スポーツすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

スポーツ のクチコミ掲示板

(136237件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12526スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スポーツ」のクチコミ掲示板に
スポーツを新規書き込みスポーツをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他雑談速報議論
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ205

返信22

お気に入りに追加

標準

音について

2021/01/06 11:46(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > ヤマハ > PAS With PA26W 2021年モデル + 専用充電器

スレ主 mikan10さん
クチコミ投稿数:9件

モーターの音とは別にダイナモライトのようなヴーンヴーンという音がしてうるさいです。
モーター音より大きな音です。

購入店では、タイヤが道路の凹凸をひろってその音がモーターに伝わり響いている。言われました。
ヤマハのカスタマーでは、2021年モデルから(スマートパワーアシスト)を採用しているので以前の物より音がする可能性があるといわれました。購入店では2020年モデルと2021年モデルは同じと聞いたのですが、(スマートパワーアシスト)は2021年モデルからなんですね。

最近、電動自転車が通るたびに耳をすまして音を聞いているのですが、みんな静かです。
乗っている方がいたら、やはりそのような音がするものか教えていただきたいです。

追い立てているような音なので、前を走っている人も嫌なのか見られることもあります。
悩みに悩んでヤマハにしたのにショックです。

書込番号:23891717

ナイスクチコミ!31


返信する
クチコミ投稿数:1件

2021/01/06 19:02(1年以上前)

全く同じです!1か月前に購入し、
日に日に音が気になり本日購入した店舗へ行ってきました。メーカーさんからもモーターに負荷がかかるとどうしても少しうるさくなってしまいます。の様な説明があったと店員さんが言っていました。
本当にそんな説明があったのか分かりませんが、、
故障か不良品だと思っていましたが
高い商品なのにずっと異音が続くと思うと
すごくストレスです。泣

書込番号:23892373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


スレ主 mikan10さん
クチコミ投稿数:9件

2021/01/07 08:15(1年以上前)

>まるお17さん
ありがとうございます。
やはり同じような音がするのですね。
音がするのが私のだけなら、直る可能性があるかもと思っていたのですが・・・。
確かにスピードがある程度上がってきてモーターに負荷がかかるにつれ、音もどんどん盛り上がってくる気がします。
購入前に試乗はしたのですが、道路近くの店舗だったのと乗り心地しか気にしていなかったため音には気づきませんでした。
というかみんなこんな音をさせていなかったので、購入時音なんて気にしませんでした。

ほんとストレスですよね。
10年は乗るだろうと思って購入したので、ずっとこの音が続くなんて。
購入したことが悔やまれます。

書込番号:23893323

ナイスクチコミ!17


nuigurumiさん
クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:11件 PAS With PA26W 2021年モデル + 専用充電器の満足度3

2021/01/07 13:16(1年以上前)

こんにちは、そんな症状があるんですね。
2021年モデルを購入予定だったので情報助かりました!
そんな異音(?)がしていたら、使いたくないですよね。


私がいま使っている電動自転車はヤマハの2013年モデルですが、とっても静かです。

2020年モデルの購入も検討していたので、恐らくですが「スマートパワーアシスト」モードは2020年モデルにも採用されていたと思います。
もし、スマートパワーアシストモードが原因で異音がしているならば、2020年モデルを購入したユーザーから報告があるはず。
ですが、そういう大きな音がするという口コミや書き込みはないので、2021年モデル特有の(不具合)なのでしょうか?

とりあえず、購入は様子見しようと思います。

書込番号:23893693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 mikan10さん
クチコミ投稿数:9件

2021/01/07 15:24(1年以上前)

>nuigurumiさん
そうですよね。やはりスマートパワーアシストモードは2020年モデルにも搭載されていますよね。
でも2020年モデルは問題ないんですよね・・・。
ヤマハのカスタマーの方も、自分も試乗したけど、2021年モデルは以前の物より音が大きく感じたとおっしゃっていたので、なにか違うのかもしれませんね。

とりあえず、モードやギアを変えたり、できるだけ音が出ない方法を試行錯誤してみます。

書込番号:23893834

ナイスクチコミ!6


nuigurumiさん
クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:11件 PAS With PA26W 2021年モデル + 専用充電器の満足度3

2021/01/07 18:12(1年以上前)

>mikan10さん

もし、2021年モデルの全てに異音があるなら、必ず何かしらの対策がされると思います。
それぐらいの大きさの音が、放ったらかしにされるとは思いません。 ユーザーから、ヤマハに対して必ず意見があると思います。
2021年モデルは、発売されてまだ1ヶ月経っていません。 なので、これからユーザーが増えていけば、何かしらの対策がされると思います。

書込番号:23894081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4件

2021/01/09 15:16(1年以上前)

今年1月3日に、イオン限定のヤマハ PAS チア Cheer 2020年モデルを購入しました。まったく同じで、何かと共鳴してモーター付近からダイナモの様な音がします。かなりストレスなので、販売店の方に乗ってもらいましたが気にならないとの事。一応、交換してもらう事になりましたが、交換しても直らないようですね。

書込番号:23897315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 mikan10さん
クチコミ投稿数:9件

2021/01/09 19:56(1年以上前)

>小枝風小技さん

こんにちは。
PAS チア Cheer 2020年モデルはスマートパワーアシストは搭載されていないモデルですよね。
てっきりスマートパワーアシストがいけないのかと思っていたのですが、違うんですね。
ダイナモのような音はヤマハのモーターの特色なんでしょうか・・・。
でも静かっておっしゃっている方もいるし・・・。
ほんとストレスですよね。
交換後の音の様子をまたお聞かせ願いたいです。

書込番号:23897854

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4件

2021/01/16 17:21(1年以上前)

