スポーツすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

スポーツ のクチコミ掲示板

(136232件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5087スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スポーツ」のクチコミ掲示板に
スポーツを新規書き込みスポーツをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他雑談速報議論
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

やばいよ。やばいよ。

2018/11/07 22:11(1年以上前)


ロッド・釣竿 > シマノ > ステファーノリミテッド 175

クチコミ投稿数:3451件 ステファーノリミテッド 175の満足度3

このリミテッドは、やばいよ。
むちゃくちゃ軽く、感度よく目にも手にも伝わるいい穂先に仕上がっている。
やや硬めだが、かけにいってもいいし、ゆっくりやっても、いけるくちかな。

9月に予約したが、まだ手元にない。
大手釣り具店で、9月下旬に手にとってみたが、なかなかよい感じ。
今月中には実釣報告したい。

書込番号:22237690

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

購入しました。

2018/11/01 23:36(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ジェッター BE-ELHC44A + 専用充電器

クチコミ投稿数:21件

納車前

年末年始まで待つか悩みましたが、バッテリー延長保証のほうがお得な気がして購入を決意!
色はマットグレーにしました。(近所で黒とオレンジ色は見かけたので^^;)

今日お店に現車が届いたと知らせあり閉店間際ながら見させてもらいに行きました。
乗りたいのを我慢してバッテリーロット番号だけ受け取り帰宅。

週末の納車が楽しみです

書込番号:22223875

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2018/11/02 09:52(1年以上前)

購入おめでとうございます。

しかし

>※バッテリーの保証基準…ご購入から3年以内、満充電回数700回以内で、初期容量の50%以下に劣化した場合。

この基準を満たすのは相当難しい事ですね。11月7日以降に新たなキャンペーンが始まる気もします。標準保証期間を3年に変えてしまうかもしれません。

書込番号:22224468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:36件

2018/11/02 13:26(1年以上前)

>まさちゃん98さん

>>※バッテリーの保証基準…ご購入から3年以内、満充電回数700回以内で、初期容量の50%以下に劣化した場合。
>この基準を満たすのは相当難しい事ですね。

コメント見るまで気がつきませんでした。
もしこの条件で壊れるバッテリーがあったとすると、単純にリコールされると思います。お店側は全くリスクの無い条件表示ですね。
そもそも、ほぼ毎日充電しても3年であれば全く問題なく使えるのが今までの例。そうでなければ故障レベルです。

うちの2012年当時のバッテリーが6年たって交換レベルになっていますが、2日に1回充電(2本のバッテリーの交互使用)で、平日使用メインだったことなどから、年130回充電、まあ5年で650回以上充電しました計算ですが、これでもまだ初期の60%の容量を維持しています。昨年10月から移動距離変化して、片道しか持たなくなってきたことに気がつき、
悪あがきで毎日使用、1日2回充電としてました。ラスト1年だけで600回以上充電してるのも事実。1200回超えてるのか。。。でもまだ60%の容量のこってるってすごい、、、、、

書込番号:22224858

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2018/11/02 13:56(1年以上前)

https://www.scib.jp/product/module.htm

2万サイクルで75パーセント確保とかの電池も市販されてる時代ですからね。セパレーターとか電極の味付けを変えてどのような性能の電池でも造れます。

書込番号:22224909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2018/11/03 08:04(1年以上前)

>まさちゃん98さん
>Tsutomu_kunさん

そうですね
電動アシスト自転車は初めてなので心配し過ぎだったかも知れません(苦笑)

私も多分大丈夫だとは思っているので保険になるかなぁと思っています!

書込番号:22226612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2018/11/03 18:26(1年以上前)

納車

本日納車されて我が家へやって来ました。
前のクロスバイクに使用していたアクセを付けて18キロ程(途中激坂有り)走って来ました。
期待通りのアシスト力に満足です
来週からの自転車通勤が楽しみです!

