スポーツすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

スポーツ のクチコミ掲示板

(136235件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12526スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スポーツ」のクチコミ掲示板に
スポーツを新規書き込みスポーツをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他雑談速報議論
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ37

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

フォーティーン TB-5購入後のウェッジ

2021/11/17 21:29(1年以上前)


アイアンセット

クチコミ投稿数:19件

フォーティーンTB-5を購入したのですが、PWが42度となっており、ウェッジを3から4本入れようかと考えてます。46-50-56にするか、46-52-56にするか、46-50-54-58にするか悩んでます。平均スコア90弱のアマチュアです。よろしくお願いします。

書込番号:24450809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


返信する
XJSさん
クチコミ投稿数:6419件Goodアンサー獲得:281件

2021/11/17 23:07(1年以上前)

なんで悩んでるのか良くわからないですね、
どの組み合わせでもいいけど4本いっときゃいいじゃないですか。
悩むなら銘柄やバンスで悩もう。
あと過去の質問もかたずけましょう。放置はいけない。

書込番号:24450962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


XJSさん
クチコミ投稿数:6419件Goodアンサー獲得:281件

2021/11/18 21:21(1年以上前)

解決済にするのはいいけどさぁ、コメントに対する返信はねえのかよ。
過去スレ見たけど全部放置じゃん

書込番号:24452311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


teru2700さん
クチコミ投稿数:1件

2022/03/18 09:39(1年以上前)

自分はこの前買って DJ5 46度 RM4 50 54 58入れてます。

書込番号:24655226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

横パイプ下部の傷の話

2022/03/18 09:09(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > オフタイム BE-ELW074 + 専用充電器

スレ主 long97さん
クチコミ投稿数:263件

ペダルの固定

以前から本機種での折り畳みの時に、横パイプ下部にペダル支柱により傷がついてしまう問題があります。マニュアルには右側ペダルを後方にしてから畳む様にコメントがあります。
確かにそうなのですが、自動車に乗せたり、うっかりして忘れるとペダルと横支柱が接触してほとんど動かせなくなってしまいます。
こうなったときはどうすれば良いのでしょうか?
今はとにかく普段から写真のように固定するようにしていますが。。。

書込番号:24655197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 long97さん
クチコミ投稿数:263件

2022/03/18 09:15(1年以上前)

現状の写真です。

折りたためる国産電動車はこれ一択なので、購入。まだ1週間弱ですが、私の使い方では合格点かなと思います。

書込番号:24655204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 long97さん
クチコミ投稿数:263件

2022/03/18 09:22(1年以上前)

写真が添付されませんでした。

書込番号:24655211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

電動自転車・電動アシスト自転車 > ヤマハ > PAS CITY-C PA20CC 2021年モデル + 専用充電器

スレ主 uuiさん
クチコミ投稿数:20件

どなたか教えて下さい。
当方、運動好きの女性ですが、コロナ太り解消と猫二匹を飼う予定もあり、駅から基本坂のみの2キロ先(坂下り徒歩17分、坂登りはまだ未経験のバスのみ)の山中?に住んでいるため、初電動自転車の購入を考えています。

・通勤と買い物に駅往復、通常利用予定。
・買い物も重いので常にリュックは慣れています。
・猫もリュック入れを考えていますが二匹となるとカゴもいるかな。
・背丈は170cmで大柄ですが、坂があぶなっかしいので、小回りが利き、軽量が良いかと。

こちらの自転車か、pas city-xのどちらかかな、と思っていますがアドバイスや懸念事項などあれば教えて頂きたく、お願い致します。

書込番号:24631728

ナイスクチコミ!1


返信する
sakura8さん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:69件 PAS CITY-C PA20CC 2021年モデル + 専用充電器のオーナーPAS CITY-C PA20CC 2021年モデル + 専用充電器の満足度5

2022/03/04 16:50(1年以上前)

>uuiさん

PAS CITY-XはCに比べてタイヤが細いのでスピードや距離で有利
空気の量が少ないのでクッション性、面積で急ブレーキ(スリップ)が不利
シートが細いスポーツタイプ(Cの方が広くてソフト)
身長の高い人でもOK(Cはシートポストなどあまり上げられない)
前から足入れする時にCより若干上げる必要がある
ハンドルの形状がスポーティ(やや前傾)

