スポーツすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

スポーツ のクチコミ掲示板

(136236件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12526スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スポーツ」のクチコミ掲示板に
スポーツを新規書き込みスポーツをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他雑談速報議論
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

ゴルフ用GPSナビ > ガーミン > Approach S12 [Black]

スレ主 HERB Mさん
クチコミ投稿数:46件 Approach S12 [Black]のオーナーApproach S12 [Black]の満足度4

購入を考えていますが、クリスマス商戦なのか価格的に定価の27,280円のお店が殆どで、唯一値引きがあるつるやオンラインが24,824円、そして昨日からアマゾンでブラック色のみですが22,818円で販売されています。全体のこれまでの価格履歴によりますと9月〜10月にお店は不明ですが20,464円で販売されていたようですね、ブラック色にこだわらなければここはアマゾンの22,818円で買いかなのかな?と思いますがどうでしょうか?

書込番号:24507834

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:368件 じーじーの知恵袋 

2021/12/23 13:37(1年以上前)

当時の最安値もAmazonです。
22,800円程を20日間維持した後、20,464円になっています。

Amazonが段階的に値下げするのはよくある事なので、あと半月ほど待つと20,000円前後まで下がる可能性もあります。
もちろん、戻ってしまう可能性もありますが、個人的にはもう一段下げる可能性の方が高いと考えています。

ご判断は自己責任にてお願いします。

書込番号:24507848

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12848件Goodアンサー獲得:748件

2021/12/23 14:01(1年以上前)

Amazonは2〜3日限定で突然値下げをすることがままありますね。

きっとカートに入ったのを見て、限定的に値下げしてるんじゃないですかね?

全くジャンルの違う商品で恐縮ですが、下記のPCパーツを検討してたときの市場価格はだいたい5万円前後。
色はブラックとシルバーがあり、個人的にはシルバーが良かったのですが、Amazonでブラックだけ値下げ。
https://kakaku.com/item/J0000036440/

ブラックは大幅値下げで3.6万円ほどで購入出来ました。シルバーのほうは5.5万円くらいしましたから、さすがに色にこだわってる場合じゃないなって思いました。現在は少し値下がりしましたが、それでも市場価格は5万円くらいで推移してますから、私の購入価格は飛びぬけて安い状況です。

Amazonは値下げ始めて規定数に達した時点で値下げを締め切るように思います。私が上記購入時も中途半端な時間帯で締めきってましたから、、、(午後11時くらい)

PCケースと違い日頃持ち歩くものですから、お気に入りの色にされたほうが幸せだと思いますよ。
差額も1割くらいですよね?私なら気に入った色にしますよ。

書込番号:24507873

ナイスクチコミ!1


スレ主 HERB Mさん
クチコミ投稿数:46件 Approach S12 [Black]のオーナーApproach S12 [Black]の満足度4

2021/12/23 17:33(1年以上前)

年内と年始はゴルフの予定がありませんので、クリスマス商戦が終わり正月特価が考えられるもう半月程度様子見してみるのも手かもしれませんね。

書込番号:24508086

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ87

返信30

お気に入りに追加

標準

電動自転車・電動アシスト自転車

クチコミ投稿数:10件

【使いたい環境や用途】
はじめての電動自転車検討。
傾斜15°cくらいの坂道に囲まれた自宅から最寄駅まで6kmの往復。
週に1、2回の通勤使用頻度ですが、
疲れずにいけるなら10-15km圏内あたりで買い物、仕事の打ち合わせ、近くの自然、近くの小山まで、休日ならゆっくりでも楽な体力で20kmほど、女性でもサイクリング可能な電動自転車を教えてほしいです!!
【重視するポイント】
急な坂道のアシスト。
【予算】
10万円前後あたり
【比較している製品型番やサービス】
Tb1e. ジェッター、ハリヤ、他にあれば教えてください!
【質問内容、その他コメント】
電動自転車初心者ですが、これを機に外に旅にも出られたらうれしいです。

書込番号:24504433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に10件の返信があります。


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:35件

2021/12/25 01:04(1年以上前)

>アシストファンさん
マニアの方はお好きなように。
スレ主は女性の初心者と言う事でお答えしております。

書込番号:24510253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:35件

2021/12/25 01:53(1年以上前)

>アシストファンさん
https://youtu.be/67Koi3c6llM

早坂サイクルは客観的に判断してますね。

書込番号:24510277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:28件

2021/12/25 07:42(1年以上前)

