
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


トレーニングマシン・フィットネスマシン > マクセル > もてケア MXES-R400YG

皆さんそんな症状はないんですね。
パッド下の電極が導通しなくなっているようで、断線とかではなさそうでした。
なので、基板からアルミホイルでパッドまで電気を引くことで、仮復活出来ました。
書込番号:23379390
0点



電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ジェッター BE-ELHC 2019年6月発売モデル + 専用充電器
増税前に買っておこうと満を持してお店に行ってみたら、まさかのリムブレーキ。
前のモデルまで確かディスクブレーキ仕様だったので、すっかりディスクと思い込んでいました。
初期のジェッターのVブレーキモデルに乗っているのですが、雨天走行時の制動が甘く、
また車体重量が重いせいか自分の体重が重いせいか、ある程度乗ると後輪のリムに振れが出て
しまうのでディスクブレーキに期待していたのに・・・
頻繁に振れ取りをするのは面倒なので、時折後輪のブレーキシューからシュッ、シュッ、シュッ、と
摩擦音がするのを我慢して走っていますが、またVブレーキモデルを購入する気にはなれません。
何かディスクブレーキに問題があって廃止されてしまったのでしょうか。もう、ディスク仕様の
ジェッターは発売されないのでしょうか。
7点

ジェッターの機械式ディスクブレーキ仕様に乗っていましたが、制動も甘くすぐにワイヤーが伸びて切れてしまうこともありました。結局プロショップに持ち込み2万円近くかけ油圧式のディスクに変えて落ち着いています。しかし油圧といってもディスクブレーキは105以上のコンポでないと制動が少し甘いです。メーカーも機械式ディスクの不具合を知ってわずかな期間油圧に代えて発売したようです。電動自転車はライトの変更ですら改造と判定してメーカーは取り合ってくれません。メーカーは無責任です。ワイヤーが切れたら死ぬこともあります。自動車ならリコールでしょう。
書込番号:22955675 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

私は2年前の機械式ディスクブレーキのジェッターに乗っていましたが、効きも悪くそのうち、ワイアーが切れて危ないことが何度かありました。その後トレックで油圧ディスクに変えてもらったら見違えるように効きが良くなりました。軽く握ってもよくとまってくれます。重いけどかえって安定感があります。トレックのクロスバイク は慣れないせいか、軽すぎて不安定な感じがします。体重があるせいでしょうか。
ジェッターはちょっと大きくて取り回しがちょっとやりにくいけど満足です。ほんの一時期出た油圧ディスクがお買い得でしたね。でもきっと儲けが少ないのと、一般の自転車屋さんでは整備がしにくいのかもしれません。
新宿のカメラ屋で試乗ができるたで乗ってみたら、ハリヤー よりもその上の20万クラスの自転車よりパワーがありました。おすすめです。
書込番号:23567281 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



被害者が少しでも減るよう、スレたてさせていただきます。
もっと早くに検索をして
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18225414/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16894735/
ここに辿り着いていれば、私も2万円弱をドブに捨てることにならなかった…
株式会社RecellOnline リセルオンライン
〒651-0087
兵庫県神戸市中央区卸幸通8-1-6
神戸国際会館22階
https://batt.co.jp/
あらゆるメーカーのバッテリーを取り扱い。
世界最大級のリセルオンラインショップ。
とか謳ってますけど、本当に皆様利用しないでください!!
私の場合、電動自転車のバッテリーをお願いしました。
満充電でランプが4個付いて1時間弱使えていたのですが、
戻ってきた物は満充電でランプが2個、しかもたった10分で切れました!
電動自転車10分に2万って…本当に頭がおかしくなりそうです!!
6年〜7年使ってる電池を新品に変えるだけでまさかこれ程使えなくなるとは思いもしませんでした!
私のような素人が値段を見て踊らされるにはもってこい、のような悪の塊の会社です!!
自分に落ち度があるのは重々承知ですが、今後引っかかる方がいませんようにスレ立て失礼します。
86点