書込番号:22227785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

一漕ぎでグングン

2018/10/22 18:45(1年以上前)


ロードバイク > ビアンキ > ARIA SHIMANO 105 TRIATHLON MIX 2018年モデル [CK16]

スレ主 Tit.さん
クチコミ投稿数:7件

エアロ形状カーボン使用で、スタートの一漕ぎをすれば気持ちよく進んでいきます。
スピードの落ちは少なく、街での次のStopまで漕ぐ必要があることは少ないです。
欲を言うと上級モデルで採用のカウンターヴェールで振動を抑えたフィールが私の憧れです。

書込番号:22200368

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 タイトリスト TS3技術革新を実感。

2018/10/21 16:23(1年以上前)


ドライバー > タイトリスト > TS3 ドライバー [Titleist Tour AD 60 フレックス:S ロフト:9.5]

スレ主 ktgr0415さん
クチコミ投稿数:2件

平均スコア91.4
HS46〜47くらい!
917D2から買い換えました。910.913.915917と歴代使ってきました。その上でTS2とTS3と悩みましたが、ディープのタイトリストっぽいと感じたTS3にしました。純正シャフトは試打していませんが、もともと使用していたディアマナ W60Sを差して、初の試打をしてきました。その感想です。
打感:レビューをみたら917と比較して柔らかいなどとありましたが、柔らかくもなく、球の芯をしっかり感じられ、915の時のような音も打感の違和感もなく、917からの違和感もありません。でもどちらかと言うと910や913の打感にに近い感じかもしれません。
距離:917比較ですが多分15ヤードくらい飛ぶかもしれません。にもかかわらず、弾きすぎるような感じもなく、適度につかまる感もありながら、弾きの良さも感じられるよくわかりませんがきっと技術の進化なんだろうな!と感じました。
黒いヘッドもなんの違和感もありません。
左に出るミスも減りそうで、しっかり振っていけるクラブだと思います。
結論からすると、非常に満足です。TS2も悩んだので、きっとTS2を買っていても同じ結果になったような気がします。
M4に浮気しようかと思いましたが、M4よりも後発なので、TS3の方が技術革新を感じられ、新しいのでこっちの選択でよかったなとと思います。もちろんM4もすばらしいと思いますが!

とにかくおすすめです!

書込番号:22197902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3892件Goodアンサー獲得:401件 TS3 ドライバー [Titleist Tour AD 60 フレックス:S ロフト:9.5]の満足度4

2018/11/06 15:15(1年以上前)

ビックバーサー時代からキャロウェイ一筋でしたが、現在まで使用していたレガシーが近所の公務員に「飛ばないよ」と言われ、偶然見たユーチューブのCMで本品を知り購入しました。
初タイトリストでどうなることやら?
手元にクラブは届いていますが、まだ打ってもいません。
ただ素振りをした限りでは、レガシーよりヘッドが重くヘッドが走る感じがあります。
純正のツアーADシャフトですが、レガシーのオレンジツアーADシャフトと比べてもいい感じに感じます。
金曜日くらいには実際に打ってきますので、また報告させてもらいます。
ウエイトはノーマル位置で良いかと思ってます。

書込番号:22234646

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信21

お気に入りに追加

標準

【Aventon】アヴェントン マタロ【Mataro】

2018/10/18 23:28(1年以上前)


ロードバイク

スレ主 軽部さん
クチコミ投稿数:2828件 Xアカウント 

マタロー素の状態(ステムのみ交換)

付属するブレーキはフロントのみ

マタロー公道向けオレ仕様

マタローかっこいい!

以前から欲しかったアヴェントンのピストバイクがアマゾンで出品されていましたので、ポチっちゃいました。

アヴェントンは米国のメーカーですが、取り扱いは中華の業者でした。御値段は76000円と非常に良心的。

シングルスピードでシンプルですし、ちょっとしたサイクリングや通勤快速号として良いと思います。


Aventon Mataro (55cm)『公道向けオレカスタム』

◎ステム DIXNA 17度120mm
◎タイヤ パナレーサーグラベルキング26c サイドブラウン
◎ブレーキ シマノ105 BR R-7000前後
◎ブレーキレバー テクトロRL520 BLACK BR-TK-122
◎チェーンリング シマノデュラエース厚歯55t

書込番号:22192058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 軽部さん
クチコミ投稿数:2828件 Xアカウント 

2018/10/19 13:05(1年以上前)

フレームとかホイールは次第点を付けられる良い製品ですが、素の状態だと問題ありそうな箇所を挙げておきます。


◎ブレーキがフロントしか装着されていない。
しかもテクトロの安いヤツです。
スキッドで止まれる自信のある方も、法によって前後ブレーキ装着が義務づけられてるのですから後にも追加して下さい。どうせ付けなきゃならんのなら、ブレーキとしての性能が高いヤツを付けたほうがカッコいいべ。新型105にした。

◎ペダルがク○!
軸がゴリゴリと回らない上、やけに重い。ネジ山が汚い。固着してからでは遅すぎる。こんなモンは取り付ける必要すらありません。金属ゴミの日に処分しましょう。
自分は愛用してるミカシマのR9に置き換えました。

