スポーツすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

スポーツ のクチコミ掲示板

(136231件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12524スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スポーツ」のクチコミ掲示板に
スポーツを新規書き込みスポーツをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他雑談速報議論
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

悩んでます

2002/02/27 00:43(1年以上前)


スキー板 > サロモン > Demo 8 Pilot 3v / S810Ti [2002-2003モデル]

スレ主 ipooknさん
クチコミ投稿数:10件

もう7、8年前の9100EQUIPE DEMO 193cmに乗り続けています。最近脚力の低下と、コブ斜面で板の長さでうまく滑れなくって(身長172cm)カービングスキーへ移行しようかと思案中です。今の板と重さが変わらないようなのでうーむ・・・という感じなんです。実際に履いてらっしゃる方、重量感とかどんな感じですか?短くなるだけで滑りやすくなるのかなあ?後コブ滑りやすいですか?

書込番号:562969

ナイスクチコミ!0


返信する
さろもんさん

2002/02/27 22:34(1年以上前)

ん〜まだ1回しか乗ってませんが、軽快です!さすがモノコック構造!!
私はEvolution7000 Pr5から乗り換えましたが、とにかく乗った感じは軽いです。約180〜160と短くなった為かかなり回しやすく、デモモデルのせいか、横にずらす感じだけで1秒間に3回くらい曲がれます。ただ、たわみが少ないせいか、踏んでも跳ね返りはあまりなく、幅が広がったせいか、足が自然と開いてしまってたような気がします。カービングなので、倒せば曲がると思ったのですが、カービング的に曲がるコツはいまいちつかめませんでした。前の板と同じ感じで倒してもうまくカーブできない・・・。スピードを上げたときの安定感は、前のと変わらない位かな。後こぶには入ってませんが、コブを滑るんだったら幅が狭い板の方がいいと思います。モーグル用の板は幅が狭めですよね!。以上、参考にして下さい では。

書込番号:564779

ナイスクチコミ!0


ツキサムアンパンさん

2002/02/27 23:14(1年以上前)

我が輩も1回しか乗っていません(しかも借りて)、その人のいうことにゃ「簡単に曲がれてずぇったい楽だべや、乗ってみ!」つーことでしたので借りました。これかどうかは判りませんが、Pilotのついた170cm(自分のはフツーの古い185cm、身長は163cm)
重いです、ビンディングの重さでしょうが、でも滑っている時には重さは感じません。
で、スキーを変えながら滑ってみたんですけどぉ、雪質が良すぎて良く判らんかったのです(アスピリンスノーだよっ)。 (^^;
少なくとも、曲がりにくくなる事はないですが。
役に立たないレスですね。 (汗)
あと、他のレスにもあるように、カービングスキーは幅が広いのでゴンドラの脇に出し入れしずらいです。

書込番号:564874

ナイスクチコミ!0


トリスタさん

2002/02/28 07:45(1年以上前)

私もサロモンの9000デモ2sから乗り換えました。
堅さがなく返りが弱い気がしますが、その分疲れず滑りやすいです。
エッジは余り効かない気がしますが、そのぶんズラしやすいので膝への負担が少ないでしょう。カービング特有の切れを想像すると拍子抜けするかもしれません。整地なら十分満足できるでしょう。
あと、コブは慣れかもしれませんがテールが引っかかって全然だめです。
今もコブはもう1つの古い板(アソート)を使っています。

書込番号:565475

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

質問!

2002/02/26 22:24(1年以上前)


スキー板 > サロモン > Teneighty Mogul [2002-2003モデル]

スレ主 RB26さん

Teneighty Mogul売ってるとこご存知でしょうか?
情報よろしくお願いします!

書込番号:562571

ナイスクチコミ!0


返信する
ホームゲレンデはアルツさん

2002/02/26 23:39(1年以上前)

私は、シーズン前に神田のKADOYA V3で買いましたが、170は私がラストでした。180も2本位しかなかった気がします。多分、神田の並行輸入で有名なチヨダスポーツにはあると思いますが。さとや選手がオリンピックで使ってたこともあって、結構売れちゃったんですかね。この板の私の感想としては軽いというのとフラットで少しカービングを味わえるってとこでしょうか。

書込番号:562784

ナイスクチコミ!0


ふとまきさん

2002/02/27 01:34(1年以上前)

チヨダはつぶれたみたいですよ。
(この掲示板に書いてありました)
ワンゲルあたりに02モデルがまだあると思います。

書込番号:563081

ナイスクチコミ!0


RB26 '91Silverさん

2002/02/27 16:37(1年以上前)

スキー板 (SALOMON) 02 Teneighty Mogulについての情報
RB26 '91Silver さん 2002年 2月 27日 水曜日 09:14
202.248.61.99 Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; Windows 95)

