
このページのスレッド一覧(全1857スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
32 | 6 | 2023年11月9日 07:50 |
![]() |
6 | 3 | 2023年11月6日 15:37 |
![]() |
20 | 2 | 2023年11月6日 15:24 |
![]() |
0 | 1 | 2023年11月6日 03:53 |
![]() |
2 | 2 | 2023年10月28日 09:28 |
![]() |
9 | 6 | 2023年10月20日 18:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > オフタイム BE-ELW075 + 専用充電器
過去スレでもよく話題に上がる
折りたたみ時のペダルによるフレームへの傷がつく件ですが・・・
左ペダルを前にして折りたたむのですが、場合によってはペダルが回転してしまい、
折りたたみ解除時にはフレームを傷つけざるを得ないと言う
いかんともしがたい構造になってしまっています。
他社の折りたたみ自転車で こんな欠陥仕様は聞いたことがありませんね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000036028/#tab
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000033404/#24332460
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000020214/#13546660
この件ではユーザーからの問い合わせについては
パナソニックは知らぬ存ぜぬの立ち位置らしいですね。
昔のパナソニック(旧ナショナル!?)は
消費者に寄りそうメーカーだったのに昨今は中華企業と変わらぬ
ドライなメーカーになってしまいました。
対応策を提言している人もいるようなので
参考になると思います。
https://mizue.seocycle.biz/2023/09/07/%E3%83%91%E3%83%8A%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF%E3%80%80%E6%8A%98%E3%82%8A%E7%95%B3%E3%81%BF%E9%9B%BB%E5%8B%95%E3%82%A2%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%88%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A%E3%80%8C%E3%82%AA/
4点

こんなことで腹を立てる人がいるんだ、、、、メーカーも大変だ。
この手の自転車なんて実用品ですよね?芸術品でもなければ工芸品でもありません。
動作に支障がある問題ならともかく、これくらいのことなら自分で対処できるし、気にしない人もいるし、ってとこじゃないですかね?
傷が入る場所が決まってて、それが気になるならその部分になにかしらテープでも貼ればいいんじゃないですかね?
たかだか10万ちょいの実用品でこういうクレーム出す人がいるなんてちょっと驚きを隠せません。しかも買う前に確認だってできるような内容です。
書込番号:25482126
5点

>KIMONOSTEREOさん
おっしゃる通りです。
そもそも、折り畳みはアウターワイヤーとかもフレームに当たって傷つけてく事も多いですから。
対策は以前書きましたけど、カーボンや軽量アルミと異なりこの程度では、別に走行性能に関係ないし、他人はそんなに見てないよとは思います。
個人的には、傷や折り畳み機構がどうこういうより、組み立てた時に自転車としての基本部分のフレームセンターが出てるかどうかとかの方が大事だと思います。
どうでも良い、小さな事を気にして根本的な事を見逃さない様にしましょう。
書込番号:25482238 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

コメント、ありがとうございます!
KIMONOSTEREOさんって書き込み数、すごいですねっ!
今日だけでも10数件!
他の日も大量の書き込み、ご苦労さまですっ!
大量の書き込みは大変そうですが、
もしかして ここでは人気者!なんでしょうね。
素晴らしいですねっ!
私には とても真似できないです。
書込番号:25482463
1点

困った回答ですね。
自分で対処できる。
傷ついたアルミフレームをどうやって対処するの。
気にしない人もいる。
気にしない人がいるなんて、驚きを隠せません。
私は傷ついて落ち込みました。
テープでも貼れば
テープを貼っても、折りたたみ方を間違えると大きなキズが付きます。
たかだか10万円の実用品で
3万円のプリンターでも5万円のスマホでも10万円の冷蔵庫でも問題が有ればクレームはでます。
金額は一切関係有りません。
折りたたみ自転車でフレームがこれだけ傷ついてしまうのは問題が有るのは明らかです。
どのような傷が付くか知らない人による批判の返答は控えるべきです。
書込番号:25496207 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