◎チェーンリングがペラペラ。
アルミ板打ち抜きの安物です。剛脚の方は踏み込む度に変なしなりを感じることでしょう。削り出しで頑丈なデュラエースチェーンリングに交換しました。あと48tでは軽すぎるので55tにした。
ギア比は3.4375になるので、30km/h巡行くらいには良い感じ。田舎なので信号によるストップアンドゴーもないから、重すぎることもない。いずれBBごとクランク交換する予定だが、とりあえずはこれで良い。

◎タイヤ
ケンダの安いヤツ。メーカーサイトのユーザーレビューでも、タイヤとチューブに関する不満が多い。通勤中にパンクは避けたいので、グラベルキングにした。



ステムとハンドルも交換してますが、これはポジション合わせのためです。

書込番号:22192897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2018/10/22 06:39(1年以上前)

エアロですねー。LEADERBIKE725TRみたいな雰囲気ですねー。それでもって8万円とはお安いです。

書込番号:22199104

ナイスクチコミ!0


スレ主 軽部さん
クチコミ投稿数:2828件 Xアカウント 

2018/10/22 21:24(1年以上前)

>まさちゃん98さん


後ろのFUJI Track PROと比べると半額以下ですね。
でも、走りは半分にはなりません。どちらも似たようなアルミのエアロですが、かなり味付けが違います。

Track PROはどこまでも加速して体力を搾り取ってくれる悪魔のようなマシンですが、マタローはスーっと巡行速度まで加速し、ロードバイク的な乗り方が出来るバイクって感じです。
いや、硬いは硬いですよ。アルミだし。しかし、スピードに乗ってしまえばマイルドで、汗かかない程度の巡行が楽です。30km/hくらいの。

クロスバイクだと、ちょっと疲れる。
ロードバイクだとメンテの手間が煩わしい。
そこで、シングルスピードの手間のなさ、ロードバイク的な巡行性。これ通勤に最適!

書込番号:22200753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2018/10/23 07:03(1年以上前)

TrackPROもあるんですね!

anchorがアルミのトラックレーサーやめちゃったんで、自転車部の高校生とかはどんな自転車で練習してるんですかねえ。

http://www.cyclelines.com/mbk/products/bicycles_alloy_silver.html
https://www.fujibikes.jp/2019/products/track_arcv/index.html
https://www.giant.co.jp/giant17/bike_datail.php?p_id=00000090
http://www.eurosports.co.jp/bike/track.html#AL464
http://www.merida.jp/lineup/road_bike/reacto_track_500.html
http://www.bmc-racing.jp/bikes/tr02.php

意外にありますねー。mataro は日本では希少性ありそうですねー。交差点で止まってたら「それどこで売ってますか?」って聞いちゃいそう。

書込番号:22201361

ナイスクチコミ!0


スレ主 軽部さん
クチコミ投稿数:2828件 Xアカウント 

2018/11/04 12:58(1年以上前)

クランクを、定番のSRAM Omniumに交換してみました。
FUJI Track PROをミケのピスタードクランクに交換したので、そこからお下がりです。

月並みなんですけど、ペダリングが軽くなった感じがしました。

オリジナルのBBはアタリが出始めて軽くなってきていた所なんで、実際は激変したというほどの感じでもないんですが、踏み込んだ時の粘る感じがしなくなったのは、やはりシャフト一体方式の剛性の高さゆえかと。

あとはやっぱクランクアームが太くてカッコいい。

書込番号:22229532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2018/11/05 09:07(1年以上前)

お金持ちですねー。ミケといえばピスタードエアーに憧れちゃいます。それに後ろディスク前3本バトンホイールで登場すれば戦う前から勝敗は見えてますよね!

書込番号:22231618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 軽部さん
クチコミ投稿数:2828件 Xアカウント 

2018/11/05 23:56(1年以上前)

>まさちゃん98さん


はい。ピスタード2です。

エアだと、『ピストっ!』って感じのイキったバイクにしないと釣り合わなさそうだったので、値段差はほとんどなかったけど5アームの2にしときました。こっちのが多少軽いし。

これならデカいチェーンリング入れてても(58t)、50〜60mmくらいのセミディープで似合いそうでしょ?