ただ机上の空論みたいな部分だし好みでよろしいかと

私はガレージ内での取り回しやスペース等を考えて20インチを選びましたが
発進時のふらつきや下り坂で速度が出た時の安定性などの面では20インチは少し不利ですし
段差や荒れた路面での振動でも不利です
駐輪場で持ち上げる頻度が多いとか自宅スペースが狭いなどが無ければ24インチ以上が良さそうな気もします

ただ重い・長いゆえに面倒で出不精になっては意味がありませんし
信号待ちで横断方向を変えたり、歩行者や自転車が密になったりした時なども楽だったりしますし
往復30kmぐらい走ったりもしたので20インチで問題はありません

いろいろご検討下さい

書込番号:24631976

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29640件Goodアンサー獲得:4546件

2022/03/04 19:21(1年以上前)

20インチにはスポークが折れやすいという問題もあります。
https://samezu.seocycle.biz/2019/02/12/%E9%9B%BB%E5%8B%95%E3%82%A2%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%88%E3%81%AE%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%82%AF%E6%8A%98%E3%82%8C%E3%80%80%E4%BA%A4%E6%8F%9B%E7%94%A8%E7%B5%84%E3%81%BF%E7%AB%8B%E3%81%A6%E6%B8%88/

発進前に解錠の確認を行い、空気圧を適正(硬めの状態)に保ってギアは適切に切り替えていればある程度は防止できるとは思います。

あと、軽いのはかごとリアキャリアが搭載されていないためですが、用途的には必要になると思います。

また、大きな問題としてサイドスタンドでは荷物を自転車に積む場合は安定しないという問題もあります。なので、CITYシリーズを選ぶ場合は両立スタンドへの交換も必要になります。

これらを加味して、24インチでキャリア・カゴ付きのPAS Cheerも検討してみてはどうかと思います。

書込番号:24632195

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2022/03/04 21:01(1年以上前)

city-c,city-xで気になるのは身長です
仕様にサドル高は書いてありますけど、あれはペダルの下死点じゃないんですよ。
昔のcity-x持ってますが、うちの160cmの嫁は純正で丁度いいですけど、175cmの私はシートピラーを長いのに変えて乗っています。
170cmで足が長いときちんとしたポジションで乗るとシートポストが足りない可能性があります。
小軽車とはそういうものだと思ってください。
なので一度跨ってみることをお勧めします。

一般的な安定性はcity-c方がcity-xタイヤの関係で上ですが、乗りなれればcity-xでも問題ないと思います。
どちらも20インチですがタイヤサイズは
city-xは451(1615mm)
city-cは406(1515mm)
となり若干ですがタイヤ周はcity-xの方が大きくなります。
同じ20インチですがタイヤに互換性はありません。
一般的には406(20x1.75)の方がタイヤは手に入りやすいと思います。

自分のcity-xでは500mlのペットボトル24本を10km位運ぶので、手を抜くと段差で一発でパンクするので、空気管理はかなりシビアに行っています。
まあこれは普通の人は、そんなに気にしなくても良いとは思います。
因みに片足スタンドですが、荷物を載せるのに不安定なんかなく、なんの問題なく詰めます。
重たくなるだけだから両足スタンドなんかいらないですよ。

またタイヤが滑るとか言う話は、ほぼタイヤの質に左右されるので細いからとか太いからとかあまり関係ありません。

個人的には、city-xはブリジストンからリアルストームミニとして出ているので、そちらを購入した方が良いと思います。
えっ何が違うのかって?
個人的にBSの方がお客様相談室の質がいいからです。

書込番号:24632366

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29640件Goodアンサー獲得:4546件

2022/03/04 21:16(1年以上前)

私は片足スタンドの車種では前輪が回って転倒する経験を何度もしているので、ハンドルロックと両立スタンドは必須としています。

CITYシリーズの場合はハンドルロックはあるのでそれだけで十分なのかもしれませんが、ペットを乗せる場合は子乗せ自転車並みの安定性があったほうがいいと思います。

書込番号:24632407

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2022/03/05 10:55(1年以上前)

>uuiさん
こんにちは。

なかなか情報量が多いですねwww
なぜ猫をリュックに入れる必要があるのか?がなかなかの疑問ですが、猫二匹を一つのリュックで運ぶとしたら、成猫だと結構厳しい場合があるかもと言うか、成功るする可能性の方が低いかと。
現実的には少なくとも1匹はキャリーボックスの方が無難かと考えます。
キャリーボックスを荷台に付けるなら両立スタンドの方が良いですので、CITY-Cだと改造の必要があります。

