スポーツすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

スポーツ のクチコミ掲示板

(29316件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2868スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スポーツ」のクチコミ掲示板に
スポーツを新規書き込みスポーツをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他雑談速報議論
質問の絞込み※
2868

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

免責額

2020/01/11 19:42(1年以上前)


ロッド・釣竿 > シマノ > セフィア SS R S806M

クチコミ投稿数:6件

保証書ってついてます?

書込番号:23161714

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2020/01/22 21:42(1年以上前)

あります。

書込番号:23184980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2020/01/24 09:03(1年以上前)

免責額は?

書込番号:23187698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2020/01/26 19:40(1年以上前)

0円

書込番号:23192717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2020/01/27 11:15(1年以上前)

4000円だったんですが?
それはどこからの情報?

書込番号:23193874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2020/01/27 12:31(1年以上前)

シマノのカスタマーセンターに聞いてみた、

保管や手入れが不十分な場合はこの限りではないらしい。

書込番号:23193967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2020/01/27 12:32(1年以上前)

4000円って手数料じゃないん?

書込番号:23193970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2020/01/27 12:45(1年以上前)

嘘は止めて下さい
通報しました

書込番号:23194006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2020/01/27 12:45(1年以上前)

免責額の意味もわからないのに投稿しないて下さい迷惑です
通報しました

書込番号:23194011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ド素人の通勤に敵している自転車は?

2020/01/07 00:26(1年以上前)


マウンテンバイク

スレ主 真顔丸さん
クチコミ投稿数:2件

シティサイクルの経験しかない、MTB未経験者です。

前日そのシティサイクルが壊れてしまい、これを機に前から気になっていたMTBデビューしてみようかと考えております。

【MTBが気になっている理由】
・クロスやロードに比べ、ド素人でも通勤時に転ぶリスクが少ないかと思った(タイヤの太さから)
・見た目
・通勤環境に段差や緩やかな坂が多い

【通勤環境など】
・片道8km前後?
・雨の日も自転車で通勤したい
・用途は街乗り、通勤のみで大会などは視野に入れていません
・前かごがつけられれば尚良し
・当方身長160cmちょっとの女性
・初なので、予算はアクセサリー類含めて10万以下で留めたい(安くて良いのがあればそれがベスト)

以上の環境ですと、MTBは不向きでしょうか?不向きであれば向いている自転車など教えて頂きたいです。やはりシティサイクルがベターなのでしょうか。

購入手段も、実店舗か完成品を配送してくれる通販かで迷っています。スポーツサイクル専門店だと、癖の強い店員さんが多いという口コミばかりでド素人が行くには不安しか無く…。かといってホームセンターではフレームに難があったりする、などの記事もあり。
その辺りの助言も頂ければ幸いです。

知識も乏しく、本当にド素人丸出しな質問で申し訳ありませんがなにとぞお手引き願います。

書込番号:23153285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2020/01/07 09:32(1年以上前)

MTB良いですよ

条件付でMTBは不向きじゃないです。
ただし下記の難点はあります
フロントサスは経年劣化するのでメンテが必要。
油圧ブレーキも同様。これらの工賃が高い。

MTBはタイヤがブロックで走行ノイズがうるさいし決して速く走れません。
でも、それがどうしたの?
かっ飛んで走らないならないブロックタイヤにしてもサスの有無にしても何も問題ありません。

実際私が今通勤で使っている自転車は山乗りから引退したMTBをベースに、700c x32のブロックタイヤとリジッドフォーク化した自転車です。
そして夜にオンロードでトレーニングで走る自転車はこの時期は本格的なMTBです。

クロスバイクって考え方はありますが、その通勤距離での使い方なら別にMTBのあの形が好きならそれで良いと思いますよ。
まあクロスバイクの方が楽チンかもしれませんが。

さてでは街乗りMTBの選び方ですが
本格的な山乗りMTBは現在フロントギアがシングルギアで歯数が30Tとか32Tが主流です。
でもこれだと街乗りだけだと使いにくいです。
街乗りをうたってるMTBはフロントギアは36/22辺りの2段変速です。
こちらの方が圧倒的に街乗りなら使いやすいです。
昔はフロント3段が街乗り主流でしたが、今は見かけなくなりました。

リアのギア数はどうでも良いです。
10とか11とかいらないです。
ブレーキは私はディスクの油圧派だけど街乗りだけなら、ちゃんとブレーキフルードを定期交換してれば夏の炎天下でもエア噛みなんかした事聞いた事がありません。

