プロバイダすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

プロバイダ のクチコミ掲示板

(100278件)
RSS

このページのスレッド一覧(全20634スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プロバイダ」のクチコミ掲示板に
プロバイダを新規書き込みプロバイダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

光ファイバー

クチコミ投稿数:2件

10G回線プランの申込みでルーターが4つ選べるのですが選択画面からはルーターの説明ページには飛ばず「10G対応」「オススメ」と表示された分割購入タイプのものを選びました。商品が届いたのは1カ月後の工事日直前でルーターを見たらLANポートが1Gしかありませんでした。
キャンセルの電話をしたのですが「できない」との事でした。申込み選択時に返品不可の表示もLANポートが1Gの表示も無いので勘違いする人は多いと思いますし悪質さも感じました。
調べると他社は同じ種類の10GLANポートがあるもや2.5GLANポートを販売しているのにビッグローブは1Gしか取り扱っておらず10G回線で1GLANポートしかないものを売るセンスの無さと悪質さに呆れました。

書込番号:26199793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6151件Goodアンサー獲得:472件

2025/06/04 11:00(5ヶ月以上前)

>ビッグローブは1Gしか取り扱っておらず10G回線で1GLANポートしかないもの
>を売るセンスの無さと悪質さに呆れました。

https://join.biglobe.ne.jp/ftth/hikari/option/router/?cl=hikari_campaign_router

どうして。?

書込番号:26199804

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:205件

2025/06/04 12:33(5ヶ月以上前)

>荻野と申しますさん
https://join.biglobe.ne.jp/ftth/hikari/option/router/deco-be85/?cl=hikari_router_be85

ビッグローブはLAN10GBのモデルもちゃんとだしてますよ。
4つという数もビッグローブのサイトとちがいますし、代理店経由で入会していませんか?であれば、それは代理店が悪質なだけではとおもいますが。

書込番号:26199888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2025/06/04 12:48(5ヶ月以上前)

ルーターが4つではなく選択肢が4つですね(1つは自分でルーターを用意する)失礼しました。
代理店ではなくビッグローブのサイトになります。
小峠さんが好きなんでビッグローブにしたんですが…
未使用で送られた次の日に問い合わせたんですが返品不可
と言われました。

書込番号:26199907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:205件

2025/06/04 14:05(5ヶ月以上前)

>荻野と申しますさん
お気持ちはわかりますが、Decoという選択肢もあったので、ビッグローブ側に落ち度はないと思いますが…。

書込番号:26199971

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

VDSL設備しかない建物について

2025/05/31 01:07(6ヶ月以上前)


光ファイバー

スレ主 myyuskさん
クチコミ投稿数:21件

引越し先の分譲マンションの回線設備が VDSLしかありません。
事前に光回線の有無を仲介業者に確認したり、フレッツ光のサイトから対応してるか確認したのですが VDSLか光配線方式かまで当時考えが及ばず…

一応 NTTに問い合わせてみましたが 集合住宅の場合 VDSL→光には 順次変更予定はしているが いつになるか分からないし 住民からの依頼が多いほど優先度が高くなる みたいな話でした。
なので 恐らく数年間は VDSLで我慢しないといけないので 少しでも快適にしたいと思ってます。

NTT KDDIどちらのサイトでも確認したのですが
KDDIの場合 下り最大100mbps 上り最大35mbpsとなってました。
NTTは 下り最大100mbpsという表記しかなかったのですが
これは KDDIの設備よりNTTの設備(フレッツ光系列)を利用してるところを選んだ方が良いのでしょうか?
(VDSL自体は上り下り100mbpsだそうですが)

プロバイダを選ぶ基準は ipv6に対応してる意外に何かありますでしょうか?

書込番号:26195515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15324件Goodアンサー獲得:583件 ちーむひじかた 

2025/05/31 05:30(6ヶ月以上前)

VDSLは建物内に設置されたメタルの電話回線を利用する方式だから各戸に光ケーブルを導入するには
大規模工事で建物内部配線を置き換えるか外壁に沿わせて配線するかのどちらかで
分譲であればどちらにせよ共有部分をいじる必要があるので
組合総会決議で住人の賛成同意が必要になりますから一個人の要望や回線業者の一存で勝手に導入できません。
内部配線を置き換えるならその費用が、
外部配線なら共有部分に配管して固定アンカーバンバン打ち込んでいくんで
外観や構造劣化によるマンション資産価値下落が考えられるため
やはりどちらにしても光の導入ハードルは高いと思われます。
5G回線エリアならホームルーターを導入するほうが現実的かもしれませんよ。

書込番号:26195593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19619件Goodアンサー獲得:1816件 ドローンとバイクと... 

