スポーツすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

スポーツ のクチコミ掲示板

(29338件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2871スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スポーツ」のクチコミ掲示板に
スポーツを新規書き込みスポーツをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他雑談速報議論
質問の絞込み※
2871

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

電動自転車・電動アシスト自転車

スレ主 銀魚さん
クチコミ投稿数:36件

アシスト率が上がった新規格ですが、体感でどのくらい「楽さ」「パフォーマンス」などは違うものでしょうか。

自分は約8kmの高低のある通勤路(都心、ストップアンドゴー多し)の為に購入予定なのですが、どうせ買うなら新企画のほうが楽なのかなと考えています。たが電動自転車自体を買ったことがありませんので、皆目見当がつかず・・・ 識者の方のご意見を聞かせてください。

また、ハリヤやリアルストリームのようなスポーツタイプ(?)の方が当然乗るのは楽なのでしょうが、8km程度なら、その他のママチャリタイプのような電動自転車(こちらはすでに新規格が多数出ていますね)でも同じですか? リアルストリームがかっこいいなぁ、と思っているので、新規格版を待とうかとも考えています。

書込番号:9650119

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:15件

2009/06/05 23:43(1年以上前)

新規格は〜12km/hの低速域でのアシストを増加したものですので、脚力のない方の始動時、急坂での「楽さ」が大きいと思います
http://cycle.panasonic.jp/products/electric/endf/img/09kijyun.jpg
銀魚さん の使用環境が「ストップアンドゴー多し」なら、それなりに価値があるかも知れません

ただし、ヤマハ(ブリ)は元々始動時のアシストが強めなので、現行品でも十分かもしれません
一度、リアルストリームに試乗して、始動時のアシスト感を確認してみてはいかがでしょうか
リアストなら内装8段の変速があるので、急坂の方は現行品でも問題ないでしょう

書込番号:9657189

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 銀魚さん
クチコミ投稿数:36件

2009/06/06 23:19(1年以上前)

くぃくぃさん、ありがとうございます。
この図のことは知っていましたが、なにせ乗ったことありませんので、実感が・・・やはり試乗してみないとだめですね。試乗可能なお店を探して見ます。ありがとうございます。

もうひとつお聞きしたいのですが、ブリなどに前かごをつけられますでしょうか。営業職なので、どうしてもフォーマルな手提げバッグが入れられないとだめなんです。もしくはリアにサイドバッグのような形で吊り下げられるとかっこいいなぁ、なんて思ってみたり。

書込番号:9661978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:15件

2009/06/07 11:31(1年以上前)

リアストのクチコミでキーワード「カゴ」で検索すると先人の知恵が入手可能です
たとえば、[8276203]とか[8399472]です

カゴを付けるなら、(少々高くても)近くのお店で買って、購入時に付けてもらうのが一番です
ワイヤーとの干渉なども解決してくれるでしょう

書込番号:9663922

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 銀魚さん
クチコミ投稿数:36件

2009/06/07 21:03(1年以上前)

再びありがとうございます。
こんな便利なものがるとは! 早速購入、と前に自転車買わないと。
パナから出るジェッターというのがかっこよさそうですが、15万円とは。+4万円出すなら現モデルを買おうかなと考えています。

重ねて御礼申し上げます。
購入の暁にはまたご報告申し上げます。

書込番号:9666181

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

電車などに乗る場合

2009/06/04 09:24(1年以上前)


歩数計 > シチズン > peb TW700

クチコミ投稿数:3件

取扱説明書をみると、正確に測定できない使いかたの中で、
・自動車や電車、自転車などの乗り物への乗車
とあるのですが、家〜会社の1日の歩数を測りたいので電車に乗る時は、
電源をオフにすればいいと思ったのですが、電源スイッチがよくわかりません。
取説にもでていないようです。これはオンオフができないのでしょうか?
もしくは、電車を使用する区間計測をして、その区間内の誤差の歩数については
Pebnote内で削除できたりするのでしょうか?

