スポーツすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

スポーツ のクチコミ掲示板

(29363件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2873スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スポーツ」のクチコミ掲示板に
スポーツを新規書き込みスポーツをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他雑談速報議論
質問の絞込み※
2873

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

カタログスペックの走行距離

2016/04/09 18:45(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ビビ・DX・シティ BE-ELDT752 + 専用充電器

スレ主 icemicさん
クチコミ投稿数:499件 icemic@blog 

ビビDXシティを購入予定で今カタログスペック比較したり
色々調べているのですがこちらの車種は同社の同じバッテリー
を搭載したモデルと比べて1充電あたりの走行距離が短いのが
何故なのか気になります。

ビビDX24型26型 約53km
ギュットDX 約49km
ビビDXシティ 約45km

ハリヤに比べて短いのはまあいいんですけどママチャリに
劣る理由はなんなのでしょうか? パワーが違うのかな?

書込番号:19773119

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2016/04/09 19:26(1年以上前)

>icemicさん
こんにちは。

私はこれに対して答えを知りませんが、
パナは土日でも電話サポートを受けてくれますから、電話で直接相談した方が良いですよ。
0120-781-603
営業時間/9:00〜20:00、年中無休なので、私が返信した現在でも、まだ問い合わせは間に合います。

書込番号:19773261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2016/04/10 06:10(1年以上前)

1Ahあたりの走行距離を計算してみましょう。

モーターの効率はさほど変わりませんから、この数字はアシストの強さを意味します。

ビビDX24型26型 4.42km
ギュットDX 4.08km
ビビDXシティ 3.75km

これを見ますと、ビビDXシティのアシスト力は、この3車種の中では体感できるほど強いということになります。

書込番号:19774676

ナイスクチコミ!5


スレ主 icemicさん
クチコミ投稿数:499件 icemic@blog 

2016/04/10 15:37(1年以上前)

パワー重視の味付けをしているのですね
私みたいな楽をしたいおじさんをターゲット層にしているのかな

通勤メインですが休日に遠出もしたいのでちょっと迷いますねぇ

書込番号:19775919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2016/04/10 15:45(1年以上前)

部品の耐久性の観点で言いますと、アシスト力が弱い方が長持ちとなりますね。

書込番号:19775932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29889件Goodアンサー獲得:4584件

2016/04/10 18:41(1年以上前)

内装5段を採用している車種は、耐久性の問題で最大アシスト力を強くすることができません。
パワーモードの走行距離を比べると、この車種が一番長くなっています。
オートマチックモードに関しては、平地走行が楽になるように若干アシストを強めているのでしょう。

書込番号:19776342

ナイスクチコミ!2


スレ主 icemicさん
クチコミ投稿数:499件 icemic@blog 

2016/04/10 19:58(1年以上前)

モードに関わらず走行距離は一番短いですよ(´Д`)
あくまでもカタログスペックの数値ですけど

まあ電池は同じなんだし使い方次第ですよね
ギアの段数が多い方が使い方も多様でいいのかな

そうするとやっぱハリヤがいいな(^o^;)

書込番号:19776607

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:36件

2016/04/10 20:18(1年以上前)

まさちゃん98さん の意見に一番近いんですけど、どうせモーターユニットは250Wでメーカー内では共通、
コントローラは多少違うかもしれないけど、それも手元コントローラ程度で少しいじるくらい。
だから、実は一番違うのは、ペダル回転数当たりの出せる速度・進む距離で味付けが変わるわけですね。
ペダルひと漕ぎで何メートル進むか、GD値っていうみたいですけど、ここが車種ごとに細かに変わっています。
でも、今の車種は速度検出がついてますから、規定速度までアシストはします。

ようは、ペダルをあまり回さなくても距離進む車種は、パワー寄りになっています、といえるでしょう。
なんか、どの車種もGD値リストみてると23km/hくらいでケイデンス70くらいになっているもの多いですけど。
http://www26.atwiki.jp/den-assist/pages/27.html#id_d3321737
あとは、ありりん00615さん の言われるとおり、内装変速機はタイプによっては強度寿命の低いパーツありますので、あまりトルクかけれないように制限していたり、制限せずに壊れやすかったりとあります。
かといって、ハリヤやジェッターみたいに外装変速タイプは構造上チェーンはずれが起きやすかったりと、これまたいろいろ問題含みだったりします。