先日購入しましたたPAS チア Cheer 2020年モデルですが、本日同型と交換いたしました。結果、モーター音はしますが、ダイナモみたいな共鳴音はしません。今思えば、初めに購入したものは、泥よけがタイヤに対してら右側にずれていたのを覚えています。商品陳列時にズレたのか、新品なのに…と思っていました。今回の代替品はタイヤに対して真っ直ぐです。もしかしたら、リアタイヤ周りの泥よけ、ドレスカバー、チェーンカバー等の取り付け方や位置、ネジの緩み等、絡んでいるかもしれませんね。

書込番号:23910199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 mikan10さん
クチコミ投稿数:9件

2021/01/17 00:58(1年以上前)

>小枝風小技さん
代替品は音がしないんですね。良かったです!
やはり通常は共鳴音はしないものなんですね。
部品のズレなども関係しているかもしれいないんですね。
そういえば、購入店に行った時、前輪のブレーキのタイヤに当たっているところがズレていると言われ直していただいたのですが、それから1週間後に行った時、またズレていると言われ・・・そんなにハードに自転車を使ったり、倒してはいないと思うので、どこかに歪みでももあるんでしょうか・・・。

前回の投稿の後、購入店からヤマハに聞いてもらったのですが、「モーターに埃が入っている不具合があることがあり、そうすると異音がすることがある。」とのことでこ購入店に持っていきました。
そこで店員さんに再度乗っていただいたのですが、モーターではなく後輪のハブの不具合ではないか・・・とのことでまたヤマハに聞いてもらっています。
モーターの不具合の場合、店舗では交換できず、ヤマハに送り交換してもらうので最低でも1か月はかかると思うと言われています。

外出自粛中のなか何度も購入店に行くのも疲れてしまいました。

書込番号:23911038

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:21件

2021/01/26 22:39(1年以上前)

2020年モデルでしたが、同じでした。もうストレスいっぱいで。かなり悩みましたが、、結局手放しました。私はチェーンの音(カリカリカリ…)とモーター音(ヒューヒュー)、共鳴音?(ウォンウォン)で、1番チェーンの音がしんどかったです。

販売店では気にならない、これは仕方ない、他のも音がすると言われて、最後は私が音に敏感な話に落ち着き。メーカーで見てもらえたらよかったんですが、そのようにはならなかったです。

乗り換え前の、10年前の電動自転車(パナソニック製)では、全く音が気にならなかったので、本当につらかったです。慣れようと努力はしたんですが、無理でした。

1ヶ月待って、新しい電動自転車が納車になったばかりです。
モーター音はしますが、全然大丈夫でした。10年前の電動自転車がなんであんなに静かだったんだろうと、不思議です。

書込番号:23929484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 mikan10さん
クチコミ投稿数:9件

2021/01/29 00:18(1年以上前)

>ひなひな78さん
いろいろな音がしていて大変でしたね。
モーターはメーカーでないと点検修理はできないみたいですが、チェーンは販売店でもできるだろうし、見た目ではゆるみなどの異常は見つからなかったということですよね。
音って誰もがパッと見てわかるものではないので困りますよね。

10年前の自転車のほうが静かなのは、メーカーの違いによるものなのか、アシストのパワーによるものか気になります。

新しく納車になったのは同じ機種なのでしょうか?
音は大丈夫とのことでよかったです。

書込番号:23933346

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21件

2021/01/29 00:55(1年以上前)

>mikan10さん
ヤマハを通して、販売店で見てもらっても、なかなか改善しませんでした。チェーンに油をさしてもらったりして、少し音が柔らかくなったかなぁ程度でした。
メーカーさんで見てもらえれば納得もいくところなんですが、販売店止まりでした。(購入当日から3回程相談)
販売店では、お店にある自転車を確認してくれて、チェーンの音は、ヤマハは全て音がします。パナは、音が小さいですねとの事でした。
メーカーで確認をしてもらって改善なり、交換なり出来るといいですね。

今回はフロンティアDXという、ブリジストンのチェーンでなくベルトを使った自転車にしました。チェーンの音がない分モーター音は目立ちますけど、許容範囲です。それぞれの自転車で、モーター音も違うものなんですね。

書込番号:23933387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 mikan10さん
クチコミ投稿数:9件

2021/01/30 20:49(1年以上前)

>ひなひな78さん
新しい自転車はチェーンではなくベルトタイプにされたんですね。
チェーンの音が一番つらかったんですものね。

私はその後ヤマハに送り、見てもらうことになりました。
代車として同じPA26Wを用意していただいたので、販売店の方と私の自転車と代車を乗り比べました。
代車もダイナモのような唸る音は同じくしました。
販売店の方は、同じに感じるということでした。
私は自分の自転車よりも音が小さいく、ペダルをこぐのに同調してブーンブーンとなることがないと感じました。
家族に前を走ってもらったのですが、モーター音はするけどこれなら気にならないとのことでした。
あと、私の自転車は時速15キロを超えるとずっとダイナモのような音はし続けていたのですが、代車では、ある速度を超えると音はしなくなりました。(まだそれほど代車に乗っていないのでもしかしたら違うかもしれませんが。)

販売店の方もおっしゃっていたのですが、車種によって違いはあるのでしょうが、音が静かなのはパナソニック。パワーがあるのはヤマハみたいですね。

書込番号:23936676

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21件

2021/02/01 16:08(1年以上前)

>mikan10さん
メーカーさんで見てもらえて、良かったですね!改善されてくることを願っておりますo(^▽^)o

なんで他の人は気にならないんだろう……と、検索しては感じていました。いまだに自転車乗りながら、耳を傾ける自分。その時のストレスが残っています。これくらいは仕方ないんだよーと頭では分かってはいるものの(´・・`)
変な癖が残ってしまいました