それと、絶対に猫と荷物を一緒に運ばないのであれば問題ないですが、恐らくそのような状況は想定できるので、前かご、荷台がつけられるというか、ついている機種の方が良いかと考えます。

身長も、170センチであれば24〜26インチの方が適正に合っているかと。

以上をまとめると、26インチ(どうしても自身が無いなら24インチ)のママチャリタイプが良適当ではないかと考えます。

書込番号:24633270

ナイスクチコミ!2


スレ主 uuiさん
クチコミ投稿数:20件

2022/03/05 11:07(1年以上前)

皆様
お返事ありがとうございました。
現在は坂が激しいのと風が凄いので出不精になっているので
軽さ重視で20インチ以上にしてシティタイプにした方が外に出てジムにも行きやすいかな、
帰りにスーパー寄れるかな、と思っていますがどうでしょうか。
ご意見頂けたらお願い致します。

>sakura8さん
返信ありがとうございます。熟読しました。もしかしたら20よりはおおきく、軽めが良く、
通勤向け仕様の方が外に出やすいかな、と思い始めています。
でも広くてソフトなシートが理想ですね。もっと検討してみます。

>ありりん00615さん
返信ありがとうございます。スポーク、リアキャリア、両立スタンドの件、読みましたが検討します。
坂が多いので重要そうです。24インチのPAS Cheerも検討していますが坂で充電切れたら地獄、というのを読み、
軽さ重視で今回は探してみようかとも思い始めています。

>ニ之瀬越えさん
返信ありがとうございます。実際に使用した状況から結構絵が見えた気がします。
実は足が長いのだけが褒められる部分なのでxの方がタイヤは大きそうですが20インチ以上にして軽めで探そうかなと思います。
リアルストームは重くなりますが大きいのもありますね。隣の駅にあさひ自転車屋があるようなので
近いうちに使用感を見てみます。

書込番号:24633290

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2022/03/05 11:28(1年以上前)

補足ですが、電動アシスト自転車に乗った事が無い人は想像しにくいでしょうが、
思っているよりもかなり強いアシストがありますから、アシストに関しては心配は無用です。
ついでに26インチが重いからみたいなのも押して段差がある所を移動させるとかじゃない限り考えなくともよいです。
電池切れに関しては、こればかりは注意してくださいとしか言いようがありませんが、
今回の行程だと、12Ahで4回程度は運転できると思いますから、その場合、2〜3回に一回充電すれば良いです。
何せ、電池があれば 体力とかそんなの関係ないからっ!って強めに言えますw

書込番号:24633335

ナイスクチコミ!3


スレ主 uuiさん
クチコミ投稿数:20件

2022/03/05 11:45(1年以上前)

>ぼーーんさん
返信ありがとうございます。
そうなんです、検討事項が多すぎて、皆さんのお知恵をお借りして買いたいと。
やっぱりシティ利用で軽さ重視だとネコの荷台とかカゴとか忘れますね。やっぱり重さがどうしても増えるものになりそう。
車が無い分しょうがないのかも。
まずは軽めのママチャリタイプで様子見てその後二台目を検討ですかね。

書込番号:24633367

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2022/03/05 11:51(1年以上前)

ヤマハなら PAS With、パナならビビ・DX辺りが一番適当かと考えます。
電池容量も多いし、価格もこなれていて、かごも荷台も標準装備
(荷台は上に椅子取り付けたら子供でも乗せられる強度ですしね)

書込番号:24633380

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29640件Goodアンサー獲得:4546件

2022/03/05 14:50(1年以上前)

段差を乗り越える場合は押さなくても時速10km以下に落としてやれば問題はないでしょう。乗り越える際は、できるだけ直角に侵入してください。

アサヒなどPAS With 2021年モデルが買える店舗があれば、それを買うのがいいと思います。

2022年モデルだと、PAS Cheerがお買い得だ思います。PAS Cheerの場合、2022年モデルでハンドルロックやスタンドなどの装備がPAS Withと同じ装備に強化されています。PAS Withとの違いは、バッテリー容量が8.9Ahであることとスマートパワーモードがないことです。

書込番号:24633613

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:17件

2022/03/06 18:18(1年以上前)