オーバルコンセプトの50mmハイトリムが入手できそうなので(ロードホイールのバラし品)、オフシーズン中に手組みしたいです。

書込番号:22233503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 軽部さん
クチコミ投稿数:2828件 Xアカウント 

2019/03/07 01:25(1年以上前)

ウチのマタロー君はだいたい当初の予定通りの仕様になりました。

今年は雪がなくなるのが早くて、チャリにも早く乗れるのはうれしいんだけど、温暖化を感じる…

書込番号:22514236

ナイスクチコミ!1


スレ主 軽部さん
クチコミ投稿数:2828件 Xアカウント 

2019/03/07 01:28(1年以上前)

写真間違えた。

ホイール換装前との比較ってことで…

書込番号:22514239

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2019/03/08 18:11(1年以上前)

ディープですね。トラックエンドのリアホイールは選択肢が少ないのが難点でございますね。

書込番号:22517558

ナイスクチコミ!0


スレ主 軽部さん
クチコミ投稿数:2828件 Xアカウント 

2019/03/11 23:33(1年以上前)

>まさちゃん98さん
>トラックエンドのリアホイールは選択肢が少ないのが難点でございますね。

ですねぇ…

コイツは60mmハイト25mmワイドのクリンチャー中華カーボンですが、なかなか良かったので、同じバイヤーに88mmハイト25mmワイドのチューブレスリムのトラックホイール注文しちゃいました。Track PRO用に。こんなニッチな構成のホイールは有名メーカー製の完組みホイールにゃないですからね。

マタローは片道約20kmの通勤用で、汗をかかないケイデンスで30km/h巡行ってのが要求スペックなんですが、この速度域だとディープリムのエアロ効果はほとんど感じないです。35km/hくらいから急に慣性で勝手に回る感がするんですが、しかしその速度で巡行となると空気抵抗も大きくて汗かくから、実質的なメリットの余りない速度域で使わざるを得ないのがこのホイールです。
いや、そもそも外乗りピストのディープリムなんて、カッコ付け用途以外の何物でもないですからね。カッコイイは正義です!


さてさて、日曜日に60Kmくらいのテスト走行してきましたが、速そうなローディーさんもチラホラ出て来てました。
いよいよチャリのシーズンですね。

書込番号:22526147

ナイスクチコミ!1


スレ主 軽部さん
クチコミ投稿数:2828件 Xアカウント 

2019/04/07 12:45(1年以上前)

Aventon Mataro

Aventon Mataro

Aventon Mataro

マタローが超カッコいいので、写真を上げときます。

シングルスピードは最高だぜ。

書込番号:22585813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 軽部さん
クチコミ投稿数:2828件 Xアカウント 

2019/04/07 13:19(1年以上前)

マタローがカッコいいポイントは、太いダウンチューブ・シートチューブ、ホリゾンタルなフレーム、高いBB位置、短いチェーンステイですかね。

ちなみにチェーンステイやシートステイに使われてるチューブは肉厚があり、ダウンチューブやシートチューブに使われてる薄いチューブとは違う種類の合金みたいなのですが、これが当車の重量を重くしている要因だと思われます(それでもこの仕様で8.6kgくらい)。
ただ、肉厚チューブのおかげかアルミマシンなのにバネ感があり、テンポ良く漕げる道では巡航が非常に楽です。
無論、固定ギア(ギア比3.64)なので坂は苦手です。
今日もちょっとした坂(最大勾配12%で600m程度)で力尽きて半分は押して昇りました。
でも、イイんです!ピストだから仕方ないのです。
押したほうが楽なら押す。これが平地ピスト乗りのチャリとの向き合い方なのです。
ギア比高いから下りはスピードを楽しめるしな!(ブドウ畑の農道なので、車がほぼ通らない道だよ)

書込番号:22585889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2019/04/08 09:53(1年以上前)

>35km/hくらいから急に慣性で勝手に回る感がするんですが、しかしその速度で巡行となると空気抵抗も大きくて汗かくから、実質的なメリットの余りない速度域で使わざるを得ないのがこのホイールです。

浮遊感、空を飛ぶ感じですねー、ナウシカ状態?!

>マタローがカッコいいポイントは、太いダウンチューブ・シートチューブ、ホリゾンタルなフレーム、高いBB位置、短いチェーンステイですかね。

色んなフェティシズムがあると思いますが、私はシートチューブがホイールに合せて丸く削れた感じと、リアホイールとの隙間の無さに惹かれますww

書込番号:22587697

ナイスクチコミ!0


スレ主 軽部さん
クチコミ投稿数:2828件 Xアカウント 

2019/04/12 18:46(1年以上前)

>まさちゃん98さん

こっちは平地スプリントで60km/h超えるギア比(4.125)にしたTrack PRO。

88mmディープリムでチューブレス!