というわけでこんなのでどうでしょう。

GTならアバランチェの下位モデル又はアグレッサの上位モデル
メリダならBIG SEVEN
コナならFIRE MOUNTAIN
ビアンキならMAGMA
トレックならMarlin(女性モデルアリ)

見た目重視なら現物を見ましょう。
サイズによって見た目が変わります。

自転車屋はスポーツ自転車屋で購入しましょう。
ネットで購入しても最初に書いたブレーキとサスは自分でメンテがし難いので自転車屋のお世話に普通の人はなりがちです。

お店は行ってみて、ウマが合うお店を探すしか無いですね。
色々行きましたが変なお店も沢山あります。
店が儲けの多いのを販売したいとか、売れないんで処分したいとかコッチの事考えちゃいないだろうって所もあります。
お店の規模は、ほぼ関係ないですので行ってみるしか無いですね。
今どきはお店のHPみたりしても何と無く雰囲気がわかります(戦う専門かどうか)。
でも行った人のブログだけでは判断しない方が賢明です。所詮知らない人の言ってる事ですから感じ方が異なります。

お住まいが東海3県在住なら、愛知県で戦わないゆるゆるの自転車屋は紹介出来ますよん。

書込番号:23153622 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:408件 自転車道場 

2020/01/07 11:30(1年以上前)

GT Aggressor Sport Bike (2020)Sサイズ定価 \41999
https://www.wiggle.jp/gt-aggressor-sport-bike-2020/

サイズはXSの方がいいかもしれませんがSでも乗れます。
マウンテンバイクは使用部品点数が多く値段が上がります。20万位出さないと、まともなのは買えないので、予算があまりないならクロスバイクの方がいいもの買えると思います。

値段安くて、そこそこまともなMTBは上記GTお薦めします。
ホームセンターなどで売られている安いMTB風自転車はMTBではないので気をつけて。
持ち上げてみて「重い」と感じるようならMTBルック車でルック車買うなら、安いママチャリ買った方がいいです。

海外から買うと不良品きたときに税金還付手続きとか大変ですが、それもひとつの面白い経験になりますからチャレンジしてください。税関が近くにある時は、あまり手間かかりません。

>・クロスやロードに比べ、ド素人でも通勤時に転ぶリスクが少ない
リスクは同じ、むしろ重いMTBより軽いロードやクロスの方が転びかけた時の立て直しが楽で転倒リスクは少ないです。タイヤの太さと事故、転倒は何の関係もありません。自転車のタイヤは太さではなく品質で制動力、グリップなどが左右されます。転びたくなかったら太さはどうでもいいですが高品質なタイヤを使った方がいいです。

自転車はノーメンテで乗り続けられるようなものではなく、必要最低限のパンク時のチューブ交換、毎日の空気入れ管理などは自分でやるしかありません。最終的には自分の自転車は自分で面倒を見ると覚悟を決めて乗るしかないので、どこの店で買っても、あまり関係がありません。自分の身を守り安全に乗り続けるには、最低限ボロできれいに自転車を拭く、ペットのように自転車大切にしてあげてください。それが一番自分の身を守ります。

乗ってて楽しい自転車で通勤してください。いいの買ってね。

書込番号:23153770

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:115件

2020/01/07 12:09(1年以上前)

>真顔丸さん

既に他の方が書かれてるとおりですね。
街乗りですし、安全性はクロスもMTBも変わりません。
メンテはクロスの方が簡単です。

前かごや泥よけが欲しい方な感じとお見受けしたので、ロード系のミニベロが良いのでは無いかと思いました。

ミニベロの特徴
・取り回しがしやすい
・小柄な人でも乗れる
・軽快な走行性(漕ぎ出しが良い)

もし良かったら、ロード系ミニベロでググってみてください

書込番号:23153817

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 真顔丸さん
クチコミ投稿数:2件

2020/01/07 18:21(1年以上前)

>ニ之瀬越えさん
元々、あのゴツゴツとしたフォルムに惹かれていたので不向きでは無いと言って頂き安心しました。
速度を重視しているわけでも無いので、やはりMTBに決定しました。

街乗りMTBの選び方から、具体的なモデルまでありがとうございます。
東海住みでは無いので、頂いた助言をもとに勇気を出して職場付近のスポーツサイクル専門店に行ってみました。
HPを見た限りでは、初心者からプロまで歓迎といった幅広い客層でしたがやはり見るからに乗り慣れた常連の男性が多かったです。
全くの素人丸出しな服装だったので中々人目が気になりましたが…当たりのお店だったようです。
気になることは全て相談した上でおすすめして頂いたトレックのMarlin(女性モデル)を購入する事に致しました。

