
このページのスレッド一覧(全10539スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 10 | 2016年4月27日 21:43 |
![]() |
5 | 4 | 2016年4月22日 11:03 |
![]() |
7 | 9 | 2016年4月25日 19:32 |
![]() ![]() |
6 | 2 | 2016年4月17日 08:42 |
![]() |
0 | 5 | 2016年4月17日 16:22 |
![]() |
0 | 6 | 2016年4月14日 23:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピードテスト(光ファイバー)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2016/04/26 14:46:01
回線種類 :光ファイバー(戸建)(フレッツ光(NTT西日本))
下り速度 :85.7M(85,653,405bps)
上り速度 :90.5M(90,522,004bps)
隼ですけど混雑時は20〜40くらいです。ブロバイダはtoppa、ルーターは4年くらい前のバッファロー製。新しいのに替えるべきでしょうか?
1点

いや、4年前の無線LANルータ(バッファロー製)の型番が分かりませんが、100Mbpsの機種でも90Mbpsほど速度が出る性能はあります。
ルータを買い変えても意味がありません。
渋滞の道路で軽トラからポルシェに買い変えてもノロノロ運転になるのと同じようなものです。
20〜24時の時間帯に遅くなっているかと思われます。
この時間帯はインターネットの回線が混みあうので、プロバイダの回線に余裕がないと大渋滞です。
空いているプロバイダを見つけて乗り合えれば今の90Mbpsの速度が夜でも出るようになるでしょう。
下記でお住まいの地域を指定して検索してみて下さい。
20〜24時に速度が出ているプロバイダは比較的乗り換えても大丈夫な確率が高いです。
みんなの測定結果 - Radish Network Speed Testing - NTT西
http://netspeed.studio-radish.com/cgi-bin/netspeed/openresult/openresult.cgi?server=1&point=1&linetype=2&line=6&linesubtype=1&provider=1&prefecture=1&zipcode1=&zipcode2=&search=%E6%A4%9C%E7%B4%A2
書込番号:19821357
0点

早速の返信ありがとうございます。現住所は京都市内なんですが他の投稿者のひと桁台とか比べるとまあまあかなと感じてる次第です。
書込番号:19821371
0点

下り回線
速度 279.5Mbps (34.94MByte/sec)
測定品質 94.1 接続数 13
上り回線
速度 227.1Mbps (28.39MByte/sec)
測定品質 77.2 接続数 4
Radishサイトでの計測です。
書込番号:19821377
0点

変える必要は無いと思います。
2〜3年後に変えられるとベターかも知れません。
ただし、速度向上は現時点では望めないと思います。
プロバイダーを変えると良いかもしれませんが、それも博打なので現状維持が良いかと思います。
書込番号:19821383
0点

ありがとうございます。ご助言素直に聞かせていただきます。あまり高望みはやめときます。
書込番号:19821389
0点

京都で Toppa! のクチコミが2件(去年の測定)ほどありますが、確かに当時から遅い結果のようですね。
NTT西 京都 Toppa!
http://netspeed.studio-radish.com/cgi-bin/netspeed/openresult/openresult.cgi?server=1&point=1&linetype=2&line=6&linesubtype=1&provider=20&place=prefecture&prefecture=32&zipcode1=&zipcode2=&search=%E6%A4%9C%E7%B4%A2
>>Radishサイトでの計測です。
日中はどこも速度に余裕があります。
夜に1Mbpsしか出ない悲惨な方でも昼は100Mbps以上出ていたりします。
下記の京都の隼のクチコミを見ると OCN、BIGLOBE、So-net あたりは余裕がありそうに見えます。
NTT西 京都 の クチコミ
http://netspeed.studio-radish.com/cgi-bin/netspeed/openresult/openresult.cgi?server=1&point=1&linetype=2&line=6&linesubtype=1&provider=1&place=prefecture&prefecture=32&zipcode1=&zipcode2=&search=%E6%A4%9C%E7%B4%A2
書込番号:19821400
0点

