スポーツすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

スポーツ のクチコミ掲示板

(136215件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12521スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スポーツ」のクチコミ掲示板に
スポーツを新規書き込みスポーツをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他雑談速報議論
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

身長180cm以上向けのオススメ

2025/05/21 02:41(3ヶ月以上前)


クロスバイク

クチコミ投稿数:1件

身長184cm体重95kgあります。

会社の近く(5キロ圏内)に引っ越すため自転車通勤しようと考えていますが調べてもなかなか見つかりません。
予算は5万〜7万ほどで探しています。
フレームサイズが小さいと乗りにくいとかはある程度承知していますが、オススメのメーカーや機種を教えてください。
※関東近郊に住んでいるため、例えばこの販売店にがオススメとかでもありがたいです

書込番号:26185494

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1687件Goodアンサー獲得:344件

2025/05/21 06:01(3ヶ月以上前)

1万オーバしますが
トレック FX 1 Gen 4
体重 136kgまで
身長が大きい適応範囲のL、XLも在庫がありそうです

書込番号:26185538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:8件

2025/05/21 06:35(3ヶ月以上前)

貧乏人はアサヒでママチャリでも買えばいいですよ。その予算では絶対に無理でござんす。

書込番号:26185549

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2251件Goodアンサー獲得:408件 自転車道場 

2025/05/21 09:12(3ヶ月以上前)

https://kakaku.com/item/K0001583773/
MISTRAL 2024年モデル [BLACK]\49,000
http://kanzakibike.com/gios.html#2024mistral
2023 GIOS ジオスMISTRAL LIMITED COLOR EDITION 55,000 円(税込)
https://kanzakibike.com/mistral.html

520サイズ:175-185cmお薦め
メーカーホームページ
https://www.job-cycles.com/gios/collection/detail3.php?25-MISTRAL-SHIMANO-11
全国取り扱い店舗
https://www.job-cycles.com/shop/gios/index.php

ヨドバシカメラ、東急ハンズ、イオン、アルペンなども扱ってる。

書込番号:26185654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:8件

2025/05/21 12:53(3ヶ月以上前)

ビアンキのcスポはコーションが出ているだけマシかもね。



書込番号:26185842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:8件

2025/05/21 22:33(3ヶ月以上前)

https://giant-store.jp/store_list/?area_id=2

関東だとストアがボコボコあって全然困らないじゃないですか。

書込番号:26186347

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

フェースバランス

2025/04/28 10:54(4ヶ月以上前)


パター > テーラーメイド > TP TRUSS M2TC パター [34インチ]

スレ主 張 無忌さん
クチコミ投稿数:7件

33インチを中古で購入しましたが、テーラーメイドのHPにはこのパターはフェースバランスで0度と書かれています。私が購入したものは2−3度トゥ側が下がります。お持ちの方はどうですか?

書込番号:26162266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 6年目に突入注意点等ありますかね?

2025/04/22 17:02(4ヶ月以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > ヤマハ > PAS CITY-C PA20CC 2020年モデル + 専用充電器

クチコミ投稿数:136件 PAS CITY-C PA20CC 2020年モデル + 専用充電器のオーナーPAS CITY-C PA20CC 2020年モデル + 専用充電器の満足度5

6年目に突入していますが元気に乗ってます。

メンテ状況
・たまに自転車と同時に買ったお店お勧めのオイルをスプレーしています。

・前ブレーキパッドは2回ほど交換しています。

・後ろブレーキは変な音が鳴っていないのでそのままで何もしていません。

・グリップが腐ってきたので交換、同色は無かったので同型の色違い。

・タイヤ前後交換、すり減って交換と言うよりも経年劣化でタイヤの側面朽ち果ててパンク、ついでにチェーンをクリーナーで清掃してバイク用のチェーンルブをスプレーしました。