まあ、それでも私はハリヤ2台持っていたりしますけど。

 

書込番号:19776669

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 icemicさん
クチコミ投稿数:499件 icemic@blog 

2016/04/11 14:49(1年以上前)

思いきってハリヤを買う方向で考えてみます(^-^)

書込番号:19778795

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2016/05/11 21:41(1年以上前)

私も前から同じ疑問を持っていましたが、自分なりの結論は以下。
普通のDXよりDXシティの方がGD値が高いのは過去のGD値表から恐らく間違いない。
よってシティはDXよりGD値が高い状態で試験されているだろうから、アシストも高い
状態で試験されている。結果燃費が悪くなった。
シティの方がアシストが強いと言い変えても概ね間違いでは無い。
が、試験方法がママチャリ中心で3速ギアに照準が合っている感が有る。

書込番号:19866901

ナイスクチコミ!1


スレ主 icemicさん
クチコミ投稿数:499件 icemic@blog 

2016/05/19 12:20(1年以上前)

ビビシティ

ビビ

ハリヤ

ビビシティとビビとハリヤの燃費測定方法です
まあこれを見てもよくわかりませんが(^-^;
シティはアシストがパワフルなんでしょう(^o^;)

書込番号:19887844

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

クロスバイク

スレ主 モンピさん
クチコミ投稿数:31件

店の人に コーダーブルーム薦められて また迷っています。コーダーブルーム Rail 700SL-LTD 軽いです 車体も格好いいし 金額もアンピーオと同じ位です 皆さんなら どちらを選びますか?初心者なので アドバイスお願い致します。m(_ _)m

書込番号:19759251

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2016/04/05 04:04(1年以上前)

こんにちは。

Rail 700SL-LTDのような軽い車体は、登り坂とかに有利です。フレームもしっかりしていることが条件ですが。
スポーツ車は、10キロを切ってくると、1キロ単位で軽くなると、登りとかで実感できます。ですので、アンピーオの9,6キロより8,4キロの軽さは、実感できるかと思います。

でも、乗り味は、クロモリフレームのアンピーオの方が当りがしっとりしていて良いですし、またクロモリフレームで9,6キロは、軽い方で、街の普通の登りなどでは、十分、登ってくれますし、ジオメトリーはクロスバイクの中でも、ロードバイクよりな設計になっていて、スポーティな走行感覚が楽しめるようになっています。

アンピーオは25Cのタイヤを嵌めていますが、乗り味、重視でしたら、アンピーオが良いのではと思います。


書込番号:19759900

Goodアンサーナイスクチコミ!5


chienoessさん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:4件

2016/04/05 08:31(1年以上前)

僕もアンピオに一票。9キロ台なら日用遣いに勿体ない位のスペック

コーダブルム確かに魅力のスペックながら、8キロ台の重量は耐久性が懸念され、フルカーボンフォークといえどじゃじゃ馬っぷりが予想されるものの、ヤングな人ならチャレンジしていいかも
ハンドル振動が気になったらエルゴグリップとかで対処できるし


こんなのも見つけたけど、あらまカッコいいね^^
http://khodaa-bloom.com/bikes/farna/farna700_f/

書込番号:19760170

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2016/04/05 11:37(1年以上前)

コーダブルームはnovatecハブという事でシールドベアリングになっています。GIOSはシマノですからカップアンドコーンです。ということで、いじり甲斐のあるGIOS推奨いたします。

書込番号:19760530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 モンピさん
クチコミ投稿数:31件

2016/04/05 12:15(1年以上前)

ありがとうございます!アンピーオティアグラは自分でも良い自転車だと思っています アンピーオ諦められません。

書込番号:19760628

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 希望するブーツの伝え方について

2016/03/30 23:24(1年以上前)