>紺碧の流れ星さん
ですから普通の方が坂道での前輪荷重など何も気にすることは無いと申しております。

なお、ハヤサカ動画を見てどう判断するかは人それぞれですが、間違いのない事実は
一般向けのTB1eでは登れたがシニア向けのラクットでは登れなかったということです。

書込番号:24510416

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:28件

2021/12/25 08:06(1年以上前)

それにしても、TB1eを所有して乗り込んでもいないのに事実と異なることを断言する
>Tb1eは前輪にモーターが付いているので、激坂では前が浮いて登れません
ところをみると、TB1e発売初期にデタラメ書き放題だった某御大を思い出します。

書込番号:24510442

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2021/12/25 08:41(1年以上前)

>Pyonchanbonbonさん
こんにちは。

圧倒的に通勤や普段遣いに使うのであれば、ママチャリ型やシティタイプの方が有利かと思います。
距離も6キロぐらいなので、せいぜい片道30分程度でしょう。
それに留意していただいた上でスポーツライク電動自転車の方がやっぱりよろしいでしょうか?
私はクロスバイクで普通の荷物はリュックでいけますが、急な買い物の等の荷物はかなり困ります。

スポーツ系電チャの登坂感は比べていない市ママチャリとは違うので言及出来ませんが、
ママチャリ、シティ系は私の経験上、高斜度であればヤマハの方が漕ぎ出しからラクに扱えました。

書込番号:24510480

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:35件

2021/12/25 10:54(1年以上前)

>アシストファンさん

貴方も自分でスリップエラーが出ると書いてますね、お遊びって言ってますが、世の中、どんな急坂が有るのかはその地域の方にしかわかりません。

ならば前輪駆動でスリップエラーが出る自転車は避けることが懸命です。

あと、長時間、登坂するとモーターが加熱して止まって仕舞う故障は解消されたんでしょうか?

書込番号:24510668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:35件

2021/12/25 11:16(1年以上前)

>Pyonchanbonbonさん
https://youtu.be/dlPpIDcqFb8

上りに関してはPASの圧勝、下りはTB1eが優勢って感じです。

書込番号:24510719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2021/12/25 13:50(1年以上前)

>アシストファンさん
常に坂道に囲まれた環境下でのTB1eの使用感、データを詳しく教えて頂き、大変有難くとっても参考になりました!!
ありがとうございます!

安い買い物ではないので、初めてながら自分に合ったものがどれがいいか楽しく悩みますw
週数回の激坂の通勤、打ち合わせ、
時々20kmくらいの遠出サイクリングをしたいなと思っています。
なんと、きょう、知り合いのおばあちゃんが畑用に購入して使わなくなったYamaha PAS Natural 2015年製をよかったら使ってねと届けてくださり、通勤&自然のある場所へサイクリングができる電動自転車を見つけられるまでの間、比較検討してみます!
ありがとうございます!

書込番号:24510956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2021/12/25 14:05(1年以上前)

有り難いアドバイスありがとうございます!
激坂の通勤、6kmあたりの30分程度であればシティサイクルが有効な感覚なのも知れて勉強になりました。

じつは今日、サプライズで知り合いが使わなくなったYAMAHA PAS natural2015年製を届けてくれたのですが、
最新のものではないですがPasの乗り心地少し体感して激坂を押してくれるようにアシストで登れたのが感激しました。
安全な為に平地でのスピード(通常の自転車スピード)は出ないことも把握しました。ゆっくり楽に登れる!これがポイントなんですね!

そして、田舎の地域ながら、私は車に乗れないので
電動自転車超初心者ながら、できれば気軽に
時々電動自転車で20-25kmあたりのプチ遠出で自然を見に行ったり、旅的にお出かけ、打ち合わせ、カフェや買い物をしながら過ごしたいという希望があり、それも含めた自転車検討してみたいです。

書込番号:24510982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2021/12/25 14:10(1年以上前)

>ぼーーんさん >アシストファンさん
すみません 投稿のやり方に慣れておらず
宛先を間違えてしまいました。ごめんなさい。
先程、返信させて頂きましたm(_ _)m
そして荷物があるのでカゴは欲しいです!!

書込番号:24510989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2021/12/25 14:11(1年以上前)

>紺碧の流れ星さん
>アシストファンさん
それぞれ皆さんベテランの方々のいろんな感覚、アドバイスを
初心者の私に教えていただけて感激で、とっても有り難いです。ありがとうございます!

