES イヤークリーナー
乳液タイプのイヤークリーナー、まだ2回しか使って無いですが、今の所は問題なし。
月に2回か3回くらいの使用が普通らしいので
これも、もう少し使って見て再度レポートします。
書込番号:5856922
1点

ごぶさたしております。
トラウト、その後いかがですか?
内容としてはとても良さそうで期待して購入したのですが、
我が家のワンコには合わなかったのが残念でなりません。
チキンはとっても良かったのでまたチャンスがあればチャレンジ
してみたいと思っています。
最近はまた、もっぱらネイチャーズバラエティーですね(^^;。
マンネリ化を防ぐために、ネイチャーズバラエティーの
フローズンフードを併用しています!!
書込番号:5917820
0点

こんにちは、うちの場合ですが食べっぷりは良くなかったのですが
便などは非常に良くて次回も同じのを注文する予定です。
ただ同じものを続けるのに抵抗が有るので今は吉岡油糧のトライアルセットを今あげてます。
今週末に馬肉が入るので手作りを組み合わせて行く事になるのですが、常備薬として買う予定の蜂蜜クリームと一緒にトラウト&スィートポテトを注文する予定で,それが終わったら、また吉岡油糧の別の肉のバージョンを組み合わせてと言う感じに成りそうです。
ちなみに食べ無い時は食べるまで同じのを出し続け(10分立ったらビニール袋に保存)攻撃をして食べさせてます^^。
書込番号:5920785
1点

追伸です。昨日ですがピナクルのトラウト&スィートポテトと
ゆーほオリジナルの蜂蜜クリーム(常備薬として)ヤギミルク300グラム(手作り食の補助)を注文しました。
前に置いておいた薬も良かったのですが同じ薬では耐性が出来るのが嫌なのでフード同じく少しずつ変えて行く予定。
置き薬を念の為に買ったのはワンコの目の下の皺の部分が毎日拭いても、たまに赤く被れるためで痒がって掻いて余計赤くなるのを防ぐのに塗るのですが(毛は生え揃ったのに・・・)
出来ればハーブ水等で拭いてあげる方向にしたいけど何を使って塗ると良いか今ひとつ分からない・・・。
まったりと!さんの勧めのハーブって有りますかね?。
書込番号:6001986
1点

今気づきましたorz
しかもご指名だったのですね、フードの方をあまり見ていなかったので遅くなりました。
手に入りやすい、入りにくいがあるため、手に入りやすい物で言えばショウガです。
ショウガを耳掃除に使う人も居るぐらいなので、手に入りやすく扱いやすく殺菌効果という点ではおすすめです。
ショウガ湿布を利用します。
作り方は
1)ショウガ3〜4かけらぐらいを洗い皮ごとすりおろします。
それを木綿の巾着袋に入れます。
2)お鍋に沸騰しない程度でお湯を沸かします。
70〜80℃前後ぐらいで。
3)そのお湯の中に巾着袋を入れてショウガを抽出します。
4)タオルの両端を持って生姜湯につけて絞ります。
5)熱すぎない程度まで冷ました後患部に当てます。
本来は湿布としてなので3〜4重に重ねていくのですが、患部が目の周りとの事なので1枚で拭取る感じが良いかと。
ショウガには血管を広げて血液をスムーズに流す作用もあるため試してみるのも良いと思います。
また、耳掃除にも使えるので一石二鳥です。
チンキを作っておけば、いつでも食事に混ぜる事もできるので補助としても使えます。
あとは手に入りにくいですが、エキナシア(エキナセアと表示してる所もあるようです)は日頃からの免疫力向上に良いですし、抽出方法で違った成分がでますのでかなり有効なハーブの一つです。
地元で探してるのですが取り扱ってる店舗がない為、チンキ状の物を取り寄せてます。
我が家で使う事が多いのは、オリーブ(ウィルスの抑制など)、セージ(皮膚や口の感染や歯肉炎予防に)、フラックスシード(オメガ3の供給)、カレンデュラ(皮膚炎や外傷)、アロエ(傷の治癒作用や消化器系の予防など)、ガーリック(抗菌作用などに)その他気になった時に入手。
チンキにして保存できる物はチンキに、それ以外は食事に混ぜたり湿布に使ったりです。
ビーワックスが手に入るならカレンデュラやお好きな精油などを混ぜてクリームを作るのも良いかと、患部に塗ったり日頃からのハンドクリームにも使えるので。
書込番号:6034458
1点