この度はご教授くださりありがとうございました。


>ディープ・ インパクトさん
具体的なモデルのご紹介ありがとうございます。
このお値段で購入できるMTBもあるのですね。
やはりホームセンター等のものはルック車でしたか。危うく妥協して手を出す所でした。

海外輸入は別のものを購入した際に経験があるくらいなのですが、次回機会があればそれも視野に入れてみたいと思います。

リスクの件、クロスやロードの方が少ないというのは驚きでした。
今回行ったお店では、(職場付近ですので)経路の具体的な説明等をした結果MTBが向いていると言われた為トレックのMarlin(女性モデル)を購入する事にしましたが通勤とは別にクロスなども今後触れてみたく思います。

シティサイクルでは空気入れ程度のメンテ(と言える程でもありませんがその程度)しか経験が無かったので、購入したMTBの引き取りの際に色々お店の方に教わってこようと思います。家にあるシティサイクルは悪天候時などに使用し、晴天時はMTBなど乗り分けていこうと思います。愛車と胸を張って言えるくらいに大切にしたいと思います。

この度はご教授くださりありがとうございました。


>FSKパドラーさん
メンテナンス、やはりMTBは結構大変なのですね。お店の方にも言われましたが、結局詳しく相談した結果MTBを購入する事に至りました。

前カゴと泥除けも必要だと考えていましたがお店の方の話を聞くうちに必要であれば取り付けよう、程度の認識になりました。
ロード系ミニベロなるものがあるのですね。ミニベロの存在は知っていましたが、ロード系は恥ずかしながら初耳でした。
調べてみましたが、見た目も限りなくロードに近いというかとてもオシャレですね。
今回は見送りましたが、かなり気になりました。取扱店の近くへ行った際はちょっと見てみようかなと思います。

この度はご教授くださりありがとうございました。

書込番号:23154384

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ101

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ビビ・SX BE-ELSX632 + 専用充電器

クチコミ投稿数:424件

【使いたい環境や用途】
通勤(片道4.5km)。自転車で約20分弱ですが、途中、アップダウンが激しく冬場でも汗ばんでしまいます。
買物(片道4.6km)→こちらは平坦なので自転車でも問題ありません。

【重視するポイント】
今はまだいいんですが、夏場を普通の自転車で通勤する自信がありません。

【予算】
特にありません

【比較している製品型番やサービス】
原付バイク(50cc未満)

【質問内容、その他コメント】
原付バイクで交通事故(ひき逃げ)に遭った為、自転車通勤となりましたが再度、原付バイクを買うべきか迷ってます。
今までは遠く(片道20km)まで原付バイクで行ったりしてましたが、今後はバス、電車を利用するつもりです。
ただ、原付バイクがあれば何かと便利な点(重い荷物も運べる)があるので、電動自転車か迷ってます。

書込番号:23128798

ナイスクチコミ!47


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2019/12/25 21:17(1年以上前)

ペダルをこぐ、

半分のチカラをアシストするワケですが、
逆に言うと、半分は自力で運動してるわけで
それなりに暑い日は汗かくのでは!

原チャは、ガソリン入れるだけですが、

アシスト車は、バッテリーをコンセントに挿すわけで、一軒家で庭にも電源あるなら良いのですが、
マンションだと、バッテリー持って自宅まで登る羽目になります。準備の手間はかかる。

∴ 健康志向で、多少の運動も兼ねるならアシスト車。
一切運動したくない、クルマに近い移動手段として見るなら原チャ。

書込番号:23128868 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:424件

2019/12/26 04:34(1年以上前)

>at_freedさん
早速のご返答ありがとうございます
やはり色々と考えて原付バイクの方がいいと結論付けました。

ありがとうございました。

書込番号:23129344

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2019/12/29 12:22(1年以上前)

>くりす813さん
こんにちは。

解決済みですが…
基本はくりす813さんのモチベーション次第なのですが、
片道4.5kmって言う距離、私なら確実に自転車にします。
多分、片道20分、早ければ15分もあれば行けます。
モチベーション低下の要因は夏と雨と冬でしょう。
これがどうしても許せないなら原チャですが、逆に、人って結構負荷かければ慣れますよ。
一方、自転車のメリットとして、
・税金不要、保険は自動車保険とかのおまけに付いている賠償保険でOK
・建前じゃなく本音で言えば、言っても原チャより道交法は緩い
・事故した時の加湿率はかなり低い
このメリットは大きいと思いますよ。

もし、買われていないならもう一度考えられては?