書込番号:24510992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2021/12/25 14:19(1年以上前)

>紺碧の流れ星さん
>アシストファンさん
>ぼーーんさん

初心者の初投稿の私にこんなに詳しく使用感、アドバイスをそれぞれのベテランの皆さんの意見を教えて頂けることに感激です。ありがとうございます!!
予期せずして頂いた2015年製のpasを今日から使いながら、自分の希望が叶う自転車を見つけたいです。

書込番号:24511010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:28件

2021/12/25 19:07(1年以上前)

>Pyonchanbonbonさん
こんばんは。

PASが手に入ってよかったですね。私もママチャリ電アシのビビDXでダム湖行ったり
しましたが、速度は求めずに15-16km/h程度でのんびり漕いでも20-30kmの近距離
ポタリングは楽々快適にできます。

ただ、バッテリー容量が少ないと帰路がちょっと不安ですがそのあたりも経験すること
で色々と見えてくると思います。(私がTB1eのバッテリー持ちに感動した理由も)

ではしばらくはPASで電アシをいろいろ楽しみつつ次なる本命車両を見つけてください。

書込番号:24511490

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:35件

2021/12/25 19:43(1年以上前)

>Pyonchanbonbonさん
PAS、良かったですねー。うちのPASも5年以上経過して電池が弱くなり、最近、バッテリーを新調しました。

パワーも戻り、寒い朝でも十分、登坂してくれます! 自転車は整備すれば10年以上、使えます。

バッテリーを買い換えれば新車同様に働いてくれますよ。PASライフを楽しんでくださいね。

書込番号:24511558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2021/12/26 08:14(1年以上前)

>Pyonchanbonbonさん

ナチュラL譲ってもらったんですね!
かごも必要ということだし、それで満足なら良い選択と思いますよ。
そもそも、電チャは20キロ超えてほぼアシストしてくれないですし、ナチュラでも平地だとその速度までは割と造作もなく出せます。
とは言え、その速度帯だと水面下の白鳥の足よろしく足をパタ付かせることになりますからw
もうちょっとゆっくり漕ぎたいのであれば、GD値が大きいPAS CITYを勧めます。
(ナチュラ相当のママチャリタイプやビビだと1回転で5m中盤ぐらい進みますが、シティだと最大6m後半で、その差は割と大きいです)

書込番号:24512188

ナイスクチコミ!5


Garsanさん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:2件

2022/01/03 22:05(1年以上前)

>紺碧の流れ星さん
>ブリジストンのTb1eは前輪にモーターが付いているので、激坂では前が浮いて登れません

それは全く誤った見解と思います。
だったら、前輪が浮くような激坂では後輪アシスト自転車のほうが有利なのか?
後輪アシストなら登れるのか?
ってことになりますね。

私がランドナー用途にTB1eを選んだのは(激坂であるかどうかはともかく)、前輪にモータがついているほうが登り坂に有利だからです。

普通、自転車は後輪だけで駆動するので、フレームは後輪軸を中心に車輪の回転と逆方向に回ろうとして浮き上がる力が働きます。
上り坂で前輪の方向が安定しない原因のひとつでもあります。

通常の脚力に加えモーターアシストが後輪に加われば、余計に浮き上がろうとします。
そのアシスト分を前輪に分担してやれば、浮き上がりは小さくなります。
つまり、後輪アシストなら前輪が浮いたかも知れないが、前輪アシストだから浮かなかった
ということはあり得ても、その逆はあり得ません。

前輪だけを駆動させるような自転車をイメージして見て下さい。
全ての駆動力が前輪にかかるのであれば、前輪軸を中心にしてフレーム後方は地面に押し付けられます。
ウイリー走行は後輪駆動だからできるのであって、前輪駆動ではできるはずがありません。

前輪が浮くような状態で、さらに後輪をアシストすると、さらに前輪は浮きますよ。
重心コントロールにもよりますが、それは、もはや一輪車の曲芸ですね。

曲芸でなく移動するための自転車で登る程度の坂であれば、前輪アシストのほうが明らかに有利です。
物体は押すより引くほうが方向性が安定するのは常識です。
進行方向と逆方向に重力が加わる上り坂ならなおさらです。
モーターで前輪が重いこともあり、後輪だけで駆動する場合よりも前方の浮きは少なくなり、ふらつきも少なくなります。
非アシストのランドナーを含めて、サイクリング・キャンピングを50年以上続け、それなりの坂を上り下りした実体験からしても、前輪アシストは登り坂を非常に楽にさせてくれていると断言できます。

