
このページのスレッド一覧(全12524スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2024年1月13日 01:35 |
![]() |
30 | 11 | 2023年11月14日 13:00 |
![]() |
1 | 1 | 2023年11月5日 15:15 |
![]() |
0 | 2 | 2023年11月3日 22:02 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2023年10月27日 03:11 |
![]() |
0 | 2 | 2023年10月20日 10:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電動自転車・電動アシスト自転車 > ヤマハ > PAS CITY-SP5 PA27CSP5 2021年モデル + 専用充電器
今年の初め、新型が出た時に型落ち的に買いました。
その時から加速性能が全然ない、かなり遅いなと、2015年くらいのブリジストンの24型の買い物電動アシスト自転車と比較して思っていました。そっちの自転車はまだあり、今も使っています。
車体に関しては仕方がないと考えているのですが、問題は電池の方。
モーターはどちらもヤマハ製なので、給電システムも一緒。なので、PAS CITY-SP5の電池は24型の方にも装着して乗ることが可能です。いま、PAS CITYはパンク中でいずれ直しはしますが放置プレイ中。24型の電池の方はだいぶへたってきて劣化しているので、代わりにまだ新しいPAS CITYの電池を古い自転車に入れてやって乗っています。
しかし、ペダルを漕ぐ時の足に伝わるパワーがやや少ないと感じます。劣化している元々付いていた8.7Ah電池の方が明らかにトルクが上なんです。電池の性能がこの6年の間に落ちたのか、この差はなんなのか。
あと、PAS CITYでアシスト最中に急にブーンという音と共にアシストが停止することがよくあります。復帰も数回漕いだ後すぐですが、これは買った時から。それが、24型に入れて漕いだ時にも起きたのです。
そこから推察して、PAS CITYの電池が不良品なのではないかと疑っています。不良セルが1つ混じっているだけでも、直列に繋げてあるはずなので、正常動作は見込めません。
みなさんはどうですか?私の思い過ごしならそれに越したことはないのですが、不良だったら困りました。ヤマハみたいな殿様メーカーはまず対応しないはずなので・・・。
0点

アシストが停止するなんて普通に販売店で相談すればよくないですか?
殿様メーカーなのでまず対応しないはず?
意味がわからない。
書込番号:25515375
0点

世の中のことや論理、果ては物理を知らなければ、意味は分からんだろうね。
しかし俺はそんな角が立つことは聞いちゃいない。
単に、他の電池ではどうなっているかが知りたいのみ。私の見立てが間違っていただけかもしれないし。
書込番号:25516095
0点

>悪魔の世さん
バッテリーやモーターには2から3年保証が付いているので、販売店に行って相談すればメーカーに送ってテストしてくれますよ。
私のSHIMANOのバッテリーも1年半でエラーになったら新品と交換してくれたもの。
書込番号:25581846 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ビビ・DX BE-FD631 + 専用充電器
初めての電動自転車です。
スピードを上げた時にべダルが重く感じます。
速度制限まではスピード出していないと思います。
普通のママチャリに抜かれるくらいのスピードです。
「パワー」なら問題ないですが、それ以外のモードにすると重くなります。
モーターが抵抗になっているような感じです。
今までは6速ギアのママチャリタイプに乗っていましたが、
それの6速よりもはるかに重いです。
これは普通のことなのでしょうか?
4点

>ならんじゃさん
こんにちは。
同じモデルではありませんが、パナソニックビビは娘用に購入し、何度か乗ったことがあります。
パワフルでアシスト制御もとても自然で乗りやすいモデルだと感じました。
(電動アシスト自転車は3台購入歴あります)
アシストモードは取説50ページに解説がありますが、読まれましたか?
https://cycle.panasonic.com/manual/download/?id=798
当たり前ですが、「パワー」よりも「ロング」はアシスト力が弱いのでペダルが重くなります。
取説の表にありますが、スタート時はパワー=強、ロング=中となっているのに対し、平地ではパワー=強、ロング=弱となっていて、走行時は特にアシストが弱くなることが分かります。
実際に乗ると、スタートして速度が上がるごとにアシストは弱まり、時速10キロを超えたくらいでほとんどアシストはなくなるようなイメージです。
ちなみに私は(滅多に乗りませんが)、乗るときは常に「パワー」モードです。(^^ゞ
なお、
>今までは6速ギアのママチャリタイプに乗っていましたが、
>それの6速よりもはるかに重いです。
ビビの変速は3速状態でしょうか?
いずれもトップギアですから、電源OFFで乗るなら同じ程度の重さになるはずですが、電動アシストは重量があることとタイヤの太さが違う等の関係で、これまでお乗りの自転車よりも重く感じる可能性はあります。
しかし明らかに重い、ということなら何か原因があるかもしれません。
タイヤを浮かせて手で空回りさせたとき、タイヤはくるくると抵抗なく回り続けますか?
どこかに摺っていてすぐに止まってしまうようなら調整が必要です。
書込番号:25498448
2点