書込番号:9649049

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/06/04 13:26(1年以上前)

メーカーに問い合わせて下さい。フリーダイヤルです。
ここに書き込むより早くて確実です。

書込番号:9649766

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/06/04 17:17(1年以上前)

そうですよね。

実は私も待ちきれなくて問い合わせしていました。

メーカーさんの返答は

・電源をオフすることはできない。

・誤差のでる区間内の歩数に関してはキャンセルできない

・Pebnoteでは1日の集計で誤差を修正することはできない

ですので、誤差がでる区間を区間計測して、自分の頭でその分を1日の累計から引く、ということしかできないということです。
Pebnoteで集計している歩数は誤差分も積み上げながら累計していくので、私のように家〜会社〜家を電車などを使用する人間にはあまり役にはたたないような気がします。

次の型番では、電源オフか歩数キャンセルまたはソフト上での歩数修正ができるように改善をのぞみます。

書込番号:9650500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/06/05 16:07(1年以上前)

電車や自動車などに乗った時の誤差についてですが、

朝の通勤ラッシュ時で、6駅分の誤差が 13歩分
車で都内下道・約7km分での移動の誤差が 153歩分

でした。

…これぐらいなら、誤差ということで気にすることないのかな?
車の誤差が大きいのが気になりますが。

また調べてみます。

書込番号:9655066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:2件 peb TW700の満足度5

2009/06/09 09:25(1年以上前)

案外製作者が誤差について把握してないケース多いね。

私は歩く時は5万〜20万歩なので千や二千の誤差は
気にしませんが・・・・1時間でせいぜい100歩位?

歩行時、三種の3Dセンサーつけて測定すると
相互誤差は5%未満ですね。
ちなみに某月某日のウォーキングでの記録は・・・
・腕時計タイプ:42036(カシオ)
・タニタ:43395
・シチズン:44364
大体三社とも歩行、電車内同じ傾向です。

           ・・・でした

電話で聞くというのがGOODアンサーとは?

書込番号:9673086

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2009/06/12 20:19(1年以上前)

実は私も自動車に乗っているときの誤差が気になったので記録してみました。
車は業務用のワゴンです。

・ポケットにpebTW700を入れて車を運転した状態
 23分間 移動距離10kmくらい(これはメーターを見ていないので予測です)
  947歩→1196歩 と一歩も歩いていないのに誤差249歩

・座席にpebをおいた場合
 33分間 移動距離17km(これは正確)
  1536歩→2609歩 と同じく1073歩の誤差

両方とも一回しか試していないので、
それぞれ誤差も出るとは思いますが結構くるいます。
一応ポケットにしまったままの方が誤差が少なかったですが、それでも結構な誤差です。

座席に置いて置いたとき、歩数が1歩ずつではなく、間隔をあけながら10〜20歩ずつ増えていくのがおもしろかったです。

書込番号:9689009

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

タイヤについて

2009/06/03 08:31(1年以上前)


クロスバイク

こんにちは。
現在、「GIANT ESCAPE R3」に乗ってます。
買ってから1年、やっと走行距離が1,500Kmを超えました。
そこで、そろそろタイヤ、ホイールを交換してみようかと思うのですが、
どのタイヤがいいのか悩んでます。

最初から付いてるタイヤ(マキシス デトネイター 700-28C)が、今までパンクしたことがないので、
耐パンク性能で劣るタイヤは付けたくないと思っています。

そこで、皆さんの感想などを聞かせてください。
よろしくお願いします。

自転車の使用状況は、晴れの日のみで雨の日はのりません。
1 舗装路の通勤 往復 6キロ(最寄の駅まで)
         往復30キロ(職場まで、週に1回くらい)
2 休日の遠出 ごくたまに100キロ前後


ホイールは、「Shimano WH-R500」か「A-CLASS ALX220」の
どちらかにしようと思ってます。

タイヤは、次の3つです。
カラーを取り入れたいなと思うので、選んで見ました。
また、サイズを「28C」から「23C」にしようかと考えてます。

1 ビットリア ルビノ PRO-2 ケブラービード
2 パナレーサー バリアント EVO3 Protex ケブラービード
3 マキシス デトネイター フォルダブル ケブラービード