・バッテリーは月イチ充電ぐらいだったのですが、劣化してきて2回ぐらいは充電してるかなと思います、まだヤバいなとは感じていません、ちなみに2目盛り残になった時点で充電しています。
充電回数による寿命よりも経年劣化の方が先かなと思います。

確認しといた方が良い所はあるでしょうか?
1日2〜3kmの利用で復路が激坂です。

今の所問題ありませんが、もうだめだとなったらバイクに切り替えようかなと思っています。

書込番号:26155741

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:8件

2025/04/22 20:44(4ヶ月以上前)

スプレーを吹くなんて全くもってお大臣で、ご愁傷さまでございます。
私めなぞは走り終わりに3週に1度100円オイルを塗って、ちょい回して、
一晩置いて、拭いて、20k毎に拭くくらいで済ませております。
年一でチェーンフロスしておけば高価なクリーナーなぞいりません。

ローラーブレーキは音が鳴る前にグリス補充くらいしてください。

あなたには原付きがお似合いだと思いますよ。

http://cs-shinwa.sblo.jp/article/190495013.html


書込番号:26155980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1687件Goodアンサー獲得:344件

2025/04/23 07:33(4ヶ月以上前)

消耗品は交換しているようなので、距離を走っていませんが激坂なら、気にしてほしいのは、チェーンの寿命とリアのスポーク折れ位です。
このホイールは1本くらい折れてもスポークは外れないので多分気づきません。
ほかっておくと2本3本と折れます。
一般的にはハブ側にあるスポークの首が飛ぶので偶に確認しておけば良いと思います。
因みにスポーク交換は数千円ですがリアのホイール交換(内装ギア含む)は2万以上かかります。

チェーンは一度も交換してなければ一般的に言われる寿命のような気もします。
でもうちのCity-Xも1万キロなんてとっくの昔に超えてますが、一回も交換してないんですよね。

この使用距離で雨ざらしで無ければバッテリーとゴム製の消耗品以外は10年以上持っても不思議ではないです。
本当に意外と壊れません。

書込番号:26156377

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:8件

2025/04/25 17:06(4ヶ月以上前)

チェーンだけに寿命が来ることはありません。アシストギアが真っ先にガリガリ逝くので、
駆動音がしだしたらリバースして、また出たらギア周り一式交換4万コースです。

書込番号:26159422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件 PAS CITY-C PA20CC 2020年モデル + 専用充電器のオーナーPAS CITY-C PA20CC 2020年モデル + 専用充電器の満足度5

2025/04/30 18:47(4ヶ月以上前)

>嘆きのボインさん
>ニ之瀬越えさん
コメントありがとう。
チェーンは激坂でアシストと相まって負荷はかかりそうですね、あきらかにおかしい感じは無いんだけど、スプロケが摩耗する程も乗って居ないので様子見しとくしかないかなと思ってます。テンションはタイヤ交換時に確認しました。
アシストギア云々までいくと、点検等でどうにかなりそうもない所なのでそのあたりは諦めるしか無さそう。

リヤスポークは良く見たことが無かったので確認してみます、ただ発見しても部品代や手間を考えると廃棄の選択となりそうです、タイヤ交換時には異常は無さそうでした。

>チェーンは一度も交換してなければ一般的に言われる寿命のような気もします。
>でもうちのCity-Xも1万キロなんてとっくの昔に超えてますが、一回も交換してないんですよね。
>この使用距離で雨ざらしで無ければバッテリーとゴム製の消耗品以外は10年以上持っても不思議ではないです。
本当に意外と壊れません。

カーポートの下で野ざらしでは無いので多少マシだと思っています。距離も3000km行ってるかどうかだと思いますので割と大丈夫そうですね。
取説を改めて読んでみましたが、何かあったら自転車屋さんにご相談くださいとしか書かれてない。

書込番号:26164955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29517件Goodアンサー獲得:4528件

2025/04/30 18:52(4ヶ月以上前)

タイヤ側面からダメになったのであれば、空気圧不足の可能性が大です。

バッテリーはバッテリー診断機設置店で診断できます。
https://www.yamaha-motor.co.jp/pas/owner-support/battery/

書込番号:26164965

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:8件

2025/05/02 23:30(4ヶ月以上前)

リバースするだけなら、天下のあさひ様がパンク修理ついでにやっちゃってくれましたが。
リプレイスしてアシスト比変えるとかは自転車屋は取り締まりが厳しいのでやってくれないです。
カーポートだと吹き溜まりになって、ホコリと湿気がすごいのでは?