2025/05/31 06:05(6ヶ月以上前)

>myyuskさん

全く詳しくはないのですが・・・
「え?今ごろVDSL?」と驚きました。
というのも私の実家のマンションがVDSLを長年利用していたのですが、全国的にサービス終了となるため代替回線を検討したのがもう3〜4年前の話です。
そのときは「仕方ないので光にするかぁ」とフレッツやeo等を調べて問い合わせたりしたのですが、これがなかなか困難な道のりでした。
というのも、マンション棟全体で受ける光終端装置から各戸へ分配できる光回線数に上限があり、なぜか全戸分の帯域がなく、うちが今から申し込んでも空き待ちの状態になってしまう、とのことでした。
また、確かeoはその集合分配には対応しておらず、引くのなら電線から直接光ファイバーを引き込むしかない、という非現実的な提案でした。

結局有線は諦め、モバイルルータ+格安SIMで我慢してもらってます。
高齢の親がたまにネットを見る程度なのでそれでなんとか運用できているようですが、ADSL強制終了にはもの凄く頭にきたので、印象に残っています。

スレ主さんの場合はまだADSLの利用ができるようですが、たぶんまもなく全面的に利用できなくなると思います。
そのときにシームレスに光回線に移行できるのか?は、工事の都合もあるかもしれませんが、NTT等の事業者側の事情もあってなかなかスムーズには行かない可能性があるかと。
マンションの場合は好きなプロバイダが選べるわけでもありませんので、確認するなら早い方が良いかと。
まずはどこのプロバイダが対応可能なのか?調べる必要があると思います。

なお、私もMIFさんが言われるように、素直にホームルータなどの無線方式を検討された方がスッキリすると思います。
半分冗談ですが、スターリンクで衛星通信という手もありますし。
https://www.starlink.com/jp

書込番号:26195608

ナイスクチコミ!1


スレ主 myyuskさん
クチコミ投稿数:21件

2025/05/31 07:09(6ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん
>MIFさん

回答ありがとうございます。
やはりホームルーターが 良いですかね。

と言いつつ既に 以前契約していたWiMAXのL13があり楽天モバイルsimを挿してサブ回線として使用しています。

引越し先は SRC造の3階で周囲に建物はありますが、目の前は大通りに出る遊歩道的な感じなので 遮るものは少ない方です。
その大通りのどこかに 楽天モバイルのアンテナがあるのか 5Gミリ派のエリアとなってました。
距離としては500mくらいです。

因みに参考までに 今の住んでる木造アパート2階
周囲は同じような木造のアパートが建っています。
5gミリ派のエリアも500m以上は離れてそうです。
その立地で 130〜250mbpsでした。

こういう場合って 引越し先でも窓際に置けば それなりの速度で電波入りますかね?



書込番号:26195641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19619件Goodアンサー獲得:1816件 ドローンとバイクと... 

2025/05/31 08:33(6ヶ月以上前)

>myyuskさん

>こういう場合って 引越し先でも窓際に置けば それなりの速度で電波入りますかね?

こればっかりはなんとも・・・ですね・・・
引っ越し前になんとか解決したいとなると、その付近まで行って確かめるほかないかもしれません。
というのも、また実家マンションでの話なんですが、モバイルルータ(MP02LN)で運用するとなぜか速度が10Mbps前後しか出ないんです。
https://review.kakaku.com/review/K0001195412/ReviewCD=1438926/
docomoもauもガッツリ5Gエリア内で、iPhoneで計測すると50Mbps以上出るんですが、モバイルルータだと出ない・・・
ルータが悪いのか?と思って、私の自宅で計測すると30〜40Mbpsくらい出るので、ルータが原因でもなさそう。
楽天でもau回線でもdocomo回線でも同様で、「なんでかなぁ・・・(^0^;)」状態なんですが、両親は別に今の速度で何も問題ないらしいので、そのままにしています。