書込番号:9644182

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2009/06/06 14:14(1年以上前)

返信が無いようなので…

耐パンク性能なんて、まったく同じ条件で試験してみるぐらいしか優劣を判断するすべはありません。
そんな酔狂なことをやっている人は一般人にはほぼいないでしょう。

したがって「耐パンク性能で劣るタイヤは付けたくないと思っています。」なんて条件で縛った時点で回答する人はほぼいなくなります。

タイヤ空気圧をちゃんと管理して、それなりの使い方をすればパンクなんて運の要素が限りなく大きいです。
かく云う私自身、ロードバイクでは5年(あるいはもっと)以上パンクと無縁でしたが、昨年立て続けに2回パンクを経験しました。タイヤはミシュランのPRO2RACEですが、3年ほどは同じ銘柄を継続使用していました。

で、そんなこんなでメーカーの宣伝やら人の意見やらを頼りに買う物を決めてるんですけどね…
メーカーが書いてる能書きを基にすればパナレーサーは耐パンク性能が高そうですよね。

私は現在パナレーサーのエクストリームEVO3-Protexを使っています。
転がり性能を狙ったせいかトレッドセンターが妙に高い形状をしていて、それがハンドリングに違和感を与えていましたが、しばらくしたら慣れました。
価格の割に高性能なタイヤです。

ルビノプロも価格の割に良いタイヤだと思います。

上の2点はロードバイク用のタイヤ。
マキシスデトネイターはクロスバイク用で、ちょっと性格が違うタイヤでしょう。

ESCAPEのようなアルミフレームアルミフォークのクロスバイクなら23Cよりも25か28ぐらいのサイズが良いんじゃないかなぁ?

ホイールは…そのクラスだとあんまり差はないんじゃないですかね?
クロスバイクに無駄にお金かけるより、もっとたくさん走るかロードバイクに投資した方がよろしいかと。

書込番号:9659615

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2009/06/08 08:43(1年以上前)

ゾラックさん、ありがとうございます。

私は、掲示板の書き込みの基本がわかってないですね。
皆さんの書き込み読んで、ちゃんと勉強します。

以前も、似たような感じで書き込んで「自分で好きなの選んだら?」
みたいな意見をもらいました。
そのときは、感じ悪い人だな。と思ったのですが、
私の書き込み方のせいですね。

すみませんでした。


今回の書き込みでは、単純にこの3つのタイヤの中で、みなさんならどれを選びますか?
というような感覚でご意見を聞きたかったのですが。
いらない文句を書きすぎたみたいで。。。

書込番号:9668265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2009/06/08 18:56(1年以上前)

失敗も経験のうちですよ。
タイヤ選びも同じこと。

あんまり肩ひじ張らずに、ちょっと気になったのを試してみるぐらいのスタンスで良いかと。
私もそんな感じでパナレーサーを試してみました。
オークションだと2本で送料込みで7000円だったもんで(笑)
懐具合が良かったらPRO3RACEかコンチ買ったんですけどね〜。

23Cを試してみるのもいいでしょう。
「ゾラックが言うほどしんどくないじゃん」と感じるか、あるいは「アドバイスに従っておいた方が良かった」と思うか?

どっちであっても面白いと思いませんか?

書込番号:9669999

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > リチウムビビ SS シティ BE-ENK73 + 専用充電器

クチコミ投稿数:254件

先頃、購入しました。
電動アシスト自転車は初めてだったので、走行時の負担がこんなに軽いものなのかと喜んでおります。

少しだけ遠出をし、自動車用の標識に11%とある道にトライしてみました。
負担感がないわけではありませんでしたが、
皆さんが言われるように、一切たちこぎをせずに登り切れました。
変速は3速では登れないこともないが重いので、
2速とか1速に切り替えてみましたところ、2速で登り切れましたね。
1速だとスピードが遅すぎてかったるい感じでした。

座りながら、ちょっとだけよいしょっよいしょっ、という感じですかね。
登り切ったあと、太ももの筋肉に心地よい疲労感が残る程度です。
割と普段は運動不足な30台後半です。
あと、バッテリーもみるみる減っていきますね。