スキーブーツ

スレ主 gongon70さん
クチコミ投稿数:21件

愛用してきたLANGE L10 Racing Ladian Cがついに割れてしまって、買い換えようと思っています。
なかなか、足に合うブーツが見つからなくて、神田で足を見てもらって、やっと気に入ったものでした。
購入店は今はなくなったらしい(カドヤスポーツというところでした)し、スキーに詳しい人も周りにはいなくて。

同じものが欲しいと思っても、今はないもののようで、同型のものが見つかりません。
またブーツを求めてさまようのかと思うと、気が重いです。

スキーの道具について知識が無く、店員さんにどのように伝えたら、同じようなものを出してもらえるのか、想像もつきません。また、このように古い(たぶん10年以上ではないかと)モデルの名称でわかる人がいるお店など心当たりもなく、、、。

店員さんへの話し方、あるいは、このブーツのモデルを言ったら、状況を理解してくれそうな店員さんのいるショップをご存じのかたがいらしたら、教えていただけないでしょうか。
神田なら割とすぐいけるので、その周辺だと助かります。
よろしくお願いいたします。

書込番号:19744181

ナイスクチコミ!0


返信する
tukubamonさん
クチコミ投稿数:1114件Goodアンサー獲得:99件

2016/03/31 12:06(1年以上前)

私も何年も前にLANGEのブーツが経年劣化で壊れ、買い換えました。

当時はレグザムが評価が高かったのですが、シーズン中だったのでサイズが無く、足型が幅広なのでATOMICにしました。
駿河下のカンダハーで買いましたが、足型に合わせて成形もしてくれましたので、履き始めからマメもできず快適です。

新しいブーツは素材が違い、暖かくて快適ですよ。
ただ、今の時期は在庫が無いでしょうから、今シーズンは諦めるか、探すしかないでしょう。
良いブーツが見つかるとよいですね。

書込番号:19745349

ナイスクチコミ!1


スレ主 gongon70さん
クチコミ投稿数:21件

2016/03/31 12:53(1年以上前)

>tukubamonさん
返信ありがとうございます。
最近のものはまた進化していそうですね。
実は、今年、7年ほどのブランクにピリオドを打って、復帰したのです。
たまたまレンタルした今年のモデルの板は、スピードが怖い私にとって、良く回り、動きやすくて、ブランクがあったにもかかわらず飛躍的に上達した気分にしてくれました。
ブーツも期待できるのかな。落ち込みがちょっと復活できました。

お店もありがとうございます。
まずはネットで見てみます。

書込番号:19745489

ナイスクチコミ!0


tukubamonさん
クチコミ投稿数:1114件Goodアンサー獲得:99件

2016/04/01 06:19(1年以上前)

道具の進化は目からウロコですね。
2mの板を使っていた時代からすると、現代は別のスポーツになってしまったと思うくらい曲がりやすくなりました。
短くなった分、軽くて疲れませんし、楽です。
体力の衰えはどうしようもありませんが。

ブーツはある程度足型でメーカーが決まってきます。
私の場合、幅広だったのでATOMICが合うと言われ、さらにくるぶしの骨が出ていて成形させて合わせました。
そうでなければインナーの熱成形でピッタリ合うでしょう。

大昔の様に、何が何でもLANGEという時代では無いので、情報を集めて店で相談することをお勧めします。

書込番号:19747683

ナイスクチコミ!1


スレ主 gongon70さん
クチコミ投稿数:21件

2016/04/01 16:38(1年以上前)

>tukubamonさん
お返事ありがとうございます。
私は、ほーんとに何も知らなくて、ここ数日ネットサーフィンしてLANGEの全盛期があったことを今頃知りました(^◇^;)。
 ブーツは勧められるがままに購入したもので、足に合えば、デザインも色さえもどうでもいいからなんとかしてくれ(ついでにいうと、お金もあまりない)という有様でした。
 LANGEを勧められたのは、今になってわかったのですが、ふくらはぎの下からくるぶし、かかとに至るまでの浮きがひどくて、体重を載せられないという主訴に乗っ取り、堅くてタイトなLANGEだったのではと思います。
 今でも、少しふくらはぎ下がフィットしないので、そのあたりも聞いたらいいのかなあ。
レグザムは全く知らなかったのですが、良さそうですね。
今回もメーカーは不問で探すつもり(たぶん、お店がひまになった時期に、おばさんの話を聞いてくれそうなお店を探して、じっくり。)なので、レグザムも聞いてみます。