>ダンニャバードさん
10kmphはちょっと早すぎないかねぇ?こっちはヤマハだけど20まではアシストしてると思いますよ。
電動アシスト自転車は、外側のアシスト歯車を介してモーターそのものがペダリングの負荷になるものなので、オフにしても外れず、ギアが同じなら変わりはないというわけには行きません。超絶に重いです・・・。
スレ主さん
アシストがダウンするスピードの臨界点が時速何キロかです。
最低20kmph以上で走ろうとしても、ペダルを漕ぐのが重いだけで加速しにくいのは普通のことですよ。
アシストの主体は上り坂で、平地はあまり恩恵はありませんね。出だしの加速は良い。下りは車体の重さが手伝って速く走られます。
書込番号:25499031
2点

電動自転車って、自転車そのものとしてみると余計な部品がついてて重くて良いこと無しですが、電気モーターを動作させると坂道を楽に登れるというコンセプトになります。ですからモーターを最大限利用するパワーモード固定で利用するしかありません。時速20キロ以上出したいなら普通のクロスバイクの方が速いんです。坂道だって24段変速なら楽です。
書込番号:25499412
3点

電動アシストのアシスト力は法によって規制されています。
https://echarityblog.com/about-assistratio#i-2
2008年にこの基準は緩和されましたが、大きな違いはありません。
これにより、時速20kmあたりからアシストをほとんど体感できなくなります。十分なアシストを体感したいなら、時速15kmあたりを維持することです。
書込番号:25501667
6点

>ならんじゃさん
初めまして。
私が所有した電動アシスト自転車は内装変速が2台と外装変速が2台で、その経験
ではビビやPASの内装変速+チェーン合力はペダルを回すときに抵抗感があります
のでアシストが弱い時はペダルがやや重く感じます。これは外装変速のEISANに
乗り換えた時に強く感じました。
これまでお乗りのママチャリは外装変速でしょうから、平坦地でそこそこの速度
に達した時には弱アシストでは内装変速のペダルが重く感じるかもしれませんが
基本的に電動アシスト自転車は速度を求めるものではなくゆっくり楽々走るため
のものですから重く感じたらパワーモードで走ることをお薦めします。
ただ、何らかの初期不良ということも考えられますので一度購入店に相談された
ほうが良いかもしれませんね。
では失礼します。
書込番号:25502852
4点

>まさちゃん98さん
こんにちは。
>坂道だって24段変速なら楽です。
8.7kgの軽さに感動して衝動買いしたRAIL700SLでは緑道の登りが少しきつくなる
だけでインナーローでもつら過ぎでジョギングする人に抜かれました。
電動アシストのパワーモードならペダルに力入れずただ回してるだけで坂道でも
向かい風でも信号待ちのゼロ発進でも楽々10-15km/h程度で走れるのでフレイル
予防にもなり最高です。
ですが最近は性懲りも無く、直営店で見た8.4kgのRAIL20がお花見や紅葉狩りの
輪行用に欲しくなって困ってます。(笑)
では失礼します。
書込番号:25502863
3点

