
このページのスレッド一覧(全1857スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2015年3月2日 09:15 |
![]() |
3 | 0 | 2015年1月30日 17:53 |
![]() |
6 | 3 | 2015年1月14日 10:36 |
![]() |
1 | 0 | 2015年1月7日 13:34 |
![]() |
17 | 4 | 2015年1月4日 23:29 |
![]() |
17 | 8 | 2015年1月4日 18:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フェアウェイウッド > ヤマハ > インプレス X FW フェアウェイウッド #5 [MX-513F フレックス:S]

軽すぎてヘッドが泳いじゃうとかでしょうか。
フィットすればいいですね。
書込番号:18525138
0点

Drのシャフトが50g台ですので重量フローを合せるためです。実測長さ42.75inでこのヘッド軽いのでGT700ではバランス出ないかもと言われましたが、同じ42.75仕上りでバランスD0です。(本当は42〜42.5で仕上げたかったですが)
早速コースに持ち込みましたが距離は出そうです。もう少しフェース厚い方が扱い易いかも。とりあえず様子見です。
書込番号:18534333
0点



ゴルフ総合
昨年末に当社に中途採用で入社されて来た50代後半の男性と、一昨日の就労後に打ちっ放しに行って来ました。
風の噂で、シングル級らしい...とは伝え聞いていたんですが、挨拶代わりにちょっとゴルフの話題を振ってみたところ、2.11社内コンペにも是非ご一緒に...と急展開になり、取り敢えず一緒に練習を...と言うことになった訳です。
隣り合わせの打席を陣取り、打ち込む内に直接いろいろ聞いてみると、凄い事実が次々に発覚して来たんです♪( ´θ`)ノ
♪都の西北 早稲田の森に...♪の法科卒業
家電最大手メーカーの松下塾で有名なP社の本社に永年勤務
50代前半で早期退職して起業
そう!どう見てもエリート街道を突っ走って来た方なんです。
ところでゴルフの腕前も筋金入りで、県アマのご常連で幾度となく予選通過もされ、また卒業大学別OBゴルフ大会の参加されているとのことです。
ここ長野県のローカルTV局で毎年秋口に開催されている大会なんですが、上記W大はA・B両チームを繰り出す常連校なんです。
さっそく、ここ数年悩み続けていた「ミドル→ショートアイアンの左への引っ掛け」の打開策の教えを請いました。
「左腕の肘から手首の折れ」を指摘され、その通りにして数球打ち続けていると、なるほど是正の見通しが付いて来たんです。
アプローチの秘儀もあれこれ伝授されましたが、今季にいろいろ試してみようと思っています。
この方の一番の魅力は、「心」「技」「体」が揃っているところです。
さすがは、W大卒→P社卒→起業のシングルさんです。
相手の「価値観」「論理」を論破することに飽き足らず、時には承知の上でモラルハザード状態を巻き起こし、スレッド自体の破壊を常としている面々を当サイトでも幾度となく目にして来ましたが、この方の歩んで来られたゴルフ人生は【本物】だと悟らされました。。
「経験則からの持論のひけらかし」や、「格下の相手に見下げた物の言い方」は決してされませんし、考え方や捕らえ方違うからと言って交戦的スタンスは取りません。
相手の現状を素早く把握して是正できる範囲のアドバイスを的確にされているだけでしたが、こちらも非常に素直に聞き入れることができる分、短い小一時間ほどの時間でしたがとても充実した帯同レッスンを受けることができました。
練習終了後、最寄りの中華飯店でラーメンをすすりながら、さらに互いの「人生の履歴」「素性」を証ししあいながら親睦を深めました。
今季から、県内の企業対抗戦にチャレンジしようと言うことになり、春以降定期的に一緒にラウンドすることで合意→決定しました。
お蔭様で、今季は充実したゴルフが堪能できそうですヽ(´o`;
仕事面はさて置いて...
当社も、良い人を採用してくれました♪( ´θ`)ノ
3点



http://ceepo.jp/
日本のメーカーなのに何故か英語サイトしかなかった ceepo ですが、ついに日本語サイトが始動したようです。
世界でも珍しいトライアスロン自転車専業メーカーとして存在感を発揮してきましたが、
ファンとしては、もっと多くの人に良さを知ってもらいたいと思うと同時にメジャーになって欲しくない、という複雑な気持ちです。
http://www.ceepo.com/2015-bikes/
しかし、ここに 2015CP MAMUSHI というMTBがラインナップされており、トライアスロン専業を抜け出すのかな〜、という雰囲気もあります。
CEEPOのとんがったデザインをトライアスロン以外の分野でも発揮して欲しい、という気持ちと同時に、CEEPO 自体の純粋さが失われてしまうのではないか、とここでも複雑な気持ちです。
しかしまあ、そんなにすぐにメジャーになったり、総合メーカーになったりもしないと思うんで、温かく見守っていきたいと思います。
2点