書込番号:19748874

ナイスクチコミ!0


tukubamonさん
クチコミ投稿数:1114件Goodアンサー獲得:99件

2016/04/01 23:10(1年以上前)

>少しふくらはぎ下がフィットしないので
これは言わないとダメですね。かかとが浮くのもダメ。

足の形は千差万別ですので、店員に足を見せて成形してくれる店が良いですよ。
駿河台下のカンダハーは私が店に入って「スキーブーツ見せて下さい」って言ったら、「競技用ですか、ゲレンデスキー(だったか?)ですかって聞かれました」
50過ぎたおっさんが競技も無いだろうと思ったのですが、そういう人が立ち入る店なのですね。

いざブーツを買う話になって、くるぶしに豆ができると言ったら、靴下脱いで足をじっくり見られました。
その後、当たるところのシェルに印を付けて熱成形に出し、1週間後に受け取りに。
受け取る時はインナーを外して熱し、シェルにはめて足を入れて形に合わせました。

これで足に合わないはずがない。

どこも痛くないし、豆もできない。しかも暖かい。最高の仕上がりでした。
でも、今は家族が行ってくれないので、スキーブーツはタンスの肥やしに…

書込番号:19749960

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 gongon70さん
クチコミ投稿数:21件

2016/04/02 16:24(1年以上前)

>tukubamonさん
お返事ありがとうございます。
 カンダハーのHPをみたら、レース一筋!と書いてあったので、スピード怖いとか言ってる私が行くのは。。。と思っていたのですが、大丈夫そうですね。
怖いといいつつも、暴走息子を追いかけるために緩いスキーをしていられなくなったのでちょうどいいのかな。と。

それにしても、お気に入りのブーツ、もったいないですね。
年末、是非お一人でも、ご家族でも、楽しみに行ってきてください。
今年も同年代の一人スキーをたくさんみかけました。
こなれた感じで楽しそうです。

書込番号:19751714

ナイスクチコミ!0


スレ主 gongon70さん
クチコミ投稿数:21件

2016/04/06 15:25(1年以上前)

>tukubamonさん
親身に答えてくださって、どうもありがとうございました。
おかげさまで、聞きたいことも、またその返事も集約でき、選びに行くことができそうです。

書込番号:19764048

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

クロスバイク > ジオス > CANTARE 2016年モデル [GIOS BLUE]

スレ主 モンピさん
クチコミ投稿数:31件

現在 かなり古いエンペラーのロードバイクに乗っておりますが、タイヤも太くて 車体も小さいし かなり限界にきてます。ハンドルはロードバイク用から真っ直ぐのに替えて乗っています。新しい買い替えを考えて ジオスのカンターレかアンピーオティアグラの
どちらかにきめたいのですが 迷っています!用途は街乗りや 遠出など 通勤には使いません。
宜しくご教授お願い致します。

書込番号:19734222

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2016/03/27 20:11(1年以上前)

こんにちは。

硬くダイレクト感のあるアルミフレームのカンターレより、クロモリフレームのアンピーオの方が、しなりとバネ感があり、ペダリングのし易さやスピードを乗せ易いですし、乗り味にマイルド感のあるアンピーオがいいと思います。長い距離を走行した時など、疲れにくいです。
スポーツ車らしいダイレクト感のある走りがお好みでしたら、カンターレがいいと思います。

コンポーネントは、カンターレのソラより、アンピーオのティアグラの方が上のグレードでいいです。


書込番号:19734373

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2016/03/27 20:34(1年以上前)

>古いエンペラーのロードバイク

giosの自転車より断然カッコいいですよ!部品を交換して乗り続けて欲しいです。自転車なんて、BBと前後のハブ軸を交換してしまえば新品と同じに生まれ変わるんですからね。