もちろん、ガンガンにスピードを出して坂を上り下りするのに向いているとは言いません。
だって、電動「アシスト」自転車なんですから。
電動アシストが前輪か後輪かにかかわらず、前輪が浮くほどの激坂について論じることが誤りだと思います。

書込番号:24526128

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2022/01/04 03:21(1年以上前)

>普通、自転車は後輪だけで駆動するので、フレームは後輪軸を中心に車輪の回転と逆方向に回ろうとして浮き上がる力が働きます。

であれば、後輪を押し付ける力が働き、また、重力的にも登坂時は後輪に荷重がかかるので、後輪駆動の方が効果的に路面との摩擦力を得ます。

>そのアシスト分を前輪に分担してやれば、浮き上がりは小さくなります。

それは考え難いですね。
あるとするなら、アシスト機構を前につけたことによって前の重量が増えて、その分前輪の摩擦力が大きくなって浮き上がりは小さくなるでしょうが、全体的に見ればその事による影響は小さいでしょう。
自動車にしたって前輪駆動の方が激しい上り勾配では駆動輪である前輪が空転してFRよりも登りにくい状態になることはよくあります。

書込番号:24526419

ナイスクチコミ!2


Garsanさん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:2件

2022/01/04 21:02(1年以上前)

>ぼーーんさん
>自動車にしたって前輪駆動の方が激しい上り勾配では駆動輪である前輪が空転してFRよりも登りにくい状態になることはよくあります。

全ての駆動力が後輪に与えられる後輪アシスト自転車を、自動車のFRに例えられるのは結構なのですが、まさか「前輪アシスト=前輪駆動」と思われておいででしょうか?
どこぞのスレで、自転車にとても詳しい方が「両輪駆動=両輪アシスト」と思い込んでおられましたが・・・

ブリジストンの前輪アシスト自転車は後輪も駆動しますので、FF(前輪駆動)ではありませんよ。
後輪が人力によるメイン駆動、前輪がモータによるアシスト駆動の「両輪駆動」です。

それを自動車のFFに例えられてはたまりません。
自動車を例にとって比較されるなら、FFではなく4WDとして比較すべきではないでしょうか?

ブリジストンの前輪アシスト自転車のオーナーでなくとも、それくらいは念頭に入れてコメントしてください。
まあ、「回生充電機能で延びるアシスト量なんて微々たるもの」と実体験のない誤った情報を主張する方に言っても無駄かも知れませんね。
そんな誤情報の発信者にはお付き合いしかねますので、この辺で失礼することにします。

書込番号:24527573

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2022/01/13 03:57(1年以上前)

たくさんの激アツ視点のご意見にまったくアタマが付いていかずなにもコメントできずすみません涙。
でも、ほぉーーーーーと皆さんのコメント拝見して勉強させて頂いています。ちなみに、あれから激坂が登れて感動しているのですが、平地で空回りのごとく、かなり軽い反応でパタパタ漕ぐことになってしまうのには、ずっと普通の自転車を愛用していたわたしには笑えました。スピードは出せないとは分かっていたつもりですが平地で漕ぐのは結構パタパタ忙しいw
これから激坂クリアと、プチ遠出サイクリングでカフェや買い物に行こうと思うと、平地で足が忙しすぎないものも含めると、ギア?の多いものを選ぶのかちょっと謎ですが、すこしずつ、こうあってほしいイメージが出てくるのは使っているからこそ分かるということで、検証続けていきたいです。田舎ですが、どこかでtb1eや最近のpasモデル?を乗車しにいける自転車屋さんを探して乗ってみます。みなさんありがとうございます😊

書込番号:24541629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:28件

2022/01/13 10:26(1年以上前)

>Pyonchanbonbonさん
おはようございます。

電動アシスト自転車の特性をいろいろ体験され、かつ楽しんでいるご様子が伺えてこちらも
なんとなく嬉しくなってしまいます。

さて、空回りの件でしたら、リヤのギヤがナチュラLは20T(歯数が20)だと思いますがこれを
PAS純正の16Tに換えることでかなり改善されると思います。私もブレイスの時16Tを付けま
したが、私はみなさん良くご存じ?のド貧脚なので重く感じて8段変速の2-3速を常用すること
になってほとんど無意味でした。

Pyonchanbonbonさんは書込みを見る限りかなり漕げる方のようですから16Tでも問題無いと
思いますので近場の自転車屋さんで純正を取り寄せ交換されてはいかがでしょう。