2店ありました。先週の段階で。人気の機種でホント無いですよね。
探すの大変でした。お役に立てたら幸いです。
<1店目 170cmだけ確認>
お問い合せのサロモンスキー
1080MOGULは¥51300
セットで¥75200(取付別)です。
よろしくお願いします。
【タナベスポーツ】 通販部
大阪市中央区松屋町住吉5-4
TEL06-6763-3919/FAX06-6763-3929
E-MAIL:tanabe@jin.ne.jp
<2店目 180cmしか在庫がないとのこと。>
申し訳ありませんが、サロモン teneighty モーグルはALPEN
では180cmのみの扱いとなっております。
170cmについては在庫はございません。
24時間あなたのスポーツマインドをサポート
24Alpen.com Powered by YAHOO!JAPAN
mailto:y-support@24Alpen.com

書込番号:564083

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ヘリコプター(360)の練習方法について

2002/02/26 21:32(1年以上前)


スキー板 > ディナスター > Concept [2002-2003モデル]

スレ主 さぶろーまるさん

ヘリコプター(360)の安全な練習方法について教えてください。というのも先日尾瀬岩倉スキー場のエア台で、初のヘリコプターに挑戦したらしき人が、その後タンカで運ばれるのを目撃し、オリンピックの予選でも似たような出来事が...改めてヘリコプターの危険度を認識しました。けど...やりたい。中途半端な高さでは回りきれないし、といって高ければ危険。ウォータージャンプでうまく回れても、雪上はどうしてよいのやら..
ヘリの入門としてどんな場所で、どのようなことをしていくのが安全なのでしょうか?テーブルトップとコースのエア台、体を縮めて回る方法と伸ばして回る方法、それぞれ、どっちが初めての練習に適しているのでしょうか?どなたかアドバイスいただけませんでしょうか〜?

書込番号:562431

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2002/02/26 21:47(1年以上前)

広い土地を購入し、
プールとジャンプ台を作って練習すればイイと思うよ。

書込番号:562464

ナイスクチコミ!0


成型屋さん
クチコミ投稿数:1580件

2002/02/27 00:17(1年以上前)

去年の話ですが、岐阜県にある『ウィングヒルズ白鳥』に行きました。
このスキー場には、まあまあな大きさのジャンプ台があるんです。
そしてそのジャンプ台を飛んでるボーダーやファンスキーヤーを見物していたのですが、かなりの数の人が危険な落ち方をしていました。そして案の定、落ち方が悪くてピクリとも動かずにレスキュウに助けてもらってました。そういった素人が私が見た中でも2〜3人は出ていました。

さぶろーまるさん
ヘリコプターに憧れる気持ちはわかります。
せめて練習したいのなら、モーグルチームに入ってプロに教わって下さい。
素人が中途半端なやり方をすると、痛い目に遭うと思います。

書込番号:562907

ナイスクチコミ!0


まーくん。さん

2002/02/27 16:21(1年以上前)

こんにちは。
今シーズン、初めてヘリ出来た者です。
ヘリコプターの練習方法ですが、自分が行った方法について、説明します。
まず、普通にいつも使っている板で、Air台に十分になれます。
その後、ショートスキーに履き替えて、廻る練習をします。
で、出来てコツがわかったらロングの板で、やるべし。
あと、本屋行ってそこらへんの本を読みまくって、
イメトレですかねー。
あともうひとつ、アイスバーンでは、やんないほうが良いと思います。
レールやってて、左肩 剥離骨折したので・・・

書込番号:564061

ナイスクチコミ!0


ヘルメったーさん

2002/02/28 13:11(1年以上前)

今シーズンからエアを始めました。
360って見た目は派手ですが、そんなに難しくない技だと思います。
練習方法は、
@板をはかないで止まった状態で、360度回ってみる。
A板をはいて止まった状態で180度回転できるか?
Bエアのビデオを何度も見てイメージを焼き付ける。
怪我をしないために、
@危険な形、硬い台ではやめとく。
Aヘルメット、尻パッドを身につける。
B毎回、初めはストレートジャンプをして、エア台の具合を知っておく。

・・・準備は万全でも、実際エア台でやるとなると、相当勇気が要ります。
僕は最初にやった時は、出来た後に足が震えが止まりませんでした。
先週、僕の直後に飛んだボーダーが、頭を強打し、タンカで運ばれるのを
見ました。最近良く見かける光景です。安全に出来ることが一番、大事ですね!

書込番号:565826

ナイスクチコミ!0


スレ主 さぶろーまるさん

2002/03/08 16:09(1年以上前)

皆々様、ご丁寧な回答ありがとうございます。やはりヘリは危険と認識した上で挑戦意欲が湧きました。当面、難しいエア台は避け、ショートで練習してみようと思います。ショートの練習ならスノーバとかでもよさそうですね〜
あとは、プールとトランポリンと...専用スキー場に自分のエア台でもつくるですかね...