書込番号:23940420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件

2021/02/11 22:47(1年以上前)

2020年モデル24Wです。
同じように異音が気になり、購入店に持ち込みました。
1度目はなぜか前輪を交換され、改善しなかったため再度持ち込み、購入店とYAMAHAが相談してモーターを交換しました。
少し音がしなくなった気がしたのでそのまま乗っていますが、2速での走行はやはりうるさいです。
歩行者の方も振り返ります。1速3速では音がしません。
異音のクチコミがなかったので、ハズレをひいたのだと思っていました。

書込番号:23960680

ナイスクチコミ!9


スレ主 mikan10さん
クチコミ投稿数:9件

2021/02/12 22:16(1年以上前)

>まるまあちゃんさん
やはりおなじような音がするのですね。

私はヤマハから自転車が帰ってきました。
長時間自転車に乗っていると右ハンドルが震えてハンドル付近からビビリ音もしていたので、ハンドル、モーター、後輪のハブの交換をしてもらいました。
結果、ダイナモのような音は変わりませんでした。

前回、代車は自分の自転車より音が小さく感じると書き込んだのですが、ダイナモのような音はしてきました。
私の自転車より気持ち静かかなというぐらいでした。
また、ある速度を超えると音がしない気がすると書き込んだのですが、それも気のせいだったようで、20キロを超えても音はしていました。

もともとの自分の自転車、代車、部品交換をしてもらった自転車、い3台ともダイナモのような音はしたので、ヤマハが言うように仕様なのかなと思います。
交換した部品について詳しく聞きたい場合は、ヤマハに直接問い合わせるよう購入店に言われたのですが、電話受付の時間が平日の17時までなので時間が合わず聞けずにいます。
ヤマハはメールでの問い合わせ窓口がないんですよね。
ただ、交換してもらっても変わらず音がするので、どこかが悪かったわけではないんだろうと思います。

まるまあちゃんさんは2速以外は音はしないんですね。
部品交換をしてもらう前、ヤマハから2速はモーターが最も高回転・高出力になるので、その際他の段数で走行している時よりも音が大きくなるので、音が気になる場合は、3段または1段に変更することで収まると言われました。
私は2速以外でも音はするのですが、2速よりは静かなので今は基本3速で走行しています。
ただ3速にするとやはりペダルが重く感じ、坂はつらいのと、電気を使うらしく充電の頻度は早くなりました。

歩行者の方にふりかえられるの困りますよね。
私も前を歩いたり、走行している方にわざと音を立てているように思われたら嫌なので、人がいる場所ではできるだけ音が出ないように調整しながら走るようにしています。

ヤマハから音がするのは不良ではなく普通といわれてしまうと何にも言えなくなってしまうのですが、あきらかに周りにも聞こえるぐらいの音がする仕様なんてちょっとおかしいのでは・・・と思ってしまいます。
なんらかの対策がなされるといいですよね・・・。

書込番号:23962591

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件

2021/02/12 23:56(1年以上前)

>mikan10さん
YAMAHAから帰ってきても変わらないのですね。
うるさいのが仕様だと言われても納得行かないです。
私は10年前のPASからの買い替えでした。走り出しのウイーンという後ろから押し出される感覚が好きで、家族のアドバイスを聞かずにPASを買いましたが、結果失敗したなと思っています。
まさか10年経って劣化(私的に)を感じるとは思いませんでした。
保証期間もまもなく切れるので、もう一度販売店に持ち込んでみようと思います。

書込番号:23962832

ナイスクチコミ!3


Smiley33さん
クチコミ投稿数:2件

2021/02/26 13:57(1年以上前)

2月に買ったpas with、全く同じ状態です。
2速だと、どのモードにしてもダイナモ(オートではないライトをつけた時のような音)がモーター音に被るようになり続けます。
3速なら、速度を出しすぎない限り変な音はしませんよね。
でも、それだと漕ぐ力が…。
販売店を通して、返品または修理を頼みましたが、結局、そう言うものだから無理。でした。
同じような苦情が増えてきてますよねぇ?と伝えても、ヤマハの返答は、いいえ。と言うものらしかったです。
企業としての誠意は見えませんでした。
販売店に置いてあった同じ自転車も、変な音がしていましたから、泣き寝入りするしか無さそうです。
初めて、ウキウキして買った電動アシスト自転車なので、本当にショックです。
皆さん買わない方がいいですよ。
自転車に乗った人にも、歩行者にも振り返られること間違いなしですから!

書込番号:23989542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


Smiley33さん
クチコミ投稿数:2件

2021/02/26 14:04(1年以上前)

すみません。言葉が過ぎました。
削除がわからなかったので、また書き込みさせていただきます。
怒りが爆発してしまいました。
電動アシスト自転車を買う際には、しっかり試乗して購入を考えた方が良いと思います。

書込番号:23989551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:21件

2021/02/26 14:39(1年以上前)

やはり、仕様なんですかね。あとは、個人の気になるかならないかで、どうしても気になるのは少数なんでしょうか。高い買い物だけに、本当にショックですよね。

お店が騒がしい場所のため、試乗しても気になることはありませんでした。静かな住宅地で試乗することをオススメします。

私の場合は、運良くなのか…お店には申し訳ないのですが、店長さんから返品して貰っても…と言って下さり。でも申し訳ないので、それはお断りして乗っていたんですが、やはりどうしてもガマンできず。返品させてもらいました。購入から1ヶ月後のことです。

皆さんの自転車も、うまく解決出来ますように。。

書込番号:23989594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

garmin s62 コース検索時間

2021/04/01 12:48(1年以上前)