基本的にバッテリーリフレッシュメーカーに完全なところはありません。
メーカーごとに得意不得意があります。
単に電池交換するだけならだれでもできます。私も自分でやりますし。
得意不得意とは、過去にどこかのメーカーで電池に携わったことがあるとかの方がスピンアウトしてリフレッシュセルメーカーに入ることが多かったりします。
それをきっかけに立ち上げるのが普通ですから。
実際には、電動アシストのバッテリーやノートPCのバッテリーには、内部のコントローラの記憶領域に使用状況を書き込みします。
その情報を消すことができなければ、実はバッテリーリフレッシュにならないのです。
特定のメーカーのその情報の消し方を知っていれば(現在の社内規格などを知っていれば)消すことが可能な場合もあります。
ですがスピンアウトして時間がたてば、規格は変わります。内部情報を持ち出されたとわかればすぐ変更されることでしょう。最近はアウトソーシングが多いので、中身が毎回違うなどもあります。
結果だけ言うと、相当ばかなメーカーの電池でもない限りリフレッシュはできません。リフレッシュが必要ということは購入から時間がたっているため何かしらの対策手段ができている場合もありますが、その偶然に個人が投資するのはあまり割に合わないと思います。
元バッテリー関連のライターをやっていたものの意見としては、リフレッシュメーカーは、一か八かに賭ける投資です。宝くじ程度の確率じゃないかと思います。期待値1/10くらいってことです。
書込番号:22939211
34点

電動自転車用バッテリーは、フラッシュメモリ付きのコンピューターみたいなものですね。入出力電流量を監視して、おそらくi2c通信で充放電回数などを記録しています。
自転車本体は、バッテリーのフラッシュメモリの内容と実際の出力電圧値を使って、バッテリーから引き出す電流量を決めています。だから生セルを交換して性能悪化するというのはちょっと不思議です。古い生セルより特性が悪い新品生セルが入ったと言う事でしょうか。もしかすると生セルを入れているのではなく、保護回路付きのセルを入れているのかもしれません。それなら電圧が下がるので走行距離が減るのも理解できます。私がバッテリー交換業をやるなら絶対に保護回路付きのセルを使います。火災などの責任負いたくないですからね。というか私なら徹夜でリバースエンジニアリングして使用回数のデータも書き換えるでしょう。
何度も書いてますが、そもそも可燃性の電解質を使ってるのが諸悪の根源なんですね。電解質は水系(水溶液系)でお願いしたい。つまりニッケル水素電池で頑張らないとだめなんですね。ニッケル水素電池で何の問題も無いと思いますよ。全個体電池は燃えないらしいですけどね。
書込番号:22940929 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

あー。
まだ騙される人がいるんだ。。。
もう何年も前からこういうところで書き込みされているのに。
書込番号:22945977
10点

俺の連れも自転車のバッテリーで急ぎで何も調べずに利用してダマされましたよ。バッテリーの症状が利用する前と全く変わらないらしいです。ただ何もしないでバッテリーを送り返してる可能性もあるね。5年も前からダマされたという書き込みが有るけど、1回は警察に捕まったのか知らんけど名前をコロコロ変えて営業してるらしいね。頼むから永久に営業できないようにしてくれよ。連れもここのレビュー見てたら絶対に利用しなかっただろうな。今までダマされた人たちは可哀相だな。早く潰れればいいのに。この世から消えればいいのに。
リセルバッテリーの送り先
〒673-8799 明石郵便局 私書箱11号
リセルオンライン 注文番号○○○ 宛
私書箱ってw
運営会社について
株式会社RecellOnline 〒651-0087
兵庫県神戸市中央区卸幸通8-1-6
神戸国際会館22階
レンタルオフィスw
書込番号:23051877 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

20000円を切る価格でバッテリーリフレッシュ・セル交換業者へ発注しました。メールの返信が無いので不思議に思いましたが迷惑メールBOXに届いてました。ゆうちょ銀行への振込先の指示があり郵便局のATMで操作したところエラーが出て窓口へお問い合わせくださいと取引中止。窓口の職員から本部へ照会してもらうとはっきりとは言われませんが口座凍結、取引中止状態となっており振り込不可で被害に遭わずに済みました。日本語ネイティブから言いますと彼らのメールの文章は中〇人の文章みたいで明らかにおかしい。○○さまご注文ありがとうございますと返信が来るがさまが抜けた変な文章が来たりするのですぐにおかしいと感じるはずです。30000円出してメーカー純正品を買うのがベターでしょうね。10000円安いがお金をだまし取られる可能性が高い。
書込番号:23059489
15点