書込番号:26167381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件 PAS CITY-C PA20CC 2020年モデル + 専用充電器のオーナーPAS CITY-C PA20CC 2020年モデル + 専用充電器の満足度5

2025/05/09 17:54(4ヶ月以上前)

>ありりん00615さん
>タイヤ側面からダメになったのであれば、空気圧不足の可能性が大です。
多少思い当たります。
購入時に乗った感覚では抜け気味に感じたので圧高め運用してたのはずなんですけどね。ホムセンで買った空気入れの玩具っぽいメータの目安でしか無いけど適性より高め。こちらはタイヤもチューブ等交換済みなので既に解決済みですが注意しときます。
パンクする前から加水分解しているかんじでした。
バッテリーの方は残念ながら自分でどうにもできない事ですし、交換以外の解決策がなさそうですよね、診断された方の紹介を見ましたが交換をお勧めされるだけみたいですし。。。

>嘆きのボインさん
>カーポートだと吹き溜まりになって、ホコリと湿気がすごいのでは?
風通しは良いのでこもる事は無いです、風が強ければ残念ながら雨にも吹きさらされますね。

書込番号:26173948

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信27

お気に入りに追加

標準

初心者 電動の空気入れについて

2025/04/07 16:53(5ヶ月以上前)


自転車用空気入れ

スレ主 New328328さん
クチコミ投稿数:7件

自転車の空気入れが壊れてしまったので空気入れを購入したいのですが、電動のものでおすすめはありますか?また、電動はやめておいたほうがいいですか?
※ロードとクロスに乗っています

書込番号:26138388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5056件Goodアンサー獲得:712件

2025/04/07 19:07(5ヶ月以上前)

ほぼママチャリしか乗らないオッサンですが、もし自分が自転車で遠出するのに積むなら、電池切れや故障のリスクのある電動は使わないですね。

また、自宅に置くにしても、そんなに頻繁に使うものではなく、電池管理が面倒(必要な時に切れてるとかなりそう)だし、普通の自転車の空気なんて数回で済むので、手動で十分という印象です。

クルマやバイクならしんどいので電動のメリットありますけどね。

書込番号:26138504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18949件Goodアンサー獲得:1751件 ドローンとバイクと... 

2025/04/07 20:13(5ヶ月以上前)

>New328328さん

Amazonで3千円前後で売られている電動ポンプを使っていますが、まあそこそこ使えています。
例えばこのような商品です。
https://amzn.asia/d/4h37dCL
デメリットは作動音が大きいことと、意外とサイズが大きいことでしょうか。
私のは空気圧表示もかなり正確で、主にバイクで使用しています。長距離ツーリングには積んでいきます。
2〜3年は使っていますが故障もありません。

しかし自転車に自宅で使うのなら、昔ながらの普通のポンプが一番使いやすいような気もします。
空気圧を数値でチェックする必要があるのなら電動をお勧めします。

書込番号:26138580

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11710件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2025/04/08 08:25(5ヶ月以上前)

自分は気圧設定で止まる、
自動車用のバッテリータイプ使ってます。
重さ800gぐらいあるタイプ。

元々自動車でのみ使ってましたが、
今年になってからマウンテンバイクでも…

ただ最近調子が悪いです。
4年目です。
夏タイヤに戻すとき使えないと困るので
次の探してますが…

因みに車3台毎月チェックに使ってます。
その前のももっと持ちませんでした。

良いのに当たれば良いと思いますが…
意外と持たないかも?