貴重なデータ提供ありがとうございます。やはりtoppaに難がありそうですね;参考になりました。
書込番号:19821412
1点

100Mbpsまでしか測れませんし、維持費も大変だったのでしょうかね・・・
書込番号:19824780
1点

Java対応ブラウザが減ってきたから、計測する意義が薄れてきたのかも知れませんね。
書込番号:19825076
1点



スピードテスト(光ファイバー)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2016/04/21 23:11:59
回線種類 :光ファイバー(マンション)(フレッツ光(NTT西日本))
下り速度 :0.2M(206,028bps)
上り速度 :65.6M(65,590,798bps)
ハイスピード隼
プロバイダ:ぷらら
土日は昼間から、平日も夜になると毎日こんな感じで
平日の昼間は下り20〜30M程度出るのでそこまで不自由ないですが
さすがにこの速度だと動画どころかネットすら開くのが遅い状況です。
ぷららに電話したらダブルルートオプションをすすめられ
設定をしてみたものの速度はやっぱり出ず。
NTT西日本のフレッツ速度測定サイトで500M前後出てるので
プロバイダが原因かと思っているのですが
他プロバイダを試してみる価値はあるのでしょうか?
1点

ぷららトラフィックモニター
http://qos.plala.or.jp/traffic/flets/
NTT網内で500Mbps出ているのにインターネットでは0.2Mbpsしか出ないのはプロバイダが原因です。
NTTまでは回線に余裕がありますが、その先のプロバイダ(ぷらら)の回線が飽和しています。
ぷららトラフィックモニターでお住まいの地域の混み具合を確認してみて下さい。かなり混んでいると思われます。
0.2Mbpsまで落ち込むのは稀なくらいの混雑です。他のプロバイダに乗り換えた方が良いでしょう。
書込番号:19808557
1点

>ぽすおさん
光に変えてみんな同じ現象が起こりますね
私も全く同じ環境で、夜間一桁の低い方です
光に変えてから2つ目のプロバイダですが変わりませんでした
今回3つ目のプロバイダに変更します
口コミでは、どのプロバイダも悪い評判はあるので
実際ためしてみるしかないのですが
1年や2年縛りがあって、解約金が発生しますので
十分注意して申し込んでください
書込番号:19808671
0点

>kokonoe_hさん
ありがとうございます。
トラフィックモニターで確認したところ
対象時間帯が100%に近い状態になっていました。
ぷららに電話をした際にはダブルルートオプションでも速度が改善されないのは
プロバイダではなくNTT側に問題があるなどと言われましたが
ここまで来ると信用ならないのでプロバイダの変更を検討します。
>パソコンってなんだ!?さん
ありがとうございます。
たしかにどのプロバイダを見ても悪評が多く迷いますが
このままの速度で使い続けるのもさすがに厳しいので
プロバイダを変更して試してみたいと思います。
書込番号:19809241
1点

みんなの測定結果 - Radish Network Speed Testing -
http://netspeed.studio-radish.com/cgi-bin/netspeed/openresult/openresult.cgi?server=1&point=1&linetype=2&line=6&linesubtype=1&provider=1&prefecture=1&zipcode1=&zipcode2=&search=%E6%A4%9C%E7%B4%A2
↑でお住まいの都道府県を選択して20〜24時に比較的速度が出ているプロバイダを選ぶと空いている可能性が大きいです。
また、20〜24時に速度が激しく落ち込んでいるところはぷららと同じような感じになる恐れが高いです。
※目安なので100%ではありませんが。
書込番号:19809279
2点



スピードテスト(光ファイバー)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2016/04/19 21:30:21
回線種類 :光ファイバー(戸建)(フレッツ光(NTT東日本))
下り速度 :6.6M(6,644,354bps)
上り速度 :95.4M(95,371,959bps)
プロパイダは4ixを使っています。
pingは問題はないのですが下り速度が出ません。プロパイダを変更したほうがいいのでしょうか。
0点

そうですね。
十中八九、プロバイダーが原因かと思われます。
念のため、下記のURLを参考にして下さいね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19456220/
書込番号:19802337
0点

>shit45さん
皆さん、ほぼほぼ同じ症状ですね(・_・;)
20時から24時くらいに下りが一桁、それも低めになる
私も書き込んでから1日に何度か測り続けていますが
同じ傾向ですね(TOT)
私も今日は
測定日時 :2016/04/19 22:42:40
回線種類 :光ファイバー(マンション)(フレッツ光(NTT西日本))
下り速度 :3.5M(3,544,230bps)
上り速度 :60.8M(60,844,616bps)
です
http://osaka.speed.flets-west.jp/
で測ってみてください
私は、今
下り速度:588.51Mbps出ます
殆どのケースでプロバイダの混雑のようですね
ただ、私はBIGLOBEで
OCN、ASAHI、So-netあらゆるプロバイダで
一桁、ヒドイ時はkb/sという報告も多数で
要は、自宅からスピードが出るかは
変えてみないとわからないということです
私も、検討して数日
移行先がなかなか決まりません(TOT)
書込番号:19802561
0点