本当にこちらを確認しておけばよかったです。。。。こんなところに頼まないで新品買っておけばよかった。。。
電動アシスト用バッテリーのセル交換でしたが、戻ってきたバッテリーはほとんどアシストせず、
アシスト最大を選んでも、交換前のエコモードの半分もアシストしないです。
もちろん充電のもちも悪いです。。。
保証も何もなく、燃えても爆発しても自己責任で、セルは交換するけど、そのバッテリーの使用は認めていないって、どういうサービス?
こんな消費者を馬鹿にしたサービスがあり得るとは。。
書込番号:24314974
7点

>TakaEXGTさん
>ボブギャングさん
>ダマされましたよさん
>tukubamonさん
>まさちゃん98さん
自分も日立CV-XG20のバッテリーを送ろうかと思ってたところでした。
何となく気になったので、株式会社recellonline 評判で検索したら
皆さんの書き込み見つけました。
素直に新品を買おうと思いますが、
こちらの会社も同じような感じですかねえ。
株式会社エコソル リフレッシュバッテリーのバッテリー再生.JP
https://www.archivesnet.jp/view/company
書込番号:24906735
3点



電動自転車・電動アシスト自転車 > ヤマハ > PAS CITY-X PA20CX 2019年モデル + 専用充電器
こちらの自転車を購入して1週間。
突然不規則なブレーキをかけられているような何か物理的抵抗みたいなものを感じて、とうとうアシストまで重くなり、通常でも明らかに異常だと思えるほどペダルが重くなってしまいました。
1週間で50km以上走っているので状態の悪化は明らかで、少し乗っていた家族もおかしいね壊れたみたいだねと言ってます。
空気圧も正常。
リアのホイールは少し回転が鈍いですが内臓ギアもあるのでこんなものかと。
ギアの選択も間違っていない。
数日前まではらくらく3速で登れた坂も、現在では2速でしか登れません。
アシストを切ってもちょっと重たいママチャリで、たまに電源を入れずに走っても気がつかないくらい軽かったのですが、今はブレーキを握ったままこいでいるくらいペダルが重たいです。
18キロ24キロと一定の時速を超えるとアシストが弱まることは知ってますが、全力で漕げは29キロ出せたスピードが、今は23キロが精一杯。
それで購入店に修理に持ち込んだのですが、店員は異常を受け入れてくれません。
空気圧が、ギアが、暑さがといい、乗らせてみても電動アシストはこんなものと言い切ります。
センサーを調べて色々な数字を見ても異常はないと。
ですがこちらは一週間毎日乗って来た乗り味を知ってるのです。
モーターのアシストと言うより、モーター内部の駆動系に抵抗がある気がします。
この場合、どのような故障が考えられるでしょうか。
店員を言いくるめようとかクレームをつけて新車と交換や何かを得ようと言うわけじゃなく、たった1週間だけど快適で楽しかった電動アシスト生活を取り戻したいだけなのです。
なので店員を納得させられるような妙案がないか、皆様のお知恵を貸していだだけないでしょうか。
よろしくお願いします。
6点

>ことねパパ3さん
そもそも、YAMAHA公認のアシスト自転車の修理工場へ入庫してますか?
書込番号:22914698 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

返信ありがとうございます。
ヤマハ指定工場は初耳ですが、保証期間内でも無料で修理してもらえるものでしょうか。
おそらくそのようなことはないと思えます。
保証修理は買ったお店でと書いてありますからその通りにしたのですが。
12万近い出費をした直後に修理費はさすがに納得行きません。
ですがどうしてもダメなら最終手段として覚えておきます。
貴重な情報をありがとうございます。
書込番号:22916043
1点