そもそも所有さえもしていない人が
所有者の気持ちなどわかるわけありません。
オフタイムがどうのような状況で、
このオフタイムにしかありえない傷が発生してしまうということを。
オフタイムどころか、自転車にさえ興味がない人が
ここで書き込みをして日頃の鬱憤を晴らしているんでしょう。
それが証拠に一日に何件、多い時には数十件もの口コミを書いてる人もいるようですしね。
書込番号:25496447
5点

もう一人の方もピントがズレた回答してますね。
走行性能に関係ないとか、フレームのセンターが出ているかが重要とか。
この自転車のスペック、用途は何かをまったく理解していない回答です。
価格コムのスペックを確認してみてください。
ファッション用ですね、この自転車にとって大きなキズは致命傷になることは明らかです。
この自転車でロードバイクのような性能は求めていませんし45kmの巡航速度で走行もできません。
マウントを取りたがる人が多くて困ります。
書込番号:25497654 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



ドライバー > テーラーメイド > STEALTH2 ドライバー [TENSEI RED TM50 フレックス:S ロフト:10.5]
社外ウエイトでカスタマイズされる人もいらっしゃるかと思ったので、どのくらいのものか測ってみました。ヒールウエイトは単体で4.3g、同ネジが1.7gで合計6.0g、バックウエイトはメーカー公称が25gとなっていますが、バックウエイト単体で22.8g、同ネジが1.7gで合計24.6g(たぶん繰上げ)でした。ヘッド重量は194.7gになりますので、カスタマイズされる方の参考になれば幸いです
ちなみに、まだ練習場で2回だけの使用で、コースで使ったことはないのですが、赤のメタリック塗装がもう剥げてます。ダフったわけでもなく、当たるとすればオートティーアップのゴムティくらいなものですから、塗装の弱いのにもほどがある。バックウエイトを外したところにも、塗装の剥がれた箇所を確認しました。この塗装の弱さ、GOSTパターの白塗装と同じくらいじゃないですかね。ヘッドの性能自体は申し分ないんで、タッチアップ塗料が必須だと思います。どの色で補修するかは、追って報告したいと思います
書込番号:25406062 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

バックウエイト外した部分の塗装の剥がれです。こんなところ、ぶつけるワケがないので、元々剥がれてたか、よほど定着が悪いかの二択ですよ。他のところまで広がってこないか心配です
書込番号:25406077 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

調色もしようかと、いろいろと材料も買い込んできたのですが、素直にMr.カラーの75番・メタリックレッドを、点塗りではなくて、面塗りするのが比較的無難な収まりっぽいです
書込番号:25406310 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

すぐさま、メーカークレームで無償交換となりました。それから約2か月ほど練習場で使用していますが、同様の事象は発生せず、どうやらハズレ個体を引いただけだったようです
書込番号:25494040
0点



電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > オフタイム BE-ELW075 + 専用充電器
今年のマイカー規制の最終日に富士山登ってきました。バッテリーを20Aにしてぎりぎりでした。
この手の自転車でフレームのセンターがでているなどと気にして買う人はいないでしょう。
メーカー品ですから、一般人が使用する安全基準内の製品と思っていますから。
カスタムメイドのロードバイクの基準ですよ。
書込番号:25493626 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>coco`sさん
出発地点から富士山まで片道何kmありました?
書込番号:25493960 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

有料道路起点から24Kmです。
20Ahのバッテリーでぎりぎりで、残りパワーで2kmぐらいの表示でしたが実際は1Kmも登れない残量でした。下りのバッテリー消費は0で、降りてから駐車場まで余裕で帰れました。16Ahのバッテリーでは無理だと思います。
パワー表示の残Kmは2.5倍くらいの早さで無くなります。残り10Kmの表示で4Km程度すすめる感じでした。
書込番号:25494027 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