書込番号:19734445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 モンピさん
クチコミ投稿数:31件

2016/03/27 20:40(1年以上前)

ありがとうございます! 私としても疲れにくい方がいいです。
タイヤの太さなんですが アンピーオもカンターレも25ですよね!このサイズはもう少し太くできますか?今乗っているのとかなり細くなります 少し太めのに慣れてから25にしたいのですが!
宜しくお願いします。

書込番号:19734471

ナイスクチコミ!2


スレ主 モンピさん
クチコミ投稿数:31件

2016/03/27 20:47(1年以上前)

ありがとうございます。長年乗っていたので愛着は有りますし 新しいバイク買っても乗りますよ!手放したくはないです

書込番号:19734497

ナイスクチコミ!2


kagi.comさん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:4件 ロックスミス 

2016/03/27 22:24(1年以上前)

ジオスアンピーオテアグラに2012年から乗ってる65歳です。

初めてのクロスバイクで 買う前に少しだけ調べて アンピーオからテアグラにしました。

タイヤは25でしたが 一度もパンクなどの不具合も無く 今は23に交換してます。

ルビノプロ3と言うタイヤですが秀逸です。25と同じ様に走れてます。

経験無しで いきなり荒川サイクルロード(アラサイ)に飛び出して 脚や肩を痛めましたが

直ぐに慣れて 60Km位は平然と走れてます。

当時、アルカンシェルさん達のアドバイスが適切で クロモリクロスにして大正解でした。

25のタイヤならさほど気にしないで走れると思います。

変な振動や堅さも無くて疲れ方が穏やかです。

書込番号:19734933

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 モンピさん
クチコミ投稿数:31件

2016/03/27 22:34(1年以上前)

ありがとうございます! 安心しました。これで 心置き無く購入できます。
m(_ _)m

書込番号:19734998

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ43

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ビビ・DX・シティ BE-ELDT752 + 専用充電器

クチコミ投稿数:5件

初めて口コミに投稿します。宜しくお願い致します。
シティタイプの電アシの購入を考えており、パナ ビビ・DX・シティ、ヤマハS5/L5を検討し、パナ ビビ・DX・シティが第一候補になっています。
パナ ビビ・DX・シティに決めきれない理由としては、スタンドが一本タイプである点です。一本タイプは、駐輪した際にどうも不安定な気がして好きではありません。
両立タイプへの交換が可能かどうか自転車店に聞きましたところ、両立タイプに変更すると道交法の規制値である1900mmを超えてしまうために変更できないとの返事でした。
どなたかパナ ビビ・DX・シティを購入され、両立タイプのスタンドへ変更された方はおられますか?

書込番号:19711651

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:29889件Goodアンサー獲得:4584件

2016/03/20 17:38(1年以上前)

道路交通法に違反した自転車に乗るのは、やめた方がいいでしょう。
通学モデルのビビSXCITYかCITY-L5あたりを選ぶといいかと思います。
ハンドルの固定は、一発2錠のあるヤマハの方が使いやすいと思います。パナはくるピタでの固定を忘れてしまう恐れがあります。

書込番号:19711794

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件 ビビ・DX・シティ BE-ELDT752 + 専用充電器の満足度5

2016/03/20 20:25(1年以上前)

確かに、両立スタンドの方が安定してますよね(^◇^;)

自分も、DXシティーですが、とりあえず1本スポークで使ってますが、くるピタ機能を使えば安定感は増しますよ(o´∀`)b

それでも両立スタンドを望むなら、ブリジストンのアルベルトシリーズじゃないですか?

書込番号:19712333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:345件

2016/03/21 07:16(1年以上前)

マテマテ。
190は、歩道が走れんだけで車道を走れば良いんだよ?
本格MTBなんて幅60越えてるのが多いから、自分のもそうだけど歩道は走れんのよ。

そもそも、自転車は特殊な事情がない限り車道ですよ。

結論として、その自転車屋は勉強不足。

書込番号:19713536

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2016/03/21 07:27(1年以上前)

>そうまかさらさん
こんにちは。

>道交法の規制値である1900mmを超えてしまうため

この規則は知りませんが、「法令違反してる人居ますか?」と、問われても答え難くありませんか?www
もし、これが法令違反で、出来るのか?と思っても、理屈として1900mmに到達しそうな物としないもので作りが違うなんて事は考え難いですし、
出来るんじゃないでしょうか?