>保証期間内でも無料で修理してもらえるものでしょうか。
当然です。一般部品で1年、ユニットは3年保証、PASを扱っている自転車屋ならどこでも無料修理してもらえます。
走行が重いとのことですが、まず以下のことをチェックしましょう。
1.車体を反転して、前後の車輪の回転時間を計測します。120秒回れば合格です。
30秒以内で止まるようなら、ブレーキ当たってるか、ハブの調整ミスか整備不良なので修理しましょう。
こんな感じ↓で車輪を思いっきり回して、止まるまでの秒を計測します。
https://www.youtube.com/watch?v=dXWrrk_nN_E
2.次にクランクを回してみて引っかかりや当たりを調べましょう。
3.最後に自転車を緩い下り坂に持って行き、何も力を入れずにどこまで走っていくか実験しましょう。
本当は新車の好調な時にこの実験をやってれば、現在の状態との比較ができるのですが、できませんから、もし自転車屋に同じ型番の自転車があれば、それと比較実験してみればいいです。
緩い下りで、その後平坦になっているような道がいいです。何も力を入れずに何m走れるかを確認すれば、走行抵抗がどのくらいあるのかがわかります。(この実験はアシスト使わないので自転車本体の抵抗実験です)
1,2,3で問題なければ、たぶんアシストユニットのモーターの不具合です。ユニット交換してもらいましょう。
まず自転車の不具合かユニットの不具合かを切り分け、自転車の不具合の場合はブレーキの整備ミス、ホイールの振れによるブレーキこすれ、ハブ軸の調整ミスによる抵抗増大(120秒回転しないなど)、クランク、チェーンなどの張り調整ミスによる抵抗増大などが考えられるので、きちんと軽く走れるように整備しましょう。
自転車の不具合でない場合はユニットを外して実験するか、それが手間ならサッサと新品交換してもらいましょう。新品購入1週間なら当然新品交換です。がんばって!
書込番号:22916119
4点

>ことねパパ3さん
yamahaのHPで、取り扱い店の中で、
サービス作業可能か否の検索が出来ますよ。
書込番号:22917445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>整備・点検は全国の「ヤマハサービス指定店」にご用命ください。新品ご購入後1年間のクレーム保証による無償修理や補修部品、消耗品のご注文もお買い上げの販売店の他、全国のサービス指定店で承っています。
さっそく検索したところ、上記の通り書いてありました。
早速伺ってみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22917975
1点

ヤマハに電話したところ、やはり電動アシスト自転車の修理依頼は購入店舗でお願いしますということでした。
私が見たのはヤマハ発動機ではなくヤマハ発電機で、別の会社だそうです。
書込番号:22919517
2点

>店員を言いくるめようとかクレームをつけて新車と交換や何かを得ようと言うわけじゃなく、たった1週間だけど快適で楽しかった電動アシスト生活を取り戻したいだけなのです。
君子危うきに近寄らず。電動アシスト自転車とは金輪際オサラバ致しましょう。蜃気楼だったと思って諦めましょう。健康で幸福な自転車ライフが待っていますよ。
書込番号:22925235 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ヤマハ発電機は電動アシストを含めた総合的なヤマハ製品のサポート窓口です。
ヤマハに詳しい事情は説明したのでしょうか?電話だけだと複雑な事情は伝わりにくいのですが、症状を含めて時間をかけて説明したほうがいいと想います。
それでダメなら、他の自転車をあたるしか無いですね。
内装式の電動アシストは、時速24kmを超えると微妙な上り傾斜の平地でもかなり重く感じます。その場合は、逆方向に走ってみれば故障かどうか分かると想います。
なお、5年以上乗っている私のPASは内装ギアユニットの故障でギアが片側しか入らなくなり、同様に時速25kmまでしかスピードが出なくなっています。ユニットを交換すれば直るようですが、3万円以上かかるようなので修理せずに乗り潰す予定です。
書込番号:22928543
2点