>shit45さん
あ、スミマセン
NTT東でしたね
ちょくでスピードが出ていれば
プロバイダですね
でも、どこがいいのかなぁ、というくらいどこも混んでいますね(・_・;)
書込番号:19802571
0点

>パソコンってなんだ!?さん
地域によって違いますしもう運ですねえ
書込番号:19802757 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

みんなの測定結果 - Radish Network Speed Testing - NTT東
http://netspeed.studio-radish.com/cgi-bin/netspeed/openresult/openresult.cgi?topic=968491&searchdata=0%2C2%2C1%2C2%2C6%2C1%2C1%2C0%2C0%2C%2C%2C&size=50
shit45さんのお住まいの県が分かりませんが、「みんなの測定結果」で自分の県(地域)で比較的大丈夫っぽい傾向にあるプロバイダを探せば「運」って事もないでしょう。
20〜24時でまともな速度が出ているプロバイダに乗り換えると幸せになるかもしれません。
書込番号:19802875
1点

青森県だからあまり投稿している人が少ないんですよねえ(´・ω・`)
書込番号:19802878 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

プロバイダ: BIGLOBE
測定地: 青森県八戸市
プロバイダ: @nifty
測定地: 青森県五所川原市
プロバイダ: @nifty
測定地: 青森県弘前市
プロバイダ: OCN
測定地: 青森県五所川原市
↑データが少ないですがBIGLOBE、@nifty、OCNは夜の時間帯でもまあまあ良さそうです。
オープンサーキットとかマイナープロバイダの方が良いかもしれません。
書込番号:19805296
0点




スピードテスト(ADSL)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2016/04/16 22:37:43
回線種類 :ADSL
下り速度 :0.9M(892,200bps)
上り速度 :0.4M(395,414bps)
マンションタイプですが、最近になって
急にスピードが落ちました。。
先日まではコンスタントに5Mは出ていました。
隣がマンション建設始めたからかな。。
ご教示お願いいたします。
マシンはwindows10 lenovoC20です。
1点

速度急低下のため、パソコン周りの不具合は無いと仮定して、
回線周りで自宅側の作業をしてみましょう。
行うべき作業を順番に書きます。
1.ADSLモデムの電源を切る(コンセントプラグを抜く)。
2.ケーブル端子の緩みや断線が無いか確認する。
線を外して挿し直しても、端子を押し込むだけでも可。
3.作業で時間が経つので、そのままモデムの電源を入れる。
4.目を離さず、モデムのランプの状態を順番にメモしておく。
5.安定したランプ状態になったら、通信速度を測り直す。
6.遅いままなら、大元の回線側が原因と思われるので、
契約元のテクニカルサポートに対応を依頼。
「パソコンが原因では・・・」などと先方で言い始めたら、
「問題無いことを確認済み。」と言い張っておきます。
7.速度が戻ってきたら、回線が空いている昼間だけではなく、
20〜24時頃の混雑時間帯で必ず測ってみる。
8.時間帯によらずOKなら、一時的な通信不良と判明。
9.昼は早いけど夜は遅いなら、他ユーザーの利用に巻き込まれて
道路の渋滞と同じような状況になっていることが予想される。
この場合は、根本的な改善が難しい。
仕組みなどの難しい話は、快適な利用状態に戻った後、
過去ログやWebサイトをみて自分で勉強することをお勧めします。
リクエスト有れば、お話しても良いですよ。
改善しても不調が続く状態でも、結果を必ず書き込みしてくださいね。
質問を投稿した場合のマナー(ルールと言っても良いかも)です。
書込番号:19794925
3点

>Znさん
早速のご返信、しかも大変詳しくわかりやすいご返答恐れ入ります。
とにかく順番にやってみますね!
書込番号:19794990
2点



スピードテスト(光ファイバー)
ギガファミリーに切り替えたんですが、この実行速度ってどうなんですか?
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2016/04/15 22:41:16
回線種類 :光ファイバー(戸建)(フレッツ光(NTT東日本))
下り速度 :5.1M(5,087,271bps)
上り速度 :51.9M(51,913,350bps)
0点

結果だけを見ると、「遅いですね。」になりますが、もう少し情報を出していただかないと断定出来ません。
下記のURLを参考にしてくださいね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19456220/
書込番号:19793722
0点