ゴルフ用GPSナビ > ガーミン > Approach S62 [Black]

クチコミ投稿数:7件

こんにちは。
S62を使い始めて、10回ほど同じコースでラウンドしてますが、ある時から急にコース検索に何十分も掛かるようになってしまいました。対処方法をご存知の方おりますか。

書込番号:24054802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:22件

2021/04/10 18:32(1年以上前)

携帯かPCのアプリからのアップデート(同期)はこまめにしていらっしゃいますか?
GPS衛星の位置をアップデートのたびに確認しているとのことです。
コースに出る2,3日前には必ずアップデートしたほうがいいようです。

書込番号:24072540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:22件

2021/04/10 18:35(1年以上前)

追記です。
やはりガーミンのHPに情報がありました。

https://support.garmin.com/ja-JP/?faq=BR8UEBUdoq5psJaHfIm9c9

書込番号:24072547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2021/04/10 19:07(1年以上前)

ありがとうございます。次回ラウンドする歳には試してみます

書込番号:24072627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ83

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 2グリーンの表示について

2017/02/11 15:39(1年以上前)


ゴルフ用GPSナビ > ガーミン > Approach S20J [ブラック]

2グリーンのコースの場合、どんな表示になりますか?違うグリーンの距離を表示していて気付かないなんてことがあるか気になります。ひょっとしてボタンを押して表示するグリーンを切り替えるのでしょうか?

書込番号:20649033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2017/02/13 22:54(1年以上前)

私が行った2グリーンのゴルフ場では、〇〇ゴルフ場右グリーン、又は〇〇ゴルフ場左グリーンでゴルフ場検索結果が出ました。ホールによって右グリーン、左グリーンが有るので、ホールを変わる毎に右、左を確認し、グリーンにあったコースを選ぶ必要が有りました。2グリーンのコースでは、非常に使い勝手が悪いです。この点は、2グリーン同時表示する機種が良いですね。
それを除けばとても良いんですけど。

書込番号:20656315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:5件

2017/02/14 00:10(1年以上前)

>ブックさんさん
回答ありがとうございます。
2グリーンのコースではホールごとに切り替えが必要なのですね。確かに手間がかかりますね。
切り替え手順について、もう少し教えて頂けますか?グリーンにあったコースを選択するとありますが、これは左右のグリーンをワンタッチで切り替えはできない事を示しているのでしょうか。つまり、表示するグリーンを切り替える場合、1:コース切り替え画面の表示、2:コース選択の2手順が必要なのでしょうか?さすがにホール選択は自動ですよね。

書込番号:20656538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2017/02/14 15:10(1年以上前)

本機を使用する際、プレーをする為にゴルフ場検索をしてからそのコースの1番ホールからスタートするようになっています。〇〇ゴルフ場右グリーンコース、〇〇ゴルフ場左グリーンコース、というように、ゴルフ場検索を本機がしてくれます。なので、右グリーンコースを選択して、プレーを進めて行ってホールアウト後、次のホールが左グリーンだった場合、右グリーンコースをラウンド終了して、再度ゴルフ場検索をして左グリーンコースを選んで、プレーしたいホールまで手動で進めてナビを使います。
とても不便です。ティーショットの際はまだナビを使われなければ、ショートホール以外だとラウンド終了から再検索再スタートする時間は、有るので何とか対処出来ますが、次がショートホールだと時間が足らないかな。この辺がスマートウォッチなのにスマートでは有りません。これ以外の方法を私は知らないので、もっと簡単な方法があれば逆に何方か教えて下さい。

書込番号:20657734 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:5件

2017/02/14 20:30(1年以上前)

>ブックさんさん
とても分かりやすく説明下さいまして、ありがとうございます。
大変参考になりました。

書込番号:20658470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2017/04/03 22:01(1年以上前)

書き込みの中で誤解されている部分があるので、実際にいくつかのコースのラウンドで使用してわかったことをコメントします。長文となりますが、購入の際の参考としてください。
2グリーンの場合の表示は、ゴルフコースによって異なります。
Aカントリー倶楽部の場合は、コース選択画面で「東コース 右グリーン」、「東コース 左グリーン」のように表示され、同じ東コースでも使用するグリーンを右か左かで選べます。ただ、「右グリーン」を選ぶと、全てのホールで右グリーンまでの距離を表示するので、左グリーンのホールをプレーする場合はラウンド中に「グリーン変更」ボタンを押してそのホールだけグリーンを変えます。この場合、「ラウンドを一時停止」したり「ラウンドを終了」する必要はありません。次のホールではデフォルト表示は右グリーンでの距離に自動的に戻っています。
また、Bカントリー倶楽部の場合は、コース選択画面で「東コース」がふたつ表示されています。18ホールに左右のグリーンが混在していても、ホールによって使用するグリーンまでの距離が自動的に表示されています。
このふたつのゴルフコースの表示の違いは、18ホール各ホールの使用グリーンの組み合わせがいつも決まっているゴルフコースとそうでないゴルフコースがあるからか、そこまでの詳細な情報があるかないかの違いだと思います。
Bカントリー倶楽部をラウンドしてみて、ホールごとに使用グリーンを変更しなくてよい点は非常に便利でした。かと言って、Aカントリー倶楽部の場合でもグリーン変更はボタンを2回押すだけで簡単にできるので、特に不便は感じませんでした。

書込番号:20790679

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:5件

2017/04/03 22:44(1年以上前)

>Trade Windさん
貴重な情報ありがとうございます。
グリーン変更のボタンが存在するのですね。
購入を見送っていましたが、使い勝手も良さそうなので購入してみようかと思います。
>ブックさんさん
別の操作方法があるようです。良かったですね。

書込番号:20790801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2件

2021/04/08 07:33(1年以上前)

もう4年くらい使ってますが、こんな機能があったなんてビックリです!!
いつもいくコースが右左表示され、ホールによっては右左が入れ替わってて、不便やと感じてたので目からウロコです!!!
今週末ラウンドで、やってみます!!!!