なお一部にギヤをいじると違法(脱法)などという意見がありますがアシストギヤやタイヤ径を
大きくするのはNGですが前後ギヤはアシスト制御に無関係ですので無視してください。
一部量販店ではそうした誤解で作業を断るかも知れませんが、メゲずに町場の自転車屋さん
を根気よく探してください。もちろんDIY可能なら最高ですけれど。

あと、うっかりしてましたがPyonchanbonbonさんのナチュラLもPASの一発二錠リコールに該当
しているかもしれませんのでぜひ確認してください、運が悪いと危険な目にあいますので。

では失礼します、ハッピー電アシサイクリング。

書込番号:24541908

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 他社製の心拍計

2021/12/14 12:34(1年以上前)


サイクルコンピューター(サイコン)・GPS > キャットアイ > パドローネ スマート CC-PA500B

スレ主 kmsdさん
クチコミ投稿数:2件

購入検討しているのですがアームバンドの心拍計にしたいと考えております
他社製のこれらのものをお使いの方いらっしゃいますでしょうか?
以上よろしくお願いいたします

書込番号:24493679

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

電動自転車・電動アシスト自転車 > TRANS MOBILLY > E-BASIC (92213) + 専用充電器

スレ主 kema2さん
クチコミ投稿数:45件

電池の残量ランプが1つから全消灯した場合、アシストも無くなりますか?

下り坂でペダル操作がなかった場合、どの位の時間で自動電源offされてしまいますか?

残量ランプが1つでどのくらいの距離、アシストされますか?。10km?

取り付け可能なリング錠ご存知でしたら教えて下さい。


書込番号:24488646

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2022/01/18 17:21(1年以上前)

先月購入しほぼ毎日乗っている者です。

〇電池の残量ランプが1つから全消灯した場合、アシストも無くなりますか?
そうです。体感的には満充電から32~36キロで0になります。残り1になってから更に赤く点滅します(1黄から1赤から0)が、そこから10キロ近く動くのでランプの数は目安でしかないです。走行距離で判断した方がいいかと。

〇下り坂でペダル操作がなかった場合、どの位の時間で自動電源offされてしまいますか?
下り坂についてそのような意見があったのか分かりませんが、都内の急坂を行き来しても1度も電源OFFになったことはありません。体感的には5分程度で切れるのでは。

〇残量ランプが1つでどのくらいの距離、アシストされますか?。10km?
これも上記の通りなんとも言えませんが1つ言えるとしたら、1目盛りになってからもかなり持ちます。

〇取り付け可能なリング錠ご存知でしたら教えて下さい。
リング錠は分かりませんがサドルの鉄棒に取りつけるタイプなら通販で1000前後であります。

書込番号:24551104 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kema2さん
クチコミ投稿数:45件

2022/01/19 08:34(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

待ちきれず近所のサイクルスポットで購入してしまいました。保障、盗難保険付きです。

緩い坂ならペタルを漕ぐというよりもペタルに足を乗せ力をいれず回転させるだけで登っていきます。

マニュアルにバッテリーの緑ランプが1つになったら充電目安、

赤ランプのまま乗り続けるとバッテリーの劣化の原因になるとの記載がありました。

残念なことは新たに軽量、変速機付きモデルが発売になったことです。

書込番号:24552002

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ビビ・DX BE-ELD637 + 専用充電器

こんにちは。
初めて電動自転車購入検討中です。今まで乗っていたママチャリと比較して私にとって高価な電動自転車なので店舗に行って試乗したり色々な口コミを見たりしてパナソニックのビビ・DX(ビビ・DX BE-ELD636) にしようと思ったところ、新たに「ビビ・DX BE-ELD637」が販売されるとのこと旧モデルの方が1万円ほどお安いのでまだ旧モデルが販売しているところで購入するか、新しくでたモデルを購入した方がよいのか悩んでおります。何が違うのか電動自転車初心者のためまったくわかりません。
どのような違いがあるのかご存じの方教えて頂けますと幸いです。

書込番号:24477404

ナイスクチコミ!5


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2021/12/04 20:46(1年以上前)

まぁパナの電動アシストチャリは毎年ちょっとだけ変えた同型年次モデルを出してるんで
最新型を買った所で結局1年以内に旧モデルと化す。
裏を返せば大きく何かが変わるのであれば同型年次モデルでなく別モデルとして販売するので
1年違うだけならそんなに劇的にかわってるわけではないので、
636のほうが1万円安いなら浮いた1万円で飯でも食いに行った方が満足度高くなりそうだが。