で、異音について、質問です。
ペダルを普通にこぎながらの通常走行時に「チチチチチチチ」という音がします。
勢いの乗りながらペダルをこぐのをやめると、上に書いた「チチチ」音と共に
ギアが空回りする別の「チチチ」音が協奏しています。後者のチチチは、普通の自転車でも聞こえますよね。

ということで、前者の「チチチ」音の正体はなんなのかなぁ。と気になっております。
ブレーキや変速機のワイヤーがスポークに当たっているなんてこともないようですし。
モーターの回転音でもないですし。

モーターギヤ回りからの音なのかな?あるいは、内装変速機の音?
などと思っておりますが、いかがでしょうか。

ご存じの方がいらっしゃましたら教えてください。

書込番号:9640548

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:15件

2009/06/03 00:21(1年以上前)

> ペダルをこぐのをやめると、上に書いた「チチチ」音と共に
ということは、漕ぐ、漕がないにかかわらず、音がするのですね
であれば、タイヤ、ホイールに原因がありそうです
タイヤが一周する間に、何回音がするのでしょうか?
スポークの数だけ音がするのか、一周につき一回なのか、二回なのか?

メンテ用のスタンドがあれば、車輪を上げてペダルを回せますので、簡単にチェックできるのですが、
なければ、購入店などで見てもらいましょう

書込番号:9643300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:254件

2009/06/09 18:55(1年以上前)

くぃくいさん、ありがとうございます。
確認してみたところ、特にスポークやリム、タイヤになにかが接触している様子はありませんでした。

さらにいじくっていると、変速が1,2,3段と切り替えてみると、
例のチチチ音が段ごとに変化していました。
1段だと、ほぼ無音、2,3段で発生、といった感じです。

内装変速の内部に問題が?
それとも、気にしないで乗っててもいい?
ということで、気になっております。


ま、自転車屋さんに持っていけ!ということでしょうかねぇ。
なにか教えて頂けることがあれば、お願いします。

書込番号:9674757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:15件

2009/06/10 03:24(1年以上前)

> 1段だと、ほぼ無音、2,3段で発生、
> 内装変速の内部に問題が?
確かに変速機に問題がありそうですが、漕いでいる(トルクをかけている)時でも、同じように音がするのが不思議ですね
(駆動系ならトルクの有無で変わるような気がします)

購入後、1ヶ月を経過しても同様の症状なら、やはりお店で見てもらいましょう

書込番号:9677311

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2009/06/10 20:36(1年以上前)

走行中の異音、ほっといても大した影響がないケースもありますが…

内部のベアリングやギア類の異常だとしたらほっとくと悪化します。
なるべく早めにショップへ持っていった方がよろしいかと。

書込番号:9679906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:254件

2009/06/12 16:29(1年以上前)

くぃくいさん、ゾラックさん、ありがとうございます。

家庭の要求に基づいて、電動アシスト自転車を購入してみたところ、
中高生時代は、それなりに自転車が大好きで、
兄のルマンとかいう9kg程度の自転車でそこら中を走り回り、
1速ギアでトルクをかけてウイリーしまくったりして遊んでいたのを、思い出しました。
かといって、自転車の仕組みそのものにはそれほど興味を持たなかったので、
あれこれと疑問が尽きないわけです。

ともあれ、早めに自転車店に持っていきたいと思います。

こちらでも最安値でよく見かける
アウトレット自転車館さんから通販で購入したわけですが、
こちらの実店舗(倉庫か?)まで、距離は恐らく5キロ程度の場所に住んでおりますので、
調整の依頼は心やすく頼みやすい、といったところです。
彼らに調整する実力がキチンとあることを祈るばかりですが・・・。

では、失礼します。

書込番号:9688248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:254件

2009/07/09 23:22(1年以上前)

異音問題、解決しました。
購入したお店に出向きました。倉庫内に自転車の在庫がずらーり。
スタッフの皆さんが額に汗して整備や納品作業に追われている中、お話を伺いました。
「内装3段変速機の内部から音が出ているが、内部パーツのツメが変速の段数に応じてはじかれる部分があり、この音は正常です」
ということでした。
知識のない自分にとっては、気にするべきか安心するべきか迷いの種でしたが、安心できました。