書込番号:24067923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ61

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

ホイールの交換

2018/08/05 20:01(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > ヤマハ > YPJ-ER + 専用充電器

スレ主 楽友会さん
クチコミ投稿数:15件 YPJ-ER + 専用充電器のオーナーYPJ-ER + 専用充電器の満足度5

Art+of+Noiseさんが、ホイールをアルテグラのチューブレスに交換したようですが、標準が32Hとかなりゴツイホイールを完組24Hで強度はだいじょうぶでしょうか?

書込番号:22010713

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:13件 YPJ-ER + 専用充電器のオーナーYPJ-ER + 専用充電器の満足度5

2018/08/06 12:55(1年以上前)

楽友会さんこんにちは!
製造メーカーさんの長期保証前提のホイールを市販品に交換する際は強度問題気になりますよね。
私の運用の場合、舗装路しか走らない、乗車者の重量が55Kg、平均出力150W程度の前提で市販のロードホイールで問題ないとの自己責任判断しております。
安全マージンから考えると出力パワーよりも バイク重量+乗車者の重量 が支配的と思っています。またホイールに負担がかかるのは加速時よりブレーキをかけている時と考えています。
シマノさんのディスク対応ホイールには特に体重制限の記載はありませんでしたので、同じ条件で 市販ロードバイク(8kg)+乗車者の体重(67Kg) の組み合わせと同じ運用だと考えています。

書込番号:22012156

ナイスクチコミ!5


スレ主 楽友会さん
クチコミ投稿数:15件 YPJ-ER + 専用充電器のオーナーYPJ-ER + 専用充電器の満足度5

2018/08/06 20:56(1年以上前)

Art of Noise さん
 早速のお返事ありがとうございます。
 購入後、ハンドル+ステム,シートポスト+シートの変更のみて、まだこれからカスタムして行くところです。
 Art of Noise さんのカスタムは、バランス良くまとめられているので、お手本としたいと思います。
 涼しくなるまでに、ホイールを交換したいと思います。
 実のところ、暑さに負けて、6月15日の納車以来、2回50km程度した乗っておりませんのでレビューが投稿できない状況です。
 その他、アドバイス頂けるところがあれば、教えてください。

書込番号:22012981

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:13件 YPJ-ER + 専用充電器のオーナーYPJ-ER + 専用充電器の満足度5

2018/08/06 22:06(1年以上前)

楽友会さん、こんばんわ。
ホイール交換時の注意点ですが、後輪が 12mm×142mm スルーアクスルでディスクがセンターロックで且つ、ロックリングがセレーション(ギザギザ)タイプであることです。完組のメーカーによってはセンターロックでもセレーションタイプでない物がありますので購入時に注意が必要です。
センサーを取り付ける際はホルダをロックリングに噛み合わせるのですが、ハブの構造(奥行)に合わせてホルダの加工が必要になる事があります。
ちなみに前輪は 12mm×100mm スルーアクスルです。ロード用であれば一般的な規格なので大丈夫とは思いますが、MTB 用( XC がそうですね) 15mm×100mm スルーアクスルがありますのでご注意ください。
ちなみに YPJ-R の時は純正のホルダーそのまま使うためにホイールを手組みで組んだんですが、最近の規格はハブ単体を手に入れるのが困難な状況ですので完組で良いと思います。
では良きYPJライフを!

書込番号:22013212

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 楽友会さん
クチコミ投稿数:15件 YPJ-ER + 専用充電器のオーナーYPJ-ER + 専用充電器の満足度5

2018/08/07 22:04(1年以上前)

Art of Noise さん
 丁重なるお返事ありがとうございます。
 リヤーのハブは、そのまま利用してリムだけ購入し組み換えるつもりでおりました。
 32H、ディスク仕様、 カーボンという条件では、超高級メーカーか中華系メーカーしか見当たりません。
 ご教授いただいた条件で再度良くさがしてみます。
 センサーホルダーを加工する必要もあるようですので、じっくり選んでみようと思います。
 貴重なアドバイスありがとうございます。

書込番号:22015333

ナイスクチコミ!2


スレ主 楽友会さん
クチコミ投稿数:15件 YPJ-ER + 専用充電器のオーナーYPJ-ER + 専用充電器の満足度5

2018/09/17 19:30(1年以上前)

こんばんは ご無沙汰いたしました。
 ハンドル、ステムなどカーボン化を行い、軽量化とグランベルロード風にカスタムをしておりました。
 ホイールについては、ArtofNoise様のアドバイスもあり完組を色々検討して、購入先の自転車店店主に相談いたしまhした。
 その中で、私が走っている荒川サイクリング道路は道がかなり悪く未舗装部分ありArtofNoise様のお住まいと違い、田舎ではやはり32Hは必要なのではないかとの話がありました。 純正ハブを外して手組ホイールを組む案を提示されました。
 先に、完組でも取り付けが可能とのアドバイスを頂いておりましたので、それであれば純正ホイールはそのままにしておき、アルテグラや105の12mmスルーアクスルハブを使えば、取り付けに問題もないと思いますので新たに手組で32Hのホイールを製作すればよいのではないかと考えました。

書込番号:22117002

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:13件 YPJ-ER + 専用充電器のオーナーYPJ-ER + 専用充電器の満足度5

2018/09/30 19:22(1年以上前)