購入店で保証書等お持ちの上
引き渡し時と今とでは乗り心地等に大きなかい離がある症状をはっきり訴えた上
この場orメーカーとのやり取りだけでは保証対応が難しいのなら
まずはメーカー検査して欲しいと訴えてみては?
まぁ、ただ電動アシスト(特に国内大手メーカーの軽快車・子乗せ・小径)は速く走る為の物ではありませんから・・・
あくまで『楽』にですよ
これがヤマハのYPJシリーズやパナソニックXMシリーズならともかくですが
シティXはちょっとおしゃれに小回りの利く楽なごく普通の電アシでしかないんです。
また、軽快車で、しかも内装ハブで回転時間が120秒だ30秒だというのは一切参考にならないので
それを基にメーカーや販売店と交渉しない方が無難です。
さらに、販売店に全を詳らかにお話されているのであれば
ラフな乗り方を当然のように話す客が初期不良対応してくれと言ってきたという
かなり悪い印象のバイアスがかかった状態で再チェックを行っている可能性はあります。
時速29km走行→電アシ自体リミッター解除等してない場合ほどほどに無茶な
(所有者さんにとってでは無く自転車のコンセプト的に)漕ぎ方をしない限りまず出ません。
望ましくない・出してほしくないからこその24kmリミットですし(メーカー問わず)
そこを基準に作られてるんです。ましてやおしゃれ優先の小径電アシだと・・・。
(ついでにですが、回ってるモーターのギアをさらに外から無理やり早回ししたらどうなるのか
想像されればお分かりかと思いますが、中にはあんまりよくないですよね?)
坂道を3速で→内装変速で特に電アシの場合、出来るだけ避けるべきギアチョイスです。
内装ハブにとっても、モーターユニットにとっても良くありません。というより悪い乗り方です。
また強くペダルを漕いでいる状態や立ち漕ぎ等している状態でギアを変えていませんか?
もちろん、こういった走り方であっても1週間でとなると
それ以外が原因の可能性は高いでしょうから、しっかり症状をお伝えした上で
初期不良対応を真っ先には求めずに
時間が掛かっても良いから
(例えばドライブユニットならメーカーへ依頼→専用箱が販売店に送られてくる→メーカーへ専用箱で送る
→メーカー検査・修理→販売店に到着→販売店組み付けで約2週間は必要)
調べて欲しい・検査を掛けて欲しいと訴えるのが良いとは思いますよ。
修理箇所は、もし新車慣れ等の体感やブレーキ擦れ、縁石にぶつけて等では無い場合で
明確に不良個所があるのであれば
おそらく【ドリブンギア】周り(乱暴に言うとモーターの力をチェーンに伝える部分)。
書込番号:22928718
5点



サイクルコンピューター(サイコン)・GPS > ガーミン > Edge 830 セット
Wahoo BOLTを使用していたがモノクロ画面とナビ機能に不自由を感じて紛失したのを契機に乗り換えたのだがナビ機能は期待ハズレだった。通り名が表記されないで番号なので分かり難い。しかも都道が県道と表記されたりするし目的地検索も対象が検索されないことが多い。高度計や気温計は正確で良いのだが、Wahooと比較すると使い勝手が悪い。スマホとの同期がビジー状態になりWahooのようにスムーズでは無いのは何故なんだろう?これは致命的なマイナス要因だ。WahooのROAMにすれば良かった!
4点

wahoo roam もサイコンから目的地検索が出来るようになったのですね。
日本のレビューが少ないので、ナビ画面で日本語表記がどの程度充実しているか分かるサイトがあると良いのですが。
roamでは街道名で表示されるのですね。
因みに830でも主要な街道名と国道何号線なのかの表記はありますよ。
それより、一番近いコンビニ等検索出来るPOI検索機能は使いやすいですね。
全国主要自転車道なんかも良いですね。
全部回ってみたい。
書込番号:22891746 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > XM2 BE-EWM40 + 専用充電器
通勤用にビックカメラのポイント20倍の時に買って二週間経過、走行中に「ガラン」と凄い音がしたので後ろを見たら接着された部分から取れて落ちてました。エラー?なのかメーカーに確認してもらってます。
書込番号:22845605 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

とにかくエラーが多い。ホコリに弱い。
メンテナンスしない人や通販で買うことはNGです家の近所など気軽に立ち寄れる所での購入をオススメします。
書込番号:23057780 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)