追記
乱ちゃん(男です)さんは大丈夫だと思いますが、患部に使う場合は、皮膚の状態もチェックしてあげて下さい。
ハーブであっても合う合わないの個体差がある為、異常が出ればすぐに使用を中止して下さい。
書込番号:6034514
1点

返信有り難うございます^^
その後にですが、グリーンドッグと言うショップでペット用のサプリメントなどを扱ってるサイトに相談のメールを送り取り敢えずですがホットスポッツスプレー Lサイズ 119ml
カラー:とリバージュアイリフレッシュ の2点を注文し、様子を見ながらサプリメントなども検討しようと思ってました。
生姜は直ぐにでも試せそうですね明日にでも買って来て試して見ます。
少し話しは変わって手作り食の方ですが、今の所は馬肉をボイル(と言うか煮る?)したのにヤギミルクとボイルした煮汁を足したのを与えるのを朝晩に煮汁とヤギミルクを足したのにフードを
混ぜ合わせたのを昼に与えてます。
食べ過ぎて太らないように体重を見ながらですが今の所は増えも減りもして無いので野菜のペーストも様子を見ながら足して行く予定です。場合によってはサプリも足す感じ?。
書込番号:6034775
1点

GREEN DOGは自分もちょこちょこ相談したり、毎月フードの注文してます。
主に注文するのが、ドライ、缶、サプリ、トッピング、おやつ、レメディが自分は多いです。
他から取り寄せたり買いに行くのが面倒な時はアロマやおもちゃも一緒に。
我が家はゴートミルク(または牛乳)を使う手作りの時は、肉類を食べやすい大きさに切って、野菜(サツマイモやキャベツ、人参など)を茹でておいて、鍋にゴートミルクと水を混ぜて肉を入れてじっくりコトコト煮込みます。
最後に野菜を入れてさらに煮込めばゴートミルク煮が完成します。
それ以外で簡単に作るなら、食事を作る時に余った切れ端の野菜を水で煮込んでフードやご飯の上にかけたりします。(野菜に関しては我が家はほとんど捨てる所がありません)
または、野菜を細かく切って、レモン汁少々とオリーブオイル少々と鰹節を混ぜてご飯にかければ野菜丼(?)にもなります。
ハーブは微塵切りでふりかけにしたり、ハーブソテーにしてます。
サプリは数種類混ぜながら、数日使えば1日入れないみたいな感じで使ってます。
毎日手作りだと面倒な時もあるため、ドライや缶を取入れながらだと『作らなくてはいけない』という思いから逃れる事もできますしね。
何かと面倒ですが意外に調味料を入れなければ人間と食べる物は大差ないので手作り食頑張って下さいね。
書込番号:6035389
1点



キャットフード > ヒルズ > サイエンス・ダイエット ヘアボール コントロール ライト 肥満傾向の成猫用 2kg
うちでは肥満改善ではなく予防にライトをあげています。
アダルトを与えていた時期もありましたが食欲旺盛で物足りないようだったので、ライトで少し多めにあげています。
獣医師にも相談して栄養に偏りが無い事も確認しました。
実際、猫白血病のキャリアにも関わらずものすごく元気で毛並みもツヤツヤv我が家はこれからもサイエンス一筋です!
0点





イヌのお手入れ・美容
皆様こんにちは。
このスレ初書きこみです。見てる人いるかなー
某ショッピングサイトでブレイクしていたファーミネーターって知ってますか?
ブラシですが。
家の柴ミックスはアンダーコートが一年中といっていいほど抜けっぱなしなので、
購入してみました。
ショップのビデオで見た山のような毛はさすがに取れませんでしたが、
見事に表面の毛でなくアンダーコートのみきれいに取れ、
本犬?も痛がらず気持ちよさそうにグルーミングの間寝入ってしまいます。
私の買ったのは一番小さなブルーツールですが、ブラシするときに
犬の皮膚をぴんと引っ張りながらかけるのがこつのようです。
でもちょと重いので20〜30分もすると右手が疲れてきます。
実は最近サボリ気味です・・。
2点

ファーミネーター、うちも使っていますよ!猫ちゃんですけどね。
ほんとによく取れますよね。
うちの嫁さんは毛玉ボール作って猫ちゃんと遊んでます。
書込番号:6946974
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(ペット)