>>坂道だって24段変速なら楽です。
>8.7kgの軽さに感動して衝動買いしたRAIL700SLでは緑道の登りが少しきつくなる
>だけでインナーローでもつら過ぎでジョギングする人に抜かれました。
ここは考え方次第なのですが、スピードはゆっくりでも楽チンと考えることができればとっても楽チンなのです。坂道を斜めに登る方法を併用すれば、もう全然疲れないほどの軽さに出来ます。
かくいう私も買い物用にビビDX使ってますけどね。パワーモード固定です。
書込番号:25502952 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まさちゃん98さん
平坦地や少々の登り坂ではRAIL700SLの飛ぶように軽快な走りは本当に感動的
でしたが、きつい登りでは人が歩くような速度でヒイコラ漕いでジョギングの
人に抜かれました。
これ以上ゆっくりしようがありませんから私に人力での楽チン走行は無理です
一般道では斜め登りもできませんし。
ではまた。
書込番号:25503222
2点

皆さま、沢山の返答ありがとうございます。
先日、スマホの速度計測アプリで速度を調べました。
私が普段乗りで出す速度はそれなりに頑張ってパワーモードで17〜18キロです。
多分、遅刻しそうでかなり頑張っても20キロは出していないと思います。
巡航速度だと12〜13キロ程度だと思います。
スマホ見ながら走れないので記録された最大値からの推測です。
それを前提として返信いたします。
>ダンニャバードさん
基本的にパワーでたまにオートを使用しています。ロングは論外。
ギアは3速です。
オートの場合でも平地では中程度のアシストがかかっていると思います。
中程度でもスピードによりアシストが弱くなるのは理解できるのですが、
平地の巡航速度で走ってても重くなります。
たとえば二人乗りで重くなるというより、後ろから引っ張られる感じがするのです。
いっそのこと電源切った方が重くても違和感なく走れる。
皆さんの重くなるというのがこの感覚なのか知りたくて質問しました。
>悪魔の世さん
確かに走り出しや上り坂での恩恵はとてもありますね。
それだけでも電動自転車の価値はありますので普通の自転車には戻れません。
それだけにアシストが無くなった時の重さが残念に感じるのです。
>まさちゃん98さん
確かに重いです。ですが今まで乗っていたママチャリもかなり重かったです。
車体の重さ以上の重さを感じるのです。
それがモータの抵抗によるものなのでしょうか?
>ありりん00615さん
冒頭に書きましたが普段乗りでは20キロ出すことはめったにない(できない)と思います。
重くなっても相応の重さならいいのですが、突然後ろから引っ張られる感覚が慣れないのです。
アシストの消え方がうまく出来てないのですかね?
他の電動自転車でも同じように感じるのでしょうか?
>アシストファンさん
スピードの乗った巡航なら前のママチャリの方が楽ですね。
平地メインの長距離ならママチャリを選ぶと思います。
通勤などで市街地走行の場合は坂道や停止することが多いので断然電動自転車ですね。
皆さんの意見を参考にして購入店に相談するか考えます。
書込番号:25505114
1点

時速12kmって坂道を上る際の速度で、ランニングしている人をゆったりと追い越せる速度です。スマホアプリだと平均値になるので、速度表示には向かないと思います。私は中国製のサイコンを利用しています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000473935/SortID=25104941/#tab
路面の状態のいい平地であれば、時速25kmぐらいまで出せますが、それ以上は厳しいですね。速度が出ない原因としては、路面の状態のほかにもタイヤ空気圧不足があります。
アシストが機能しないモーターが抵抗になるのは当然のことで、同様な感覚はハブダイナモを搭載したママチャリでも味わうことができます。
書込番号:25505168
0点

お住いの地域にコミュニティサイクルシェアサイクルはありませんか?
パナソニックとヤマハの電動アシスト自転車を採用してます
乗り比べてみれば違いを体感できると思います
私自身の電動アシスト自転車はパワーモードでしか乗りません
理由はならんじゃさんと同じでアシストに慣れると20q/h以上が重く
感じるからです
書込番号:25505188
1点



クロスバイク > 丸石 > ハーフマイラー HMAP707J [ハーフマットブラック]
教えてください。この自転車のタイヤサイズは700×32Cとありますが、w/o または h/eのどちらのタイヤを買えばよろしいのでしょうか?
書込番号:25492431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