書込番号:26139030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11710件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2025/04/08 08:27(5ヶ月以上前)

補足
電動あると、
手動ポンプは馬鹿らしくなります。(^_^;)

書込番号:26139031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11710件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2025/04/08 08:31(5ヶ月以上前)

https://amzn.asia/d/j2ZCB4e

自分は今朝これ注文しました。

書込番号:26139038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:8件

2025/04/08 19:59(5ヶ月以上前)

ロードは存じ上げませんが、ショッピングセンターにある自動空気入れ重宝してます。
自宅にも一応フロアポンプがありますが、ただの物置の肥やしです。

書込番号:26139749

ナイスクチコミ!1


pky318さん
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:116件

2025/04/08 21:22(5ヶ月以上前)

>New328328さん
YouTubeなどで人気のこちらの機種はいかがでしょうか?
https://amzn.asia/d/gsLlAAm

結構音はするみたいですが、外で使うなら大丈夫かと思います。
ちなみに私は手動です。

書込番号:26139834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2251件Goodアンサー獲得:408件 自転車道場 

2025/04/10 18:34(4ヶ月以上前)

>電動はやめておいたほうがいいですか?
ですね。

>※ロードとクロスに乗っています
仏式バルブをそのまま入れられる電動ポンプはないです。

自転車の空気圧は自動車の3倍以上で非力なバッテリータイプのコンプレッサーは、すぐバッテリーが空になり、実用的に使えません。マキタのまともなコンプレッサーでも自転車入れるのはなかなか大変です。

 おもちゃみたいなリチウムバッテリーのポンプはやめた方がいいです。

 自動車やオートバイ、ママチャリなどの2〜4気圧位のタイヤを入れた経験を元に「使える」と言うのは信じない方がいいです。ロードやクロスは5気圧以上必要です。

 空気入れのスキルはロードやクロスに乗るためには絶対必要な整備スキルです、「電動ポンプ」などで回り道せず、一流のポンプを購入して「空気入れ」をマスターしてください。自転車は空気入れに始まり空気入れに終わる。

 僕のお薦めGIYO GP61S¥1,210 税込 です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0026FC8AC
 道具は一流品を使ってね。
参考情報 自転車道場 空気ポンプの話 https://zawazawa.jp/dojo/topic/112

書込番号:26141791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:8件

2025/04/10 19:22(4ヶ月以上前)

書こうか迷ったんですが、小型の手動携帯ポンプはやってて虚しくなります。まだカートリッジのほうがマシ。

書込番号:26141848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18949件Goodアンサー獲得:1751件 ドローンとバイクと... 

2025/04/11 05:20(4ヶ月以上前)

デスク脇の引き出しに死蔵していた

小型の手動ポンプって画像のようなものですかね?
これ、たぶん20年くらい前に買って一度だけ使ってみてそのままお蔵入りになっていたものです。
一度のポンピングで入る量が思いのほか少なくて、ホントのエマージェンシーにしか使い物にならないんですよね・・・

書込番号:26142208

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18949件Goodアンサー獲得:1751件 ドローンとバイクと... 

2025/04/11 05:23(4ヶ月以上前)

上記20年前は嘘でした・・・履歴を見たら10年前でした。(^^ゞ
今も同じの売ってるんですね〜
https://amzn.asia/d/6dDxCUo

書込番号:26142209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2251件Goodアンサー獲得:408件 自転車道場 

2025/04/11 06:15(4ヶ月以上前)

空気ポンプの比較実験 https://zawazawa.jp/dojo/topic/10
やれば性能がわかります。電動ポンプでもできるのでぜひ実際にやって結果を教えてください。
やり方は簡単で
☆5気圧(75PSI)にするためのポンプ回数と時間の比較です。
手動の場合はスキルの差で多少は時間が変わります。
 僕の実験ではフロアポンプで回数20回、携帯ポンプで100回です。