左が完組チューブレス、左が純正チューブラ、前後で1.6kg差

>楽友会さん

返信遅くなりました。
先に持っていた YPJ-R の時は自身での手組(ハブはシマノ)でリムは中華カーボンでしたが、YPJ-ER は周りの勧めもあり完組のシマノのアルテグラグレードのチューブレスホイールにしました。周りの勧めはクリンチャーよりチューブレスタイプ、チューブレスにしたいので、今回ホイールは完組にしました。
もし荒れた路面中心であれば、チューブレスタイプのシクロクロス用の 700 x 32C かグラベルロード用の 700 x 36c を検討されては如何でしょうか?400kpa程度の空気圧で走れば乗り心地はかなり良いですよ。できればシーラントも入れておけばパンク時に安心です。

書込番号:22149983

ナイスクチコミ!4


スレ主 楽友会さん
クチコミ投稿数:15件 YPJ-ER + 専用充電器のオーナーYPJ-ER + 専用充電器の満足度5

2018/10/08 15:57(1年以上前)

Art of Noise 様
 いつもながら、アドバイスありがとうございます。
 手組で、チューブレス中華カーボン24本組になりました。 納期が1ケ月以上となってしまいました。
 タイヤもチューブラーとチューブレスか迷いましたが、チュブラーの場合出先でのパンクの修理の懸念があり、これを払拭したいため今回はチューブレスを選びました。 
 実際、10年以上チューブラーでロードに乗っていますが、パンクはしたことはありません。用心深い性格のため予備のタイヤとミヤタのテープは常に携行しております。
 以外にもチューブレスタイヤが少なく、チューブレスレディタイヤが多いことは知りませんでした。
 納期も長いことですので、お勧めの36C前後のチューブレスタイヤ選びをしたいと思います。
 

書込番号:22168487

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:13件 YPJ-ER + 専用充電器のオーナーYPJ-ER + 専用充電器の満足度5

2018/10/08 18:03(1年以上前)

>楽友会さん
手組みホイールの納品楽しみですね。
太くて低圧のタイヤは路面のゴミ拾いやすいのでチューブレス&シーラント選択が良いと思います。
とはいえ過信は禁物ですので、私はボンベとパンク修理キットは積んでます。

書込番号:22168748

ナイスクチコミ!2


スレ主 楽友会さん
クチコミ投稿数:15件 YPJ-ER + 専用充電器のオーナーYPJ-ER + 専用充電器の満足度5

2018/12/08 22:54(1年以上前)

Aet of Noise 様

 ご無沙汰 いたしました。
 8週間もかかりチューブレスカーボンホイールが出来てきました。
 快適性を狙ってコンパスタイヤ(Bon Jon Pass)c35を選択したのが、誤りでした。プロでも苦労するチューブレスタイヤだったようで、2日間かけてもとうとうあげることが出来ませんでした。 3日目は体力的、技術的に限界を感じ、今回はチューブを使い仕上げました。
 タイヤの側面が柔らかいタイヤのようで、乗り心地は、同じバイクとは思えない変わりようです。
 ハンドル、ステム、シートポスト、シートについてもカーボン化して快適性重視の仕様としました。
 見た目は、グランベルロード風にフレアーのドロップハンドル、タンサイドのタイヤなどを取り入れました。

書込番号:22310904

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:13件 YPJ-ER + 専用充電器のオーナーYPJ-ER + 専用充電器の満足度5

2018/12/09 18:25(1年以上前)

ランドナー風

>楽友会さん

素敵な仕上がりになりましたね。ホイールも U 字型のワイドタイプのカーボンリムとお見受けします。Compass Cycle のタイヤ格好良いですね。しなやかなのは確か日本製のケーシングだったからと思います。チューブレスタイヤはリムとの相性がありますので、ビートを上げるのが大変なケースがあるのは致し方ないと思います。
ステムはサスペンション型ですか?ハンドルも含め完全にグラベルロードイメージですね。
私の方は、悪路は走らないですが、泊まり(民宿)で長距離というケースがありますので、写真のようにスタンド(純正)とリアキャリア(社外品)を付けられるようにしました。この他、フレーム M サイズだとロングボトルが挿しにくいので、ボトルケージの取付位置を下げてます。キャリアはネジ4本で留めているだけですので、必要なときだけ取り付ける様にしています。

書込番号:22312791

ナイスクチコミ!4


スレ主 楽友会さん
クチコミ投稿数:15件 YPJ-ER + 専用充電器のオーナーYPJ-ER + 専用充電器の満足度5

2018/12/09 20:36(1年以上前)

Art of Noise さん

 こんばんは
 スタンドはあった方が便利ですよね。私も検討させていただきます。
 ステムはご明察の通り、ShockStopです。 大きな振動は良いのですが、細かな振動はやはりカーボンに軍配があがります。
 このステムは、弾性体が入っているので、下りでハンドルが動くため、慣れるまで不安感がありました。
 振動吸収は、やはりタイヤ、ホイールですね。 抜群の効果がありました。
 40Cぐらいまで入りそうでうすので、次回交換時は取り付けてみます。
 ENVEのフォークも検討してましたが、価格が価格だけに・・・。 やはり乗り心地は違うのでしょうね。 
 11速化に伴い、チーリング、クランクも交換されているようですが、カッコ良いですね。
 カスタムもこれで一段落させて本格的に乗り込んでみようと思っております。

書込番号:22313132

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:13件 YPJ-ER + 専用充電器のオーナーYPJ-ER + 専用充電器の満足度5

2018/12/09 22:01(1年以上前)

>楽友会さん

ShockStop 良さげですね。エラストマーの変更で好みに合わせられるみたいですので、機会があれば試してみたいと思います。
フォークはトレールを短くするためにオフセット値変更したいので交換しました。乗り心地はストレートタイプですので、純正と変わらないですよ。ちなみに、クランクは YPJ-R のものを使っています。純正に比べ少しだけ軽いです。