もし、それでも疑問がおありなら、パナに直接聞いたら良いです。
パナは365日電話で質問に答えてくれます。
質問としては、
「法令ではなく、機構(仕組み)的に、両立スタンドが取り付けられないようになっているのかどうか?」
これで良いと思います。

あとは、自己責任で取り付け方の情報はすぐに探せると思います。

書込番号:19713552

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2016/03/21 09:34(1年以上前)

返信をいただいた皆さん、ありがとうございました。
貴重なご意見を基に、ブリジストンを含め、再検討します。

二之瀬越えさん
確かに車道を走れば問題ないですね。

※一晩で4人もの方から返信があり、びっくりです。

書込番号:19713791

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2016/03/21 10:15(1年以上前)

あと、ヤマハ(ブリジストン)と選ぶ場合、次の違いは大きいと思うので、
決める時の参考になると思います。

ヤマハ(ブリ)…
GD値が高いのでビビより高速でもゆったり漕げる
坂道のアシストがパナよりも強力な味付け

パナ…
電池容量が大きいので、アシスト距離や充電回数の少なさに有利

これがおおまかなそれぞれの特徴(メリット)です。

書込番号:19713899

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2016/03/21 11:10(1年以上前)

ぼーーんさん
追加の情報ありがとうございました。

「アシストがパナよりも強力な味付け」と言うのは重要な点ですね。
ヤマハ、ブリジストンに傾きそうです。

ありがとうございました。

書込番号:19714051

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2016/03/21 12:01(1年以上前)

ひとつ付け加えます。パナもヤマハも、同じ法令が適用され、同じ物理法則のもとに、同じ地球上の材料を使って自転車を作っています。モーターもバッテリーも世界中の会社が開発競争しており、同価格帯ではどんぐりの背比べです。だから、もしもヤマハのアシストが強いならパナより走行可能距離が短くなるだけです。

個人的に、SCiBなど次世代リチウムイオンバッテリーを使った電動自転車が発売されたら面白いなと思いますが20万円は切れないだろうなとも思います。

書込番号:19714200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2016/03/21 17:52(1年以上前)

そうまかさらさん

自転車の長さが1900mmを超えたからといって、直ちに違法ではありませんが、道路交通法で規定されている「普通自転車」とは見なされないため、走行できる道路が制限されます。以下の道路では走行できない、又は走行できない可能性があります(※あえて平たく書きます)。

× ただの歩道
× 歩道上で標識や標示により歩行者と自転車が分離されているところ(自転車歩行者道等)
△ 「サイクリングロード」「サイクリングコース」と呼ばれているところ(それらの道路は、実際には歩道や自転車歩行者道となっていることが少なくないため、走行できない可能性があります。また、普通自転車以外の利用を禁止しているところがあります)

書込番号:19715137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:1件

2016/03/22 21:09(1年以上前)

>坂道のアシストがパナよりも強力な味付け

ビビでも坂道楽々ですよ。全く力を使いません。ペダルに足を乗せてる程度の力で漕いでる感覚です。

BSも検討していて最後まで迷いましたが、パナは昔から多くの自転車を生産していること、法人で使用される事も多いこと、圧倒的なシェアによる信頼性等で選択しました。

BSは在庫が目の前にあったのに耐久性も含めて色々未知数だと販売店で言われやめてしまいました。

書込番号:19718996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:345件

2016/03/23 09:33(1年以上前)

>アドプリンさん
残念ながら、良いように販売店に丸め込まれちゃったようですね。

だって、未知数ならなんで仕入れるの?(笑
)
親切心に見えて、メーカーとの契約の関係で店頭在庫が無くても売りたいのとか結構あります。
置いといても、黙って売れるやつは販売店は無理しないし。