書込番号:9830392

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

アイアンの買い替えを検討しています。

2009/06/01 23:05(1年以上前)


アイアンセット > キャロウェイ > X-22 ツアー アイアン 6本セット [NS PRO 950GH フレックス:S]

クチコミ投稿数:27件

直近の過去10回ラウンドの平均スコアは96で、ここ7回は90台で回れるようになってき

たので、2006ゼクシオNS950のSよりX22ツアーNS950のSを検討していま

す。こんな私でもツアーと名が付くアイアンを使いこなせるでしょうか??

172p 75kg HS43 44歳 ゴルフ歴 3年です。

クラブセッティングは、DR 5W 7W 22度UTは、すべてr7DRAW US仕様の

Sです。

書込番号:9638063

ナイスクチコミ!0


返信する
STYLISTさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2009/06/02 14:27(1年以上前)

やさしさという意味ではゼクシオもX-22ツアーもあまり変わりないと思います。キャロウエイはFP値を表示しないのでグースの入り具合が具体的にわからないのですが、ゼクシオよりはグースが少ないですね。
ゼクシオでつかまりすぎているならば考慮する価値があるでしょうが、慣れの問題の範疇でしょうね。

スペック的にはX-22の方がロフトが2度立っているので同じ番手で5ヤードくらい飛距離が落ちますが、1〜2度分やさしくなるのでチャラと言ったところでしょうか。
最初はどうかわかりませんが、慣れれば問題ないレベルだと思います。

ただせっかく上達して100をキレるようになってきたところでアイアンを変えるというのはけっこう大冒険だということを覚悟された方がよろしいかと思います。

ドライバーなんてどうせ曲がるんですから何を使っても大差ないわけですが、アイアンがブレ始めるとゴルフになりませんね。アイアンを変えたせいで100叩きするようでは意味がないわけです。

アイアンセットを変える理由が100打たなくなったからという希薄な理由でしたら私の友人だったら止めておくように勧めます。ゼクシオは初心者からプロまで使える良いクラブです。

体格的にはNS950が良いかと思います。H/Sがマン振りなら硬度はRにして楽に振った方がスコアメイクになりますね。
まだ余裕があるならSで良いでしょうが、これはご本人にしかわからないことです。
いずれにしても試打してみることが大前提です。
難しく感じるなら止めておいた方が良いし、感触が悪くなければ変えてみるのも気分転換になりますね。

書込番号:9640607

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2009/06/02 16:26(1年以上前)

訂正

ゼクシオよりはグースが少ないですね。→グースが少ないでしょうね。

スペック的にはX-22の方がロフトが2度立っているので→ロフトが1〜2度寝ている

書込番号:9640888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/02 19:07(1年以上前)

上達を実感してくると、もっと上のレベルを目指してクラブも変えたくなる気持ちはよくわかります。
しかし、私もSTYLISTさんと同じで、アイアンを変えるのはくれぐれも慎重にされたほうがいいと思います。ドライバーは1本だけですが、アイアンは少なくとも6本ありますからね。今のクラブで上達してこられたのならなおさらです。
とはいえ、やはりステップアップにはクラブを変えることもひとつの方法です。
ツアーと銘打っているクラブはやはりそれなりに難しいところがあるのですが、90台で回れる実力なら恐れることはないでしょう。
ただ、私の経験だと、難しいクラブに変えたときは、特にアイアンは週2回の打ちっ放し練習で、慣れるまで3か月はかかると思います。クラブの特性によっては打ち方を変えたりする必要(だから上達するのですが)もあります。
したがって、3か月位は合う合わない判断をせず、使いこなすことに集中すべきです。
なお、せっかく難しいアイアンに移行するのなら、シャフトはSにされたほうがよろしいかと思います。
ちなみに私は50代のオヤジで、クラブを変えた時に思い切ってカーボンのRからNSPRO950のSにしましたが、初めから全く苦になりませんでした。


書込番号:9641412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2009/06/02 20:04(1年以上前)