書込番号:22313355

ナイスクチコミ!1


スレ主 楽友会さん
クチコミ投稿数:15件 YPJ-ER + 専用充電器のオーナーYPJ-ER + 専用充電器の満足度5

2018/12/22 22:23(1年以上前)

Art of Noise さん

 今回の相談・回答で、Art of Noiseさんおかげをもちまして、満足行くカスタムができました。
 この冬はとにかく乗り込んで、また改良点を見つけだしましたら報告させていただきます。
 しかしYPJ-TCののArt of Noiseさんの回答から、パワーユニットの交換、ドライブ、変速の交換すべてをご自分で行うなど、私にはとても真似のできない技量の持ち主と推察いたしました。
 これからも不明な点などを質問させていただきますので、その際は、よろしくお願いします。

楽友会

書込番号:22342337

ナイスクチコミ!2


スレ主 楽友会さん
クチコミ投稿数:15件 YPJ-ER + 専用充電器のオーナーYPJ-ER + 専用充電器の満足度5

2019/12/29 15:31(1年以上前)

shock stop stem

shock stop seat poste

Art of Noise 様

 ご無沙汰しました
 更にグランベルロード化をはかりました。
 @ タイヤをWTB BYWAY44に換装しました。 44Cで更にエヤボリュームを増やしクッションン性を高めました。
   →残念ながら、WTBでもタイヤは挙げることが出来ませんでした。 従って、チュ-ブレス化はあきらめました。
 A ステムに加えてシートポストもshock stop seat post に換装しました。  
   →サドルもセラアナトミカのハンモックサドルで、長距離仕様でしたが、ショックストップシートポストで更に振動が吸収できます。
   このシートポストは、体重で微調整が出来ますので、快適です。

書込番号:23135997

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:13件 YPJ-ER + 専用充電器のオーナーYPJ-ER + 専用充電器の満足度5

2019/12/29 20:28(1年以上前)

>楽友会さん

相当快適そうですね。私も荒れた幹線道路とか走るときは腕の力を抜いたり腰を浮かせたり、してますので、簡易サスペンション機能欲しいです。

日本向けにはラインナップされてませんが、北米向けには「Wabash」というグラベルタイプのモデルが有ります。
https://www.yamahabicycles.com/bikes/wabash/
他社も国内向けにグラベルタイプのモデルを投入するみたいですので、現状のカスタムの方向性、時代に合っていると思います。

書込番号:23136666

ナイスクチコミ!2


スレ主 楽友会さん
クチコミ投稿数:15件 YPJ-ER + 専用充電器のオーナーYPJ-ER + 専用充電器の満足度5

2021/03/28 14:03(1年以上前)

ER グアベル化

>Art of Noiseさん
laufフォーク導入しました。
これにて完了します。

書込番号:24047499

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:13件 YPJ-ER + 専用充電器のオーナーYPJ-ER + 専用充電器の満足度5

2021/03/28 14:59(1年以上前)

>楽友会さん

ご無沙汰です。
存在感溢れる仕上がりですね。これからも、お互い良い YPJ ライフを楽しみましょう!

書込番号:24047589

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2021/04/02 17:31(1年以上前)

楽友会さんが装着されているレッドシフト(Redshift) ShockStopは何oですか?

書込番号:24056855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 楽友会さん
クチコミ投稿数:15件 YPJ-ER + 専用充電器のオーナーYPJ-ER + 専用充電器の満足度5

2021/04/05 23:04(1年以上前)

>元々警官さん
 返事が遅くなり申し訳ありません。
 @ステム  
  振動に対する吸収はほとんどありません。 衝撃に対してはかなり緩和してくれます。
  YOU TUBEにメーカー動画がありますが、動画で撮影すれば、あのように振動を吸収しているかもしれません。
  感覚的には、MTBのエアサスのように滑らかな振動吸収とは全く違います。 グニャという感じです。
  ハンドルが動く感覚は慣れるまで、怖いと感じました。
 Aシートポスト
  こちらは、滑らかな動きで、振動、衝撃吸収効果が高いと言えます。
  類似の製品のSRサンツアー製も普段乗りのMTBにつけて長年愛用しておりますが、REDのように細かな振動までは吸収してくれません。
  但し値段が3倍もします。 
 Bサドル
  セラアナトミカですが、外見は全くお勧めできません。 見ての通りです。
  しかし振動吸収、お尻の痛みに対する効果は絶大です。
  ロードにもつけております。   このサドルのおかげで、サドル難民から脱することができました

書込番号:24063739

ナイスクチコミ!2


スレ主 楽友会さん
クチコミ投稿数:15件 YPJ-ER + 専用充電器のオーナーYPJ-ER + 専用充電器の満足度5

2021/04/06 22:06(1年以上前)

>元々警官さん
 ストロークを書き忘れていました。
 @ステム 90mmですが、無理やり押せば先端部で10mm程度動きます。
   走行中は数ミリレベルです。
 Aシートポスト
   ストロークは35mmですが、乗ることで10mmぐらい沈みます。
   従って最大25mmということになりますが、底突きしたことはありません。

書込番号:24065524

ナイスクチコミ!3


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ハンドル交換に際してのブレーキ関連

2021/03/23 15:02(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > ヤマハ > YPJ-ER + 専用充電器

クチコミ投稿数:31件

またぞろ質問ばかりですみませんです。
ハンドルバーの交換を考えているのですが、ブレーキパイプはバーの中を通っていますか?それともバーテープでハンドルに沿わせているだけでしょうか?
STIから一旦はずすとなると大仕事なので、後者であればと期待しているのですが、いかがでしょうか?バーテープをはずされたことのある方、いかがでしたか?