Ceepo、いいですねー。
先日、何かのテレビ番組でヒロミ(伊予ちゃんのだんな)がCeepoに乗ってる姿を見ました。
書込番号:18368076
1点

http://www.cycly.co.jp/f/dsg-38247
最近カッコいいなーと思ってるのがコレ。
「乗ってる人が少ない」「独自のデザイン」
そこがポイントですね。
書込番号:18368912 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



みなさん、あけましてもめでとうございます。
今年もどうぞよろしくおねがいします。
私は最近はロードバイク道楽もほとぼりが覚め、ただただ乗るばかり。
というのも、冬用に組んだCAAD10(CAAD10+フルSRAMレッドノーマル+ENVE35+DTスイス240+コンチGP4000)の調子がすこぶる良く、リアカセットの歯数を交換する以外、どこも触るところがない状況。
触るところがないのもこれはこれでさみしい気もしますが、まぁ、寒空の中、調子が良いに越したことはないです。
現在、約3週間の冬休み期間中ですが、前半はクルマでパリへ行きラーメンとフレンチをたらふく喰らい、後半は引き続きただただ乗る予定。
で、今年の欲。
@一度くらいブロンズじゃなくてシルバー獲りたい。
A幸也にTdF出てもらいたい。
Bフミに1戦でも多く、グランツールに出てもらいたい。
Cトレックエモンダとライトウエイトに乗ってみたい。
Dみなさんにケガや事故や故障のないように。
4点

kawase302さんがこんな模範解答していたら全然らしくないですよ。日本選手が優勝した時に「監督やコーチや応援してくださった日本の皆様のおかげで優勝できました」なんて、クサイコメント聞かされてるみたい。勝負の世界はそんな甘いものではないですから命賭けてぶんどった優勝は誰の物でもなく、自分の実力のおかげ、そんなものは本気で戦った人間はみんなわかってる。
kawase302さんの欲は(やりたいこと、欲しいもの)と言えば。
美女の話しかない。なんか悪い物食べて悟りに入ったの?それとも体調悪いとか?
イギリスとかドイツにはあんまりいないけど、イタリアとかフランスには、こんな美女が本当にいるんだ!と衝撃を受ける、とんでもない美人がチラホラいます。kawase302さんがそういう美女に囲まれて、週7回○○○出来るように。Happy New Year 2015!
書込番号:18329600
5点

いやいや、先日、美女に大興奮して思い切ったプレーをしたら首ひねっちゃってまだ痛い。。。。。。
書込番号:18329677
5点

先ほどの投稿に対してですが、、
昨日は過ぎて返すに○もなく明日はいまだ吾ものならず、さればひたすら今日に生る。 九十翁 十梵○七 書之
仏像修復師の友人に聞いたところ、今のところ以上の様な答えです(^_^;)○は調べておくとの事です!
書込番号:18336242 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

奈良県民カクさん解読ありがとうございました。
ここスレ違いなので、続きは自転車道場の方にお願いします。
ここの最後に書きました↓。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/ThreadID=191-15012/
kawase302さん僕が自転車道場の方の「謎の書画解読お願いスレ」削除しちゃったので返信場所がなくなってこういう展開になっちゃいました・・ごめんなさい。
>先日、美女に大興奮して思い切ったプレーをしたら首ひねっちゃってまだ痛い。。。。。。
美女の写真もアップして!
書込番号:18337345
2点



折りたたみ自転車・ミニベロ > NANOO > FD-1207 [ブラック]
A-bikeの中華コピーが直進性疲労度硬性耐久性安全性など難関でNANOOを検討
折畳方式が似ているが造りと硬性が全然違う、ロードレーサー的な品質で値段相応
高額だから公式サイトにある販売店で実物を見てから買うべき、写真ではわからない
走行性と速度は一般的な折畳自転車並、最初ハンドルがぶれるが慣れると軽くて軽快
可搬性はスーツケースより転がしやすい(車輪の差)、折畳状態でもスタンドで自立
電車ではスーツケース以下の占有面積(ロングシートに座って脚の間に入れ込む)
A-bike系をリュック等で背負うかNANOOを転がすかどちらが良いかは好みと用途次第
泥除け無く却下 Carryme、PECO、5LINKS ※シート下ハンドル下に荷物を吊る時問題
可搬性悪く却下 FIAT、DAHON、SmartFit、Bag&bike、その他
高額すぎて却下 BROMPTON、Tyrell FX、BD-1、Tartaruga
では他の選択肢は?無い?でも値段がA-bike並にならないとなかなか
3点

その筋に人気のPECOにフェンダーは今はあるけど…
情報が古くないです?
といっても入荷自体が即最近なんだけどね。
書込番号:18287846
3点

車輪を出して転がす輪行は日本の鉄道会社では禁止されているはず。こういうことを容認するようなことを書いている書籍もありますが、輪行に対して厳しくならないか危惧します。
書込番号:18287868
1点