書込番号:582214

ナイスクチコミ!0


れぷまっくさん

2003/01/17 01:05(1年以上前)

エアをするときはヘルメットはしてやった方がよいです。
私はこの間、川場スキー場のパークのテーブルトップでジャンプしましたが、
着地で前傾してしまい、板が外れて前頭葉を強打しました。
幸い一週間前にメットを買っていたので死にませんでしたが、
直後には直進できないほどクラっときました。
もしメットを買っていなかったらと思うとゾッとします。
メットをしていても首はやってしまうので、最悪の場合は頚椎損傷で
全身マヒも考えられます。首もタオルを巻くとか、
何らかの対策をしたほうがよいです。

しかし、危険なことが分かっていてもやりたいものはしょうがないですよね。
私もまだ懲りずにやろうと思います。

エア台よりも、ハーフパイプの方が、着地点が見えますし、高さも初心者から上級者まで自分で変えられる点が良いかと思います。
360となると話は別かもしれませんが。。。

書込番号:1222816

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

飛距離の出るクラブ

2002/02/24 11:35(1年以上前)


ドライバー

スレ主 バックスピンださん

飛距離で選べば、ERC(T)なんでしょうか?
ミズノ派の私としては、300SUかなと思ってますが、
皆様の意見をお聞かせください。

書込番号:557452

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

誰か教えてください。

2002/02/23 22:28(1年以上前)


スキー板 > サロモン > Demo 10 Pilot 3v / S912Ti [2002-2003モデル]

スレ主 カッコマンさん

いままで、プロリンクのPawer6(190cm)を使用していました。カービングは初めてなので、170cmと160cmどっちを選んだらよいのか迷っています。

書込番号:556423

ナイスクチコミ!0


返信する
けんじ。さん

2002/02/24 23:43(1年以上前)

170cmでしょう。160はスペシャルショートターン用と考えましょう。
160ではロングターンのターン弧が小さすぎて苦労するはずですよ。
得に技術レベルが上がってくるとスキーの性能を生かせる滑りになり、スキー板本来持っているターンサイズの滑りになります。
また、検定(テクニカル以上)を受ける場合、160のサイズではロングターンを上手く表現することが困難となってきます。いかがでしょうか?

書込番号:558851

ナイスクチコミ!0


1級を目指す人よりさん

2002/02/26 13:35(1年以上前)

カッコマンさんが格好マンさんなら170cmでしょう。滑降マン(競技)さんならお奨めはこの板じゃないです(笑)。
というのは置いといて、私も160cmは小回り重視として買ってます。1本で大回りも小回りもそこそここなしたいなら170cmがいいと思いますが、160cmで検定な大回りに困るかと言えば、そうでもないです。 ターン弧は作るもので、作られるものじゃないなんて生意気なこと書いてみたりして。←でもこの板乗るとそう思います。

ハイスピードの大回り重視ならDEMO10P3VよりCROSSMAX10P3Vなどの方が、安定してて良いと思います(乗ったことないですが)。
■重視するものとお奨めの板
小回り DEMO10  160cm
小&大 DEMO10  170cm
大回り CROSSMAX 170or180cm

書込番号:561731

ナイスクチコミ!0


スレ主 カッコマンさん

2002/02/28 23:07(1年以上前)

ありがとうございました。大変参考になりました。170cmにしたいと思います。でも、来シーズンのパイロットは少し固めになり物足りなさがなくなという情報がありました。もう3月だし来シーズンまで待とうかな?

書込番号:566795

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

硬くて上がるボールでいいのありますか?

2002/02/23 11:37(1年以上前)


ゴルフボール

スレ主 大 介さん

暫く失業し、ゴルフを休止していました。
再就職し、久々にゴルフをすることになりました。約1年半振りになります。

ドライバ CALLAWAY BIGGEST BIG BIRTHA ロフト6度、Xシャフトを使用しています。
アイアンはPING ZING(骨董品?)でRを使用しています。

悩みはTOUR SPECIALの黒を使用するとドライバーはかっ飛びで300は軽く出るのですが、アイアンでは玉が上がらなくなりグリーンで止まらなくなります。
休止するまではTOUR SPECIALの青を使っていたのですが、それだとアイアンは気持ちのよいハイドローが出てグリーンでもピタリッです。でも、ドライバーが吹けてしまい280前後しか出ません。
そうなると3アイアンで240くらいは出ますのでドライバーを持つのが楽しくないのです。
一応スライスやフックはありません。ドライバーではストレート、アイアンではハイドローが私のもち球だと思っています。

自分の球質にあわせるために一番良いボール探しをしてから久々のゴルフを楽しみたいと思っています。

私の悩みを解決できるボールがあれば是非教えてください。
宜しくお願いします。

書込番号:555365

ナイスクチコミ!0


返信する
ちん蛸さん

2002/09/29 14:43(1年以上前)

飛距離の自慢をしたいだけのようですが

書込番号:972381

ナイスクチコミ!0


月1ゴルファーさん

2003/02/15 17:44(1年以上前)

新製品をどんどん試されてはどうでしょう。私なんかキャディーからもらったロストボールで十分です。

書込番号:1310369

ナイスクチコミ!0


知夏ですさん

2003/05/30 09:35(1年以上前)

ボールではなく打ち方の問題でしょう
球筋の打ち分けを練習しては
きっと良いスコアーで上がれるようになりますよ

書込番号:1622520

ナイスクチコミ!0


TR900さん

2004/05/01 20:35(1年以上前)

足し算どころか掛け算になってますねw                        引き算なのにw

書込番号:2757050

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スポーツ」のクチコミ掲示板に
スポーツを新規書き込みスポーツをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)