
このページのスレッド一覧(全1856スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2024年3月30日 04:48 |
![]() |
0 | 1 | 2024年3月24日 22:14 |
![]() |
2 | 2 | 2024年3月24日 19:20 |
![]() |
8 | 1 | 2024年3月4日 03:54 |
![]() |
12 | 13 | 2024年2月28日 17:07 |
![]() |
0 | 1 | 2024年2月6日 14:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電動自転車・電動アシスト自転車 > ブリヂストン > A.C.L.ロイヤル8 AC7R81 + 専用充電器
バッテリーのプログラム書き換えはずっと前に行いましたが、おおよそ1週間に1回充電しえ、そろそろ500回。
たしか、800回くらいはいけるようなことがどこかに書いてあったような気がするのだが。
先日はハンドルロックのリコールも無事終了したのですが、バッテリーが。
・特に寒い日は50を切るとあっという間。
通勤で、朝40あって、帰りに乗ろうと思ったら10だった、とか。
消耗品はそれなりに交換したりして特に大きな問題もないので交換バッテリー、もしくはバッテリーリフレッシュサービスを検討します。
これから少し暖かくなるので、もう少しバッテリーを使い倒そうと思ってます。
一度、電気が落ちるまで乗ってみようかな。(夜道が「無灯火」になるので今までは少し早めに充電して
空までのるのは良くないようだ(でも実際はプログラムで「空」にはならないようになっているハズだが。
0点

バッテリーをリフレッシュしても、活性容量はかわりません(増加しません)
互換バッテリー(粗悪中華バッテリーにご注意)を用意されたほうがいいです。
書込番号:24000279
1点

早速のコメントありがとうございます。
リフレッシュサービス、とここで言っているのは「セル交換&充電回数等データリセットサービス」の事です。
ニッケル水素(というか、ニカド)時代のようにメモリ効果をリセットするようなつもりではありません。
純正っぽいバッテリーも評判がさほどよろしくないので、本当のヤマハ純正部品取扱店で注文するか、セル交換にするか、もう少し研究します。
互換バッテリー、探したけどあまり見つからないのです。
書込番号:24000326
0点

ブリヂストンが公式で行っているサービスは、ファームウェアの書き換えだけです。
https://www.bscycle.co.jp/battery/index.html
第三者によるサービスは、品質が保証されないので利用すべきではありません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22935025/
交換を行う業者もかなり減っています。
なお、2012〜2013年モデルの車種は、ヤマハによるリコールの影響でバッテリー無償交換の対象となっています。
書込番号:24001043
0点

昨晩、バッテリーの残量表示ボタンを押して自己診断した結果です。
ランプ2つ点灯 バッテリー実容量 49%〜25%、
その後
ランプ4つ点灯 充電回数 351回以上
でした。
私のバッテリーは2011年製で容量は8.1Ah.
最新の純正バッテリーは容量も8.9Ahなので、セルも制御もとりあえずこの機種用としては最新(最終?)と判断し、純正バッテリーにするつもりです。まともに買うと4万円近くしますが、仮にあと10年乗るとすれば年間4000円。月300円ちょっと。(1日10円)
互換品は見つかりませんでしたが、セル交換リフレッシュのものも半額というわけでもないので純正バッテリーで検討します。
書込番号:24001681
0点

このバッテリーのセル交換の方法はどうやるんでしょうか だれか教えて下さい
書込番号:25679832 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ゴルフ距離計・ゴルフスコープ > ビクセン > VRF1000VZR

日本製の冷蔵庫みたいに、
VRF800VZをチミチミと機能拡張していけばいいのに、
1000なんて無意味なところに力を入れて、
折角のいい製品が台無しで勿体無いなぁー
書込番号:25673470
0点



ゴルフ距離計・ゴルフスコープ > ブッシュネル > PINSEEKER TOUR V6 SHIFT JOLT
赤色表示は無いけど、サイズ感や重量を考えると、こっちがPro X2の後継機種ですね。
マグネットが内蔵されていて、腰ベルトに本体を貼り付けられるので超便利です。
クリップを別途用意する必要はあるけど。
ひとみ径が大きくなったので、明るくて見やすい。
ピントが合うとブルブル振動するのもいい。
0点

Pro X3と100gも違っていると、V6で十分かなと思ってしまう。
赤色表示が欲しいけど。。。
書込番号:25642186
1点

中のチップ性能が向上したのかな。
Pro X2と比較するとピンフラッグに距離が合うのがとても速くなった気がする。
これはいい。
書込番号:25673192
1点



電動自転車・電動アシスト自転車 > ブリヂストン > リアルストリームミニ RS2C31 + 専用充電器
公式HPよりダウンロード出来る製品仕様書の記載より、最大総重量(車両重量と最大積載重量の合計)は111.6kgとのことです。車両重量は21.6kgですので、最大積載重量(体重と積載重量の合計)は90kgまでとなります。もちろん別売のオプションパーツなどを除きます(それも含めて許容重量を計算しないといけない)のでご注意ください。
なお、各走行モードの走行可能距離は「新品バッテリーを常温15℃から25°Cで使用/積載重量65kg/無風/平滑乾燥路/無灯火」で使用した際の測定値とのことです。
他の方のレビューを参照させていただき、購入を検討していたため気になって調べました。ご参考まで。
書込番号:25645016 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