自宅からの往復に必ず下り坂がある場合
下り時にホイール・フレーム・ブレーキに負荷がかかるので、
ステンレスリム(アルミリムの場合ブレーキゴム摩耗が激しい)・鉄フレーム(粘りの鉄フレーム耐久性抜群+疲労低減)⇒軽いアルミフレーム下りで疲れる)・後放熱板付きローラブレーキ(放熱効果が優れている)
上記を考慮すると パナソニック・ビビDX24・26型がおススメです。+もし、タイヤ交換時シュアルベ・マラソンやパナレーサーeライドに交換すると乗り心地・グリップ・耐久性 向上します。
自転車くん 日光イロハ坂・富士スバルライン・箱根旧道等 実走行体験済みです。

書込番号:24635806

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29640件Goodアンサー獲得:4546件

2022/03/06 19:09(1年以上前)

放熱フィン付きローラーブレーキ搭載は2022年モデルのギュットシリーズ限定です。放熱フィンが無くても左右同時にブレーキをかければ発熱の心配はありません。

また、普通坂道ではこがないので、アルミフレームでも疲れることはありません。

書込番号:24635891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2022/03/06 22:01(1年以上前)

>ありりん00615さん
>私は片足スタンドの車種では前輪が回って転倒する経験を何度もしているので、ハンドルロックと両立スタンドは必須としています。

それ電アシの小径車の話ですか?自転車の車種は何ですか?
重心の違う一般車の話とごっちゃにしてませんか?

書込番号:24636271

ナイスクチコミ!0


スレ主 uuiさん
クチコミ投稿数:20件

2022/03/07 16:24(1年以上前)

皆様

実用性のあるメッセージをありがとうございました。
皆さんのお話を聞き、ビビDX,Pas with/Pas cheerの24−26インチ当たりを
あさひさんで試乗してみたいと思います。

どうもありがとうございました!

書込番号:24637427

ナイスクチコミ!0


スレ主 uuiさん
クチコミ投稿数:20件

2022/03/07 16:32(1年以上前)

再度お礼です。good answerを選ぶのに皆さんのご返信全部い読み直しましたが全部ためになる内容ばかりでした。
現在、坂道が一番ネックになっているのでそこを捉えて頂いた内容を選ばせて頂きました。
今後も皆さんのコメントを保存して利用していきます。
ありがとうございました。

書込番号:24637434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29640件Goodアンサー獲得:4546件

2022/03/07 21:20(1年以上前)

あさひで扱っているCheerは多分2021年版であり、装備がWithと同等になった2022年度版とは異なります。あさひの場合、2021年モデルのWithがお買い得なのでこちらにしたほうがいいでしょう。

Cheerの場合はイオン専用モデルというのもあり、近くに自転車を扱うイオンがあるならこちらもお勧めです。2022年度モデルからバッテリー・前カゴを大容量化した製品もあります。
https://aeonbike.jp/products?filter%5Bkeyword%5D=PAS+Cheer&button=

書込番号:24637888

ナイスクチコミ!1


スレ主 uuiさん
クチコミ投稿数:20件

2022/03/09 09:18(1年以上前)

>ありりん00615さん
イオンにあるなら試乗しやすそうですね。
PAS SIONと言うのも軽くて良い感じがしました。これらで決めたいです。ありがとうございました^_^

書込番号:24640145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:28件

2022/03/10 09:18(1年以上前)

>uuiさん
こんにちは。

これまでの書込みを拝見しますと、2kmの坂道がかなりキツそうなので軽さを気にされているようですが
愛猫2匹と一緒に買い物や散歩をして帰路の坂道をどれだけ楽に登れるかを考えた時各社がアシスト
力を強めにしている子乗せタイプのうち、ベース車として設定しているPAS Babby un後部にカゴまたは
BOXを付けるのが最適のように思います。

車重は27kg超ですが、小柄なお母さんが車重30kg以上の子乗せタイプに子供2人を乗せてガンガンと
坂道を登ってますので、運動好きで高身長の方でしたら楽勝でしょう。PAS公式サイトにある激坂登り
動画やYoutubeの量販店激坂登り動画も参考になります。

また、あさひ限定のPAS Babby un SPは大容量バッテリーでお得ですがチャイルドシート付ですから取り
外すかそのままにしてリュックを括りつけておくか検討が必要です。

なお、坂道途中でのバッテリー切れがご心配のようですが、通勤や買い物の上り下りで4km/日程度なら
週1度の充電さえ忘れなければ何の問題も無いでしょう。

以上、解決済でしたが軽さより楽チンさを重視されたほうが良いように思い、遅レスで失礼しました。

書込番号:24641725

ナイスクチコミ!2


スレ主 uuiさん
クチコミ投稿数:20件

2022/03/10 13:34(1年以上前)

>アシストファンさん
こんにちは。評価関係なくわかりやすくご説明頂きありがとうございました!
やっと皆さんのオススメの自転車が重めなのがわかった気がしました。そういうことでしたか、重い猫二匹を乗せてエッチラオッチラ行くなら子供2人を想像するのが良さそうですね。ダイワサイクルとか言う自転車を見つけたのでそこでも検討します。助かりました!