STYLISTさん ムサシコスギさん

ご指南ありがとうございます。結論からすれば、一応使えるということですね!
正直申し上げますと、別に買い換える必要はないと思ってはいますが、一緒にいつも回る連中から
@ゼクシオに対する初心者、シニアモデル的な目で見られること。
Aかっこいいクラブを持ちたいという見栄。(この理由は大きい!)
B純粋に上達の過程に中で、ちょいアスリート的なクラブを使って見たい。(でもフォージドは無理?)
Cウェッジは、ボーケイを使っているのですが、ゼクシオショートアイアンのヘッドのでかさとグースに違和感を感しるようになってきたこと。

という理由です。

まだまだ40代なので振れるときに振れるクラブを使うという考えもありかな?って考えてます。
(経済的にも余裕があります。)(ゼクシオは、50代後半からでも・・・っていわれたことがあります。)

書込番号:9641617

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:41件 X-22 ツアー アイアン 6本セット [NS PRO 950GH フレックス:S]の満足度5

2009/06/02 20:11(1年以上前)

X22ツアー使っています。

ゼクシオからの移行ですと、最初は、ヘッドがかなり小さく、また、かなりストレートネックに見えるかもしれませんが、そこそこのミート率があれば、問題ありません。
十分使えますよ。

ただ、ゼクシオに比べれば距離は出ないと思います。
でも弾道が強いので、慣れれば距離も出てきます。

一方、ヘッドの抜けは格段に良くなるはずです。

いいクラブだと思いますよ。

書込番号:9641638

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2009/06/03 01:42(1年以上前)

そんな難しいアイアンではないということです。
使えるという意味をどの程度と捉えるかは個人差のあることなので。

他の方も言っていますがアイアンを変えるということは大事件だということを承知しておいてくださいね。
まずは試打してみることですよ。何の違和感もなく打ちやすいと感じるならば良いと思います。
多少なりともプレッシャーを感じるのなら止めておいた方が良いですね。

やはり使い慣れたものでないと。私もI-701というアイアンをだいぶ使っていますが、先日冬用にZR-800を買い、明らかにこちらの方がやさしいので乗り換えようとしましたが、やっぱり元のクラブに戻ってしまいました。

で、かっこいいとはバックフェースのことを言っているのだと思いますが、アイアンはかまえた際のイメージが全てですね。良いイメージが出ないクラブは何十万のものでもダメです。
選ぶ際にはぜひいろいろなクラブをかまえてみてください。

私はゼクシオかっこいいと思いますがね。最初に買ったのがこのアイアンです。使わなくなったのは飛び過ぎる事と私はフッカーなのでグースが気になるからです。
ウエッジもゼクシオは秀逸なウエッジだと思います。唯一の弱点はヘッドが大きいためにラフからの抜けが悪いことですが、普通に我々が行く場所で困るほどラフが延びているコースは無いと思います。
今でもショップでゼクシオやX-20のウエッジをみつけると手にとってかまえちゃいますね。特にX-20のSWは最高に良いです。グースが入っていなければ買っちゃうかもしれませんが、そうなると見え方が異なるので矛盾しちゃいますね。

フェースが大きい=ミート率の高さですね。

ゼクシオはシニアが使うなんて常識のない事を言うご友人がいたのが不幸でもあるかもしれませんね。
「あなた横峯さくらよりも早く振れて飛ぶんですか?古閑美保よりもキレるショットを打てるんですか?二人はばーさんですか?」と言ってやればいいんです。

ただ大きいヘッドに違和感を持たれたということならば買い換える理由としては十分です。
ミルドさんはスライサーでしょうか?フッカーでしょうか?スライサーならば買い換えて良いことはあまりないと思いますね。

少し難しいクラブを使うと少しうまくなるという法則はまったくないですし、逆に調子を崩す原因になりますからご注意を。
やさしいアイアンを使って上達が妨げられるなどということは1ミリもありません。ゼクシオだって芯を食えば打感は良いです。10球中何球芯を食いますか?ヘッドが小さくなるほどその確立は落ちますよ。
あとはご自分の買い物を楽しむという部分も考慮して、経済的に余裕があれば売らずに残しておいて調子を見ながら使われると良いかと思います。