書込番号:24038111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:13件 YPJ-ER + 専用充電器のオーナーYPJ-ER + 専用充電器の満足度5

2021/03/25 01:28(1年以上前)

購入初期の頃のハンドル周り

>元々警官さん

後者のケースです。ブレーキホースはハンドルに這わせて上からバーテープで巻いてあります。
STI レバーのケーブル類を外さずにハンドル交換の場合は
@バーテープを外す。
Aディスプレイやライトが付いているメータブラケットを外す
Bハンドルをステムから外してケーブルにゆとりをもたせる
CSTI レバーを外す
Dハンドルを交換
あとは逆の手順でSTIレバーとバーテープを巻き直せば完了です。

書込番号:24040814

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2021/03/25 14:08(1年以上前)

有り難うございます。そうでしたか、這わせているスタイルなら、ブレーキホースを抜かずに済みますね。ありがとうございました。毎回お付き合いいただき、感謝に耐えません。有り難うございます。

書込番号:24041538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


楽友会さん
クチコミ投稿数:15件 YPJ-ER + 専用充電器のオーナーYPJ-ER + 専用充電器の満足度5

2021/03/28 14:29(1年以上前)

>元々警官さん
はじめまして
@ハンドル選択に際しては、内装式は除外して外側に溝のあるタイプから選びました。
 合わせて、グラベルロード化を図るために、フレアー角16°のイーストン EC70 AXをつけました。(写真UP済)
ASTIレバーの交換となると大事ですね。
 昨年グラベル用のEXRシリースがシマノから発売され狙っておりますが、artさんの言われるように自分で行うにはかなりハードルが高い交換となるので、躊躇しております・・・。 
 工具代も万単位で必要ですし、何より制動装置に関わる交換となるので、販売店に頼むことになりそうです。

書込番号:24047539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2021/03/31 13:27(1年以上前)

>楽友会さん
しばらく見ていなかったので、反応が遅くてすみませんでした。
お乗りになっている愛車を、穴が空くほど見ております。素晴らしいカスタムです。私もこんな風なグラベルロード仕様にしたいなと憧れております。
YPJ-ERを米国ヤマハのワバシュ見たいにしたいなと夢想しているのですが、カラーリングまでは変えられそうにないのが残念です。YPJ-ERもカラーバリエーションがあるとさらに魅力的になると思っております。
それはともあれ、ハンドル交換のお話し、大変参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:24053004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


楽友会さん
クチコミ投稿数:15件 YPJ-ER + 専用充電器のオーナーYPJ-ER + 専用充電器の満足度5

2021/04/06 22:11(1年以上前)

>元々警官さん
 ものには限度というものがあります。 やりすぎたかなと少々反省もしてます。
 Art さんのようにバランスの取れた美しいカスタムが理想です。
 私の場合、一目ぼれしたタイヤとは言え、太すぎかもしれません。
 
 これ以上はカスタムはせず、乗る方に専念したいと思ってます。

書込番号:24065538

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

フロントサスペンション

2021/03/11 23:03(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > ヤマハ > YPJ-C + 専用充電器

スレ主 takeya21さん
クチコミ投稿数:14件

YPJ-Cをフロントサスペンションにしたいのですが、取り付けされた方がおられましたら、サスペンションフロントフォークの型番教えてください。重量は既存品より重くなりましたか?教えてください。



書込番号:24015930

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:13件

2021/03/12 23:21(1年以上前)

>takeya21さん

ご無沙汰です。
YPJ-C だと「コラム径 1-1/8 1-1/4 サスペンションフォーク」になりますが、最近の市販サスペンションフォークで、この規格の商品を探すのは少し大変かもしれません。古い在庫を持っているお店か古いマウンテンバイク(ジャイアント社OEMに多かった)から外した中古品を探すことになると思います。
一般的な「コラム径 1-1/8 サスペンションフォーク」を購入して変換クラウンレースを利用する方法もありますが、現物合わせになりますので、換装はプロショップに相談したほうが良いと思います。

書込番号:24017627

ナイスクチコミ!2


スレ主 takeya21さん
クチコミ投稿数:14件

2021/03/13 08:45(1年以上前)

ご丁寧な回答ありがとうございます。
先ずは、コラム径 1-1/8 1-1/4 サスペンションフォークを探してみます。
無ければ専門店に相談しようと思います。

書込番号:24018129

ナイスクチコミ!0


楽友会さん
クチコミ投稿数:15件

2021/03/28 15:07(1年以上前)

>takeya21さん
 はじめまして
 つい最近フォークをlaufフォーク(30mmストローク)に交換しました。
 純正フォークから下ワンを外して使えば良いと考えておりましたが、ERの下ワンは1−1/4テーバー部と一体挽だし品しというYAMAHA独自のもので外すことが出来ない代物で移植ができませんでした。 
 交換するフォークを買う前にヘッドパーツ周りを十分に確認をすべきでしたが、フォーク外して見て初めて解るという無計画な改修になってしまいました。その後は、下ワン探しでヒア汗ものでした。 素人がやるとこんなものです。
 ご自分で交換される場合、ヘッドパーツと合った下ワンが必要になりますので十分にご注意ください。

書込番号:24047599

ナイスクチコミ!1


スレ主 takeya21さん
クチコミ投稿数:14件

2021/03/30 13:32(1年以上前)

回答ありがとうございます。
初心者ですのでヘッドパーツ周りをウェブサイト等で調べて構造を良く理解した上でフロントサスペンションを選定しようと思ってます。

書込番号:24051086

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スポーツ」のクチコミ掲示板に
スポーツを新規書き込みスポーツをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)