今まで使った携帯ポンプで一番楽で回数少なく短時間で入ったのがGIYO  GP-61S 105回60秒
自転車のポンプではTOPEAKとGIYOが大手メーカーで信頼できる一流品です。
フロアポンプではTOPEAK JoeBlow Sportが15回20秒、15回位で5気圧になれば優秀なポンプです。

この比較実験の結論として書いた文ですが10年経過して使ってきた今でも同じ結論なので転載します。
**最後に今回の実験でとても楽ですばらしいと思ったのがGIYO GP-61S。ポンプの構造が2段階になっていて引きも押しも軽く、ストロークも長いので速く楽に入れれます。しかも値段が1000円くらいと安いし、精度のいい空気圧計もついています。とにかくロケットマスターがひどすぎだったので、ロケットマスター捨ててGP-61S使うことに決心しました。
***********************
携帯ポンプではGP-61Sの性能が抜けていて他のポンプを使う必要がないです。

昔マキタの電動ポンプで同じような比較実験したことがありますがJoeBlow Sport15回20秒より遅く、GP-61Sと変わらなかった記憶があります。それで電動ポンプはダメだなあと思いました。

電動ポンプをお持ちの方はぜひ実際に5気圧入れてデーターを上げてください。
スポーツ自転車のバルブは仏式が基本なので仏式がそのまま入れれないポンプはアダプタなどでトラブルので最初から選ばない方が安全です。電動ポンプは仏式はまともに入れれないのが多いので気をつけて。

書込番号:26142221

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2251件Goodアンサー獲得:408件 自転車道場 

2025/04/11 06:34(4ヶ月以上前)

ダンニャバードさんお持ちのパナの携帯ポンプは性能悪く、大きく340mm、重く使い物にならないので買わない方がいいです。昔このポンプもらったことがあるけど大きすぎて邪魔でしかも立てて押すミニフロアポンプみたいな使い方は効率悪く全然入らないのですぐ捨てました。

 ポンプってピンキリなのでキリのパナを基準にせずピンのGP-61Sの性能を基準にしていただければと思います。GP-61S使えば目からウロコで携帯ポンプのイメージ変わると思います。

書込番号:26142233

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11710件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2025/04/11 06:47(4ヶ月以上前)

>ディープ・ インパクトさん
自分はそもそも携帯はあまり考えていなかったけど、
そこまで熱烈にべた褒めされるとGP61Sちょっと気になりだした。
回しものではないですよね?(笑)

機会が合ったら買ってみようかな…(;^_^A

書込番号:26142241

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:8件

2025/04/11 07:13(4ヶ月以上前)

ダンニャバードさんお持ちのものは、バルブに取り付ける部位がゴムホースで分離されているだけまだマシですが、
バルブの部位を差し込んだまま固定し、それに反してシュコシュコ激しく動かさなければならないので、すぐ壊れる。
一流の道具ですか?そもそも論、両手で押さえつけるフロアポンプですら結構な力がいるというのに、
片手だけでピストンして、それが効率的で非常に使いやすいんだって言われても、意味わからんのですが。

書込番号:26142257

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18949件Goodアンサー獲得:1751件 ドローンとバイクと... 

2025/04/11 07:50(4ヶ月以上前)

>ディープ・ インパクトさん

ご提示のポンプはAmazonで1210円となっていますが、これが一流品なのですか?
安い一流品ですね。(^0^;)


>嘆きのボインさん

>バルブの部位を差し込んだまま固定し、それに反してシュコシュコ激しく動かさなければならない

商品画像を見た瞬間、それを想像しました。
やっぱりそうなんですね・・・?
納得です。

書込番号:26142288

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2251件Goodアンサー獲得:408件 自転車道場 

2025/04/11 10:54(4ヶ月以上前)