リムの形状が違うのW/Oの700Cー32を基本に軽く走るなら700Cー28とか少しタイヤ幅を小さくすればいいのでは。
H/Eはリム形状が違うので嵌っても使わんほうがいいな。
ウイキペディアで調べると良い。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A%E7%94%A8%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A4
タイヤに表示された空気圧を順守することが肝要です、自動車タイヤの2〜3倍ほど空気圧は高いです。
書込番号:25492520
1点



サイクルコンピューター(サイコン)・GPS > キャットアイ > クイック CC-RS100W
パナソニックのEZというマウンテンバイク風の電動アシスト自転車を愛用しています。
スマホのマウンターを取り付けてよくナビに使っているんですが、そのアプリでは速度の表示ができない(別のアプリでGPSや各種センサーによるだいたいの速度は表示可能)ので前々からサイコンを付けたいと思っています。
ただ、だいたいどのメーカーのものも電動アシスト自転車には取り付けできないような注意書きがあるので購入には至っていません。
この製品にも例外なくそのような表記があるんですが、説明書のPDFを見てみたところセンサーはモーターのある後輪ではなく普通の自転車と特に変わりない前輪のフレームとスポークに取り付けるようなので、物理的にはまったく問題がないように思っています。
それとも物理的な問題ではなく、なにか電動アシスト自転車だと取り付けられない理由があるのでしょうか?
もし電動アシスト自転車に取り付けて問題なく使えている方がいらっしゃったら購入に踏み切れるんですが、どなたかいらっしゃいませんか?
書込番号:25488593 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昔の電動アシストでは電磁波による誤作動もあったようですが、今の大手メーカーが出している自転車ではそのようなことはないと思います。
私は以前はCats EYEの無線式を利用していましたが、今は良さそうなのが無いので中国製品を利用しています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000473935/SortID=25104941/#tab
これをVIVI DXにつけています。
中国製品を買う場合は、電波法に違反しないためにBluetooth機能の無い無線式を選ぶ必要があります。
書込番号:25490280
0点

>ありりん00615さん
ご返信ありがとうございます!
VIVI DXであれば当方と同じパナソニック製の電動アシスト自転車ですし大丈夫そうですね!
様々な情報が一画面に表示されるような本格的なものはまったく必要なくて、このモデルが機能的にも大きさ的にもデザイン的にも最適ですし、もし失敗してもそこまで後悔するような値段でもないので思いきって購入してみたいと思います!
書込番号:25490294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電動自転車・電動アシスト自転車 > ブリヂストン > bikke MOB dd BM0B43 + 専用充電器
【使いたい環境や用途】
買い物、子どもの送り迎え
【重視するポイント】
お店で店舗受け取りしたいのでタント2023年式に乗るのか知りたいです。
チャイルドシートを左側に付けた状態で。←ここ重要です。
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
重視するポイントに書いてます!
書込番号:25477442 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タントの場合、座席を2つたたんだ状態でストレートハンドルの電動アシストが何とか搭載できる程度です。
https://keijidosha-love.com/coram/27jitensha/#27
180cmを超える全長とM字ハンドル及びチャイルドシートの高さが引っかかる可能性があります。
書込番号:25479116
1点

チャイルドシートあるなら難しいと思うでー
33.5kgあるしな
こーた所で届けてくれへんのか?
書込番号:25479302 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

定期メンテナンスも目的の一つだそうです。それなら近くの自転車屋で買えばいい話なのですが。
書込番号:25479900
0点



クロスバイク > OTOMO > LIG MOVE [ネイビー/レッド]
間抜けな質問で恐れ入ります。
ネットで買ったクロスバイクの、ハンドルバークランプのボルトを無くしてしまいました。1本で締め付けるタイプ。
一般的にこのボルトの系は何でしょうか。
試しにM10(ピッチ1.5)を入れてみても合いません。
ホームセンターへ持って行って調べる事も出来ず、試しに買って来るのに参考情報が欲しい次第です。
0点

通販前提の自転車には、国内自転車店でのメンテナンスに対応できないものもあります。下記を見る限り、この車種も同様です。
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R3TI3AKST5PTKJ
書込番号:25470153
0点

>ありりん00615さん
なるほ、参考になります。
ありがとうございました。
書込番号:25471158
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)