もしかするとdocomoのhome 5Gとかに変えれば改善するかもしれませんが、困ってないようなのでそのままです。
あ、Amazonで16,000円で売ってる!
買ってみようかな・・・(^^ゞ
https://amzn.asia/d/4BaLPHt

書込番号:26195699

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:205件

2025/05/31 10:27(6ヶ月以上前)

>myyuskさん
VDSLでプロバイダを選ぶ基準というのは特にはなく、普通に1番利便性の高いプロバイダを選ぶで良いと思います。

例えばドコモのスマホならばドコモ光が相性が良いですし、auなら料金割引が効くビッグローブなどが良いですし、ソフトバンクやYモバイルならソフトバンク光となります。

スペック上はVDSLは最大で下りが100Mbpsなのですが、設備によっては、どんなに空いていても50Mbps程度が上限という場合もあり、これは開通してみないとわかりません。

なので、プロバイダは回線の余裕あるであろう有名プロバイダを選べば、まず大丈夫というのが所感です。

次に、注意が必要なのは、VDSLはNTTの設備なので、auひかりとNURO光は標準では敷設する事はできません。この2つを引くならば結構大きい工事が必要になるので、かなりハードルが高いと思ったほうが良いでしょう。

最後に、実は裏技もあって、家の裏に電柱が走っている事や、マンションの壁に穴などを一部開けるので大家の許可が必要ですが、電線からダイレクトに部屋に回線をひきこんで、マンションでありながら、ホームタイプで契約出来るケースもあります。穴を開けるといっても壁に穴を開けるまでは必要がなく、ケーブルを固定するためにちょっとした穴を開ける程度ですむケースが多いです。

ですが、これは建物によるいろいろな条件がつくので、プロバイダ料金が少し高くなりますが、フレッツでNTTにダイレクトに申し込みをし、NTT側に下見にきてもらって対応可能かしらべてみるのも1つの手です。それでいければラッキーです。

そして、回線敷設さえできてしまえば、あとは、コラボ光に乗り換えをしてしまえば後々で値段も下がります。

書込番号:26195795

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8701件Goodアンサー獲得:1611件

2025/05/31 10:53(6ヶ月以上前)

>myyuskさん

こんにちは。
分譲マンションにてVDSLユーザーです。

回線はNTTフレッツ(契約上はドコモ光)、プロバイダはBiglobe、v6プラス使用です。
昼夜曜日問わずの上り・下りとも実効80〜90Mbpsくらいで使えています。
フルHDの動画配信サービスとかも普段から使っていますが(DAZNとか)、これといって不便なく。


で本題、

>KDDIの場合 下り最大100mbps 上り最大35mbps
>NTTは 下り最大100mbps

何処にそう書いてたのかソース不詳ながら、
両社とも共通で、上り下りとも最大100Mbpsですね。
#枝葉ながら、mbps(ミリbps)じゃなくMbps(メガbps)ですね。

>これは KDDIの設備よりNTTの設備(フレッツ光系列)を利用してるところを選んだ方が良いのでしょうか?

上記ゆえに根本的には「どっちもどっち」、あとは金銭面(導入費用や維持費用、キャッシュバックやポイントバックの有無や多少とか)で吟味して、より安く上がる方 を選ぶのが吉、って感じかと。

例えば、
ご自身やご家族のケータイ回線は何処の会社との契約なのか、それと絡めるとトータルでどっちが安いのか、
あるいは契約すると「Wi-Fiルーター」が無料提供されるから、買い換え予定だったのが買わずに済む?電波の届きが悪いときの中継増強用に使える?、とかで。

この辺は何処の代理店を通して契約するのか、あるいは何処かの「コラボ」な契約にするか、って辺りでも大分バラける部分です。
いろいろ調べて〜比べてみるといいかと思います。

>プロバイダを選ぶ基準は ipv6に対応してる 意外に何かありますでしょうか?