最大に近くなるほどアシスト・耐久は厳しくなります。
パナソニックはかつて120kgまで積載できるストロングを販売していましたが、無理があったようで短期間で販売は終了しました。フロントフォーク破損の危険性があるとしてリコール対象にもなっています。
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000011458
書込番号:25646322
1点



ゴルフ距離計・ゴルフスコープ > ブッシュネル > PINSEEKER PRO X3 JOLT
https://www.amazon.com/vdp/021f1f3ae3994c8cadde0e1f4138faef?ref=dp_vse_lbvc_0
重さは気になるけど、最新は最高かもね。
ベルトに磁石でくっつけるのに、別売のマグネットベルトも不要になるし。。。
3点

US Amazonで600ドル程度。
6万円位で買えれば、むしろ安い。
書込番号:25143145
0点



つるやゴルフの10%offクーポンもあるから、実質52,000円位になるな。
書込番号:25143628
0点

すげー安かったな。
この先半年は更新できないと思えるくらいの最安値。
書込番号:25144423
1点

気温センサーと気圧センサー(=高度計)が内蔵されてんのね。
標高の高いゴルフ場だけでなく、冬場のホームコースでも推奨飛距離の補正をやってくれるみたいだから、重宝しそう。
書込番号:25145307
0点



からかい上手の高木さん様
これ買いました。装着具合も良く、便利かなとおもいきや。。。
フェアウェイを歩いている分には全然問題ありませんが、ちょっとした段差を降りたりして普段より少し大きめの衝撃が加わると落下してしまいます。ショットした後にカートに戻る際も少し小走りするだけでも、場合によっては落ちてしますので気になって絶えず手を添えてなければいけません。残念ながら使えないと判断して、ブリーフィングのケースか他に良いのが無いか物色中です。
平坦なコースで小走りもしない方は良いかもしれません。
書込番号:25418392
3点

>瀬名レオさん
PINSEEKER TOUR V6 SHIFT JOLTは軽くていいですよぉ
書込番号:25640863
0点



受け売りだがチェーンカッターも振れ取り台も現行品ではまともなものが売っていない、かつての昭和の過剰品質のものが必要である、チェーンカッターでまともなものはリア何段でも切断できる。
さて、以下からは筆者の体験談だ。
という情報を元に
・HKC(ホーザンの旧名) No.301
というカッターを手に入れた、
コレは中々巨大なチェーンカッターでチェーンを掴み込み正確にピンをカッターの矢で捉え、力を込めなくても切断していく。
チェンカッターは大型であれば大型であるほど使いやすい、柄は塩ビパイプで延長してテコの原理で力を込めなくても、回転できるようにするといいだろう。
油断すると作業が終わると同時に激しい筋肉痛に襲われる。
このカッターの他だと古いカンパニョーロのチェーンカッターもおすすめできる。
https://blog.goo.ne.jp/kino55crazy55/e/e199f90cb2b6de0eddb9d7e3deacfd78
ちょうどkinoさんのブログに紹介されている、この通りカシメる装置があり、またお高かったりする。
オークションサイトではチェーンカッターではなくチェーン 切 レトロ とかで検索するとなにかしらヒットするかも知れない。
HKC(ホーザンの旧名) 以外だとnagoyaとかhatayaとかそういうブランドでひっそりと銘品のカッターがオークションサイト等で売られている。
確実性はないが宝探し感覚で地道に探そう。バイク用でも使える場合もある。
要は段数問わずチェーンをつかめればいいのだ。つかめれば段数対応とかそういう謳い文句は関係がない。
ただ正確に掴むには精度が求められたり鍛造製であるとか割りと昭和の過剰品質が求められるのも事実なのだ。
カンパニョーロのカッターは例外だがそういう事情でとにかくゴツいのオススメである、プロツールとかそういう品種で探してもヒットするかもSれない。
無論ピンが折れてはホーザンにも修復パーツはないのだが、平行ピンというアイテムで代用ができる、またカッターの矢は然程硬いものでは出来ていない。平行ピンは100本単位で問屋さんから買えば安価に手に入る。ホームセンターでは入手は難しいとあTらカジメ記しておこう。
さて振れ取り台についてだがこれはホーザンC-330を手に入れれば解決する。
これは同じ品番でも初期ロットは後期でオレンジだった箇所がシルバ一色だという違いがある。
ただOEMっぽい色鮮やかな派製品(?)もあるようで、そっちはC-330に安価に手に入る傾向がある。
C-330より博打性は上がっちゃうけどね。
そしてまともな振れ取り台は当たり前だが重量が半端ない。気をつけて保管し、整備に心がけよう。
これらも昭和の時期の生産されたであろうものを探す事が前提で自転車整備とはこういう宝探しをしなくては、前提が揃わないという茨の道であることはここに記しておこう。
(続く)
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)