この速度域なら、明らかに空気抵抗が小さいのが分かります。
あと、チューブレスで転がり抵抗が小さいってのも効いてるかも。

ただ、前後共に深いディープリムにすると、なんか間延びした印象になったので、そのうち前だけトライスポークにしようかと思います。カッコいいのが最優先なので。

書込番号:22597209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 軽部さん
クチコミ投稿数:2828件 Xアカウント 

2019/09/05 12:40(1年以上前)

久しぶりにマタローでサイクリングした。
グイグイ進む感は、やはりアルミフレームならでは。
最近はクロモリのフレームにばかり乗っていたから、たまにはこんな風に自分のパワーがそのまま判る感覚もイイものです。

書込番号:22901850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 軽部さん
クチコミ投稿数:2828件 Xアカウント 

2019/10/27 14:24(1年以上前)

Aventon Mataro

バトンホイール入れてみました。トラックハブでバトンでチューブレスっていう、中華ならではの特注ホイールです。
バトンはフレ調整が一切効かないのが不安でしたが、出来上がって来たホイールは非常に精度が高く、シーラントも必要ないくらい気密性も高いものでした。940gとちょっと重いけど、

今年のマタローのカスタムはこれで完了かな。
最近は遠出する時はクロモリフレームだし、筋トレはデカチェーンリングを付けたTrack PROなので、あんましマタローに乗る機会もなくなってしまったんですが、見た目がカッコイイので街乗りにはサイコーですよ。街乗りピストは見た目のカッコ良さが第一。

で、バトンホイールの感想ですが、ディープリムよりもさらに向かい風時の回転が非常に良く、重量増してるにかかわらず軽くなった感じがします。また、剛性も上がってダンシングで踏み込んだ時のヨレを一切感じません。

欠点はディープよりも横風の影響が酷いことです。体重があるためか60mmディープ程度ではコントロールを失うほど煽られるって経験はなかったのですが、バトンホイールだと意識的にハンドルを当ててやらないといけないくらい横風の影響を受けます。トラックが横を通り過ぎる時など顕著ですね。ちょっとコワイかも…

書込番号:23011993

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2019/10/27 18:23(1年以上前)

おお!素晴らしい。よくトラックバイクなどでディスクホイールを後輪だけ装着してることありますが、あれはハンドル取られたら危ないからなんですかね。バトンの向きですが、逆向きにした方が風を切る感じがして良い気もするのですがどうなのでしょう?

書込番号:23012404

ナイスクチコミ!1


スレ主 軽部さん
クチコミ投稿数:2828件 Xアカウント 

2019/10/27 18:50(1年以上前)

>まさちゃん98さん

この向きのほうが空気をかき回す長さが短くなるので、空力的にも正解だと思います。
同様の偏芯トライスポークを履いたTTバイクの写真など見ても、これで正しいようです。

それに、逆向きに付けると、横から見た時に腰が引けたような印象になってなんかカッコ悪いんですよね…(試してます)
工業製品における「見た目良いほうが正解」理論は正しいのだと思います。

そもそも、街乗りピストにとって最も大切なのは、性能ではなく見た目ですし!

書込番号:23012476

ナイスクチコミ!1


スレ主 軽部さん
クチコミ投稿数:2828件 Xアカウント 

2019/10/27 19:17(1年以上前)

ちなみに、バトンホイール履いてると「ヒュンヒュンヒュン」という独特の風切り音がすると聞いていたのですが、このホイールは「ゴンゴンゴン」という反響音のみで、風切り音はほぼ無しです。サイコン付けてないのでペダリング回転数からの推定速度ですが、おおよそ45km/hで走っても風切り音はしませんでした。空力が良いからかな?