ShimanoホローグライドCRANKリコール開始
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25453857
かのShimanoホローグライドCRANKについて調べながらShimanoという企業について私的な認識を綴ろうと思う。
この問題を通してShimanoという超企業体を良い意味で驚嘆した。
https://www.jstage.jst.go.jp/article/infopro/2020/0/2020_1/_pdf/-char/ja
ここにS社という会社についての言及があるが、恐らくShimanoについてのレポートであろう。
Shimano社は特許網を使い特に冷間鍛造の秘匿を意識した動きをしていると内容が書かれている。
このホローグライドCRANKのRecallも筆者は冷間鍛造の秘匿を意図している部分が多いと思う。
また下記特許類を確認してほしい、表向きShimanoが開発を中止したカーボンCRANKの特許類である。
JP2005289166A
https://patentimages.storage.googleapis.com/41/a2/46/58e27ea332f300/JPWO2005068284A1.pdf
こちらではFC-R7000などがハイドロフォーミング整形されている特許が書かれています。
JP2005517011A events
https://patentimages.storage.googleapis.com/44/e6/f9/c89718c18737c2/JP2005289166A.pdf
これはホローグライドの雛形のようですが、素材をAluminumではなくカーボンとしているようです。
JP2019034667A
https://patentimages.storage.googleapis.com/04/93/b0/3db6ec4d22555d/JP2019034667A.pdf
これはモーターで関係ないかもですがエポキシ接着剤についての言及があって
JP2007302222A
こっちはホローグライドそのものに見えます。
https://patentimages.storage.googleapis.com/6a/fb/d5/cba6de81318912/JP2007302222A.pdf
発明に付いて破断についての懸念や意匠と剛性を併せ持つ樹脂素材採用を有意義製の説明があります。
0点

Shimanoは恐らく冷間鍛造を用いた現行のシステムがカーボンを起用したそれよりも優れていると筆者は考える。
また冷間鍛造は恐らく単なるAluminumの冷間鍛造を指しているものではないであろう。
ShimanoのホローグライドCRANKについて接着剤でつけられていると言われているが、これはもしかしたら厳密には誤りと筆者はkンが得ている。
このShimanoのホローグライドCRANK及びホローテックCRANKはコアな部分は樹脂であると筆者は考える。
まずSHAFTとクランクアームをつなぐ樹脂、そしてクランクアームを弁当箱印籠最中構造に嵌合する樹脂、。そしてひっそりと覆われている樹脂、またはチェーンリングを補強する樹脂。
多分これらは熱膨張率が金属のそれと呼応する性質がある、そういう樹脂は炭素繊維など自ずと限られる。
炭素繊維は場合によってはカーボンやグラファイトとも故障される。大切なことだからもう一度いう。
炭素繊維はカーボンやグラファイトとも言われる。
またカーボンとAluminumは電位差で腐食が起きる可能性があるために絶縁は古からやっているものと思われる。
この構造そのものが今回のRecallに直結しているのかと思いきや、どうやらそうではないらしい。
異金属の接着は各業界でスタンダードになっていて、これそのものは問題というのはいささか乱暴であろう。
だからShimanoは既に広い意味でハイブリッドカーボンCRANKを夜に出しているのだと思う。明言されているのはFC-M9000。
ShimanoがカーボンCRANKを出さないのは自社の特許網と冷間鍛造を駆使したシステムがカーボンのそれより優れていると自負しているからではないだろうか。
特にSHAFT付近の樹脂は振動吸収でも理にかなっており、旋盤で削り出した無垢のAluminumよりも優れた部分があるようなのだ。
く敢えて特許網は自社で管理しているばかりではなく、もはや産業複合体の体をしている。、チェーンの委託生産を見ているとそこは非常に分かりやすい。
では冷間鍛造とは何か、これこそが核心なのだが、恐らくShimanoのそれは金属だけではないのだと思う。
接着部分も炭素樹脂や絶縁体をなどを使い、インサートされたものなのだと思う。
またアルマイトも非常に薄く、嵌合する際にトラブルが出ないように気をつけていると思う。
これらはShimano単独での製造ではなくShimanoは管理して、各社にパテントや製造を委託する形を取っているように見える。
ちょうどAPPLEが製造はTSMCに任せWているのと近しいものがあると思う。
後は台湾のFSAやイタリアのCampagnolo等もShimanoとはかなり密接な関係にあると思う。チェーンメーカーの椿原チエングループや、和泉チエンもチェーンは委託製造されている関係で密接だと思う。
見ていると軍需産業複合体ならず、自転車産業の複合体に見えてきました。
これらの管理を精密に行っている企業体の有り様がShimanoという会社、或いはShimanoグループの特長であり、Shimanoが管理している以上、高い水準の安定性を誇っているのだ。
書込番号:25493449
0点