空気入れは自転車整備の最難関整備で空気入れさせれば自転車整備のスキルがわかります。
大工さんで言えばカンナ掛け。

じゃどんなカンナが優秀でどれがダメなのか??その見分けはどうすればわかる??
それは自分でカンナ掛けて修行積むしかありません。
空気入れも同じでポンプの優劣を見極めるには相当な修行が必要。
だいたいポンプをまともに扱えるようになるには3年はかかります。

ロードバイクやクロスバイクは自転車乗る時に必ず空気圧チェックをします。毎日自転車に乗るなら毎日ポンプを使う、空気入れは自転車整備で一番多く行う整備で、ほぼ毎日やります。この毎日の作業が楽に出来るか苦しいのかで自転車生活の明暗がわかれます。

1200円のポンプが超一流といっても、空気入れを触ったこともないレベルの人に理解は難しい。カンナ掛けをしたことがない人に、このカンナいいか悪いかどう思う?と聞くようなもの。

道具は実際に使って経験積み場数こなさないと、その実力はわからない。
道具を見分けられる人というのは、かなりの経験と修行を積んだ人でスキルを持っている人。

携帯ポンプで最も速く空気を入れられ楽なのはトピークスピードマスターですが、これは長くて持ち運びが少し大変、このスピードマスターより少し劣るけど、ほぼ同等の性能があるのがGIYO GP61s、こちらは空気圧計もついているので指で押して空気圧がわからない初心者でも5気圧などの圧力がわかるのでお薦め。

GP61がどうして圧力があがるのかはシリンダーが2段になっているからです。伸ばすとスピードマスターとほぼ同じ長さになる。空気入れはカンナ掛けと同じく職人技なので、手の持ち方、圧力をかけるタイミング、脇の形圧力をかける時の肘の使い方など習得が必要な奥義は多くあります。押すタイミングを少し間違うだけで空気は全然入りません。

毎日ポンプ使って3年は経験積まないと奥義を極めるのは難しい。

なので持っているポンプ見れば「自転車整備のスキルがわかる」

パナの携帯ポンプ持っている人には「自転車整備は頼まない方がいいです」
カンナ掛けできない人が電動カンナを扱えないように、空気入れのスキルのない人が電動ポンプの優劣を見極め、まともに扱うことは難しい。自動車の空気は入れれてもロードの空気は入れれない。

空気ってただ入れればいいってもんじゃなく、最適な乗り心地で最も走行が軽い状態に合わせた空気圧に仕上げる必要があります。下手な人が空気入れるとロードだと腱鞘炎になったり身体のあちこちに影響が出ます。

空気入れなめない方がいいですよ。

書込番号:26142454

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18949件Goodアンサー獲得:1751件 ドローンとバイクと... 

2025/04/11 11:09(4ヶ月以上前)

優に20年以上使ってるかなぁ?

我が家のチャリの空気入れなんてこれで十分です。(^0^;)
空気圧はタイヤを指で押しての感覚メーターですし。
バイクや車の空気圧はかなり神経質にチェックしますが、散歩用のチャリですから・・・

書込番号:26142462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2251件Goodアンサー獲得:408件 自転車道場 

2025/04/11 19:10(4ヶ月以上前)

トンボ口のポンプなんですね、英式バルブのママチャリですか??使用空気圧は2〜4気圧。ロードやクロスはもう少し高く5〜7気圧。仏式バルブはトンボ口では入れにくく漏れます。5気圧超えてくると0.1気圧の違いで路面の振動が肘や腰に伝わり、100km5時間乗れば整形外科行くほどダメージを受けます。

 空気圧の少しの差が身体の故障と直結。

 現在トンボ口のポンプで十分の人にはGP61sはいらないです。GP61sは英式バルブ入れるのは、とても大変。仏式バルブのホイールのついた自転車使うようになったら検討してみてください。

書込番号:26142847

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:8件

2025/04/11 20:48(4ヶ月以上前)