もしフレッツ光系(「コラボ」を含む)と契約するならば、
「IPoEに対応」あるいは「IPv4 over IPv6に対応」を謳っていることはほぼマストです。但しプロバイダによってはそれが無料(基本契約に込み)だったり別料金だったりするので要注意です。
#仰る如く「ipv6に対応してる」だと、「今時IPv6に対応してないプロバイダなんて探してもなかなか無い(筈)」です。。。念のため。

KDDI/au光系(同上)と契約するならば、
料金なり付帯サービスの内容なりに見て、ご自身(宅)にとって必要なものが出せる額で使えるならぶっちゃけ何処でもOK、です。
KDDI/au光はその使っている方式上、フレッツ光みたくに「何処のプロバイダ経由だと速度が速い/遅い」とかいうことは基本的に無いので。


ともあれ、
直近で引けるネット回線がVDSLだからって、いきなり悲観することは無いでしょう。

先ずはVDSLで開通させ使ってみる→物足りなければ次を考える、の順番でいいと思いますよ。

ご検討を。

書込番号:26195818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 myyuskさん
クチコミ投稿数:21件

2025/05/31 18:48(6ヶ月以上前)

>みーくん5963さん
>えがおいっぱいさん

回答ありがとうございます。

>スペック上はVDSLは最大で下りが100Mbpsなのですが、設備によっては、どんなに空いていても50Mbps程度が上限

まさに昨日問い合わせした BIGLOBEは このパターンでした。
「設備状況を確認したところ 50Mbpsでの契約となります」とのこと。
よく確認すると 2010年頃までは 100Mbpsで契約ができていたようなので 利用者増加に伴って 50Mbpsまで下げられてしまったのか設備の劣化か分かりませんが。

また KDDIの方の 35Mbpsというのは
こちらの価格ドットコムで プロバイダ一覧を見て気になった業者の申し込みページに飛んだ時に表示されていた契約内容です。(どこの業者か忘れてしまいましたが)

という状況なのですが、こうなると 上り下りも100Mbpsで契約できる所を地道に探さないといけない感じですかね?
仮にその契約ができたとしても 実測値は分からない部分はありますが 契約側で 上限が低く設定されていたら元も子もないので。





書込番号:26196269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:205件

2025/06/02 10:21(5ヶ月以上前)

>myyuskさん
>という状況なのですが、こうなると上り下りも100Mbpsで契約できる所を地道に探さないといけない感じですかね?

これはできないと思われます。

まずKDDIの話は一旦除外して考える必要があり、VDSLはNTTの装置なので、NTTとして考える必要があります。

そして、VDSLの1家あたりの速度は、マンションに備え付けられているVDSLの分配装によって決まっています。過去、100Mbpsだったものが50Mbpsに引き下げられた理由ははっきりとはしませんが、恐らくマンションの管理会社によるメンテナンスの際、何らかの理由で100Mbpsだった装置が50Mbpsの装置に取り替えられたか(管理コスト削減?)、もしくは設定が変更されたことが理由です。そのため、装置をどうにかしないと速度は上がりません。

実際の例を挙げると、当方が過去に住んでいたマンションでは75Mbpsが最速でしたが、ある日管理会社から通達があり、1日ネットが使えない日がありました。そのメンテナンス完了後、勝手に100Mbpsに増速していました。

ですので、現状は50Mbpsで我慢するしかありません。

ただし、VDSLとはいえ、pingの応答速度はWi-Fiとは比較にならないほど速いです。

正直、大規模なダウンロードなどをしない限りは50Mbpsでも十分な速さですし、ストレスは感じないと思います。

書込番号:26197856

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8701件Goodアンサー獲得:1611件

2025/06/03 10:18(5ヶ月以上前)

>myyuskさん

一応確認、
もしやその引っ越し先の物件って、KDDI/au光の《G.fast》が使えるって可能性は無いんですよね?
G.fast ってVDSL同様に銅線で繋ぐ方式の後発規格で、VDSLよりも速く上下数百Mbpsが出せるってものです。
但しG.fastを商用提供しているのはKDDI/auだけで、NTTフレッツは従来のVDSLしか提供していません。
#既にBiglobeに聞いて返ってきた「50Mbps上限」っていう答えが「そこの物件ではG.fast(KDDIでいうマンションタイプG)の提供はしていないから諦めろ」という意味も含めてってことだったのかも?ですが。。。

一応KDDI/au光の本家HPでエリア検索してみるか、ダメ元で本家の相談窓口かで聞いてみては如何かと。

いずれも既にお試し済みなら、ご容赦を。

#NTTフレッツとKDDIとでVDSL設備を共用?って辺りは実際どうなのか存じません。。。うちのマンションには両社別々に設備が備わってますし、そこの物件によるのかもしれません。

書込番号:26198857 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 myyuskさん
クチコミ投稿数:21件