聞かれてもいないことを書いちゃいましたね。失敬。

書込番号:9643643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2009/06/05 18:43(1年以上前)

近くのつる○ゴルフで試打クラブ(7鉄)を貸し出してくれたので、X20ツアー、X22ツアー両

方を打ってみました。確かにゼクシオに比べれば、ミスには、シビアですが、使いこなせないこと

はなさそうだったのとX20ツアーをアディダスヘッドカバーを付けて45,000円にしてくれた

ので、買っちゃいました。猛練習してものにします。(ちなみにゼクシオは、おいておきます。)

書込番号:9655581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:41件 X-22 ツアー アイアン 6本セット [NS PRO 950GH フレックス:S]の満足度5

2009/06/07 02:40(1年以上前)

購入されましたか。
X20ツアーとX22ツアーは、見た目は結構違いますが、性能はあまり変わらないと思います。
まあ、最初は、ゼクシオに比べれば、どのアイアンも難しく感じるかもしれませんが、使いこなすのにさほどの時間は要しないでしょう。

使いこなせるようになったときは普通に80台が出るようになります。

書込番号:9662794

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2009/06/07 10:24(1年以上前)

購入後、早速ラウンドしてきました。好スコア43-47が出ました。(私の腕では・・・)

皆さんがおっしゃる程、問題はなく、むしろ今までのパーオン率よりアップしました。(2

4%→38%)非常に振り抜きやすく、強い球で飛距離もあまり変わりません。(ゼクシオが

飛んでいなかったのかも)バッグの中でもXの文字がカッコイイです。

お値段、性能とも非常にいい買い物をしたと思っています。

中級者が、更なる上達を目指すクラブとしては、ぴったりのモデルではないでしょうか?

性能的にあまり変わらないもなら、X20ツアーは、現在ディスカウント中なので非常にお買

い得ですね。(バックフェイスは、X20ツアーのほうが好きです。)

書込番号:9663659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:41件 X-22 ツアー アイアン 6本セット [NS PRO 950GH フレックス:S]の満足度5

2009/06/07 17:33(1年以上前)

ある程度のミート率があって、ダウンブローに打てる方には簡単に感じるアイアンです。
平均80台突入も時間の問題ですね。

書込番号:9665210

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

10.5°から9.5°に買い換えたところ・・・

2009/06/01 12:23(1年以上前)


ドライバー > キャロウェイ > レガシー ドライバー [SPEED AXIS 55w]

スレ主 大予言さん
クチコミ投稿数:15件

試打クラブで気に入り、10.5°(シャフト純正)を購入しラウンドしたところボールが
上がり過ぎたので9.5°に買い変えたら、右にプッシュアウト気味の球筋になってしまい
ました。
10.5°の時は軽いドロー系の球筋だったのですが、どのように対処すれば良いのでしょうか?

どうかアドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:9635189

ナイスクチコミ!13


返信する
STYLISTさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2009/06/01 22:06(1年以上前)

私はレガシーの両方のロフトのクラブを打った事がないので違うかもしれませんが、その前提でお聞きください。

まずは10.5度の方はもしかしたら少しフックフェースなのかもしれないということです。
9.5度はフック度が弱まっていれば10.5度でちょうど良い出だしだったのが9.5度でやや右打ち出しになるのは合理的な説明になります。

リアルロフトで1度以上変わってくると、アドレス時のフェースの見え方が変わってきます。
ここでいつもどおりの見え方がするように微妙にずらしてしまっている可能性はあると思います。そうすると少しフェースを開いていかまえているということになります。
いつもより少しフェースがかぶっているような感覚で打ってみてイメージどおりの球筋ならばこれです。

それからプッシュスライスだそうですが、本当にそうなのか?ということがあります。
ロフトが多いほどつかまるのは当然ですから、やや立ったクラブに変えることで少しつかまらなくなっていて、実はナイスフェードが出ているだけのことではないですか?
だったら何も問題はないわけです。


