
このページのスレッド一覧(全5087スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 1 | 2018年11月6日 15:15 |
![]() |
9 | 5 | 2018年11月3日 18:26 |
![]() |
0 | 0 | 2018年10月22日 18:45 |
![]() |
15 | 2 | 2018年10月15日 22:59 |
![]() |
11 | 3 | 2018年10月1日 01:52 |
![]() |
11 | 1 | 2018年9月10日 07:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ドライバー > タイトリスト > TS3 ドライバー [Titleist Tour AD 60 フレックス:S ロフト:9.5]
平均スコア91.4
HS46〜47くらい!
917D2から買い換えました。910.913.915917と歴代使ってきました。その上でTS2とTS3と悩みましたが、ディープのタイトリストっぽいと感じたTS3にしました。純正シャフトは試打していませんが、もともと使用していたディアマナ W60Sを差して、初の試打をしてきました。その感想です。
打感:レビューをみたら917と比較して柔らかいなどとありましたが、柔らかくもなく、球の芯をしっかり感じられ、915の時のような音も打感の違和感もなく、917からの違和感もありません。でもどちらかと言うと910や913の打感にに近い感じかもしれません。
距離:917比較ですが多分15ヤードくらい飛ぶかもしれません。にもかかわらず、弾きすぎるような感じもなく、適度につかまる感もありながら、弾きの良さも感じられるよくわかりませんがきっと技術の進化なんだろうな!と感じました。
黒いヘッドもなんの違和感もありません。
左に出るミスも減りそうで、しっかり振っていけるクラブだと思います。
結論からすると、非常に満足です。TS2も悩んだので、きっとTS2を買っていても同じ結果になったような気がします。
M4に浮気しようかと思いましたが、M4よりも後発なので、TS3の方が技術革新を感じられ、新しいのでこっちの選択でよかったなとと思います。もちろんM4もすばらしいと思いますが!
とにかくおすすめです!
書込番号:22197902 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ビックバーサー時代からキャロウェイ一筋でしたが、現在まで使用していたレガシーが近所の公務員に「飛ばないよ」と言われ、偶然見たユーチューブのCMで本品を知り購入しました。
初タイトリストでどうなることやら?
手元にクラブは届いていますが、まだ打ってもいません。
ただ素振りをした限りでは、レガシーよりヘッドが重くヘッドが走る感じがあります。
純正のツアーADシャフトですが、レガシーのオレンジツアーADシャフトと比べてもいい感じに感じます。
金曜日くらいには実際に打ってきますので、また報告させてもらいます。
ウエイトはノーマル位置で良いかと思ってます。
書込番号:22234646
0点



電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ジェッター BE-ELHC44A + 専用充電器
年末年始まで待つか悩みましたが、バッテリー延長保証のほうがお得な気がして購入を決意!
色はマットグレーにしました。(近所で黒とオレンジ色は見かけたので^^;)
今日お店に現車が届いたと知らせあり閉店間際ながら見させてもらいに行きました。
乗りたいのを我慢してバッテリーロット番号だけ受け取り帰宅。
週末の納車が楽しみです
0点

購入おめでとうございます。
しかし
>※バッテリーの保証基準…ご購入から3年以内、満充電回数700回以内で、初期容量の50%以下に劣化した場合。
この基準を満たすのは相当難しい事ですね。11月7日以降に新たなキャンペーンが始まる気もします。標準保証期間を3年に変えてしまうかもしれません。
書込番号:22224468 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まさちゃん98さん
>>※バッテリーの保証基準…ご購入から3年以内、満充電回数700回以内で、初期容量の50%以下に劣化した場合。
>この基準を満たすのは相当難しい事ですね。
コメント見るまで気がつきませんでした。
もしこの条件で壊れるバッテリーがあったとすると、単純にリコールされると思います。お店側は全くリスクの無い条件表示ですね。
そもそも、ほぼ毎日充電しても3年であれば全く問題なく使えるのが今までの例。そうでなければ故障レベルです。
うちの2012年当時のバッテリーが6年たって交換レベルになっていますが、2日に1回充電(2本のバッテリーの交互使用)で、平日使用メインだったことなどから、年130回充電、まあ5年で650回以上充電しました計算ですが、これでもまだ初期の60%の容量を維持しています。昨年10月から移動距離変化して、片道しか持たなくなってきたことに気がつき、
悪あがきで毎日使用、1日2回充電としてました。ラスト1年だけで600回以上充電してるのも事実。1200回超えてるのか。。。でもまだ60%の容量のこってるってすごい、、、、、
書込番号:22224858
3点