2025/06/03 13:52(5ヶ月以上前)

>えがおいっぱいさん
>みーくん5963さん

回答ありがとうございます。
設備としては NTT KDDIどちらも?導入はされているようです。
各サイトの提供状況を確認すると どちらも導入済みとなっていたので。
KDDIは G.fast非対応でしたが auひかりは 上り下りどちらも100Mbps契約が可能という風にオペレーターの方は言ってました。

NTT設備を使うBIGLOBEは 50Mbps契約
他の業者は問い合わせてない

KDDI設備を使う 名前は忘れましたが、どこかの業者は
下り100Mbps 上り35Mbps
auひかり(プロバイダau one net) は上り下り100Mbps

という感じでした。いまいち 謎な部分は多いですが
とりあえず こういう条件であれば auひかりにしておくのが良さそうですね。

書込番号:26199035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8701件Goodアンサー獲得:1611件

2025/06/03 17:15(5ヶ月以上前)

>myyuskさん

>とりあえず こういう条件であれば auひかりにしておくのが良さそうですね。

どうやらそのようですね。
先述のように、auひかり でしたら NTTフレッツ光 みたくに選ぶプロバイダの v6なんたら で速度が左右されることも無く、よってそれ対応な市販ルーターを選ぶとかいう面倒?も無いです。
プロバイダを選ぶにせよコラボ業者から選ぶにせよ、月額料金と付帯サービスの内容で決めて決めちゃっていいでしょう。

良い契約先が見つかるといいですね。
では。

書込番号:26199203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

光ファイバー

スレ主 朝岸さん
クチコミ投稿数:1件

引っ越したマンションでフレッツ光の設備があるので検討したら余計に工事費用を払わされました。
普通だったら無派遣工事で費用を抑えられるのに、前入居者の回線切り替えが終わらないぎりぎりに工事日を指定されたせいで無理やり派遣工事にされました。
数分で終わる意味のない作業に2万円請求されました。
問い合わせても全く悪びれずに不快な態度で対応されてかなり気分が悪かったです。
大手だからといっても油断できません。

書込番号:26191202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 宅内工事の際のケーブル延長にかんして

2025/05/22 20:57(6ヶ月以上前)


光ファイバー

スレ主 FJ222さん
クチコミ投稿数:3件

賃貸の光回線を開設する宅内工事で壁のコンセントから4メートルほど離れた位置にonu機器を置きたくて工事に来た人に延長をお願いしました。

立会は家族にやってもらっていたので、電話口で延長してほしい皆を伝えましたが家に帰ってみると壁から出ているケーブルが分離型光コンセントまで4メートルのものとなっておりました。

普通はそこを延長するのではなく、 宅内は光コンセントから先のonuとの間のケーブルを長いものにすると思っていましたが、これは業者によるのでしょうか。

今更ですかね?

書込番号:26187273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:205件

2025/05/26 13:03(6ヶ月以上前)

>FJ222さん
コンセント、電話口、光コンセント、などいくつかの用語が使い分けられていて状況がよくわからないところもあるのですが、
以下と理解しましたが、あっていますか。

・家のつくりは電話口と光コンセントの位置が違う
・要望としては、光コンセントの所をのばすのではなく、電話口の所から光コンセントをだしてほしかった
・しかし、実際の工事は、光コンセントから差し込む光ケーブルが4mの長いものになっていて設置されていた。

であれば、至って普通だと思います。

光コンセントの出し口を電話口に回すとなると、
外壁の外から家の中に引き込む屋内ケーブルの設置し直しになるので、
賃貸物件の場合は、違法改造になってしまいます。

手順としては大家さんに家を改造する旨をつげて許可を取り、
工事業者にたのんで家の中の配線工事をやりなおしてもらい、
退去時に現状回復するという風になります。

そして、フレッツの工事業者であれば通常はうけてくれないでしょう。
別途、大家さん経由で電気会社を手配し、内線工事のやりなおしになってきます。

また、家の作りによっては不可能な家もあります。
コンセントをあけると裏面には通常プラスチックのパイプが入っていて、
そのパイプの中を電線や光線がとおるのですが、
当然、電線と、光線は、別の場所をとおさなければなりません。
(光線への電線による無駄な電波干渉を防ぐ意味でも)

恐らく通常のいえは、電気コンセントのところには、
2本のパイプもうまっていないので、
本気でやろうとするととんでもない大規模工事
(壁をはがす)
になってしまうと予想します。

なお長くかきましたが、そもそもの想定がちがっていたら、
詳しくまたおしえてください。

書込番号:26190859

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

BIGLOBEのサポートセンターの対応悪し!