電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > オフタイム BE-ELW075 + 専用充電器
2019年に買って愛用しています。
電動折りたたみの先駆者的な存在ですね!
しかし、いかんせん設計が古すぎます。
価格コムの古いページは2009年です。
https://kakaku.com/item/K0000060026/
基本的な設計は当時のままです。
モーターやバッテリーは多少は新しくなってはいますが。
最近、電動折りたたみのTern Vektron N8を購入しましたが、
あらゆる点で進化していました!
最近は かなり多くのメーカーが電動折りたたみを発売しています。
競争も かなり激しいので、もしかしたらパナソニックはフルモデルチェンジは検討していないのかもしれませんね。
どうせフルモデルチェンジをして新型を出しても競争が激しくて
大した利益にはならない!と考えているのかもしれませんね。
日本のリーディングカンパニーのパナソニックとしては
もう少し、がんばってほしいですね。
他の電動ママチャリや eバイクの新型は次々に出しているのに!
なぜ、オフタイムだけは小手先のマイナーチェンジしかしないのか?
1点

https://kakaku.com/item/64605010259/
よく見たら2005年には既に発売されているんですね。
2005年の当時に電動折りたたみを開始していたのはすごい!
しかし・・・もう20年近くも設計を変えないってのはどうなんでしょう?
他社は新型を引っさげて電動折りたたみ分野の業界に次々と参入してきているのに。
書込番号:25481542
0点

パナソニックがオフタイムの新型を出さない(出せない?)理由ですが、
独自の古い折りたたみ機構にあるのかもしれません。
最近は色々なメーカーから折りたたみ自転車が販売されていますが、
大半のメーカーの折りたたみ機構を見ると、殆どが一緒で、
どうやら折りたたみ機構の部品は大手のダホンやターンから供給されているパターンが多いようですね。
ダホンやターンと違う
独自の折りたたみ機構を持っているのは
やはり折りたたみ自転車の創成期から作っている
ブロンプトンぐらいですね。
ブロンプトンもそこそこの人気はありますが
折りたたみ機構は やはり古いので、
ダホンやターンのようにワンタッチとはいきません。
パナソニックの機構も古いのですが、かと言って
ダホンやターン等からの部品供給を受ける気もないんでしょう。
書込番号:25481553
1点



電動自転車・電動アシスト自転車 > Tern > Vektron N8 2022年モデル + 専用充電器

↑
購入したベストスポーツ大阪店は大丸百貨店内の店舗なので安心、信頼できますね。
書込番号:25458365
1点

↑
東京は3店も閉鎖(東武、マルイ、空港店)して路面店だけになってしまったので
大阪店が今後、どうなるのか ちょっと心配ですね。
書込番号:25458827
1点

BOSCH Active Line Plusは時速20マイルで走れるユニットですが、日本の規制により最大時速24kmにより制限されてしまいます。
Turn製品の本来の性能は、アメリカ国内でしか味わうことはできないのが残念です。但し、現地での価格は3000ドルを超えるようです。
書込番号:25459237
1点

>日本の規制により最大時速24kmにより制限されてしまいます。
それで?
そんなこと聞いてもいなければ書いてもいません。
このクラスの電動アシストを買う人は当然のように知っている。
それを鬼首のように言われてもね。
書込番号:25459547
3点

私がほしいと思ったことがある電動アシストはSPECIALIZED CREO SL COMP CARBON EVOだったりするのですが、ソレと比べてみたら確かに安価ですね。
書込番号:25460505
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)