書込番号:9637614

ナイスクチコミ!1


スレ主 大予言さん
クチコミ投稿数:15件

2009/06/01 22:34(1年以上前)

STYLISTさん、アドバイスありがとうございました。

帰宅途中にショップでバランスの鉛を購入して、先ほどまで練習場でいました。
STYLISTさんのご指摘のように10.5°はフックフェースのように感じながら打っていました。

購入した鉛をヘッドの後方に張りバランス調整を繰り返していましたが、10.5°はますます
ドロー系の高弾道となり、9.5°は鉛をどこに張っても全く同じ右への球筋でした。

STYLISTさんはナイスフェード?と仰ってくれましたが、球筋を正確に述べると・・・
目標地点の約20ヤード右に真っ直ぐの球筋でフェードではないと思います。

約1度の違いでこんなにも違うものなんでしょうか?

書込番号:9637831

ナイスクチコミ!2


STYLISTさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2009/06/01 22:43(1年以上前)

たしかにたった1度でずいぶんですね。

後可能性としてあるのは商品の個体差です。ゴルフクラブはけっこういいかげんにできていて、リアルロフトで実は1度以上の差になってしまっていることもありえることです。
同じスペックのクラブを並べてみると、フェースの見え方が異なっているのがわかると思います。で実は9.5度の方はややオープンに入っているということもあるということです。

後はシャフトの入り具合がフェースオープンになるように入っているということも普通にありますね。

シャフトスパインも個体差の一つとしてあります。玄関などで、グリップ部を足で踏んで固定し、ヘッドが地面を打たない程度にばいーんと上下に揺らしてみます。
この時にアドレスした状態のようにフェースが真左を向くようにしてください。

シャフトをばーんとして上下にしか揺れないならスパインが取れています。ぐるぐる回転をはじめるのはスパインが取れていません。

10.5度の方はスパインが出ていたのに9.5度の方はでていないということもあるますね。

こういう個体差はクレームになりません。容認される個体差の範疇ということです。

道具として可能性のあるのはこれくらいじゃないかともいます。

スイングの可能性としてはフェースの見え方が異なることから力んでしまっているということですね。

書込番号:9637904

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 大予言さん
クチコミ投稿数:15件

2009/06/01 23:12(1年以上前)

実は私も「クラブの個体差の違い」ではないかと薄々感じておりました。
またSTYLISTさんの仰る通り大量生産で容認しなければならない範疇だとも思います。
(高価な買い物なので、大変残念ですが・・・)

新品の9.5度はさっそく買い取りしてもらいことにします。
経済的な余裕ができれば、是非もう一度9.5°に挑戦したいと考えています。
それ程、この「レガシー」は秀逸だと思います。

STYLISTさん、どうもお付き合いありがとうございました。

ところで少し前の掲示板で、STYLISTさんが仰っていた「8鉄でのハーフショット」
今後の練習に組み込みさせていただきます。






書込番号:9638112

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2009/06/02 14:25(1年以上前)

せっかく買ったのだから一度クラフトマンにリアルスペックを計測してもらってはいかがでしょう?

スペックにさほど差がなければ多分に心理的な面が影響してプッシュスライスを打ってしまっているということは普通にあることです。

ハーフショットもそれだけだと飽きますから、ティーアップしてティーを打たないようにするとかいろいろバリエーションを出してみてください。

書込番号:9640597

ナイスクチコミ!2


スレ主 大予言さん
クチコミ投稿数:15件

2009/06/12 10:17(1年以上前)

STYLISTさん、多方面においてアドバイスをありがとうございました。

10.5°ドライバーでのその後ですが、ティーアップをこれまでより低くし打ち込むスィング
に変えたところ飛距離が20ヤード近く伸びました。
球筋はやはり高弾道ですが、飛距離が伸びた点で納得しております。きついアゲインストの
場合にはまたひと工夫必要でしょうが・・・

STYLISTさんのアドバイスのお陰で気分良くエースドライバーとして使えそうです。

書込番号:9687234

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スポーツ」のクチコミ掲示板に
スポーツを新規書き込みスポーツをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)