
このページのスレッド一覧(全63スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2025年2月26日 18:11 |
![]() |
3 | 2 | 2025年2月26日 17:07 |
![]() |
3 | 1 | 2025年3月30日 05:35 |
![]() |
3 | 1 | 2025年2月25日 19:28 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2025年2月26日 08:21 |
![]() |
2 | 1 | 2025年2月25日 19:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在、楽天で買ったペットの糞キャッチャーを使っています。
この製品です。
https://item.rakuten.co.jp/fanxi-store/202306-060207k/
良い商品だけど、前に使っていたAmazonで買った商品はスティックが付いていて、しゃがまなくても取ることが出来ていました。
今はページごと消えていて再購入できない状況です。
自分が散歩する時は良いのですが親が散歩する時はしゃがみ込むのが腰に負担になるみたいです。
今でも売られているスティック付きのキャッチャーありませんか。
1点

ありましたね。
昔、この価格コムで見たことがあります。
こんな感じの柄の長いやつですよね。
https://kakaku.com/item/K0001243065/
いまでもAmazonにあることは有りますけど、メーカーが怪しいですね。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0D62NR8WM/?th=1
書込番号:26089712
1点



歯ブラシの質問をした者ですが、爪切りの時にも毎回苦労しています。
上手く固定する抱っこ紐みたいなのとかありませんか。
出来れば一人で完結できるものが良いです。
書込番号:26089371 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


これはいい( ̄▽ ̄;)ですね
知りませんでした
書込番号:26090564 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



猫用ベッド・マット・床材 > ペティオ > ペティオ ペットのための電気ヒーター ハード2 M
ひんやりクールを持っていて併用を考えています。更に居心地良くなってくれるでしょうか。
全体的に暖かくなって冬でも猫鍋が撮れるか気になります。
書込番号:26089315 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

試してみたところ、入りました。
ただ、こたつの方が好きみたいです
書込番号:26128180
2点



わんこの散歩の際のくっつき虫対策で今はレインコートを着せています。
今から春先まではそれでいいけど、夏秋はやっぱり暑いみたいで仕方なく脱がせて後からとっています。
草むらが好きみたいでどうにもなりません。
皆さんどうされてますか?
良い対策やアイテムあれば教えてください。
書込番号:26088470 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

防虫目的で通気性の良いインタータイツなどがあるようですが、私の知る限り、犬には不評のようですね。
連中好んで衣類は着ませんし。
書込番号:26089182
2点



youtubeの猫チャンネルで猫用の運動器具の回転ホイールを見ました。
猫用は売られているみたいです。
犬用は見当たらないのですが、犬も使えるでしょうか。犬用とかあるのでしょうか。
運動不足なので使わせたいのですが、うちの柴には小さい気もします。どうでしょうか。
書込番号:26088339 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

犬はサイズが猫より大きいので、安全に使わせようと思うとそれなりの大きさのものになります。ザット見たところ柴対応と思えるサイズは売ってないですね。
ただ、あれって構造は簡単なので頑張ればホームセンターで普通に売られている材料で作れないことはないです。
以下、参考までに。
https://www.youtube.com/watch?v=gV_W8RpGO1c
書込番号:26089157
2点



肉球クリームのシアわせのみつろうバームを使っています。もう2か月になりますが柔らかくて気持ち良い感触になったとは感じられません。
塗った直後はさらさらだけど、すぐに元に戻ります。
沢山の高評価があったのですけど、うちの子が特殊?
書込番号:26088326 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シアわせのみつろうバームは聞いたことがあるだけで使ったことがありませんが、
あの手のクリームは人間と同じで肌質によって効果も変わってくるので、高い金払って買ったけどレビューで書かれているような状態にならないってのは割とよくあることかと。
犬も犬種や生活によって肉球の硬さや皮の厚さ変わってきますしね。
どうしてもぷにぷににしたいならワセリン塗っておくと良いかと。
書込番号:26089145
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(ペット)