私のポンプ、英式にただサブタンクが付いているだけの超安物で、それに150円の英仏変換アダプタで32c程度なら十分満足してます。
仏式と米式を一緒くたにして両方とも使えますよタイプも壊れるまで使ってましたが、ろくなもんじゃなかったです。
ただ米式ポンプに仏式変換パーツが付いてきただけやんみたいな。コケシくんのアタマに気を使いながらねじ込むのがイヤで。

そこへいくと、英式→仏式アダプタはポンプがどれでも使えて、アダプタが金属でアタマをへし折る心配が全くありませんのでいいですよ。
それともチャンバーのゴムの凹み量で測るアナログタイプのメーターで0.1気圧が正確にわかるんですか?
ゴムが劣化すれば数値全く信用できんのでは?
信頼のおけるメーターと比較して都度校正するなり、圧電素子を使うデジタルタイプのゲージをお使いになられたほうがまだよろしいのでは?それとも車道の蝿ごときが歩道の王よりも偉いんですかね?



書込番号:26142947

ナイスクチコミ!1


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

在庫と納期とモデルサイクルについて。

2025/03/28 14:50(5ヶ月以上前)


クロスバイク > ブリヂストン > LB1 DX 2024年モデル [T.Xクロツヤケシ]

クチコミ投稿数:826件

本商品の購入を検討しています。
しかし(ここで見る限り)在庫店はほぼ無くなったようで、取扱店も4店舗のみです。
価格履歴のグラフを覗いてみると、去年の春から量販店で在庫しているような感じでした。
発売日そのものは一昨年の12月とは書いてありますが、これから注文しても待つだけ無駄なんでしょうか。
一応、ヨドバシでは注文だけは出来るようなんですが、この時期待つだけ無駄だよということであれば、他社の在庫ありそうな自転車を探そうかなと考えています。
ブリヂストンのママチャリのモデルサイクルや在庫の傾向をご存知の方いらっしゃったら教えて頂けると助かります。

書込番号:26126387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29517件Goodアンサー獲得:4528件

2025/03/29 13:47(5ヶ月以上前)

ブリヂストン車種に関係なくは取り寄せが基本です。近所のブリヂストン電動アシストを扱う自転車店で納期を確認してもらえば済む話です。

ヨドバシの在庫は1台です。ヨドバシは店舗間移動が可能なので近くにヨドバシがあるならここで買うのも手ですが、定期点検の手配などが面倒になります。

書込番号:26127474

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

盗難補償対象車種ですか?

2025/03/28 13:42(5ヶ月以上前)


クロスバイク > ブリヂストン > LB1 DX 2024年モデル [T.Xクロツヤケシ]

クチコミ投稿数:826件

ブリヂストン3年盗難補償の対象車種になりますか?
https://www.bscycle.co.jp/support/insurance.html#section1

指定車種のみと書いてありますが、指定車種一覧ページが見つかりません。

書込番号:26126317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4191件Goodアンサー獲得:623件

2025/03/28 14:22(5ヶ月以上前)

https://www.bscycle.co.jp/items/bicycle/lb1/

https://www.bridgestonecycle.jp/contact/?_gl=1*fuy3c1*_ga*MTY4NjE4MTc1Ny4xNzQzMTM3MjYx*_ga_0Y94VY1L2B*MTc0MzEzNzI2NC4xLjEuMTc0MzEzODk2OS40Ni4wLjA.&_ga=2.153799416.1361796738.1743137261-1686181757.1743137261&_ebx=20086phrv9b.1734927831.80a76f4

メーカー製品情報ページのこの機種の案内頁では、「3年間盗難保証」の対象の様に見えるし、

不安なときはメーカーのお問い合わせ窓口に電子メールで問い合わせて確認するのが確かだと思います

書込番号:26126357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:826件

2025/03/28 14:41(5ヶ月以上前)

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん

リンクまでありがとうございます!
早速問い合わせてみました。
回答来ましたら、こちらにも記載したいと思います。

書込番号:26126378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スポーツ」のクチコミ掲示板に
スポーツを新規書き込みスポーツをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)