コンビニでたまにある
「大ヒット商品」
「OLに大人気」
「今だけこの価格」
とか、言うの山住み商品の説明とあまり変わら無いです。
因みにコッチは大概 仕入れミス(笑)

3件位、自転車店を回ると色々見えてきます。

ぼーーんさんが書いているように、基本的には電動ユニットの味付けが違うだけです。
自分の乗り方ならヤマハのユニットになるかな。

まあ、最後御本人様が納得してりゃ何でも良いですけどね。

書込番号:19720428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2016/03/23 10:27(1年以上前)

>まあ、最後御本人様が納得してりゃ何でも良いですけどね。

ホント、そうだと思います。
パナにしたってヤマハ(ブリジストン)と比べなければ別に何とも思わないぐらい、大抵の坂道は不自由は感じないですからね。
坂道のアシストが緩いと言う事は、逆に言えば電池は長持ちするわけですから、
アシストの考え方次第ではパナと言う選択肢もありえます。
乗り出しのアシスト感がマイルドなパナの方が、初めて電チャに乗る人だと戸惑いも少ないですしね。

私はここぞと言う時の絶対的なアシスト感を保険として持っておきたいので、どうしてもヤマハを選んでしまいます。

それと、今回のシティー選びで言うなら、GD値が大きいヤマハの方を選ぶかなぁ…

書込番号:19720523

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2016/03/23 10:53(1年以上前)

>アドプリンさん
ちなみに、BS耐久性云々の事で「ん???」と思ったので…

世界初の電動アシスト自転車を発売したのはヤマハなんですよね。
それと名前だけ変えただけのブリジストンは同じ物なんです。
車体→ブリジストン、ドライブユニット→ヤマハ
と言う事なんですね。

実際、御近所には古いニッケル水素のPASがあり、乗っておられるおばあさん共々元気で稼働中なので^^、
すぐに壊れやすい物ではないと思いますよ。

一方、社風的にパナって他社で開発してヒットした物を、言い方は悪いですが真似して後から発売する事が割りとあります。
(独自で実験はしてたのかもしれないけどね)
真似だから特許で抑えられている仕組みは使えず、代替の仕組みはオリジナルよりも出来が悪い事も多いですから、
その辺りも性能に現れてくる場合もあります。
(そろそろ特許切れの技術も多いでしょうから差は少なくなるでしょうが)

何より、
「ユーザーの利便と需要を考え開発&発売した」
「他社で売れたから、私の会社からも発売した」
と言うスピリッツの違いは、割と製品の品質にも地味に影響を受けそうな気がします。
それは他のカテゴリーの商品でも往々にして思う事ですね。

書込番号:19720582

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2016/03/23 12:24(1年以上前)

カタログスペックの話ですが最新モデルのアシストモーターの定格出力は、ヤマハが240W、パナが250Wとなっています。もちろん法令の制限は同じなので大差は無いと思いますが、最新モデルだと逆にパナの方が強い味付けになっているかも知れないです。

書込番号:19720754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2016/03/23 13:31(1年以上前)

返信頂いた皆様、ありがとうございます。

スタンドの件のみならず、電動アシスト自転車の歴史までお教え頂きありがとうございます。
3社を対象に再検討致します。

書込番号:19720897

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2016/03/23 14:53(1年以上前)

パナのモーター出力は少なくとも2011年から250Wなので、そこはあまり関係ないと思います。

書込番号:19721057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:1件

2016/03/23 15:39(1年以上前)

>残念ながら、良いように販売店に丸め込まれちゃったようですね。
 だって、未知数ならなんで仕入れるの?(笑)

そもそも当初はBSのアルベルトを購入しようと思ってまして、その車種が売っている店舗を検索・訪問したのですが、その店では実はBSを買って欲しそうな感じでした。
しかし、トラブルの少なさはパナであること、電池容量がパナの方が大きかったこと(電池そのものの優位性・信頼性といえばパナかな)、それなのに若干パナがBSより安かった事もあり選択しました。

アルベルトは回生機能もあっていいかなぁ〜とは思ったのですが、その分電池寿命は短くなったりするのかな??