書込番号:24477630

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:13件

2021/12/04 21:50(1年以上前)

回答いただきありがとうございました。
非常に参考になりました。
電動自転車凄くほしかったのですが高額だったためずっと我慢しておりました。
大した違いがないのであれば1万円の差大きいですね。
旧モデル購入することに決めました。
回答頂きありがとうございました。

書込番号:24477757

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ15

返信3

お気に入りに追加

標準

ブロックダイナモとハブダイナモの違い

2021/12/04 02:05(1年以上前)


シティサイクル・ママチャリ

スレ主 骨密度さん
クチコミ投稿数:157件

知り合いの御年輩の方に、自転車について相談されました。
その方は、自転車の買い替えを検討されています。

当初、オートライトを希望していたそうです。
暗いトンネルに入った時などで、自動でついたらいいなと思っていたそうです。
また、現在使っている自転車のライトは、昔のライトなので、付けるととても重く、壊れやすいし不便だと思っていたと言われました。
しかし、自転車屋さんに行って、色々と相談したところ、安いブロックダイナモで良いのではないかと言われたそうです。
理由としては、老人なので、夜暗くなってから自転車を乗る方が危ないということだそうです。

その方も夜暗くなってからは、自転車に乗らないように、乗っても怖いからなるべく歩くようにしているそうです。
そのため、ブロックダイナモでも十分かもしれないという気持ちになっているそうです。

一番重要にしているのは、乗りやすいさで、何台か試した結果、2台になりました。
その1つがブロックダイナモで、もう一つがオートライトです。
ブロックダイナモといっても、LEDライトなので、調べたところ、とても軽いとありました。
オートライトも調べると、常時発電しているような感じなので、ブロックダイナモのライトを使用していない時よりは、重たいかも(といってもLEDなのでやはり軽い)とありました。

どちらかのライトにしたらいいかで結論が出ず、尋ねられたのですが、私も電動自転車なため、違いがわからず、質問させて頂きました。

LEDのブロックダイナモは、どんな感じですか?使用していて、重いと感じらますか?
また、オートライトは、常時発電している感じなら、昼でも重さを感じますか?

良ければ教えて下さい。

書込番号:24476295

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2021/12/04 22:09(1年以上前)

オートライトはハブダイナモの事でしょうか?
御高齢の方ならハブダイナモの方が良いと思います。

現在のLEDのブロックダイナモは非常に軽いです。
私は充電池派なので使ってませんが、息子のクロスバイクはずっとMagBOYを使っています。
夜間ほとんど走らないなら、昼間に全く負荷とならないブロックダイナモの方が軽く走るには有利だと思っています。

確かにハブダイナモは常時わずかの抵抗がかかるようになっていますが
高齢者の自転車の事故は非常に多いので、少し暗くなっても自動点灯するオートライトの方が安全だと思いますよ。

書込番号:24477784

ナイスクチコミ!5


スレ主 骨密度さん
クチコミ投稿数:157件

2021/12/05 14:46(1年以上前)

回答ありがとうございます。


>オートライトはハブダイナモの事でしょうか?

そうです。ハブダイナモです。

ニ之瀬越えさんから頂いたアドバイスをそのまま伝えました。
当初、ブロックダイナモでもいいかと思っていたそうですが、今はオートライトの方がいいかもと検討しているそうです。
本当にありがとうございました。

書込番号:24478858

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2021/12/10 10:25(1年以上前)

丸善(MARUZEN) Mag Boy [MLC-1] LED 発電ランプ¥1,073
https://www.amazon.co.jp/dp/B007K48TRK/

>LEDのブロックダイナモは、どんな感じですか?使用していて、重いと感じらますか?
軽いです。昔のダイナモと比較すると全く別物(上のリンクしたマグボーイの話)

>オートライトは、常時発電している感じなら、昼でも重さを感じますか?
重いです。そもそも部品重量が重い。

マグボーイは1000円ですからハブダイナモの5分の1位の値段。
オートライトってセンサーミスで明るくても点いたり、いろいろ不具合もあるので、構造簡単で重量軽く、値段が安いマグボーイお薦めします。マグボーイでも重いときはLEDライトつけましょう。ハブダイナモは車輪の交換もできませんし、とにかく重量重いのが致命的なので僕なら絶対買わない。

軽い自転車を製作するなら絶対使わないのがハブダイナモ。マグボーイをお薦めします。

書込番号:24486588

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スポーツ」のクチコミ掲示板に
スポーツを新規書き込みスポーツをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)