有線LANや無線LANで同じ部屋での測定結果がこのような数値なら、おそらくプロバイダの混雑でしょう。
プロバイダが混むと20〜25時頃の時間帯が混雑により速度低下が顕著になります。
NTT網内の速度も計測してみると良いでしょう。
NTT網内の速度が出ていてインターネットの速度が遅い場合はプロバイダの混雑です。
おつかいのプロバイダで回線増強工事が無い場合は他のプロバイダに乗り換えるしかないでしょう。
書込番号:19794340
0点

有線で試してみました。こんなものですかね?
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2016/04/17 12:18:00
回線種類 :光ファイバー(戸建)(フレッツ光(NTT東日本))、東京都
下り速度 :33.6M(33,648,112bps)
上り速度 :83.7M(83,741,025bps)
プロバイダー :BIGLOBE
書込番号:19795558
0点

日曜でも昼はもっと速度が出るものですけどね・・・
今日は天気が悪い分、BIGLOBEの回線が昼からやや混んでいるのかもしれません。
3〜4回測ると速度が出る場合もあります。
書込番号:19795707
0点

ギガファミリーでその速度は遅い方です。
もしかすると想像にしか過ぎないのですが、BIGLOBEが持っているバックボーンも飽和しつつあるかも知れません。
最近、ここのクチコミでもBIGLOBEが遅い報告があります。
書込番号:19796177
0点



スピードテスト(光ファイバー)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2016/04/11 18:43:22
回線種類 :光ファイバー(戸建)(au光)1G)
下り速度 :97.0M(96,993,498bps)
上り速度 :95.5M(95,511,778bps)
有線Lanから無線に変更した結果 です。子機は最大5GHz
866Mbps(理論値)です。 http://netspeed.studio-radish.com/の結果は
下り回線
速度 169.7Mbps (21.21MByte/sec)
測定品質 87.9
上り回線
速度 199.8Mbps (24.97MByte/sec)
測定品質 99.8
USB2.0搭載PCではこんな程度ですか?
0点

親機と子機のリンク速度が不明なので何とも言えません。
フレッツであれば、下記のURL(B)を参考にさてみてはどうでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19456220/
通常の測定サイトではどうしても周りのネットワークに左右されてしまいます。
書込番号:19779809
0点

>くるくるCさん
御回答ありがとうございます。
初心者なのでリンクl速度の計測結果というのはどこでみれば、あるいはどこに表記されているのかわからないので
貼り付けしていただいた事項を読んでみます。
書込番号:19780059
0点

価格コムのサーバは100Mbpsしか測れないので測定結果が頭打ちになっているようですね。
>>USB2.0搭載PCではこんな程度ですか?
USB2.0接続ですと最大240Mbpsくらい出ます。
ただ、インターネットでの測定ですとこの最大速度(測定中の平均)はなかなか出ませんが、TCP Monitor Plusなどのソフトのグラフを見ていると一瞬だけ200〜240Mbpsくらい出ているかと思います。
例えば、家のネットワーク上に読み書きが速いタイプのNASを置いて、そのNASとPCとの速度を測定すれば先ほどのような200〜240Mbpsくらい出るかと思います。
書込番号:19786277
0点

>kokonoe_hさん
御回答ありがとうございます。
やはり、USB2,0が要因で150Mbps〜240Mbpsですね。
これでも速度的には満足しています。
書込番号:19786678
0点

USB2.0なら理論上480Mbpsが上限です。
なので、866Mbpsを生かすならUSB3.0でないと無理ですね。
でも、私も検証用にUSB3.0の無線LAN子機を繋げていますが、メールやWeb、オンラインゲーム(パッチのダウンロード除く)はさほど変わりませんね。
ダウンロードでは、若干変わってきますが、有線LANの1Gbpsよりかはほんのり遅い感じです。
書込番号:19788771
0点

USB2.0の理論値は480Mbps(60MB/s)ですが、実際は半分の240Mbps(30MB/s)くらいしか出ないですね。
USB3.0の理論値は5Gbps(500MB/s)ですので、USB3.0の無線LAN子機を付けると350〜450Mbpsくらいまで出るようになります。
また、866Mbpsの11acは同じ部屋なら350〜450Mbpsくらいまで出ますが、隣の部屋など途中に障害物が増えて来ると速度がかなり低下します(5Ghz帯は障害物に弱いので)。
遠い部屋では2.4Ghz帯で接続した方が安定するでしょう。
書込番号:19789015
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)