書込番号:24642036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29640件Goodアンサー獲得:4546件

2022/03/10 14:12(1年以上前)

SIONは連動型のハンドルロック機構ではないので不便だと思いますよ。
https://www.yamaha-motor.co.jp/pas/faq/answer/cn/05/qn/post_161/

あと、電動アシストを持ち上げる前提がないなら、重さを気にする必要はないと思います。基本、アシスト前提で時速20km以下で走る乗り物です。平地を速く走りたいなら外装式のスポーツタイプにする必要がありますが、買い物には向きません。

書込番号:24642079

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

バッテリーに関して

2020/05/20 23:07(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > OTOMO > CANOVER FR-Z1 + 専用充電器

クチコミ投稿数:1件

バッテリーの充電中、本体のインジケーターは点灯していますか?

書込番号:23416849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1524件Goodアンサー獲得:29件

2020/05/23 13:35(1年以上前)

サポートいいから OTOMO に直接聞いてみたら、いいじゃないの。

乗っている人いないと思いますよ。

書込番号:23421693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件 CANOVER FR-Z1 + 専用充電器のオーナーCANOVER FR-Z1 + 専用充電器の満足度3

2022/03/07 17:24(1年以上前)

充電中は点灯してませんが、バッテリーの下にへこんだボタンがあってそれを押してる間は点灯します。

書込番号:24637505

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

標準

ブリヂストン アシスタU STD

2022/02/26 06:01(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車

クチコミ投稿数:485件

三速ギア付き。
1速スタートでも3速スタートでも立ち上がり踏み込むチカラは変わらないものですか?
変わらなければ3速スタートの方がひと漕ぎでの距離が稼げるように感じるのですが。

書込番号:24620915

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2022/02/27 09:22(1年以上前)

>@エスティマ@さん
こんにちは。

踏み込む力は1速の方が軽いです。
法律的でも、低速(10/hキロ以下)で最大のアシスト”比率”になるわけですが、”比率”ってのがポイントで、
現行では人力1に対して電動2の割合が最大となります。
したがって、各ギアの軽さが1/3になる感じになるので、1速の方が軽いとなります。
もっとも、アシストのおかげで平地であれば3速でも造作なくスタート出来るので、ギアを変速するのが面倒なな人はこういう使い方する人もいますね。

書込番号:24623262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:485件

2022/02/27 15:57(1年以上前)

>ぼーーんさん
アシスト自転車といえば15万前後と思い
7速のシティーサイクルを5万ほどで買ったのですが
交通事故以降足の踏ん張りが微妙で1速で走ると空回り気味で
2.3速で走るのがベストな感じなのですが微妙な上り坂道になると登りきれない。
でアシスタント自転車に乗り換えて見ようかと。
通販専門だとブリヂストン アシスタU STDが8万ほどで買えるので思考中です。
3速ギアも付いてるので移動距離が長くても疲れないかと。
バッテリーの容量さえ気にしなければ。

書込番号:24624047

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29640件Goodアンサー獲得:4546件

2022/02/28 03:50(1年以上前)

電動アシストの速度は平地で20km/h、坂道で14km/hというところなので、長距離に向いているかというと微妙です。また、微妙な上り坂というのが平地に近い坂なのであれば、走りの軽いシティサイクルの方が楽だと思います。電動アシストの場合は微妙な上り坂であっても普通の坂とあまり変わりません。走りを軽くしたいなら外装式のTBシリーズがいいですが、内装式に比べてメンテナンスの必要性が高くなり、チェーン外れのリスクも生じます。

なお、STDはバッテリー容量が6.2Aと少ないので、標準モードでも25kmしか走れません。しかも、この距離はバッテリーの劣化に伴って短くなっていきます。それなりの距離を走るなら10Ah以上を検討したほうがいいでしょう。