2025/05/08 16:13(6ヶ月以上前)


光ファイバー

スレ主 m.clubmanさん
クチコミ投稿数:8件

エディオンで口頭申し込みしたが
サービス内容が説明と異なった
ためキャンセルを申し入れました。
エディオンでは受け付けたが、
BIGLOBEのカスタマーサポートにも
電話を一報入れてほしいとの
ことでした。
案内された0120ーは携帯不可だったので
03ーに電話したら、アナウンスがあり
解約の3番を選んだところ、
Biglobe会員に登録して
予約するようURLが送られてきた。
なんじゃそれと思い、
掛け直して、その他の5番を
選んで20分待たされて、やっと
繋がったら、この番号ではできない
と言われた!
仕方なく案内された番号に電話したら
またなかなか繋がらなくて、
やっと繋がったらいますぐはできない、
担当窓口が混雑していて転送できない。
そのため予約制になるので、
担当から電話すると言われた。
こっちは仕事があるので6時半から7時に
かけてくれと言うとそれはできない。
1時間の幅でないとかけられないと言われ
た。

そもそも案内されたフリーダイヤルは間違って
いて、電話代のかかるサポートセンターに
電話をさせて、待たせるだけ待たせて、結局
こちらでは受付できないので、別の番号に
掛け直せ。掛け直したら混んでるから担当に
転送できない。

これって全てBIGLOBE側の落ち度ですよね!
久しぶりにくだらん事でムカつきました!

書込番号:26172792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:205件

2025/05/09 10:51(6ヶ月以上前)

>m.clubmanさん
今回は大変でしたね・・・。

やり取りを見ていて思ったのですが、エディオンにキャンセル申し込みをしたという事ですから、初動(初期申し込み)はエディオンだったわけですよね?

もしくは、エディオンはただの説明だけで、申込書も何も受理せず、ビッグローブの0120を案内しただけなのでしょうか?

もし0120を案内されて、そこでビッグローブが嘘をついていたならビッグローブの落ち度は理解できますが、エディオンが受付をしたときにアナウンスミスをしたのであれば、ビッグローブというよりも、エディオンの対応に問題があったように思います。

本来、アナウンスをミスったエディオンからビッグローブに連絡をしてもらい、そこでなんとかしてもらう話だったとおもいますが、それをm.clubmanさんに投げてきた対応はかなり乱暴に感じました。

一方でビッグローブからすると、通常退会の話でしかないので当然入会ダイヤル(0120)では受け付けられませんし、そこに電話をするようにすすめたエディオンも間違っています。

なお、ビッグローブは過去に契約して退会した経験がありますが、退会をする場合は、退会予約をWEBで行い、後日、退会担当者が自分の所に電話をしてくるので、そこで話をして退会をするという流れです。

ちなみに、退会予約はWEBで無料ですし、先方から電話をかけてくるので、1円もお金はかかりません。

つまり正しい案内は会員証が届くまでまって、ビッグローブで退会処理をするだったわけです。

ですが、それをエディオンが正しく案内しなかった事で、m.clubmanさんが不快な思いをされたのだと思いますので、エディオンスタートの案件であれば課題を感じます。

1つ心配なのは、初期費用です。ビッグローブはただの通常退会処理になっているので、NTTの工事キャンセル費用だとか、入会事務費だとか、そういった事が発生しないか不安です。

ビッグローブから請求がきたのであれば、説明ミスをしたエディオンにしっかり請求をなさってください。

書込番号:26173626

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

質問・プロバイダのレビュー書き込み方

2025/04/28 07:47(7ヶ月以上前)


光ファイバー

スレ主 薔薇0209さん
クチコミ投稿数:52件

皆様いつもお世話になっております。

光ファイバーでプロバイダをBIGLOBEからおてがる光(株式会社エクスゲート)に変更し約3ヶ月程経ちます。
WiFiとの相性があまり宜しくなく縛りもないので他社へ変更しようかと考え中。
おてがる光のサイト内で事業者変更番号発行手続きをする所も見当たらなく、特にサイト内が乏しく(4項目程)見づらく(スマホ対応版でなくPC対応表示なので文字が細かすぎてとても見えない)探しづらく(Q&Aが少なすぎ)問い合わせメールをしても回答無しや、返信が1週間後に来るなどカスタマーの対応も酷い。
レビュー書き込みをしようかとググッてますが今の所解決してません。
どうしたらプロバイダ書き込みできるんでしょうか。
御指南の程、宜しくお願い致します。