> その筋に人気のPECOにフェンダーは今はあるけど…
オプション6900円の事でしょうか。
本体10万以上+オプションなのでいずれにしろ私はボツ。
> 車輪を出して転がす輪行は日本の鉄道会社では禁止されているはず。
別スレ立てます。
> ストライダは検討しないの?
漏れてました。
形状も値段もA-bikeに似てますがネットの評価ではやはり共通点が複数ありUhm。
直進性、サドル乗り心地、ブレーキ効き、耐久性(一部箇所)、初期調整
書込番号:18294108
2点

ストライダの故障を書いたブログなどは多数ありますが
どれも旧型での不具合なので現行機種の評価ではありません。
現行はフリーが後輪側へ移設され
材質もアルミになりました。
前のジョイント支えも下側に伸ばされました。
わたしは夏ばのみ
片道1時間通勤に使っています。
改造点はスプリングサドルと1.75タイヤ化ぐらいです。
純正は1.5
書込番号:18294836
4点

しばらくしないうちに書き込みが増えていて嬉しい限りです。
さて、NANOOを購入し1ヵ月程乗っておりますが、近場への買い物用としては最高の乗り物を手に入れたと満足しています。
ストライダにも乗った事がある経験から申しますと、ストライダは構造的な問題から走りがフニャフニャで安定性に欠けます(普通の自転車の感覚では乗れない)。一方、このNANOOは12インチとは思えない程のフレーム剛性を感じる事ができ、空気圧が低めの太いタイヤの恩恵もあり下手なミニベロより乗り心地が良いです。個人的な感想ですが、ストライダを買うくらいならNANOOを購入された方が、走りの面、保管スペースの面から満足度が高い思います。A-bikeはあくまで非常用なので日常で使用するものではないと思います。
NANOOはヤフオクを利用すれば5万円前後で購入できるので、そのお値段であれば相応の自転車だと思います。しかも株式会社オオトモさんのe-shopによる出品なので安心して購入できました。
ちなみに輪行用には全体を覆い隠せるcarry meを使用しており利用価値を感じていますが、やはり8インチのタイヤだと段差に注意する必要があり、シングルスピードなので気合いが必要です。でも意外にスピードはNANOOと変わらないところが面白いところですが。
そういった背景もあり、NANOOに興味が湧き購入に至った訳ですが、乗り心地の良さは想像以上で、ある程度の段差であればあまり気になりません。なお、輪行については現在標準で付いてくる輪行袋ではルールの観点で心もとないので、近所の買い物専用自転車として活躍中です。
輪行目的であればcarry meか、NANOOと被りますがPECO(PECO POCCI)とペコートの組み合わせが良いのではないでしょうか。ちなみにNANOOのFacebookによると完全に車体を包み込めるタイプの輪行袋を開発中との事ですが。
もちろん費用を気にされないのであればBROMPTONを筆頭にいろいろと選択肢はあると思います。
書込番号:18326532
2点

平地
長距離では両足太ももの膝上前側が疲れて足がつりませんか?
A-Bike系に近い姿勢(窮屈気味)なので同じ事になるかも。
上り坂
ローギアで走れますか?低速でハンドルがふらつくとか。
下り坂
30km/h前後で走れますか?急ブレーキは恐そうですが。
このへんの情報がネットを探してもまだ無いようです。
書込番号:18328139
0点

>平地
>長距離では両足太ももの膝上前側が疲れて足がつりませんか?
>A-Bike系に近い姿勢(窮屈気味)なので同じ事になるかも。
NANOOは長距離を走る目的で購入されるには不適かと思います。近所をママチャリ感覚で走る目的では快適です。
構造上、ハンドルとサドルの位置が近いので身長が170センチ以上の人が乗ると窮屈だと思います。ちなみに10kmほどの走行では足はつりませんでした。
>上り坂
>ローギアで走れますか?低速でハンドルがふらつくとか。
ローギア側は軽いので登り坂対応できます。ミニベロ特有の低速時のふらつきもあまり感じません。これはハンドリングにある程度抵抗を持たせた仕様になっているのが幸いしているのかも知れません。
>下り坂
>30km/h前後で走れますか?急ブレーキは恐そうですが。
平地での話になりますが、自分の脚力で30km/hを出すのは難しいです。せいぜい平地で25km/h程度でしょうか。
坂の勾配を利用すればもちろんスピードは出ます。フレームがしっかりしているので小径の割りに怖さはありません。
自脚でスピードを求める場合、NANOOの7速では軽いので、PECO POCCI、BD-1、BROMPTONあたりの重いギアを持つ車種を選択されるのがよいかと。
近所をプラつく自転車としてはNANOOはデザイン的にも最高のお供ですので、個人的にはこの用途では満足してます。
書込番号:18336239 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)