また、街の自転車屋に通販で購入した自転車を持ち込んでも、歓迎されないケースが多いようです。そのため、通販で購入すると定期点検や修理の際に苦労する可能性もあります。一応、相談窓口はありますが、対応してくれる店が見つからない可能性もあります。
https://bsc.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/165

あと、足の踏ん張りが微妙なら重いギアは避けたほうがいいと思います。電動アシストは踏力でアシスト力が決まるのである程度は膝や足首に力が加わります。

書込番号:24625079

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2022/02/28 21:46(1年以上前)

>@エスティマ@さん

3速というより、GD値を稼ぎたいならPAS CITY-SP5はどうですか?
5足だと一回転で6.5m程度進みますよ。
もちろん、1速ならママチャリタイプと同じく軽いので、急な坂道も力強く登ります。

書込番号:24626279

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:17件

2022/03/01 18:36(1年以上前)

3速スタートはおススメ出来ません
マニアルの車もスタート時1速スタートです。
電動アシスト自転車も駆動関係とモーターへ負荷がかかり過ぎ過電流が流れ
ブレーカー(パナソニック製)が落ち電子回路・配電線を保護する様になってます。
駆動部の摩耗を減らすためにも1速スタートがベスト

書込番号:24627444

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29640件Goodアンサー獲得:4546件

2022/03/01 18:48(1年以上前)

一般向け自転車も、低速ギアからスタートして段階的にギアを利用することで寿命を伸ばすことが出来ます。

書込番号:24627461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:485件

2022/03/06 15:34(1年以上前)

>ありりん00615さん
自転車も通販で買った物は未購入店での整備が大変なんですね。
近所にある自転車屋さんは小さな個人店だけ。アシストの修理が出来るか微妙。
後々の事を考えたら実店舗で買うのが良さそうですね。

バッテリーは然程気にしてなくて。
近所の買い物なら往復でも3km程度。
充電回数が多くなる程度なら問題ないかな。
バッテリー容量が倍になると車体の値段も倍になる。
考えちゃいます。

中古の自転車も見てきましたがたいして安くなく残念。

書込番号:24635493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:485件

2022/03/06 15:45(1年以上前)

>ぼーーんさん
車種を覚えてませんが少し試乗してきました。
私の自転車の2速発進より軽く走り出せて1速みたいに空回りせず
乗りやすかったです。
ただ店舗の前だけだったので。坂道で試せなかったのが残念でした。
レンタルも探したのですがリースしか無く。
走りを楽しむならeバイクと言われたけどアシスト自転車と何が違うのか理解ができず。

書込番号:24635517

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

Suica登録について

2022/03/04 20:08(1年以上前)


ゴルフ用GPSナビ > ガーミン > Approach S62 [Black]

スレ主 R:DWさん
クチコミ投稿数:6件

suicaの登録についてです。
ネットで調べたところ初期設定でクレジットカードを使って1000円チャージが必要と書いてありましたが、クレジットカードを使わずに初期設定をする方法はありますでしょうか?

書込番号:24632266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29640件Goodアンサー獲得:4546件

2022/03/04 22:05(1年以上前)

この機種をAndroidで利用する場合は、Googleアカウントへのクレジットカード登録が必要と記載されているので無理でしょう。
https://support.garmin.com/ja-JP/?faq=531nxibdFo9gRUA8uinNc8

iPhoneの場合は、クレジットカードは必要ありません。
https://kakakumag.com/sports/?id=15587

書込番号:24632511

ナイスクチコミ!0


スレ主 R:DWさん
クチコミ投稿数:6件

2022/03/05 14:48(1年以上前)

やはりそうですか...。
Vプリカ等で設定出来ないかと考えていたのですが、Androidでは無理そうですね。他に簡単にSuicaが設定出来るスマートウォッチが無いか探してみます。
しかし、iPhoneならばクレカは必要無いとはどういうことでしょうか?そのような記述は見当たらないのですが...。

書込番号:24633608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29640件Goodアンサー獲得:4546件

2022/03/05 15:12(1年以上前)

iPhoneでもGoogle Payでのチャージが必要なのは同じでした。失礼しました。

Vプリカもクレジットカードとして利用できるはずですが、手数料が高いVプリカは損です。

dカードプリペイドもクレジットカードとして機能します。簡単に発行できて、チャージ無料で少ないながらdポイントも付きます。dポイントはローソン・マクドナルドなどの支払いに利用可能です。

書込番号:24633635

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スポーツ」のクチコミ掲示板に
スポーツを新規書き込みスポーツをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)