書込番号:26162108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 薔薇0209さん
クチコミ投稿数:52件

2025/04/28 12:45(7ヶ月以上前)

午前中コンタクトセンターへ事業者変更番号を発行してくださいとメールしていました。
11時から受付となっており直ぐに(添付)返信アリ。
メールに返信する形で事業者変更番号発行手続きを開始しますという変わったやり方。
過去にこのような手続きで事業者変更を行ったことは一度もありません。
事務費用として¥3300円も徴収しますとの事。
これも過去にこのような料金を徴収された事業者など記憶もなく、・違約金はありませんしかし事務手数料は頂きます・との内容は移転後開通案内(会員証)のはるか下に記載された「おてがる光契約約款」の中に唯一記載されており価格comから申し込んだ後に電話連絡が入った際もそのような説明は一切ありませんでした。
このようにいくら縛りもなく月々のお値段もそこそこお安くとも、まず窓口からの電話連絡がない(メールで対応するというずさんさ)、解約や移転する際に入っていくURLさえないという程サポートが脆弱すぎる。
※反対に電話連絡もしない(経費削減)ケチさ故に安いのか?

後ここの商品詳細欄に、おてがるでんきと一緒に契約すると電気代が2.5%(※だったかな?)割引されると言う謳い文句を読み一緒に電気も申し込みましたが翌月にきた請求欄の詳細にこの割引が適用されておらずでんきの方のカスタマー窓口へメール問い合わせしましたが音沙汰なし。
電気代も馬鹿高かったので1ヶ月で切り元のオクトパスエナジーへ戻りました。

最近は¥3000円台のプロバイダー会社がいくつもあり賑わってる様子ですが皆さんの口コミを拝見する限りカスタマーサポートが生きてない感じがします。
後1000円〜2000円高くなってもサポートがしっかりしている方を選んだ方がいいのかなと改めて考えさせられました。

書込番号:26162380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8519件Goodアンサー獲得:727件

2025/05/01 21:42(7ヶ月以上前)

自己解決されたようですが、電話だとなかなか繋がらなくて不満を仰る方がプロバイダーに限らず多く見られます。
ましてや、フリーダイヤルでは無く0670と言う番号から30秒単位で課金されるところもあります。
なので、メールで問い合わせて多少時間はかかっても返事が来るだけサポートは良しとした方が良いと思います。


プロバイダーの評価は様々なので、少し過去の内容を参考にしてみてはいかがでしょうか。
速度が速いのはたいてい書きません。
遅いとかサポートの悪さだけが目立ちます。
たまに、「おや?」と言う評価もありますが、これは提灯記事です。
プロバイダーから良評価を書き込むと何かしらの特典があるからです。
ここ数年、kakaku.comも監視が厳しくなったのかあまり見られないようです。

Wi-Fiとの相性が悪いと言う事ですが、有線だと良いのでしょうか。
昔のWi-Fiは相性問題がありますが、今はちゃんとしたメーカーならそのような問題は少ないです。
Wi-Fiには色々な規格があり、2.4GHz帯と5GHz帯があり、2.4GHzには様々な電波が混信して、隅々まで電波が通りますが、電子レンジや電熱器、IHヒーターに無線電話などで邪魔されて速度低下に悩まされます。
5GHz帯にもW52は殆ど影響ありませんが、それ以外はお天気レーダーを受信すると1分間Wi-Fi側が停止するという日本基準があります。これは、どのWi-Fiメーカーでも同じです。

スマホだけでしたら、Wi-Fi規格で11ac(Wi-Fi5)で充分かもしれません。最近のiPhone等ならbe(Wi-Fi7)規格がありますが、ハイスペックすぎるので宝の持ち腐れになりますが、長い目で見ると5年くらいは使えます。

書込番号:26166228

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「プロバイダ」のクチコミ掲示板に
プロバイダを新規書き込みプロバイダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(プロバイダ)