書込番号:23135691

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:424件

2019/12/29 13:23(1年以上前)

>ぼーーんさん
ありがとうございます。
やはり、夏場の汗と大雨の日(特に台風)を考えたら原付バイクかなぁと思ってます。

自転車は良い運動にはなりますが、、、。

書込番号:23135788

ナイスクチコミ!5


ax940さん
クチコミ投稿数:37件

2020/05/08 15:53(1年以上前)

私も、原付バイク(50cc未満)から電動自転車への買い替えを検討しています。

冬場の寒さ、雨の日について、

原付バイク時ならフルフェイスで対応できますが、
電動自転車の場合、実際に乗られている皆様はどう対応しているのでしょうか?

書込番号:23389871

ナイスクチコミ!8


sakura8さん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:69件

2020/10/10 23:37(1年以上前)

原付(50cc未満)より原付2種(125cc未満)の方が流れに乗れるから走りやすいですよ
60km/hで走っててもスピード違反で捕まりませんし2段階右折も無い

ただヘルメットは頭皮に厳しいので、自転車にも乗るようにしてます
そして2輪は痔と前立腺にも厳しい

書込番号:23718217

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ69

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

BE-ELYX633との違い

2019/12/21 12:11(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ビビ・SX BE-ELSX632 + 専用充電器

スレ主 pamu-chanさん
クチコミ投稿数:9件

BE-ELYX633とどう違うでしょうか?
見た目(からー除く)やバッテリーの容量はこちらと同じですが、Panasonicのパンフレットにも載っていませんでした。
重さや価格が少し違いますが、作りがどうなのかまではわかりませんでした。

書込番号:23120082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!46


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2019/12/22 00:18(1年以上前)

BE-ELYX633は2018年度モデルですね。
ざっくりとした違いは。

BE-ELYX633
バッテリーが6.6 Ah、サドル最低高760 mm

BE-ELSX632
バッテリーが8 Ah、サドル最低高740 mm

と言う感じで、スペック上はBE-ELSX632の方が使い勝手は良さそうです。

書込番号:23121501

ナイスクチコミ!12


スレ主 pamu-chanさん
クチコミ投稿数:9件

2019/12/22 00:42(1年以上前)

>ぼーーんさん
教えて頂きありがとうございます。
BE-ELTX633は2018年度モデルみたいですが、私が知りたかった
BE-ELYX633も2018年度モデルでしたか;

2020年度モデルって書いてたサイトがあったので新商品だと思っていました;
バッテリーも少ないのですね、詳細ありがとうございます!

ありがとうございました!

書込番号:23121536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2019/12/22 02:50(1年以上前)

ごめんなさい。
TXと間違えておりました。
確かに、ELYXはパナのページで見つかりませんね。

どうやらビビ・SXに近いモデルで販売ルート限定品ぽいので、HPにも紹介がないのだと思います。
パナの場合、家電製品でもそういった物が多くあります。

で、バッテリーの容量も8Ahっぽいですね。
以後、一層気をつけます。

書込番号:23121645

ナイスクチコミ!4


スレ主 pamu-chanさん
クチコミ投稿数:9件

2019/12/22 06:37(1年以上前)

>ぼーーんさん
度々ありがとうございます。
販売ルート限定品というのがあるのですね☆
勉強になりました!

ありがとうございました!

書込番号:23121720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ブレーキシューの交換について

2019/12/14 15:31(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ベロスター BE-ELVS77 + 専用充電器

返信する
クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2019/12/15 06:40(1年以上前)

カートリッジ式は2回目以降はシューだけ交換すれば良いのです。最初に買う時はカートリッジ付きのモノを買います。

しかし自転車はバランスが大事ですので前輪の制動力だけ上げると前輪ロックの危険な自転車になってしまう場合もありますからご注意下さいね。

書込番号:23107805 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2019/12/15 08:16(1年以上前)

最初に買うのはカートリッジセットの下の方。
2回目以降はブレーキシューのみの上の方。

自転車の数ある部品の中で全く壊れないブレーキシューのカートリッジ。
一度購入したらシマノ社がある限り永遠に変えなくていいと思います。

書込番号:23107919

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 梅喧さん
クチコミ投稿数:19件

2019/12/16 20:11(1年以上前)