https://www.scib.jp/product/module.htm
2万サイクルで75パーセント確保とかの電池も市販されてる時代ですからね。セパレーターとか電極の味付けを変えてどのような性能の電池でも造れます。
書込番号:22224909 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まさちゃん98さん
>Tsutomu_kunさん
そうですね
電動アシスト自転車は初めてなので心配し過ぎだったかも知れません(苦笑)
私も多分大丈夫だとは思っているので保険になるかなぁと思っています!
書込番号:22226612 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日納車されて我が家へやって来ました。
前のクロスバイクに使用していたアクセを付けて18キロ程(途中激坂有り)走って来ました。
期待通りのアシスト力に満足です
来週からの自転車通勤が楽しみです!
書込番号:22227785 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ロードバイク > ビアンキ > ARIA SHIMANO 105 TRIATHLON MIX 2018年モデル [CK16]
エアロ形状カーボン使用で、スタートの一漕ぎをすれば気持ちよく進んでいきます。
スピードの落ちは少なく、街での次のStopまで漕ぐ必要があることは少ないです。
欲を言うと上級モデルで採用のカウンターヴェールで振動を抑えたフィールが私の憧れです。
0点



電動自転車・電動アシスト自転車 > ヤマハ > YPJ-TC + 専用充電器
小雨模様でしたが、思い切って、自宅ー宮ヶ瀬湖ー道志道ー青根キャンプ場 いやしの湯ー藤野町ー自宅のコースで走ってみました。このコースは以前1度ロードバイクでも走ったことがあるコースです。
しかし、ここ1?2年、仕事が忙しく、ほとんどロードバイクには乗れておらず、明らかに体力が落ちており、今の私がロードバイクで走れるとはとても思えないコースです。
ドローン、温泉に入るためのタオル、着替えなど3kg程をサイドバックに入れて、10時30分にスタート。オギノパン到着は11時50分。揚げパンとカレードーナツを食べ、宮ヶ瀬湖鳥居原ふれあい館到着は12時20分。エコモードとスタンダードモードを7:3位の割合で使いました。ここから、道志道に抜けて、いやしの湯に。
ところが、途中車両通行止めのカ所があり、やむなく、集落の中のそれこそ道なき道へ。ロードバイクだと絶対に無理な道でした。
いやしの湯到着は13:27分。14:30分過ぎまで温泉を満喫。
通行止めの影響で道志道は通れず、藤野を通って帰宅。運動不足の私の足は完全に売り切れ状態。エコモードは使えず、スタンダードと時にハイモードを併用。スタンダードモード9:ハイモードはきつい登りで1という割合です。そうして自宅到着が16時30分でした。
今回の感想は、運動強度は明らかにロードバイクよりも低く、脈拍もほぼ有酸素運動領域にあるりました。ただし、やはり獲得高度が1000mを超えるとなると私の今の体力では結構足に来ます。ただ、疲れたら疲れたでアシストモードをあげれば良いのでロードバイクよりも気持ち的に安心感があります。
YPJ-TCの表示では、距離、80.7km、平均速度 21.1km、電池残量40%(STDモードで残44km)でした。strava上では獲得高度1370m、移動距離79.0km、と距離は多少短めになっていました。膝も痛くならず、これならもう少し遠出をして2?3泊しても大丈夫そうです。おそらく普通以下の体力の私がこんな感じなので、体力に自信があればもっと距離は伸びるのではないでしょうか。
何かの参考になれば。
10点

20年ちょっと前の道志道は、未舗装道路だらけで、オートバイで走るのも大変でした。
ここ10年前には全線舗装されて、自転車でも走れるレベルになったと聞いていますが、通行止めが多いのですね。
道志でネットたたいても通行止めが上の方に出てきますね。
ただ、あいかわらず街灯のほとんど無い道路みたいなので、夜間に備えてライトだけはしっかりしたものの装備をお勧めします。
車やオートバイからは自転車のライト見えませんし、地元の人たちの飛ばすスピードはしゃれになりませんので。
書込番号:22184012
3点

>Tsutomu_kunさん
レスありがとうございます。
中学生の頃、サイクリングで道志道を山中湖側から下ったことが何度かあります。当時、よく友人とサイクリング行っていて、帰りは必ず道志道でした。ロードマンとかカリフォルニアロードというサイクリング車と呼ばれた自転車が流行っていた頃で、もう30年前のことです。
当時、道志道は細い、林道に毛が生えたぐらいの道でしたが、今は一部を除いて当時の面影はありません。
最近も車やロードバイクで何度か通っていますが、通行止めは初めてで、びっくりしました。
書込番号:22185476 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