ただ、縦フレも横フレもほとんどなく形状的にはすごく高い精度のホイールで満足なんですが、外周重量の不均一はありました。
接地して走行してるとほとんど気付かなかったんですが、前輪だけ持ち上げて空転させると、バルブが一番遠くに行った時に持ってかれる感覚があります。さすがに設計上そこまでは考慮されてないみたい。
これはフツーのホイールでもそうですが、ユーザーが自分でチューニングすべき点ですかね。バルブの対面にウェイト張り付けてマスバランスを均一化してやろうかと思います。

ちなみにバルブがやけに長く飛び出してるのは、88mmディープ用のエクステンダーを流用したから。
みっともないのでそのうち変えます…

書込番号:23012539

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ15

返信2

お気に入りに追加

標準

電動自転車・電動アシスト自転車 > ヤマハ > YPJ-TC + 専用充電器

スレ主 shige1さん
クチコミ投稿数:318件 YPJ-TC + 専用充電器のオーナーYPJ-TC + 専用充電器の満足度5 DOCONOのオーディオ礼賛 

オギノパンとTC

道志道通行止め!

目的地 青根キャンプ場 いやしの湯

帰宅時 バッテリー残 40%

小雨模様でしたが、思い切って、自宅ー宮ヶ瀬湖ー道志道ー青根キャンプ場 いやしの湯ー藤野町ー自宅のコースで走ってみました。このコースは以前1度ロードバイクでも走ったことがあるコースです。
しかし、ここ1?2年、仕事が忙しく、ほとんどロードバイクには乗れておらず、明らかに体力が落ちており、今の私がロードバイクで走れるとはとても思えないコースです。

ドローン、温泉に入るためのタオル、着替えなど3kg程をサイドバックに入れて、10時30分にスタート。オギノパン到着は11時50分。揚げパンとカレードーナツを食べ、宮ヶ瀬湖鳥居原ふれあい館到着は12時20分。エコモードとスタンダードモードを7:3位の割合で使いました。ここから、道志道に抜けて、いやしの湯に。
 ところが、途中車両通行止めのカ所があり、やむなく、集落の中のそれこそ道なき道へ。ロードバイクだと絶対に無理な道でした。
 いやしの湯到着は13:27分。14:30分過ぎまで温泉を満喫。
 通行止めの影響で道志道は通れず、藤野を通って帰宅。運動不足の私の足は完全に売り切れ状態。エコモードは使えず、スタンダードと時にハイモードを併用。スタンダードモード9:ハイモードはきつい登りで1という割合です。そうして自宅到着が16時30分でした。

 今回の感想は、運動強度は明らかにロードバイクよりも低く、脈拍もほぼ有酸素運動領域にあるりました。ただし、やはり獲得高度が1000mを超えるとなると私の今の体力では結構足に来ます。ただ、疲れたら疲れたでアシストモードをあげれば良いのでロードバイクよりも気持ち的に安心感があります。

 YPJ-TCの表示では、距離、80.7km、平均速度 21.1km、電池残量40%(STDモードで残44km)でした。strava上では獲得高度1370m、移動距離79.0km、と距離は多少短めになっていました。膝も痛くならず、これならもう少し遠出をして2?3泊しても大丈夫そうです。おそらく普通以下の体力の私がこんな感じなので、体力に自信があればもっと距離は伸びるのではないでしょうか。

何かの参考になれば。

書込番号:22182527

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:36件

2018/10/15 11:50(1年以上前)

20年ちょっと前の道志道は、未舗装道路だらけで、オートバイで走るのも大変でした。
ここ10年前には全線舗装されて、自転車でも走れるレベルになったと聞いていますが、通行止めが多いのですね。
道志でネットたたいても通行止めが上の方に出てきますね。
ただ、あいかわらず街灯のほとんど無い道路みたいなので、夜間に備えてライトだけはしっかりしたものの装備をお勧めします。
車やオートバイからは自転車のライト見えませんし、地元の人たちの飛ばすスピードはしゃれになりませんので。

書込番号:22184012

ナイスクチコミ!3


スレ主 shige1さん
クチコミ投稿数:318件 YPJ-TC + 専用充電器のオーナーYPJ-TC + 専用充電器の満足度5 DOCONOのオーディオ礼賛 

2018/10/15 22:59(1年以上前)

>Tsutomu_kunさん
レスありがとうございます。
中学生の頃、サイクリングで道志道を山中湖側から下ったことが何度かあります。当時、よく友人とサイクリング行っていて、帰りは必ず道志道でした。ロードマンとかカリフォルニアロードというサイクリング車と呼ばれた自転車が流行っていた頃で、もう30年前のことです。
当時、道志道は細い、林道に毛が生えたぐらいの道でしたが、今は一部を除いて当時の面影はありません。
最近も車やロードバイクで何度か通っていますが、通行止めは初めてで、びっくりしました。

書込番号:22185476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「スポーツ」のクチコミ掲示板に
スポーツを新規書き込みスポーツをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)