丁寧な返答ありがとうございました。
初めてのブレーキ交換になりますので、慎重にやろうかと思います

書込番号:23111037

ナイスクチコミ!1


Kopen.comさん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:6件 ベロスター BE-ELVS77 + 専用充電器のオーナーベロスター BE-ELVS77 + 専用充電器の満足度4

2020/01/05 16:11(1年以上前)

私もブレーキパッド交換で悩んでいるのですが、
上手くいきましたか?
初心者向けのコツなど教えて頂ければ幸いです。

書込番号:23150446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Kopen.comさん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:6件 ベロスター BE-ELVS77 + 専用充電器のオーナーベロスター BE-ELVS77 + 専用充電器の満足度4

2020/01/12 19:44(1年以上前)

ネット見れば簡単ですね。効きも良くなりました。
ありがとうございました。

書込番号:23163941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ロードバイクフレームサイズ

2019/12/12 20:24(1年以上前)


ロードバイク

クチコミ投稿数:7件

フレームサイズ悩みます。
6年前にロードバイク買って
2台目を検討しています

身長176p
股下84p 
メーカーのサイズ表を見ると 56なんです

販売店Aに聞くと 股下から 判断しているようで サイズ58を進めてきました

販売店Bに聞くと 身長、股下 どちらも該当範囲に当てはまらない サイズ54を進めてきました

ちなみに、 ハンドルステム一体なので ステムで合わせずらいです。
ハンドル情報 サイズ54, 56: 420mm/100mm  サイズ58cm: 440mm/110mm


今まで、 BH RC1 サイズ50 (トップチューブ543・シートチューブ509)に乗っていましたが
ステム長さ130で 乗っていました。自分的には サイズ小さく感じていました

自分的には 54か56で 迷っています

メインレースは ツールドおきなわ カテゴリー100kmです

先輩方アドバイスお願いします

書込番号:23103343

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1761件Goodアンサー獲得:52件

2019/12/13 13:39(1年以上前)

一台目ならネットに頼るのも仕方ないかも知れませんが、
二台目で、レースにも出ていて、かつ今のフレームサイズに問題を感じているなら、
ご自身で考えるのが一番かと思いますが如何でしょうか?


書込番号:23104528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2019/12/14 18:47(1年以上前)

コメント、ありがとうです。

うーむ、そこが また迷ってしまうのです(笑)

書込番号:23106925

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:408件 自転車道場 

2019/12/16 11:54(1年以上前)

54はないです。56か58の2択、結論としては56。
>今まで、 BH RC1 サイズ50 (トップチューブ543・シートチューブ509)に乗っていましたが
ステム長さ130で 乗っていました。自分的には サイズ小さく感じていました

BH50が小さく感じていたとのことなのでBH53くらいがベストかなと思います。
BH53に一番近いのが56です。アップしたジオメトリ表赤枠。

BH RC1は攻めたジオメトリで機敏に動きますが、最近こういうジオメトリ減っていて、この新車は少しモッチリしている感じです。ゆったり乗るにはいい感じ。ステム130で小さく感じてたとのことなので58も捨てがたいですが、またいでハンドルの距離を現物確認しないと全然ダメかもしれません。56が無難。

書込番号:23110261

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2019/12/16 12:16(1年以上前)

ディープ・ インパクトさん

コメントありがとうございます

質問投稿してからも あれこれ考えて 自分的にも 56に決めました

ディープ・ インパクトさんと意見も一致して 安心しました

ありがとうございます!

書込番号:23110289

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2020/01/02 22:51(1年以上前)

ほぼほぼ私と同じ感じですね。
私はサイズは、シートポストとハンドルバーつけ根までの距離で決めます。
ディープさんの表でいうところの「B長+ステム長」です。
私の場合、56+11センチでドンピシャ。
最終的にはステムで調整できるので、56で間違いないんじゃないですか?
58っつーと結構かまえちゃう大きさですよね(おれ、そんなにでかかったっけ?)。
54は論外だし、あまり長いステムつけても見栄張ってるみたいだしさ。

(注)長いステムで見栄張る:ステムの長さといちもつ長さは比例します。どぶろっくさんのおかげで価格コムでもいちもつが解禁になりました。ありがとう。

書込番号:23144893

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スポーツ」のクチコミ掲示板に
スポーツを新規書き込みスポーツをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)