電動自転車・電動アシスト自転車 > ヤマハ > YPJ-TC + 専用充電器
昨日、YPJ-TCが納車されました。購入価格は293000円(税込)。
これまでロードバイクを乗っていたので、あまりの重さとゴツさ、ホイールの重さに
これで巡航速度はどの程度になるのだろうと心配したのですが、杞憂だったようです。
今日、雨の合間に20kmほど近所のポタリングに出かけました。
獲得標高120mほどで、ほぼスタンダードモード、一部エコプラス、ハイモードも併用。平均速度は21.5km/h、24-25km程度の巡航速度の維持はそれほど難しくない印象です。下り坂での最高速度は44.6km/h、この速度でも、あまり怖いという印象はなく、後からメーターを確認しびっくりしました。正直、同じ速度だとロードバイクの方が緊張するぐらいで、高速安定性は優秀です。
20.3km走行で、バッテリー残は91%でした。単純計算で200km弱は行けそうです。
ペダルをSPDに変えたり、ホイール・タイヤを変えると高速巡航はかなり楽になるのではないかという印象です。
ホイールの規格は測定したところ、スルーアクスル フロント 100mm 15mm、リア 135mm 12mmでしたので、交換を考えていますが、このままでもスタート時はアシストがありますし、巡航時はホイールの重さはかえって有利かもしれないので、センサーの件もあり、もう少し考えてみます。
以前にTrek verve+も試乗したのですが、アシストについてはYPJ-TCの方がスムーズで自然です。
いずれにせよ、このe-Bikeにして正解でした。
3点

>shige1さん こんにちは〜
TC 購入おめでとうございます。
クチコミにあったリアホイールの幅ですが、TC も私の ER 同じく幅が 142mm の 12mm スルーアクスルだった思いますので確認してみてはいかがでしょうか?ER のクチコミでも書いてますがリアホイール交換するときはディスクがセンターロックで且つ、ロックリングがセレーション(ギザギザ)タイプのハブを選ばないと後輪のスピードセンサーが取り付けられない可能性がありますのでご注意ください。
書込番号:22149875
3点

貴重な情報ありがとうございます。
エンド幅142なら選択肢が多く助かります。簡易的にホイールがついた状態でノギスで大体のところを測ったので、もう一度ホイールを外して確認してみます。
書込番号:22150890 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

先ほどの書き込みでのエンド幅ですが、リアは142mmでした。
訂正いたします。ご迷惑をおかけしました。
>Art of Noiseさん
ありがとうございました。センターロックで、セレーションタイプの物を探してみます。
書込番号:22150912
3点



電動自転車・電動アシスト自転車 > ヤマハ > PAS CITY-C PA20CC 2018年モデル + 専用充電器
乗り方によりますが
充電は、数日〜数ヶ月と言えます
電池の減り方はハイモードにしても
徐々に減る程度なので気にかけていれば
急に電池切れといった心配は全くありません
モニターにライトのONOFFボタンの他
走れる距離が消える事なく常に表示されており
夜間もずっと点灯してるので安心です
この新モデルは足が引っかかる事のないよう
楽な乗り降りの出来るデザインが特徴です
ハンドルも疲れにくい位置にあり
その設計が体への負担を軽減させてると思います
サドルは硬めでぺったんこ、お尻の部分は広めです
痛くなりにくいと個人的には思っております
ライトで通行人の顔をカンカンに照らしてしまう事がありますが
前方だけではなく左右も照らす広範囲の優秀なライトです
ハンドル付近に反射ライト
後輪タイヤ付近に太陽光で充電してると思われる赤い点滅ライトがあり
乗ろうとした瞬間に自動的に点滅してくれて、振動で感知してるのでしょうか?
降りてしばらくすると自動的に消えます
3つのライトが付いていますが
他にもあるかも分かりません、多分ないかと
カゴは付いていないので自分で取り付けます
でも付属のアームに合うカゴがなく今は片方浮いて付いています
いいカゴを探すのは大変そうです
同じヤマハのカゴなら合うものがあるでしょうか?確認しておりません
肝心の乗り心地ですが
一言で言いますと、良い方だと思います
どうしても小さい分、振動が多く
スピードが出ている時の段差などで聞こえるガタガタ音は
壊れてしまう…と心配になります
段差などガタガタ道ではスピードを出さずに乗る事で解消出来るという事と
20インチの自転車はどれもガタガタしやすいのではないかと
サスペンションなどが入っている自転車があれば
振動は軽減されると思いますが、経験がないので分かりません
私は20インチのかなり古い自転車にずっと乗っていたので
それと比べると随分いい方だと思っております
長い坂道も立ち漕ぎなく走れます、馬力はあります
音もほとんど気にならないと思われます
電源OFFした際のペダルの重さ
普段楽な分、ずっしり感じます
約22キロっていう重量は普通なのかな?
とても気に入っています
周りの人にもオススメ出来る商品だと思っています
さすが日本大手メーカーです(ですよね?)
気配りが行き届いています。
6点

しばらく乗って
デジタル画面の切り替え方法に
色々な種類があるとわかりました、時速などなど
アシストオフにして
ライトのみの点灯も可能
反射プレートも前後ろ両方に付いています
この自転車があれば急な坂道もスイスイです
雨に濡れても大丈夫です
怖いですけど…
後輪タイヤの泥除けも
ちゃんとしています
他にもありましたが
忘れてしまいました。。
書込番号:22098009
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)