書込番号:19721137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29889件Goodアンサー獲得:4584件

2016/03/23 16:34(1年以上前)

アルベルトはビエンタに近い乗り心地で、ベルトドライブ採用により全ギアで時速24kmまでアシストできるという特徴もあり、悪くありません。
但し、ブリヂストンはサポート体制が他社2社に比べて悪く、修理に時間がかかることも多いようです。
また、電動アシストで調整が難しいのは発進時のアシスト機能のようで、アルベルトは他2社と比べると発進が重い重い感じがします。この部分はパナも年ごとに調整を行っており、アルベルトも同様に進化して行くことでしょう。
なお、ビビチャージも回生を採用していますが、電池寿命が短いという話は聞いたことはありません。

書込番号:19721220

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2016/03/23 18:17(1年以上前)

なるほどアルベルトeですか。

だったら
>耐久性も含めて色々未知数…
と言うようなアナウンスはあるかもしれませんね。
ブリジストンの中でも異端な感じですから。
アルベルトeは乗った事は無いですが、同じく前輪駆動の三洋は上り坂のアシストがいまいちでしたからね。

また、回生充電と言っても充電出来る量は知れてるでしょうし、
使い勝手をきちっと考えて作っていないと他の面で使い難いすらあります。

書込番号:19721453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件 ビビ・DX・シティ BE-ELDT752 + 専用充電器の満足度5

2016/03/23 20:15(1年以上前)

ヤマハびいきが多いけど、結局使ってる人間の好みの問題って事だよ(´Д`)

俺は、ビビDXシティーを買って満足してっから(^^ゞ

書込番号:19721833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ハンドル操作が重い

2016/03/15 06:40(1年以上前)


ロードバイク

クチコミ投稿数:156件

コルナゴのクロモリフレームを購入した店とは違うシッョプに持ち込みBBのフェイスカットやタッピング、リアディレイラーハンガーのタッピング、別フレームからのヘッドパーツの取り外し(下ワン含め)取り外し等、そして今回のコルナゴのフレームへの組み付け、フレームの心出しなど行っていただきました。

何気にフロントフォークを持ち左右に動かすと以前チネリのスーパーコルサに付いていた時より(ヘッドパーツはチネリに付いていたものを外してもらいコルナゴのフレームに移植)明らかに動きが重いです。(なお、未だハンドルやステム等は付けていません)


因みにヘッドパーツはカンパのレコードでスレッドタイプのヘッドパーツです。


動きが重くなる原因は何なのでしょうか?


治るのでしょうか?

書込番号:19694134

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2016/03/15 08:45(1年以上前)

ハンドルが重い場合、縦方向を先に調整し、それでもダメなら横方向を疑うという感じですかね。縦方向は、ベアリングの玉当たり調整、横方向はリテーナーの真円度ですね。

書込番号:19694366 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:156件

2016/03/15 10:37(1年以上前)

>まさちゃん98さん


因みにリアの変速調整、FDの調整位は何とか出来るようになったのですが、玉あたり調整等は全くしたことが無いのですが、ショップに持ち込まないでも自分で出来るでしょうか?

難易度は?

書込番号:19694588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2016/03/15 19:06(1年以上前)

ショップの人が超能力者とかだったらアレですけど、普通の人だったらマネ出来るんじゃないですかね。逆に時間の制約がない分、自分でやった方が納得の行く調整ができると思います。私は家族に白眼視されながら何時間も玉押しを磨いたりしています。

書込番号:19695856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:156件

2016/03/15 19:47(1年以上前)

>まさちゃん98さん

解りました。

専用工具購入しネットで遣り方調べて見よう見まねで調整してみます!

書込番号:19695987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件

2016/03/15 19:50(1年以上前)

>まさちゃん98さん

アドバイスありがとうございました。

之にて解決とさせていただきます。

書込番号:19696000

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スポーツ」のクチコミ掲示板に
スポーツを新規書き込みスポーツをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)